タグ検索:事業支援 , 岡崎ビジネスサポートセンター

選択されているタグ : 事業支援 , 岡崎ビジネスサポートセンター

タグを絞り込む : Biz版地方創生会議 D→START ECショップ f-Biz OKa-Biz お名前かくれんぼ お米 お米バー アポ取り イタヤ エフビズ オカパー オカビズ オカビズセミナー コラム コワーキングスペース シェアオフィス セミナー デイサービス青空 デフレの正体 ネットショップ ネットショップサポート ネットショップ道場 ビジネスブログ ビジネス相談所 ビズモデル ブログの書き方 プレスリリース プレミアムフライデー メディア掲載 ヤフー ヤフーショッピング 中部経済新聞 交流会 企業支援 伊藤羊一 台風 地方創生 壱岐市 売上アップ 夜間起業相談会 大樹園 富士市産業支援センター 小出宗昭 岡崎市 広報 情報発信 敬老の日 新商品 新商品サポート 新商品開発サポート 新展開サポート 東海財務局 森俊介 渡辺米穀店 異業種交流会 研修生受け入れ 福寿園 秋元祥治 老舗 臨時休業 花火 藻谷浩介 視察 視察報告 講演 販路開拓 起業支援 里山資本主義 飯田樹脂 高木富美子 高橋康友 4周年 IT ITアドバイザー

成功率95%以上 新規顧客開拓の初回アポ取りテクニック

ビジネスコーディネーターの高橋です。


新規顧客開拓は、多くの事業者さまにとって重要な課題の一つです。

最初のハードルは、いかにして初回訪問の約束をとりつけるかです。

新規顧客開拓におけるアポ取りは、お客様とのファーストコンタクトです。
アポ取りでも「第一印象」が非常に大事です。

電話をかけた最初の1分のやり取りが命運を左右します





皆さまはどのようなトークでアポ取りをされていますか?

実はほぼ確実に初回訪問につなげることができるコツがあります。
私が商社で営業をしていたときに実践していた方法です。
以下のようなトークでアポ取りをしていました。

「はじめまして、R社の高橋と申します。
御社のホームページを拝見してお電話いたしました。
弊社はM社の販売代理店で、半導体や電子部品の専門商社です。
そして、M社以外にも特徴ある製品を取り扱っています。
今回お電話しましたのは、弊社が販売代理店になっている、
A国の電源用部品メーカーS社の製品○○の紹介のためです。
その製品は、世界で現在販売されている中で最も低消費電力を実現したもので、
A国のパソコン市場でトップシェアとなっています。
是非とも御社にご紹介いたしたくお電話した次第です。
設計の方にお取次ぎをお願いできますか。」



といった内容です。
既にその製品を検討していた方以外には、ほぼ全員に会ってもらうことができました。


このトークには相手の3つの疑問に答えて納得してもらう3つのポイントがあります。


==============
ポイント1「どうやって知った?」
==============

初めての電話です。
相手はどうやってこの連絡先が分かったのかを知りたいです。
この例では
「御社のホームページを拝見してお電話いたしました。」
と伝えています。

もし誰かの紹介があってコンタクトしているのであれば、
相手もすぐに話を聞く体勢としてもらえることでしょう。

やはり紹介営業は強いです。


=============
ポイント2「あなたは何者?」
=============

信用を得るためには、自分が何者かを伝える必要があります。
この例では
「弊社はM社の販売代理店で、半導体や電子部品の専門商社です。」
と伝えています。

R社をご存じのない方もいらっしゃいましたので、
M社という誰もが知っている会社名を出すことで
信用を得るための工夫をしています。

ブランド力、大事ですね。

===================
ポイント3「私(当社)にとってのメリットは?」
===================

一番のポイントはここです。
メリットが無ければ話を聞こうという気にはなってもらえません。
この例では
「世界で現在販売されている中で最も低消費電力を実現したもので、
A国のパソコン市場でトップシェアとなっています。」
と伝えることで、ほぼ確実に初回訪問につなげることができました。

携帯情報端末の設計者さまにとって、
機器の消費電力を下げることは永遠の課題であり、
それに貢献することに関する情報になるので会っていただけました。


相手のニーズに応える提案営業、アポ取りのときから始まっているわけです。


「新規顧客開拓の初回アポ取りトーク設計シート」を用意しましたので、
新規顧客開拓の初回アポ取りトークを考えるときの活用してみてください。
オカビズにお越しになった際にお渡しさせていただきます。


オカビズでは皆さまの新規顧客開拓のサポートもしています。


今回はアポ取りのお話でしたが、
そのような具体策を打ち出すお手伝いをしていますので、
ぜひお越しください。



「渡辺米穀店」さんが朝日新聞に掲載されました。

企画広報の飯田です。


岡崎市矢作町のお米屋さん、「渡辺米穀店」さんが朝日新聞(5/9夕刊)に掲載されました。
朝日新聞デジタル版にも掲載されていましたよー。





渡辺米穀店さんの新しく始めた「お米のバー
五つ星お米マイスターの店主の渡辺さんが、好みに合わせてお米をブレンドしてくれるサービスです。


そう、まさに気分や好きな味に合わせてカクテルを作ってくれるバーのマスターのようなんです。


渡辺さんがブレンドしてくれるお米は本当においしく、
それにサービスも選ぶ楽しみを与えてくれます!


記事ではサービスの内容となぜこのようなサービスを始めたかが記載されています。


オカビズでもまさに、どう売るかの展開の部分について、
一緒に意見交換しながら、サポートさせていただきました。


記事にも少しだけ登場させていただきましたよー。


今後も引き続き、渡辺さんのチャレンジをサポートしていきます!


オカビズでは、新たなサービスの展開についてもサポートしております。
皆さま、是非お気軽にご連絡ください。


【株式会社渡辺米穀店】
〒444-0943
愛知県岡崎市矢作町字市場62
TEL 0564-31-3660
https://www.facebook.com/watanabebeikoku
http://watanabebeikoku.boo-log.com/e397805.html


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業