セミナー/イベント

チャレンジセミナー

毎日新聞リファラバ×オカビズ 小さな企業の生き残り戦略 〜注目される企業の強みの活かし方とは〜

日時2023年10月24日(火) 18:30-20:00 (開場 18:15)

講師: 氏有限会社エニシング 代表取締役社長 西村和弘氏
片岡屏風店 専務取締役 片岡孝斗氏

【ナビゲーター】毎日新聞リファラバ 編集長 清水憲司氏
オカビズ チーフコーディネーター 秋元祥治

セミナー概要

コロナ以後、社会経済は以前と同じ状態に回復するのではなく、新たな形での常態化=ニューノーマルへ進んでいます。さらに世界情勢や自然災害等も相まって、世界全体が予測不可能な「不確実性の時代」とも言われています。
この変わりやすく計画的にすすめていける保証のない環境下で、中小企業はいかに残されたリソースで事業継続を図っていけるか。2021年に発行された経産産業省のレポートでも「製造業の競争力低下」懸念が指摘されており、ことものづくり城下町である三河地方に多い製造業は生き残りにかなり必死な時代に突入しているといえます。

今回のセミナーでは、手掛ける製品を「この時代」の事業としてフィットさせ、発展させていった経営者をお招きしたクロストークを実施。
屏風屋の3代目として海外展開などを仕掛ける片岡さん、脱サラから事業を立ち上げ、さらに地場産業再起を仕掛けた西村さんのお二人をお招きし、毎日新聞が運営するファミリービジネス・メディア「Refalover(リファラバ)」編集長の清水さんとともに秋元がお二人の話を掘り下げていきます。
圧倒的な違いを生み出すお二人から、地域の中小企業がこの時代に生き残っていくために選ぶべき戦略を紐解いていきます。

★こんな方にオススメ★
・新規事業や新商品開発を考える中小事業者、個人事業主
・家族経営や親族経営で経営刷新を考える事業者

開催概要

日  時  2023年10月24日(火) 18:30~20:00 
対  象  中小事業者、起業家
場  所  岡崎市交流プラザ・りぶら301会議室
人  数  50人(申込者多数の場合抽選)
参加費用  無料
申込〆切  2023年10月16日(月) 10:00
      ※抽選の場合、10/17(火)中にメールにて結果をご連絡します。

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


講師のご紹介


西村 和弘(にしむら かずひろ) 氏
有限会社エニシング代表取締役社長

1973年広島出身、東京在住。2000年に江崎グリコを脱サラし、東京で漢字Tシャツ販売会社を起業。商品を拡げていく中で、愛知県豊橋で作られていた日本の伝統着「帆前掛け」に辿り着く。国内・海外へと販路を拡大していく中、製造元であった豊橋の前掛け工場廃業をきっかけに、自らメーカーとなり新工場の建設を決断。2019年、新工場「前掛けファクトリー」オープン。現在、世界30か国以上で年間10万枚の前掛けを販売。
今年3月にはファブリックラボもオープンし、欧米を中心にデザイナーが多く訪れる施設になっている。
HP:http://www.anything.ne.jp/index.html


片岡 孝斗(かたおか こうと)
片岡屏風店専務取締役

1946年創業の屏風店を家業に持つ。スウェーデンのストックホルムにて現地のクリエイターとのコラボレーションイベント「UNFOLDINGIMAGE」を開催するなど、三代目として日本の伝統文化である屏風を世界に広げるべく挑戦している。

HP:https://www.byoubu.co.jp/


<ナビゲーター>清水 憲司氏
毎日新聞「リファラバ」編集長

経済記者として20年近く中央省庁や企業などを取材、うち4年間は米国ワシントン駐在。ある出会いから「日本復活のカギはファミリービジネスにあり」と思い至り、2022年にファミリービジネス・メディア「リファラバ」を立ち上げ、イベント・セミナーの企画、司会を行っている。

https://refalover-note.mainichi.jp/


<ナビゲーター>秋元 祥治(あきもと しょうじ)
オカビズチーフコーディネーター
>>オカビズスタッフ紹介を見る


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズゼミ

小さなお店の必勝法 ファンづくり勉強会

日時2023年9月5日(火)・9月19日(火)・10月3日(火)・10月17日(火)・10月31日(火):全5回  各回18:00-19:30 (開場 17:45)

講師:オカビズセンター長・髙嶋舞 オカビズコピーライタ―・松田広宣 オカビズITアドバイザー・水野桂輔 氏

セミナー概要

あなたの顧客の9割は、何度もリピートしますか?

新規顧客を捕まえるのは大変な労力が要ります。
一度来てくれたお客様が頻度高くリピートしてくれることは長く事業を続けていける秘訣です。
しかし顧客が何度も足を運んでくれるリピート・ファンになってもらうためには、
コミュニケーションが大事。そこで日常的なSNS、請求書、接客の場面をしっかりといかし、
少しずつファンにしていく、リピートしてもらう術を2ヶ月間で一緒に作り上げましょう。



【第1回】「超簡単な顧客管理術 と ちょっとした「ひいき」術」
日時:9/5(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズセンター長、株式会社やろまい副社長・髙嶋舞
内容:後回しにしがちな顧客管理。
   でもこれまでに困ったことはなかった、だって頭の中には入っているし、
   伝票を見返せばいい。だから大丈夫!!って思っていませんか?
   それではもったいないんです。
   顧客管理をしっかりすれば、家族、スタッフ全員総力戦にすることができます。
   あなたがいなくてもお待たせしない、スタッフ全員でいつでも出来る
   ちょっとした「ひいき」術。
   ポイントをしっかり押さえてリピート客の心をガッチリ掴みましょう。

【第2回】「SNSをフォローして、見てもらうためのルールとツール」
日時:9/19(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズITアドバイザー、ポエジー代表・水野 桂輔
内容:インスタ、LINE、メルマガはうまく使うことで、
   お客様が「行きたい!」と思えるきっかけを作ってくれるツールになります。
   でも、フォローしてもいいの?どの頻度で上げるの?「いいね」していいの?
   ・・・などマナーやルールも気になってあげられない状況になっていませんか?
   そんな初歩的なルールがわかり、そしてすでにきてくれているお客様に
   登録してもらうツールを一緒に作り込みましょう。

【第3回】「『そうだ、会いに行こう!』を引き出すSNSの書き方」
日時:10/3(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(302会議室)
講師:オカビズコピーライター、株式会社ARAWAS代表・松田広宣
内容:SNSのルールはわかったよ、「じゃあ、何を書くのよ?」
   途方に暮れた方に朗報です、いつも喋っているたくさんの
   「商品・サービス愛」をただ伝え続けるのです。
   でも、多くの人が喋ることはできるのに「書く」と言った瞬間に手が止まってしまう。
   大丈夫です、そのためにコピーライター松田が簡単に書けるコツをお伝えします。
   そして自分たちなりの型を見つけ出しましょう。

【第4回】「顧客ともう一歩距離を詰める、はじめの一歩」
日時:10/17(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズITアドバイザー、ポエジー代表・水野 桂輔
内容:「この店のコレが好きなの」「この会社のココを信頼している」
   この声が会社やお店の強み。
   小さな会社はこの強みを大事にして、より伸ばすことが生き残っていくための秘策です。
   そのためには「ファンミーティング」だ!!でも、正直ハードル高いです。
   そんな皆さんに一つ提案です、「インスタライブ」やってみませんか?
   どんな内容にするの?やるためにはどんな告知が必要なの?
   などの準備を一緒に作り込み、まずは一歩踏み出してみましょう。

【第5回】「請求書に〇〇を書くだけでリピート客が増える」
日時:10/31(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズコピーライター、株式会社ARAWAS代表・松田広宣
内容:商品の送付状や請求書、メール文はお客様との濃厚な接点。
   100%みてくれているのです。
   ここに工夫をしていましたか?していない人、モッタイナーーーーーイ。
   感謝や商品・サービスの愛、会社のミッションなどを知ってもらい、
   効果的に御社への共感度を高めてもらうのに、この接点はぜひ活かしたい。
   では、具体的に何を、どう、どこに伝えるのか、その書き方を一緒に作り込みましょう。

開催概要

場  所  図書館交流プラザりぶら 3F会議室
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費   用  無料(事前予約制)
定   員  各回15組(応募者多数の場合、抽選)
申込締切  2023年8月28日(月)午前10時 延長受付中!(先着順)
当選連絡   2023年8月29日(火)
対   象  岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
      ※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします

※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大5回分のゼミ申し込みが可能です。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業とは?

2023年度大河ドラマ「どうする家康」を、市内の店舗・事業者さんのお店の魅力向上やファン獲得につながる商機に生かすべく、各種支援・サポートを行います。
岡崎市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーや情報提供、販路紹介などのチャンスも予定されています!
 >詳細・登録はこちら

※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、峯苫)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━