セミナー/イベント

オカビズゼミ

岡崎市地域店舗ファンづくりセミナー『OEM中心から自社ブランド4割に育てた経営術』

日時2025年2月4日(火) 各回18:30-20:00 (開場 18:15)

講師:木村祥一郎氏木村石鹸工業株式会社 代表取締役


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム



セミナー概要


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡崎市地域店舗ファンづくりセミナー
『OEM中心から自社ブランド4割に育てた経営術』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IT企業から100年続く家業を継いだ4代目・木村さん。
家業に入った時、売上の9割はOEM。
しかし、自社で開発から製造まで手掛けて商品を送り出せること、
そしてその作ったものを愛してくれているファンが大勢いることに驚いたそうです。

業績が悪化する中で、抜本的に異なる構造の事業を作ろうと取り組んだのは、
消極的な社員を積極的に事業開発したいと思えるマインドに変えること。

これまであった3つの「稟議書」「ペナルティ」「開発依頼書」をなくし、
「なんでも好きなものを作っていい」としたことで、
新商品アイデアは1年で5倍にまで伸びたのです。

思ったような効果が出ない商品も他に応用できる新たな発見がある。無駄はゼロ。

今回は、そんな社員がたくさんの新商品を生み出し、
自社ブランドを事業の主軸に押し上げた「おおらかな経営」の極意を教わります。

講師のご紹介/木村祥一郎氏


木村石鹸工業株式会社
代表取締役 木村祥一郎氏

ーーーーーーーーーーーーー
■プロフィール
1972年生まれ。
1995年にITベンチャーを仲間と起業し、18年間商品開発やマーケティングを担当
2013年に家業の木村石鹸工業へ入社
2016年4代目社長に就任
OEM中心から自社ブランド事業への転換を推進
稟議書廃止や「自己申告型給与制度」導入など、自律型組織を目指した改革を進めている。
ーーーーーーーーーーーーー


ナビゲーター/秋元祥治

秋元祥治
>>オカビズスタッフ紹介を見る

オカビズチーフコーディネーター
事業創出家 
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)


開催概要


場  所  図書館交流プラザりぶら 3F  301会議室
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費   用  無料(事前予約制)
定   員  30名程度(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 2025年1月27日(月)  正午12:00まで
当選連絡 2025年1月28日(火)  中

岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします
※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム



岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業とは?


2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」を契機に、岡崎を盛り上げるべく集結した市内の店舗・事業所に向けて、お店の魅力向上やファン獲得につながる支援を実施しています。市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーやイベント出店情報をご案内しています!
 >>登録はこちら
 >>詳細はこちら

※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


実践セミナー

岡崎市創業フォローアップ事業『新しい事業で儲かるための事業拡大戦術セミナー』

日時(1) 2025年3月7日(金) (2) 2025年2月20日(木)・2月28日(金)・3月13日(木)・3月27日(木) (1) 15:30-17:00(開場 15:15) (2) 14:00-16:00(開場 13:45)

講師:(1) 神戸大学准教授 吉田満梨氏/(2) 株式会社ARAWAS代表取締役 松田広宣氏・Ciel Blue +d代表 酒井美幸氏・(株)アイプレス代表取締役 野田亜友弓氏 など


優れた起業家が実践する『5つの原則』エフェクチュエーション


起業や新規事業開発に携わる皆さんにぜひ知っていただきたいのが
多くの優れた起業家に共通する思考法「エフェクチュエーション」です。

これは、何が起こるかわからない市場環境の中で注目される新たなマーケティング理論。
ヴァージニア大学のサラス・サラスバシー教授によって発見・提唱されました。

特に、経営資源が限られている中小企業がイノベーションを必要とする場面で、非常に役立つ考え方です。

今回は、エフェクチュエーションに関する日本初の入門書として注目を集める
『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の著者である吉田氏から、
この理論を実際のビジネスにどう活用するかを学びます。

「新規事業開発をしたいけれど、経験がなく進め方がわからない」
「現状を変えたいけれど、何から手をつけていいかわからない」
そんな悩みを抱える方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

未来の事業の可能性を一緒に切り開きましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月7日(金)15:30-17:00(開場 15:15)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>神戸大学准教授 吉田満梨氏

■プロフィール
神戸大学大学院経営学研究科修了(博士・商学)、東京都立大学、立命館大学を経て2021年より現職。
専門はマーケティング論で、特に新市場形成プロセスに関心を持つ。主要著書に、『エフェクチュエーション:優れた起業家が実践する「5つの原則」』(ダイヤモンド社)、『マーケティング・リフレーミング』(有斐閣)など。



<モデレーター> オカビズチーフコーディネーター 秋元祥治

■プロフィール
高校の社会科の教科書に載っている人材育成NPOを大学生の時に起業。現在は武蔵野大学教授。
>>スタッフ紹介


新しい事業で儲かるための事業拡大戦術
実践連続セミナー



実践連続セミナー1
『ちいさな企業に欲しい人材が集まる採用術』

事業拡大には人材確保が欠かせません。
しかし現代は超・採用難の時代。
さらに人材を雇用すると固定費がぐっと増加するため、ちいさな企業にとっては慎重な経営判断が求められます。

そこで、まずは「どんな仕事にどんな人材が本当に必要なのか」を明確にすることが重要です。

このプロセスを通じて、ショートタイムなどのリスクを下げた採用の方法や、必要な人材を効率的に集める具体的な方法をお伝えします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月20日(木)14:00-16:00(開場 13:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>株式会社ARAWAS代表取締役/オカビズ副センター長 
    松田広宣
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡崎市商工労政課労政金融係

■プロフィール​
リクルートトップパートナー企業、採用コンサルティング企業を経て2015年、コピーライター事務所ARAWAS創業。同年、中小企業の経営相談所・岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz・ビジネスコーディネーター就任。2024年10月よりオカビズ副センター長。
コピーライターとして企業広報や採用を支援しながら年間約500件の経営相談に乗り、事業や商品・サービスのコンセプト開発をサポートし売上アップに貢献。
>>スタッフ紹介


実践連続セミナー2
超時短で超簡単に集客できる広報ツール制作~ChatGPT・Canva編~

SNSやチラシなど広報ツールに必要なデザイン。
しかし、一から自分でデザインを作るのは手間がかかりすぎるし、
プロのデザイナーに依頼するにはコストが高すぎる…。
そんな悩みを解決してくれるのが、ChatGPTとCanvaです。

「誰に」「何を」「どう伝えるデザインなのか」を一緒に考え、
短時間で複数のデザイン案を提案してくれるので、驚くほど効率的!

では、ChatGPTにどのように指示を出せばよいのか?
具体的なプロンプトやコツを丁寧にお伝えします。
まるで専属の広報担当を雇ったかのように、作業効率を上げながら集客力アップを目指しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月28日(金)14:00-16:00(開場 13:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>Ciel Bleu +d 代表 酒井美幸 氏

■プロフィール​
岡崎出身。愛知大学国際コミュニケーション学部卒。留学先のイギリスで自身の常識では測れない生活を体験し、物事を本質から考えるようになる。大学卒業後、ものづくり企業を支援する上場企業にて工作機械の取扱説明書やマニュアルの制作・翻訳に従事。「何のためにつくるのか」を第一に考え、複雑なことをわかりやすく伝える力を養う。その後、翻訳会社にてプロジェクトリーダーまで務め、独立。現在はフリーランスとして、培ってきた“ムダを省き効果を最大化する”思考をもとに、AIスキルを駆使して編集業や中小企業の効率化・売上アップのためのIT戦略の立案、システム・アプリ開発に携わっている。



<モデレーター>
オカビズセンター長 高嶋舞

■プロフィール
学生時代に、第4回「にっぽんど真ん中祭り」(当時観客動員102万人)で実行委員長を経験。
その後、NPO法人G-netにて創業支援事業を立ち上げ、2009年、中小企業・起業支援事業で独立。
中小企業の売上アップや事業創出、起業、社会起業、女性活躍などのサポートや起業家教育などに実績がある。
>>スタッフ紹介


実践連続セミナー3
お客様が来るGoogleマップ活用法 〜初心者編〜

効率的な集客のために、Googleマップの活用は超重要です。
しかし、「自分で情報を載せられるの?」「どこをどう更新すればいいの?」「費用がかかるのでは?」「口コミが怖い」など、不安や疑問もありますよね。

しかし、このままお客様を逃し続けるのは本当にもったいない!
最近では、グルメサイトよりもGoogle検索を使ってお店を探す人が増えているという調査結果もあります。
これほど重要な集客ツールであるGoogleをフル活用して、
お客様に選ばれるお店づくりを目指しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月13日(木)14:00-16:00(開場 13:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>株式会社アイプレス:代表取締役 野田亜友弓氏
■プロフィール
名古屋大学在学中(2005年)に株式会社アイプレスを設立してから、WEB業界一筋20年以上。
ホームページ制作、SEO対策、WEB広告運用、Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)活用など、中小企業の多様な課題に対し、企画・提案から実行まで一気通貫でサービスを提供。
これまでに制作したホームページは500以上、現在運営管理を委託されているホームページは50を超える。
「お客様の売上に貢献するためには、自分自身のレベルアップが不可欠」と考え、常に学び続ける勉強家。その結果として、上級WEB解析士や中小企業診断士の資格も取得。二児の母。



<モデレーター>オカビズセンター長 高嶋舞
>>スタッフ紹介


実践連続セミナー4
日本一やさしいプレスリリースの書き方

「新聞などのメディアに取り上げてもらいたい!」と思ったら、
まずメディア関係者へのラブレター、つまりプレスリリースを作成しましょう。

ただし、このプレスリリースがチラシのように見えてしまうと、
目を通してもらえない可能性があります。

重要なのは、記者が「これはおもしろそう!」と感じる内容にすること。
そのためには、どのような形式で、どんな内容を盛り込むのか?
その基本から具体的なポイントまで、わかりやすくお伝えします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月27日(木)14:00-16:00(開場 13:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>株式会社ARAWAS代表取締役/オカビズ副センター長 
    松田広宣
    >>スタッフ紹介


開催概要

場  所  図書館交流プラザりぶら 3F会議室
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費   用  無料(事前予約制)
定   員   (1)優れた起業家が実践する『5つの原則』エフェクチュエーション
      30名程度(応募者多数の場合、抽選)
      (2)実践連続セミナー
      各回20名程度(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 2025年2月13日(木)正午12:00
当選連絡 2025年2月14日(金)中
対   象  創業5年以内の起業家を中心に、中小事業者、起業を志す人など

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大5回分のセミナー申し込みが可能です。
・    単発参加も大歓迎
・    参加費は無料

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


※本事業は、主催:岡崎市、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ、協力:愛知県信用保証協会・日本政策金融公庫 岡崎支店でお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズゼミ

起業したいけれど、何から始めたらいいの?『はじめての定年起業連続ゼミ』

日時第1回 2月14日(金) 第2回 2月21日(金) 第3回 3月6日(木) 特別企画 3月14日(金) 各日18:00~20:00

講師:内山健太/庄司結香/高橋康友


起業したいけれど、何から始めたらいいの?
はじめての定年起業連続ゼミ


定年退職が目前に迫り、第二の人生を考えるタイミング。
再雇用もいいけれど、シニア起業も魅力的な選択肢です。
「起業したい気持ちもあるけど、何から始めたらいい?」
「起業するかどうかも迷っている…」

今回はそんな方に向けた、ゼロからの起業ゼミ
どんなステップで起業をすればいいか、
どんなことなら事業として成り立ちそうか、
お金はどれくらいかかりそうか。
連続講座を通じて起業イメージをクリアにして、
起業するのかしないのか、まずは考えてみましょう!


▼こんな方におススメ
□起業もいいなとうっすら思っている
□再雇用以外の選択肢を探したい
□仕事人生で培った専門性を何かに活かしたい

▼対象
□まだ起業したことがない初心者の方
□定年後または
 定年を間近に控えた方などシニアの方


連続ゼミ第1回
『起業に必要なことがザクっとわかる!定年起業のはじめの一歩ゼミ』

私でも起業できそう?
起業するにはどんな準備が必要なの?

まずは起業のステップを知り、
どんな事業ができそうかを考えてみることで
起業が今後の選択肢になるのか考えてみましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月14日(金)18:00-20:00
場所:図書館交流プラザりぶら オカビズ相談スペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>
オカビズビジネスコーディネーター
中小企業診断士
内山健太

■プロフィール​
大学卒業後名古屋市役所に入庁。
上下水道部門で徴収やCS(顧客満足向上)、調達、区役所で区の総合計画策定や国民健康保険業務に携わる。
コロナを機により地域経済を現場から支えたいとオカビズ事務局に参画。
現在は相談員と事務局スタッフを兼務している。
中小企業診断士としてはSNSマーケティング、起業、補助金支援等で実績あり。
TAC中小企業診断士講座・公務員講座講師、東海若手起業塾16・17期コーディネーターを務める。
>>スタッフ紹介


連続ゼミ第2回
『どんなお客さんに何を売る?売上を作る事業プランづくりゼミ』

どんな事業ができそうか考えたら、
次はお客さんにどう売るかを考えましょう。

お客さんが「欲しい!」と思う商品やサービスにするにはどうしたらいいか、
マーケティング・ブランディングの専門家である相談員庄司がレクチャーします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月21日(金)18:00-20:00
場所:図書館交流プラザりぶら オカビズ相談スペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>
副センター長
オカビズビジネスコーディネーター
庄司結香

■プロフィール​
米国の大学でビジネスマネジメント学部を卒業後、東京の米国系外資メーカーでマーケティング・PRに従事。その後、欧州ジュエリーブランド2社で15年間マーケティング・コミュニケーションを統括し、戦略策定やブランディング、広告、PR、ECなどを通じて認知度向上と売上増に貢献。2022年より長野県広報アドバイザー。2023年よりオカビズのビジネスコーディネーターとして活躍している。
>>スタッフ紹介


連続ゼミ第3回
『お金はどれくらい必要?安心起業の資金計画づくり』

起業の規模によって必要になる資金の額も十人十色。
私の起業プランなら
どれくらいのお金が必要になるの?

あらかじめ見積もって、
今後の選択肢の参考にしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月6日(木)18:00-20:00
場所:図書館交流プラザりぶら オカビズ相談スペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<講師>
オカビズビジネスコーディネーター
中小企業診断士
高橋康友

■プロフィール​
大学卒業後、電子部品商社やベンチャー製造業に勤務し、電子部品商社では大手企業を中心とした新規顧客開拓や新規事業立ち上げの営業・マーケティング業務に従事。ベンチャー製造業では、営業や生産管理・品質保証業務に従事するとともに、起業、MBO、事業譲渡、分社化を経験。
中小企業診断士登録を機に平成18年から経営コンサルタントして活動し、現在に至る。
>>スタッフ紹介


特別企画
私でも融資を受けられる?
金融機関と一緒に考える『融資計画個別相談会』

店舗を持つ、事務所を借りる、機材を買う、
そんな方には融資も選択肢です。

いくらくらい借りられるの?条件は?など、
融資の専門家である日本政策金融公庫、
愛知県信用保証協会と一緒に
融資のプランを考えてみましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月14日(金)10:00~/11:00~(各回1時間)
定員:限定2組・抽選
場所:図書館交流プラザりぶら オカビズ相談スペース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

協力:日本政策金融公庫岡崎支店/愛知県信用保証協会

開催概要

場  所  図書館交流プラザりぶら オカビズ相談スペース
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費   用  無料(事前予約制)
定   員   連続ゼミ第1回~第3回:6名
      特別企画:限定2組
申込締切 2025年2月10日(月)正午12:00
当選連絡 2025年2月10日(月)中

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大4回分のゼミ・相談会の申し込みが可能です。
・参加費は無料
・すべての回に参加必須ではありませんが、
 ご参加できない回は進捗フォローのため別途個別相談を受けていただくことをお勧めします

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


※本事業は、主催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ、協力:日本政策金融公庫 岡崎支店・愛知県信用保証協会でお送りします。
※申込情報は、オカビズと岡崎市で管理いたします。特別企画へお申し込みの方は、日本政策金融公庫岡崎支店と愛知県信用保証協会へも情報を開示させていただきます。ご了承の上お申し込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズゼミ

オカビズ11周年記念イベント 挑戦者の大会議

日時2025年2月8日(土)  14:00~16:00(13:30開場)

オカビズ11周年記念イベント

講師:オカビズ相談員が集結!

お申し込み方法

下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年1月27日(月)正午12:00まで(一般参加者)
当落連絡:2025年1月28日(火)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム


イベント開催概要

===============

■オカビズ11周年記念イベント■
『挑戦者の大会議』


===============

2024年10月で11周年を迎えたオカビズは
11年目に「岡崎市を 挑戦者が あつまるまちに」をビジョンに掲げ、
みんなの挑戦を生み出す、成功させることに、よりコミットしてきました。

地域の活気は中小企業に活気があることがとても大事。
だからこそ、時代の変化に合わせ挑戦する方たちをオカビズは全力で応援します!

2025年、たくさんの挑戦から
成功、そして質の高い未成功がたくさん生まれる一年に。
さぁ、まずは一緒に「挑戦」を語りましょう!



プログラム(予定)

1.オカビズ11周年の活動報告
2.成功事例ピッチ 「3人の挑戦の話」
3.仮想取締役会※「7人の挑戦者会議」
4.2025年の「挑戦」を考えるワークショップ
5. プチ交流会





※仮想取締役会について

≪仮想取締役会とは…≫
イベントに参加される事業者が仮想取締役となり、
あなたの事業プランを本気で考え、意見交換をしてくれる企画です。
全体を7つのグループに分けて実施。グループごとに1名、挑戦を発表いただきます。
共に事業を行っている経営者同士が経営課題を一緒に考え、
事業の加速を応援してくれる希少な機会です。
是非、あなたの挑戦を発表ください!

≪仮想取締役会の流れ≫
5分 発表希望者のプレゼンテーション
20分 意見交換

≪挑戦者(発表希望者)募集!≫
仮想取締役会で自身の挑戦したい事業を発表したい方を募集します!
下記イベント参加申込フォーム内でご希望をお伺いしますので
発表希望の方は「希望する」とご回答ください。

※発表希望の申込〆切は、イベント参加申込とは〆切日が異なりますのでご注意ください。

≪発表希望申込について≫
定  員:7名(申込多数の場合抽選)
申込〆切:2025年1月16 日(木) 正午12:00まで
当落連絡:2025年1月17 日(金) 中



-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2025年2月8日(土)14:00-16:00(開場13:45)
場  所  岡崎市福祉会館
      住所:岡崎市朝日町3丁目2番地
         >>https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1201/1212/p001584.html
費  用  無料
対  象  中小事業者・起業家の方
定  員  30名(応募者多数の場合抽選)
申込〆切  2025年1月27日(月)正午12:00まで(一般参加者)
当落連絡  2025年1月28日(火)中


-------------------------------------------------------
■登壇者のご紹介
-------------------------------------------------------
<ナビゲーター>
高嶋 舞
オカビズ センター長

はじめ、オカビズ相談員が集結します!
>>オカビズスタッフ紹介を見る

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年1月27日(月)正午12:00まで(一般参加者)
当落連絡:2025年1月28日(火)中

※仮想取締役会挑戦者も下記フォームからお申込ください。
 (挑戦者申込〆切は2025年1月16 日(木) 正午12:00まで)
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山・勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜12:00、13:00~17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズゼミ

【募集終了】岡崎市地域店舗ファンづくり連続実践型セミナー『あの小さなお店にはなぜ行列ができるのか。』

日時2024年12月20日(金)・2025年1月9日(木)・1月23日(木)・1月31日(金) 各回18:30-20:30 (開場 18:15)

講師:オカビズ副センター長 庄司結香・(株)Wo-one 代表取締役 犬飼奈津子氏・UROCO代表 兼 (株)温泉道場 監査役 伊東将志氏・Ciel blue +d 代表 酒井美幸氏

セミナー概要

【こちらのセミナーの募集は終了しました】

岡崎市地域店舗ファンづくり連続実践型セミナー
『あの小さなお店にはなぜ行列ができるのか。』


「ヒト・モノ・カネ・情報」が十分にない小さなお店でも
お客様がやってきて
商品やサービスが売れていくための方法が3つあります。

1.新商品を作る
2.話題を作る
3.ファンを作る

この3つをおさえることでワクワクを生み出し、
新規のお客様も、既存のお客様もやってくる。
そして、魅力が伝わってお店のことが大好きになる。
つまり、行列ができるお店になるのです。
今回はこの3つのステップの計画立てからお手伝いするセミナー。
その道のプロからノウハウを伝授してもらい、
セミナーを受けた後すぐに具体的な動きができる
実践型ワークショップの内容でお届けします。

第1回『行列ができるお店がやってる一年の売上を仕込む戦略づくり』


人や資源が少ないからこそ、いつどこに何を注力するのか?をわかりやすくすることはポイント。
新商品づくりや発信も計画をたて、そして無駄なく、最大の効果を引き出しましょう!
東京で活躍してきた広報マーケティングのプロが、成功している企業はみんなやっている販促カレンダーの作り方の秘訣を教えます。
みんなで一緒に2025年の販促カレンダーを作り、2025年は売り上げを仕込みましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年12月20日(金)18:30-20:30(開場18:15)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
講師:オカビズ副センター長 庄司結香
   >>スタッフ紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■講師プロフィール
米国の大学でビジネスマネジメント学部を卒業後、東京の米国系外資メーカーでマーケティング・PRに従事。その後、欧州ジュエリーブランド2社で15年間マーケティング・コミュニケーションを統括し、戦略策定やブランディング、広告、PR、ECなどを通じて認知度向上と売上増に貢献。2022年より長野県広報アドバイザー。2023年よりオカビズのビジネスコーディネーターとして活躍している。


第2回  元百貨店広報に学ぶ『あれもこれも取り上げられるプレスリリースの書き方』


ジェイアール名古屋タカシマヤのバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」では、PRで30憶円の売上に貢献した凄腕広報。
情報番組出演時には「押しが強すぎると業界で話題」とテロップを出されるほどの情熱が話題を作ってきました。そう、成功しているお店や人には必ずこの「押しの強さ」があります。
そんな経歴の講師から、小さな企業でも取り上げられるプレスリリースの極意を学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月9日(木)18:30-20:30(開場18:15)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
講師:(株)Wo-one 代表取締役 犬飼奈津子氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■講師プロフィール
名古屋駅の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」で15年間広報を担当。『日本一露出する百貨店』を目標に、テレビ取材を年間500件近くへと導く。バレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」では、PRで30億円の売上に貢献。自身も多数のメディアに出演し、情報番組出演時に「押しが強すぎると業界で話題」とテロップを出されるほどに。
『PRの力で、人や企業のステージを上げたい』との想いから2023年6月に独立起業。企業広報内製化・広報担当者育成を伴走支援する他、KADOKAWA PR講座講師、中日新聞社ビズトレWEB社内報講座講師、亀山ブランドアドバイザー等を務める。


第3回『小さなお店だからこそできる新商品を連発するコツ』


1.7万人の町の小さな温浴施設で、ヒット商品を連発。
人のワクワクを作り続けたことで年間20万人が利用するまでの施設に押し上げた立役者から、新商品開発の秘訣を学びます。
どんな強みを使うことができるのか、誰と連携するといいのか、御社の良さを磨ける方法があるのかなど、商品開発に至るさまざまな視点を学びます。
小さなお店だから、あなたのお店だからこそできる新商品を一緒に開発しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月23日(木)18:30-20:30(開場18:15)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
講師:UROCO代表  兼  (株)温泉道場  監査役 伊東将志氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■講師プロフィール
商工会議所職員として地域の中小企業支援に従事後、地域密着の店づくりを行う。人口1万5千人の街で、集客交流施設を育て上げる。
現在は様々な地域で、「地域ならでは」のまちづくりや、いまだけ、ここだけ、これだけをテーマにした事業の立上げ・運営支援を中心に地域資源を活用した商品開発やサービス開発を多数展開し、売れる店づくりのサポートも行う。
過去には2015グッドデザイン賞、ウッドデザイン賞を受賞。内閣府地域活性化伝道師など公職を歴任。


第4回『chat GPTを使って1日10分で集客を実現するブログ・コンテンツマーケ』


みんなの困っていることは何か?そして、自分の魅力はどんなことなのか?を発信することが、お客様の心をつかむ、そして、ファンになってくれるコツ。
しかし小さなお店だとそんな時間が取れないという困り事もありますよね。
しかし、chat GPTと10分間おしゃべりをするだけで素敵なブログ文章を作り出す方法があります。
自分にもできるかな?と戸惑うなかれ。
アナログなあなたも一緒に体感し、そしてマスターしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月31日(金)18:30-20:30(開場18:15)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 302会議室
講師:Ciel Bleu +d  代表 酒井美幸氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■講師プロフィール
岡崎出身。愛知大学国際コミュニケーション学部卒。留学先のイギリスで自身の常識では測れない生活を体験し、物事を本質から考えるようになる。大学卒業後、ものづくり企業を支援する上場企業にて工作機械の取扱説明書やマニュアルの制作・翻訳に従事。「何のためにつくるのか」を第一に考え、複雑なことをわかりやすく伝える力を養う。その後、翻訳会社にてプロジェクトリーダーまで務め、独立。現在はフリーランスとして、培ってきた“ムダを省き効果を最大化する”思考をもとに、AIスキルを駆使して編集業や中小企業の効率化・売上アップのためのIT戦略の立案、システム・アプリ開発に携わっている。


開催概要

場  所  図書館交流プラザりぶら 3F会議室
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費   用  無料(事前予約制)
定   員  各回20名(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 第1回:2024年12月16日(月)正午12:00
     第2~4回:2025年1月6日(月)正午12:00
当選連絡 第1回:2024年12月17日(火)中
     第2~4回:2025年1月7日(火)中
対   象  岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
      ※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします

※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です

お申し込み方法

【こちらのセミナーの募集は終了しました】

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大4回分のセミナー申し込みが可能です。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業とは?

2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」を契機に、岡崎を盛り上げるべく集結した市内の店舗・事業所に向けて、お店の魅力向上やファン獲得につながる支援を実施しています。市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーやイベント出店情報をご案内しています!
 >詳細・登録はこちら

※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズゼミ

【募集終了】ガッチリつかんで離さない!太客獲得のための顧客管理デジタル化ゼミ

日時第1回11月26日(火)/第2回12月17日(火)/第3回2025年1月14日(火)/第4回2月3日(月)/第5回3月3日(月)/第6回3月25日(火) 18:00~20:00

オカビズゼミ

講師:水野 桂輔・松田広宣◆水野 桂輔/オカビズITアドバイザー
◆松田広宣/オカビズ副センター長・ビジネスコーディネーター・コピーライター

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2024年11月14日(木)正午12:00まで
当落連絡:2024年11月15日(金)

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


セミナー開催概要

ーーーーーーーーーーーー
ガッチリつかんで離さない!
太客獲得のための
顧客管理デジタル化ゼミ
ーーーーーーーーーーーー
売上アップへの最短距離はズバリ「太客」さんにあり!

ご新規さんの獲得って本当に大変です。
SNSでの情報発信やチラシの折り込みやポスティング…

実はリピートのお客さん獲得は新規さんの1/10の労力で済むと言われているんです!

中でもうちの店を本当に気に入ってくれて定期的に買ってくれる
「太客」さんを増やしていくことが大切です。

でもどうやって「太客」さんを増やせばいいの?

それには、「顧客管理」と「顧客コミュニケーション」が欠かせません。
そして今の時代、無料の「デジタルツール」を使うことで
簡単に顧客管理をすることができるんです。

この連続ゼミは、全6回で、「顧客管理」の仕組みづくりから
その顧客が喜ぶ情報発信まで、実践を交えて学びます。

少人数制、参加者同士のコミュニケーションで和気あいあいと学びあうゼミです!

▼対象者

以下を満たす方が主な対象です。※毎回宿題が出ます
□定期的なリピート購入が想定されるビジネス
 ※BtoB、BtoCは問いません
□比較的単価が高い商品を扱うビジネス
□ある程度のビジネスの形ができている方(創業後1年以上経過していることが望ましいです)
□顧客管理がアナログ、または顧客管理ができていない方
□太客獲得にホンキで取り組みたい方

▼こんな方におススメ

□購入履歴を見える化して、優良顧客(いわゆる太客)を把握したい
□優良顧客をより贔屓して、もっと信頼関係を深めていきたい
□新規顧客の開拓よりも、リピーター獲得に力を入れたい

▼ゼミ内容

11/26(火)第1回「わたしの太客獲得戦略を立てよう」(講師:水野)
 太客を獲得するには、何をどんな手順で進めていけば良いか学びます。
 その上で、自社の状況に応じた作戦を立てましょう。

12/17(火)第2回「デジタルで顧客管理をしよう」(講師:水野)
 太客候補をリストアップするために、顧客情報をデジタル化しましょう。
 無料ツールGoogleスプレッドシートを使って簡単にリストが作れます!

2025/1/14(火)第3回「顧客へのアプローチ方法を考えよう」(講師:水野)
 リストアップした顧客にどうやってアプローチするか作戦を立てましょう。
 今回は主にメール(メルマガ)を使用して複数回のステップメールを企画します。

2/3(月)第4回「顧客の心を掴むメールを作ろう」(講師:松田)
 前回企画したステップメール構成を元にメール文章を考えます。
 顧客の心を掴むメール文章を作ってみましょう。

3/3(月)第5回「メール内容をブラッシュアップしよう」(講師:松田)
 前回作成して送ったメールの反応を振り返り、より良いメールにブラッシュアップします。

3/25(火)第6回「取組結果報告・反省会」(講師:水野)
 チャレンジ結果を振り返り、今後の取り組みにつなげましょう。
 より良い太客アプローチを考え、これからの目標を設定します。

※すべての回に参加必須ではありませんが、ご参加できない回は進捗フォローのため別途個別相談を受けていただきます。

■ 開催概要  

日  程   第1回  11月26日(火)  
       第2回  12月17日(火)    
       第3回  2025年1月14日(火)  
       第4回  2月3日(月)
       第5回  3月3日(月)  
       第6回  3月25日(火)
開催時間  全日程18:00~20:00

場  所  岡崎市図書館交流プラザりぶら2F オカビズ相談スペース
      >>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html  

費  用  無料
定  員  6名(要申込・応募者多数の場合抽選)

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
オカビズITアドバイザー
水野 桂輔
>>オカビズスタッフ紹介を見る

オカビズ副センター長
ビジネスコーディネーター
コピーライター
松田広宣
>>オカビズスタッフ紹介を見る

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2024年11月14日(木)正午12:00まで
当落連絡:2024年11月15日(金)

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山・勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━