選択されているタグ : ファンづくり
タグを絞り込む : Makuake SNS集客 おみやげ ふるさと納税 オンライン販売 クラウドファンディング クラファン セミナー テストマーケ ファンマーケ ファンマーケティング マクアケ マーケティング 商品ポップ 売上アップ 大河ドラマ 応援購入 情報発信 新商品開発 観光 話題づくり 販路開拓 資金調達
タグを絞り込む : Makuake SNS集客 おみやげ ふるさと納税 オンライン販売 クラウドファンディング クラファン セミナー テストマーケ ファンマーケ ファンマーケティング マクアケ マーケティング 商品ポップ 売上アップ 大河ドラマ 応援購入 情報発信 新商品開発 観光 話題づくり 販路開拓 資金調達
地域の中小企業の中でも、繰り返しメディアに取り上げられ、事業加速につなげている会社がいくつもあります。その共通点は「一過性ではなく、事業の本質的な取り組みの魅せ方」と言えます。決して、プレスリリースの上手な書き方やSNSのはやりの使い方だけではありません。
このセミナーでは地元愛知でメディア常連と言える3社をお招きし、いわゆる「バズり」の裏側の仕掛けやそのための自社理解についてトークセッション。中小企業を取り上げた記事で何度もバズらせてきたメディア「ツギノジダイ」の編集長・杉本氏と秋元が聞き役として紐解きながら、新たな事業の作り方、本質的な話題づくりについて理解を深めていきます。
★こんな方にオススメ★
・事業を加速させたいと考えている方
・新商品や新規事業で話題作りを考えている担当者、経営者
日 時 2023年12月1日(金) 18:30~20:30
対 象 中小事業者、起業家
場 所 岡崎市交流プラザ・りぶら301会議室
人 数 50人
参加費用 無料
申込締切:2023年12月1日(金)13:00
https://forms.gle/ppeFtSJVg44B8Mt79
主 催 岡崎市、岡崎ビジネスサポートセンター
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
1950年創業の子ども・イベント向け商品卸、株式会社堀商店の4代目アトツギ。慶応義塾大学商学部卒業後、総合商社の双日株式会社で南アフリカ共和国駐在を含め8年間天然鉱産物などの営業に従事、その後2019年5月に家業へ合流。
家業のリソースを活かした新商品・新企画の開発・運用と併せ、マスメディアに対する積極的な広報活動により露出を大幅に増やし事業拡大を進めている。
HP:https://www.horishoten.co.jp/official/?page_id=16
元祖鯱もなか本店専務取締役。明治40年創業、100年余の歴史を誇る名古屋の和菓子店「元祖鯱もなか本店」の4代目店主となった妻と共に、廃業寸前の危機を迎えた家業を立て直す。コロナ禍による売上の激減という逆境の中、SNSを駆使し、ネット通販での販売戦略を成功させ、店の存続を実現。店はV字回復を遂げ、新たなファンを獲得。ご縁を大切にするスタンスと革新的な取り組みは、伝統と現代の融合を体現している。
HP:https://shachimonaka.com/
2008年に楽天で、ビーズクッションを主製品としたブランド「ハナロロ」を立ち上げ「オニオンクッション」など様々なヒット商品を生み出す。ハナロロの製品はすべて企画から開発・設計・製造まですべてを自分自身で行っている。
2021年より、へたったビーズクッションの回収を始めるなど、SDGsの動きにも先んじて対応。直近では「着るビーズクッション」がバズり、めざましTVやWBSなどTV番組に出演。ポケモン社・伊藤園とコラボした着るビーズクッションもキャンペーン中。
趣味はサーフィン、歴は40年以上。
HP:https://hanalolo.com/
1980年、大阪府東大阪市生まれ。2004年朝日新聞社に記者として入社。事件のほか、医療と科学技術分野を中心に取材を続けてきた。町工場の工場長を父に持ち、ライフワークとして数々の中小企業も取材を続けてきた。2023年4月から朝日インタラクティブへ出向中。
HP:https://smbiz.asahi.com/
>>オカビズスタッフ紹介を見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの顧客の9割は、何度もリピートしますか?
新規顧客を捕まえるのは大変な労力が要ります。
一度来てくれたお客様が頻度高くリピートしてくれることは長く事業を続けていける秘訣です。
しかし顧客が何度も足を運んでくれるリピート・ファンになってもらうためには、
コミュニケーションが大事。そこで日常的なSNS、請求書、接客の場面をしっかりといかし、
少しずつファンにしていく、リピートしてもらう術を2ヶ月間で一緒に作り上げましょう。
【第1回】「超簡単な顧客管理術 と ちょっとした「ひいき」術」
日時:9/5(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズセンター長、株式会社やろまい副社長・髙嶋舞
内容:後回しにしがちな顧客管理。
でもこれまでに困ったことはなかった、だって頭の中には入っているし、
伝票を見返せばいい。だから大丈夫!!って思っていませんか?
それではもったいないんです。
顧客管理をしっかりすれば、家族、スタッフ全員総力戦にすることができます。
あなたがいなくてもお待たせしない、スタッフ全員でいつでも出来る
ちょっとした「ひいき」術。
ポイントをしっかり押さえてリピート客の心をガッチリ掴みましょう。
【第2回】「SNSをフォローして、見てもらうためのルールとツール」
日時:9/19(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズITアドバイザー、ポエジー代表・水野 桂輔
内容:インスタ、LINE、メルマガはうまく使うことで、
お客様が「行きたい!」と思えるきっかけを作ってくれるツールになります。
でも、フォローしてもいいの?どの頻度で上げるの?「いいね」していいの?
・・・などマナーやルールも気になってあげられない状況になっていませんか?
そんな初歩的なルールがわかり、そしてすでにきてくれているお客様に
登録してもらうツールを一緒に作り込みましょう。
【第3回】「『そうだ、会いに行こう!』を引き出すSNSの書き方」
日時:10/3(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(302会議室)
講師:オカビズコピーライター、株式会社ARAWAS代表・松田広宣
内容:SNSのルールはわかったよ、「じゃあ、何を書くのよ?」
途方に暮れた方に朗報です、いつも喋っているたくさんの
「商品・サービス愛」をただ伝え続けるのです。
でも、多くの人が喋ることはできるのに「書く」と言った瞬間に手が止まってしまう。
大丈夫です、そのためにコピーライター松田が簡単に書けるコツをお伝えします。
そして自分たちなりの型を見つけ出しましょう。
【第4回】「顧客ともう一歩距離を詰める、はじめの一歩」
日時:10/17(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズITアドバイザー、ポエジー代表・水野 桂輔
内容:「この店のコレが好きなの」「この会社のココを信頼している」
この声が会社やお店の強み。
小さな会社はこの強みを大事にして、より伸ばすことが生き残っていくための秘策です。
そのためには「ファンミーティング」だ!!でも、正直ハードル高いです。
そんな皆さんに一つ提案です、「インスタライブ」やってみませんか?
どんな内容にするの?やるためにはどんな告知が必要なの?
などの準備を一緒に作り込み、まずは一歩踏み出してみましょう。
【第5回】「請求書に〇〇を書くだけでリピート客が増える」
日時:10/31(火)18:00-19:30(開場17:45)
場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 3階(301会議室)
講師:オカビズコピーライター、株式会社ARAWAS代表・松田広宣
内容:商品の送付状や請求書、メール文はお客様との濃厚な接点。
100%みてくれているのです。
ここに工夫をしていましたか?していない人、モッタイナーーーーーイ。
感謝や商品・サービスの愛、会社のミッションなどを知ってもらい、
効果的に御社への共感度を高めてもらうのに、この接点はぜひ活かしたい。
では、具体的に何を、どう、どこに伝えるのか、その書き方を一緒に作り込みましょう。
場 所 図書館交流プラザりぶら 3F会議室
>>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費 用 無料(事前予約制)
定 員 各回15組(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 2023年8月28日(月)午前10時 延長受付中!(先着順)
当選連絡 2023年8月29日(火)
対 象 岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします
※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大5回分のゼミ申し込みが可能です。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
2023年度大河ドラマ「どうする家康」を、市内の店舗・事業者さんのお店の魅力向上やファン獲得につながる商機に生かすべく、各種支援・サポートを行います。
岡崎市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーや情報提供、販路紹介などのチャンスも予定されています!
>詳細・登録はこちら
※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、峯苫)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ以後、社会経済は以前と同じ状態に回復するのではなく、新たな形での常態化=ニューノーマルへ進んでいます。さらに世界情勢や自然災害等も相まって、世界全体が予測不可能な「不確実性の時代」とも言われています。
この変わりやすく計画的にすすめていける保証のない環境下で、中小企業はいかに残されたリソースで事業継続を図っていけるか。2021年に発行された経産産業省のレポートでも「製造業の競争力低下」懸念が指摘されており、ことものづくり城下町である三河地方に多い製造業は生き残りにかなり必死な時代に突入しているといえます。
今回のセミナーでは、手掛ける製品を「この時代」の事業としてフィットさせ、発展させていった経営者をお招きしたクロストークを実施。
屏風屋の3代目として海外展開などを仕掛ける片岡さん、脱サラから事業を立ち上げ、さらに地場産業再起を仕掛けた西村さんのお二人をお招きし、毎日新聞が運営するファミリービジネス・メディア「Refalover(リファラバ)」編集長の清水さんとともに秋元がお二人の話を掘り下げていきます。
圧倒的な違いを生み出すお二人から、地域の中小企業がこの時代に生き残っていくために選ぶべき戦略を紐解いていきます。
★こんな方にオススメ★
・新規事業や新商品開発を考える中小事業者、個人事業主
・家族経営や親族経営で経営刷新を考える事業者
日 時 2023年10月24日(火) 18:30~20:00
対 象 中小事業者、起業家
場 所 岡崎市交流プラザ・りぶら301会議室
人 数 50人
参加費用 無料
申込締切 10月24日(火) 13:00まで
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
※申込締切:10月24日(火) 13:00まで
西村 和弘(にしむら かずひろ) 氏
有限会社エニシング代表取締役社長
1973年広島出身、東京在住。2000年に江崎グリコを脱サラし、東京で漢字Tシャツ販売会社を起業。商品を拡げていく中で、愛知県豊橋で作られていた日本の伝統着「帆前掛け」に辿り着く。国内・海外へと販路を拡大していく中、製造元であった豊橋の前掛け工場廃業をきっかけに、自らメーカーとなり新工場の建設を決断。2019年、新工場「前掛けファクトリー」オープン。現在、世界30か国以上で年間10万枚の前掛けを販売。
今年3月にはファブリックラボもオープンし、欧米を中心にデザイナーが多く訪れる施設になっている。
HP:http://www.anything.ne.jp/index.html
片岡 孝斗(かたおか こうと)
片岡屏風店専務取締役
1946年創業の屏風店を家業に持つ。スウェーデンのストックホルムにて現地のクリエイターとのコラボレーションイベント「UNFOLDINGIMAGE」を開催するなど、三代目として日本の伝統文化である屏風を世界に広げるべく挑戦している。
HP:https://www.byoubu.co.jp/
<ナビゲーター>清水 憲司氏
毎日新聞「リファラバ」編集長
経済記者として20年近く中央省庁や企業などを取材、うち4年間は米国ワシントン駐在。ある出会いから「日本復活のカギはファミリービジネスにあり」と思い至り、2022年にファミリービジネス・メディア「リファラバ」を立ち上げ、イベント・セミナーの企画、司会を行っている。
https://refalover-note.mainichi.jp/
<ナビゲーター>秋元 祥治(あきもと しょうじ)
オカビズチーフコーディネーター
>>オカビズスタッフ紹介を見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当セミナーの会場参加は定員に達したため締め切りました。
現在オンライン参加を追加募集中です。
※ご好評のためオンライン同時配信のハイブリッド開催に変更いたしました。
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。(先着40名)
➤リアル参加は定員になり締め切りました。現在は、オンライン参加のみ受け付けております。
※申込期限:7/27(木)18:59まで
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
====================================
■ オカビズ チャレンジセミナー ■
年商3億円 山の上のパン屋に人が集まるわけ
====================================
1人の主婦が移動販売から始めたパンと日用品のお店。長野県の山の上で開業したお店「わざわざ」は店舗を増やし、11年で年商3億円に成長をしています。
大人気チョコレートパンをやめ、食事パン2種類のみを販売。
テレビ取材で殺到する客に「来ないでください」と断る。
1足3,600円の靴下が1ヶ月で完売。
など、そこには多くの人に支持をされる経営方針があります。
どこで、誰に、何を売るのか?にこだわったものづくりや店づくり、顧客とのコミュニケーションなど人が集まる「わけ」を徹底解明します。皆さんの事業のヒントにつなげてみませんか?
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 7月27日(木) 19:00-20:30 (18:45開場)
費 用 無料
定 員 40名(先着順)満席 ➤オンライン参加を追加募集中です。
対 象 中小事業者、個人事業主、起業を予定している人、支援機関、連携機関、自治体職員
場 所 図書館交流プラザ・りぶら 3F 302会議室
>>https://www.library.okazaki.aichi.jp/information/chuou/#access
追加分:Zoomウェビナー形式を使用したオンライン同時開催
講 師 平田はる香 氏
株式会社わざわざ 代表取締役
そ の 他 ※会場内での勧誘行為など他の方が不快に感じる不適切な行動は
お断りをしています。見受けられた場合は退出をお願いすることがあります。
※定員が満員になった場合、お申し込みをされていない方は会場に入れません。
必ずお申し込みくださいますよう、お願いいたします
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
平田はる香 氏
株式会社わざわざ 代表取締役
2009年長野県東御市の山の上に趣味であった日用品の収集とパンの製造を掛け合わせた店「わざわざ」を一人で開業する。段々とスタッフが増え2017年に株式会社わざわざ設立した。2019年東御市内に2店舗目となる喫茶/ギャラリー/本屋「問tou」を出店。2020年度で従業員20数名で年商3億3千万円を達成。2023年度に3,4店舗目となるコンビニ型店舗「わざマート」、体験型施設「よき生活研究所」を同市内に出店。
>>WAZAWAZA HPを見る
<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ)
オカビズ チーフコーディネーター
>>オカビズスタッフ紹介を見る
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。(先着40名)
➤リアル参加は定員になり締め切りました。現在は、オンライン参加のみ受け付けております。
※申込期限:7/27(木)18:59まで
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、峯苫)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オカビズHP「相談予約」より、もしくはお電話で
▼H P:https://www.oka-biz.net/yoyaku/
▼電 話:0564-26-2231(平日10:00~17:00営業)
※先着順。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※初めてオカビズをご利用いただく場合には、事前に事業や課題についてお話をお伺いさせていただきます。
====================================
■ 大河ドラマ「どうする家康」に乗るしかないビッグウェーブ!第2弾 ■
リアル店舗やECにも集客!特別相談会
惹きつけるお店・商品の見せ方をサポート
====================================
自慢の岡崎みやげや体験を、実店舗やオンラインショップなどで販売する
際のより魅力的な、より興味を惹く商品の見せ方をプロが支援します!
地域の中小事業者や個人事業主の売上アップに活かせる「特別相談会」を実施します。
-------------------------------------------------------
■ 特別相談会スケジュール
-------------------------------------------------------
お店に寄ってもらう、お店のファンになっちゃう話題の作り方
ゲストアドバイザー:竹島水族館 小林 龍二 館長
開催日:11月14日(月) ※満員御礼
12月12日(月) ※満員御礼
オンライン販売やSNSなどの告知に適した写真の撮り方
ゲストアドバイザー:カメラマン 奇天烈写真館zico(ジーコ)氏
開催日:12月13日(火) ※満員御礼
パッと目を引き、商品を手に取ってもらう購入につなげるポップづくり
ゲストアドバイザー:UROCO 代表 伊東 将志 氏
開催日:12月5日(月) ※満員御礼
2023年1月27日(金) ※満員御礼
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
場 所: 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2階(オカビズブース内)
形 式: マンツーマンの個別相談会
定 員: 各日4組
費 用: 無料
-------------------------------------------------------
■ゲスト相談員のご紹介
-------------------------------------------------------
蒲郡市竹島水族館 館長 小林 龍二(こばやし りゅうじ)氏
1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。蒲郡高校卒業後、北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な反抗と改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約40万人に年間入館数を回復させた。
人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師。市広報誌へ「読む水族館」10年以上連載中。
著書/「竹島水族館の本」(風媒社)、「へんなおさかな竹島水族館の魚歴書」(あさ出版)、「驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記」(風媒社)
カメラマン 奇天烈写真館zico(ジーコ)氏
2010年、カメラライフvol.10(玄光社)にて写真家デビュー。家族や友達をテーマにした写真作品の制作を開始。タグボートアワードでのグランプリをきっかけに個展や海外でのアートイベントなどに参加。2012年よりフリーランスのカメラマンとして活動開始。岡崎市広報「おかざき」の撮影や観光協会、市内の保育園や幼稚園、小中学校の学校写真撮影のほか、ライフワークとして家族写真や記念写真の出張撮影をしてきました。2014年に奇天烈写真館を岡崎市松本町にて開館、展示イベントや個展を開催。岡ビズでの写真講師をはじめたことをきっかけに子どもたちやカメラマンになりたい人に向けて写真教室などをしてきました。現在は写真や動画撮影のほか、日本に亡命してきたチベット人の友達と一緒に「天親兄弟」を結成し、音楽や言葉を通してチベットの現状を伝える活動などにも力を入れています。
受賞歴には、2012「ポラロイド100人の写真展」グランプリ、2011「6TH TAGBOAT AWARD」グランプリ、2009「JALPAK旅フォトコンテスト」 グランプリなど、他多数。
UROCO 代表 伊東 将志(いとう まさし)氏
内閣府地域活性化伝道師
「地域ならでは」のまちづくりや、いまだけ、ここだけ、これだけをテーマにした事業の立上げ・運営を行う。
また、少子高齢化など社会課題を抱える地方や離島等においては、地域づくりやまちづくりの支援を多数行う。
地域資源を活用した商品開発やサービス開発を多数展開し、過去には2015グッドデザイン賞、ウッドデザイン賞を受賞。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
オカビズHP「相談予約」より、もしくはお電話で
▼H P:https://www.oka-biz.net/yoyaku/
▼電 話:0564-26-2231(平日10:00~17:00営業)
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※初めてオカビズをご利用いただく場合には、事前に事業や課題についてお話をお伺いさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:柴田)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様からより深く愛着をもってもらうめには、熱意はもちろん、仕組みや技術で伝える必要があります。3回の講座でファンづくりのための実践的ステップを一緒にとりくみませんか?1つだけの参加もOKです。
【第1回】事例研究で学ぶファンづくりと、愛される商品開発
日時:10月7日(金)17:00~19:00
講師:オカビズセンター長・髙嶋舞
内容:具体的な事例を通して、ファンづくり、リピーターづくりのポイントを押さえます。
そのうえで、どの商品を「愛され商品」に据えるか?商品づくりを考えます。
【第2回】顧客とつながるツールとコツ
日時:10月27日(木)17:00~19:00
講師:オカビズコピーライタ―・松田広宣
内容:顧客とつながり、愛着を深めてもらえる方法はたくさんあります。
どんなお客様が多いかを思い浮かべながら、SNSや WEB、手紙や店頭での対応を含めて
具体的な顧客とのつながり方をおさえましょう。
【第3回】交流を深めるコミュニケーション
日時:11月11日(金)17:00~19:00
講師:オカビズITアドバイザー・水野桂輔
内容:SNSは活用方法次第で交流が生まれ、顧客は店舗の価値を一緒に作る参加者にもなれます。
各ツールの特徴や効果的な投稿タイミング、コンテンツや画像の作り方、など
意見交換しながらチャレンジしてみましょう。
場 所 図書館交流プラザりぶら 会議室
>>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
※詳細は抽選結果と合わせてご案内いたします。
費 用 無料(事前予約制)
定 員 各回20名(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 2022年9月28日(水)23:59
当選連絡 2022年9月30日(金)
対 象 岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします
※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大3回分のゼミ申し込みが可能です。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
2023年に放送が決定した大河ドラマ「どうする家康」を、市内の店舗・事業者さんのお店の魅力向上やファン獲得につながる商機に生かすべく、各種支援・サポートを行います。
岡崎市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーや情報提供、販路紹介などのチャンスも予定されています!
>詳細・登録はこちら
※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:武田)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お土産づくりでつまづきがちなポイントを、専門相談員から解説を受け、ワークなどを通して考えを深める実践型のゼミです。気になる講座を1つだけ参加もOK。
【第1回】本物に近づくコンセプトづくり
日時:9月15日(木)14:00~16:00
講師:オカビズデザインアドバイザー・稲波伸行
内容:お土産は、本業の‘よさ’を伝える特別商品。見た目を変えただけの、本物から遠い商品では
なく、本業×お土産を成立させるコンセプトづくりを考えます。
【第2回】キャッチ―な商品名や紹介文とは?
日時:9月22日(木)14:00~16:00
講師:オカビズコピーライタ―・松田広宣
内容:コンセプトが伝わるような商品名や紹介文を作ります。そのうえで、お土産品に必要な
「短時間で目をひくキャッチ―さ」をどう高めるか?ポイントをご紹介。
【第3回】どう魅せる?パッケージの考え方
日時:9月29日(木)14:00~16:00
講師:オカビズデザインアドバイザー・小沢圭一
内容:外装は箱・瓶・懸け紙などたくさんの選択肢があります。商品に合ったパッケージを選び、
お土産として成立させるために盛り込みたい情報など、パッケージづくりのポイントを解説
します。
場 所 図書館交流プラザりぶら 会議室
>>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
※詳細は抽選結果と合わせてご案内いたします。
費 用 無料(事前予約制)
定 員 各回20名(応募者多数の場合、抽選)
申込締切 2022年9月11日(日)23:59
当選連絡 2022年9月13日(火)
対 象 岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします
※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への登録(無料)が必要です
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
1回の手続きで、最大3回分のゼミ申し込みが可能です。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
2023年に放送が決定した大河ドラマ「どうする家康」を、市内の店舗・事業者さんのお店の魅力向上やファン獲得につながる商機に生かすべく、各種支援・サポートを行います。
岡崎市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーや情報提供、販路紹介などのチャンスも予定されています!
>詳細・登録はこちら
※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:武田)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家康公テーマの大河ドラマに期待が高まります!大河ブームに賢くのっかり、短期的に売れるものをきちんと中長期的にも売り、お店や企業の、よいものや特徴に気づいてもらうためのお土産開発セミナーです。
無理しないけど、売れるお土産作りの5つのポイント
1しっかりブームに乗っかる
2ちゃんとルーツを考える
3ゼロリスクで工夫をする(お金やリソースを大量につぎ込まない)
4お土産セオリーに乗っ取った作り方をする(パッケージ、ネーミング、規格)
5本業に返ってくる仕掛け を埋めておく
を 詳しく解説、ワークショップも混ぜこみ体感していただきます。
また大河ブームに「 正しく乗っかる」ための「ネタ帖」を参加者に提供します!
▼こんな方にオススメ▼
・大河ドラマ放映開始を一緒にもりあげたい
・大河を契機に新商品や新サービスを開発したい
・新商品を開発中だが、これでいいのか悩んでいる
・自社商品をどうやって大河ムーブメントに絡めて売っていこうか考えたい
※本セミナーは「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」の一環として登録事業者さまへご提供するプログラムです。参加には本セミナーへのお申込みと別に、「岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業」への参加申込(無料)をお願いします。
日 時 2022年9月1日(木)
18:30-20:30
場 所 図書館交流プラザりぶら 301・302会議室
>>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費 用 無料(事前予約制)
定 員 50名(先着順)
対 象 岡崎市内に店舗・事務所のある中小事業者・個人事業主
※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への参加登録(無料)をお願いします
講 師 岡崎ビジネスサポートセンター デザインアドバイザー
(株)RW 代表取締役/(株)菰野デザイン研究所 取締役
稲波伸行 氏
進 行 役 岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
(株)やろまい 代表取締役
秋元 祥治 氏
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
◆稲波 伸行(いなば のぶゆき)氏
岡崎ビジネスサポートセンター デザインアドバイザー
(株)RW 代表取締役/(株)菰野デザイン研究所 取締役
1975年三重県菰野町生まれ。名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業。08年独立し、12年から株式会社RW法人化。企業や事業の価値の再定義に伴走し、ミッション・ビジョンの構築や、新規事業の立ち上げ、事業の運用までサポートしている。
意匠や形といった狭義のデザイナーとして活動だけでなく、流通会社の立ち上げや地域コミュニティをつくるNPOの立ち上げにも参画。まちづくりへの関わりから地域に魅了され、現在は地域に根づいた文化をこれからの時代に紡いでいくため、課題解決としての「広義のデザイン」に取り組んでいる。
-------------------------------------------------------
■進行役のご紹介
-------------------------------------------------------
◆秋元 祥治(あきもと しょうじ)
岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
(株)やろまい 代表取締役
早稲田大学 政治経済学部中退。13年・33歳でオカビズセンター長に就任、21年からチーフコーディネーター。中小企業庁委員等、公職も多数。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授。著作「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」。
また01年よりNPO法人G-netを創業し03年法人化。15年8ヶ月にわたる代表理事を16年5月末日で退任し、現在理事。G-netの人材育成事業の取り組みは、高校「政治・経済」教科書にも掲載されている。現在、大手企業の新規事業開発支援や中小企業の二代目支援などにも従事。
2023年に放送が決定した大河ドラマ「どうする家康」を、市内の店舗・事業者さんのお店の魅力向上やファン獲得につながる商機に生かすべく、各種支援・サポートを行います。
岡崎市の取り組みで、登録は無料。役に立つセミナーや情報提供、販路紹介などのチャンスも予定されています!
>詳細・登録はこちら
※本事業は、主催:岡崎市地域店舗ファンづくり推進委員会、共催:岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズでお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:武田)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切:2022年6月20日(月) ~17:00
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
====================================
■ Makuake×オカビズ 相談会■
~成功するプロジェクトの秘訣とは?~
クラウドファンディング・応援購入 特別相談会
====================================
Makuake、CAMPFIRE、READYFORなど、
新商品を多くの人に知ってほしいとき、いろんな人の支援を集めたいとき、
「クラウドファンディング/応援購入」を活用する事業者さんが増えています。
一方で、ただプロジェクトを立ち上げただけではなかなか集まらないことも。
どうやったら多くの人に知ってもらえて、支援したいと思ってもらえるのか?
これまで数々の応援購入をサポートし、成功のポイントを熟知されている
応援購入プラットフォーム大手の(株)マクアケ・浦田さまから
個別にアドバイスいただける貴重な機会です!
▼こんな方にオススメ▼
・新商品をテスト販売してみたい
・クラファンサイトの選び方を知りたい
・支援の集まるクラファンをやりたい
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2022年6月28日(火)・7月12日(火)
10:00-16:00(1社50分/限定10組)
場 所 図書館交流プラザりぶら内 オカビズ相談スペース
>>https://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
費 用 無料(事前予約制)
相 談 員 オカビズゲストアドバイザー
(株)マクアケ キュレーター本部(東海エリア担当)
浦田 菜々 氏
※オカビズ相談員が同席します。
申込〆切 2022年6月20日(月) 17:00
※応募者多数の場合抽選とさせていただきます。
-------------------------------------------------------
■ゲスト相談員のご紹介
-------------------------------------------------------
◆浦田 菜々(うらた なな)氏
(株)マクアケ キュレーター本部(東海エリア担当)
岡崎市出身。2015年に新卒で広告代理店に入社し、7年間営業として従事。企業の広告提案やプロモーション施策などに携わり、その後、Makuakeへ入社。
東海エリア担当のキュレーターとして、Makuakeを活用したビジネス課題解決に関するセミナー登壇や、幅広いジャンルのプロジェクトを担当している。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切:2022年6月20日(月) ~17:00
※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
>>お申込みフォーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡崎市で生産・サービス提供を行っている事業者さん、個人の方も必見!
オカビズの無料セミナーのご案内です!
もっと選ばれる!売上につながる!
ふるさと納税 返礼品活用セミナー
ふるさと納税は年々拡大する成長市場。
2008年のスタートから年々右肩上がりで利用者が増えていますが、
特にコロナ禍の巣ごもり需要では改めて注目が集まっています!
このふるさと納税、事業者さんや生産者さん、サービス提供を行う方にとっては
新販路・顧客開拓のチャンス。
ふるさと納税サイトで商品が紹介され、これまでに出会えなかった顧客の方と出会えたり
気に入ってもらえればリピーターやファンになってくれることも。
今回のセミナーでは、楽天グループでふるさと納税を担当される山田氏から、
ふるさと納税の動向や売れるトレンド、
選ばれるための商品登録のコツなどをお聞きします!
-------------------------------------------------------
■ オンラインセミナー開催概要
-------------------------------------------------------
もっと選ばれる!売上が上がる!ふるさと納税返礼品セミナー
楽天ふるさと納税担当者が教える「売れるコツ」
日 時 2021年9月28日(火) 16:00~17:30
対 象 ふるさと納税返礼品事業者に登録のみなさま
これからふるさと納税返礼品事業者に登録を検討しているみなさま
参加方法 PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
※申込完了メールに参加用のZoom URLを記載しています。
費 用 無料
申込〆切 2021年9月24日(金)0:00
講 師 山田 穂高(やまだ ほだか)氏
楽天グループ 地域創生事業 ふるさと納税事業部
ナビゲータ 秋元 祥治(あきもと しょうじ)
オカビズ センター長
▼お申込みはこちらから
※セミナー・ゼミ両方のお申込みが可能です。
「下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/616237
※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)
さらに!
セミナーと合わせて受けたい!返礼品登録パワーアップ実践ゼミもご用意!
オカビズの専門家と一緒に、
売れる登録商品にブラッシュアップする少人数実践型のゼミです!
-------------------------------------------------------
■ 返礼品登録パワーアップ実践ゼミ 開催概要(希望者抽選制)
-------------------------------------------------------
①コピーライターと伝わる商品解説を書こう!
日 時 2021年10月4日(月) 14:00~16:00
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2階 201会議室
講 師 松田 広宣(オカビズ・コピーライター)
内 容 商品紹介などの登録文章を見直し、改良するワークショップ
持 ち 物 筆記用具
②プロカメラマンと「映える」商品写真を撮る!個別相談会
日 時 2021年10月12日(火)・14日(木) 10:00~16:00のうち約1時間
※詳細な時間は抽選結果とともにお知らせいたします
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2階 オカビズ
講 師 奇天烈写真館 zico(プロカメラマン)
三浦ベル舞(オカビズ・ビジネスコーディネーター)
内 容 カメラマンと一緒に登録写真の構図や魅せ方、撮り方をブラッシュアップ
持 ち 物 登録している返礼品や撮影用小物など。撮影用のカメラやスマホ
①②ともに
参加条件 岡崎市ふるさと納税返礼品に商品登録がある事業者
9/28の楽天セミナーを視聴の上、実践ゼミ①②とも参加できる方
費 用 無料
抽選結果 9月27日(月)以降にメールでご連絡いたします
-------------------------------------------------------
▼お申込みはこちらから
※セミナー・ゼミ両方のお申込みが可能です。
「下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/616237
※セミナー・ゼミ両方のお申込みが可能です。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)
◎登録手続きや要件の確認は岡崎市役所で
岡崎市役所 「おかざき応援寄附金のパートナー事業者及び返礼品の募集」
https://www.city.okazaki.lg.jp/330/p021086.html