タグ検索:イノベーション

選択されているタグ : イノベーション

タグを絞り込む : 4代目 AI DX D&I OKa-Biz ものづくりセミナー アトツギ アトツギ甲子園 イノベーター オカビズセミナー ダイバーシティー ダイバーシティーアンドインクルージョン ビジネス革新 ベンチャー ベンチャー型事業継承 事業成長 事業承継 事業継承 五体不満足 伝統文化 売上アップ 多様性 改革 新商品開発 新規事業 新規事業開発 日本舞踊家 有限会社大橋量器 木村石鹸工業 東海愛知新聞 次世代 次世代型事業 第15回チャレンジセミナー 経営戦略 西川氏 跡継ぎ (有)ゑびや

オカビズ12周年記念イベント『イノベーション最前線 ~不確実な時代に、残り続ける会社とは~』

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年9月24日(水)正午12:00まで
当落連絡:2025年9月25日(木)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。 携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

>>お申込みフォーム​


イベント概要

====================================
■オカビズ12周年イベント■
イノベーション最前線
不確実な時代に、残り続ける会社とは

====================================

新しい挑戦が、未来を動かす

果敢に挑む「アトツギ」たちの言葉の中に、すべての
企業に通じる新しいビジネスのヒントが詰まっている

動き出すのは、きっと今

プログラム

1.オープニング | オカビズ12年間の歩みとこれから
2.チャレンジトーク | 5人のアトツギの挑戦
3.パネルディスカッション | アトツギが創る、会社の未来
4.ワークショップ | 私たちのまちの“これから”会議
5.クロージング交流会 | つながりを広げよう


チャレンジトーク登壇者

側島製罐株式会社 石川貴也 氏 側島製罐ホームページ
□  有限会社稲垣石材店 稲垣遼太 氏 INASEホームページ
ニッケンかみそり株式会社 熊田征純 氏ニッケンかみそりホームページ
□  豊実精工株式会社 今泉亮太郎 氏 豊実精工ホームページ
 岡崎竜城スイミングクラブ 大森玲弥 氏 竜城スイミングホームページ
※各登壇者さんのお名前をクリックすると詳細ご紹介ブログをご覧いただけます

パネルディスカッションゲストスピーカー

一般社団法人ベンチャー型事業承継
山野千枝 氏

プロフィール | 2001年に創刊されたビジネス情報紙「Bplatz」の初代編集長として、多くの経営者を取材する中で、企業の存続力は競争力であることに着目し、家業を継いだ経営者が新規事業や業務改善に挑戦する「ベンチャー型事業承継」を提唱。Forbes JAPAN SMALL GIANTSアドバイザリーボード。


一般社団法人ベンチャー型事業承継ホームページ


開催概要


日  時  2025年10月14日(火)14:00~16:00(13:45開場)
場  所  岡崎市図書館交流プラザりぶら1F ホール
費  用  無料
定  員  40名(要申込・応募者多数の場合抽選)

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切  2025年9月24日(水)正午12:00まで
当落連絡  2025年9月25日(木)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:勝又・中根)
電話:0564-26-2231(10:00〜16:30、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズセミナー『異なる視点こそ、 新たなビジネスの源泉』


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切  2025年3月13日(金)  正午12:00まで

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム



セミナー概要


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~多様性なんてキレイごと?
いいえ、それがビジネス成長のカギです!~
異なる視点こそ、新たなビジネスの源泉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ダイバーシティ」と聞くと大企業が取り組むべき課題と思われがちですが、
実は売上向上や新規事業開発のカギとなる経営戦略でもあります。

例えば、ウォシュレットは、
手術後の患者や妊婦の「困りごと」に着目したことがきっかけで開発され、
結果的に世界的ヒット商品となりました。

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査によると、
経営層に多様なバックグラウンドを持つ人がいる企業はそうでない企業に比べて、
イノベーションによる売上の割合が19ポイントも高いことが分かっています。

つまり、多様な視点を取り入れることで、新しいアイデアが生まれやすくなり、
事業の成長につながるのです。

本セミナーでは、大ベストセラー『五体不満足』の著者・乙武洋匡さんと、
3000社以上の中小企業を支援し、新商品・新規事業を生み出してきた秋元祥治が、
多様性がもたらすビジネスの可能性について語ります。

「新規事業を考えたい」「競争力を高めるヒントが欲しい」
――そんな経営者の皆さんこそ、ぜひご参加ください!

講師のご紹介/乙武洋匡氏


プロフィール
1976 年生まれ、東京都出身。
早稲田大学政治経済学部卒。

大学在学中に出版された『五体不満足』が 600 万部を超すベストセラーに。
卒業後はスポーツライターとして活動。
その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。
地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。
2018年からは義足プロジェクトに取り組み、国立競技場で117mの歩行を達成。
ニュース番組でMCを務めるなど、日本のダイバーシティ分野における
オピニオンリーダーとして活動している。


ナビゲーター/秋元祥治

秋元祥治
>>オカビズスタッフ紹介を見る

オカビズチーフコーディネーター
事業創出家 
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)


開催概要


日  時  2025年3月17日(月) 13:00~14:30
場  所  オンライン開催(Zoomによるウェビナー開催)
費  用  無料(事前予約制)
申込締切  2025年3月13日(金)  正午12:00まで

※Zoomによる開催です。
お申込みいただいた方に開催前にセミナーURLをお送りします


お申し込み方法


下記フォームに必要事項を記入して、お申込ください。

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。
 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ セミナーのお問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、勝又)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オカビズ連続セミナー「ひらめき塾」なぜあの会社は新規事業がうまくいくのか?

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切:2023年 3月 2日(木)18:00まで

※会場の定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
 携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


セミナー開催概要

====================================

■ オカビズ3月連続セミナー「ひらめき塾」 ■
なぜあの会社は新規事業がうまくいくのか[参加費無料][リアル開催]

====================================

国内市場の成熟化や短期化する製品ライフサイクルを背景に、新規事業開発が必須になっています。

その新規事業を起こすためには、「会社の強み」と「工夫とひらめき」の掛け合わせが重要。強みを引き出し、「工夫」と「ひらめき」のセンスを磨く方法が、あります。
発想法を学び、センスを磨けば、新規事業を生み出す手がかりが見つかります。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  ①3/2(木) ②3/10(金) ③3/14(火) ④3/23(木)
時  間  各回18:00~20:00(開場:17:45)
費  用  無料
定  員  20名
参加方法  図書館交流プラザ・りぶら
      >>https://www.library.okazaki.aichi.jp/information/chuou/#access
申込締切  2023年 2月 28日(火)10:00
主  催  岡崎市、岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
秋元 祥治
岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)

早稲田大学 政治経済学部中退。在学中の2001年、起業家人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業し、03年法人化。また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年10 月からチーフコーディネーター。 開設9年で累計約2万2千件・3500社の来訪相談の対応を行い、時には予約は1か月待ちに。メディアでは「行列の絶えない中小企業相談所」として注目が集まっている。
2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。他公職も多数。著作に「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
申込締切:2023年 3月 2日(木)18:00まで

※会場の定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。
※パソコンのアドレスでご登録ください。
 携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


※応募多数の場合は、岡崎市内の事業者を優先とさせていただきます。
※単発でも受講可能ですが、応募多数の場合は連続でお越しいただける方を優先させていただきます。
※席に余裕がある場合は、各回の当日までお申込みを受け付けます。空席状況は当ページでお知らせいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:内山、齋藤)
電話:0564-26-2231(10:00〜17:00、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【オカビズものづくり共創セミナーレポ】成功を収めている社長たちが取り組んだたったひとつのこととは?

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです元気

今回は、3月22日(火)に行ったオンラインセミナー<モノづくり企業の競争力UP「新たな価値を生み出す」イノベーションとは>についてレポートしますにこにこ

まさにイノベーション!と呼べるような実績を出されている3社の社長をお招きし、約2時間にわたり熱いメッセージが飛び交いまくった今回のセミナー!!
実は、各社の社長たちが取り組んだことにはひとつの共通点がありましたへーん

それは・・・「社外のプロたちの協力を得ながらビジネスを革新した」こと!

■第1部 目からウロコの地域食堂デジタル化戦略 
第1部では、「DXで売上4.8倍の老舗飲食店」として伊勢神宮の参道沿いにある1912年創業の老舗飲食店「ゑびや」の4代目社長・小田島さんに、秋元がお話をお伺いする形でスタート。



画像認識やAIによって店頭のお客さんの行動分析をまさにリアルタイムで行っている様子や、タッチパネルやセルフレジで飲食店の動線のすべてがデジタル化されている様子を、まずご紹介いただきました。

そんな「ゑびや」さんも、実はほんの10年前までは紙の台帳ですべてを管理していたそう・・・おっとー
まさに「ザ・日本の家族経営の飲食店」という状態から、従業員の方々が3〜4回転くらい入れ替わってしまうような、一大改革の一部始終をお話いただきました。

その結果、生産性が著しく上がり、
●6年間で売上は1億円強から5億円の4.8倍
●客単価は850円から2,600円

●食材廃棄は8割減

●リアル店舗のデータ分析ツール「EBILAB」の外販

という新たな事業開発にまで成功されたそうです。

その裏には、さまざまな社外のプロの協力が!!
新鮮な食材を仕入れるための地域の漁港との連携や、無駄のないサプライチェーンをつくるための大学の先生との連携、クラウドサービスを活用したAIのプロのヘッドハンティング、バックオフィス業務の負担を少しでも減らすためのあらゆるITツールの活用などを、たくさんの固有名詞とともにご紹介いただきましたウィンク



■第2部 海外展開も夢じゃない!?デザインとITで新販路
第2部では、「ニューヨーク五番街やMoMAで人気の木枡」を開発された大橋量器社長の大橋さんと、「売上ゼロから40%まで成長した自社ブランド石けん」を開発された木村石鹸工業社長の木村さんと、秋元を交えディスカッション。



大手IT企業で活躍後、実家の事業を継承された大橋さん。大橋量器の「量器」とは、量(はか)る器(うつわ)で、枡(ます)のことだそうです。
最盛期には1億円ほどあった売上が、その半分ほどになったことにショックを受け、再建を決意!!
代官山や恵比寿のセレクトショップなどをまわりながらアイデアを練ったり、試作を重ねたりしていく日々のなかから、受験の合格にかけた「五角形の枡」(ごうかく→ごかく)や、おちょことして使える三角形の枡「すいちょこ」などのヒット商品が徐々に生まれていきました。


そして、大きな転機となったのが海外進出飛行機

ニューヨークで海外展開支援を行うプロ集団である「フォーカスアメリカコーポレーション」と提携し、現地での展示会への参加や営業活動を行なってきた結果、ニューヨーク五番街の「ポール・スミス」やMoMA(ニューヨーク近代美術館)で同社のデザイン木枡が販売されることに。日本の伝統文化が、世界に羽ばたいた瞬間ですウィンク

最近では枡を建材(壁材)として活用するという画期的なブランド「MASPACIO」の立ち上げ過程で県が主催するセミナーに足を運び、そこで知り合ったデザイナーの人脈が役に立ったそうです。

一方、木村石鹸工業の木村さんも、学生時代にネットの検索エンジンを開発するなどIT分野で長年活躍後、ひょんなことから家業を継ぎ4代目社長に。
それまではOEMや業務用での販売がほとんどだった自社の石けんの販路を広げるために、一念発起にこにこ

外部のプロの知見を取り入れつつ、素材やデザインにこだわった自社ブランド石けん「SOMALI」を立ち上げました。
社外にデザインなどを発注するとき、わからないのが金額感の相場!!近しい事業規模の他社さんなどにも聞きつつ、徐々に相場感を掴んだそうです。
また、せっかくデザインにこだわったのだから、出品する展示会も一工夫ウィンクあえていつもの日用品ではなく、インテリアの展示会に出品したら、
「見たことない会社がおもしろい商品を出しているぞ」
「しかもよく見るとなんだかけっこう歴史ある会社だぞ」
とバイヤーさんたちの注目をみるみる集め、多くの引き合いにつながったそうです。

こうして、「売上ゼロから40%まで成長した自社ブランド石けん」の開発に成功されましたウィンク

さて、ここでご紹介した内容はオンラインセミナーのごく一部ですが、「社外のプロたちの協力を得ながらビジネスを革新した」3社の社長さんたちに共通していたのは社外の人間も社内の人間も分け隔てなく必要な情報をシェアし、巻き込み、チームで一丸となってひとつの目的に向かい挑戦していく
そんな印象を感じました!

イノベ―ションというと難しく考えがちですが、「経営リスクを減らしたいな」「外部ソースをどう自社が活用していけるのかわからない。」「新たな価値提供によって顧客開拓、売上アップにつなげたいな」
等と考えている事業者さん!思ったときこそ行動ですウィンクその可能性があるかをオカビズ相談員と一緒に一緒に考えていきませんか?ぜひオカビズに足をお運びください!!

オンラインセミナーに参加できなかった〜、もっと詳しい情報を知りたい〜という方。ご安心ください!
4月6日まで見逃し配信を予定していますので、ご希望の方は以下のサイトから今からでもぜひお申込みください元気
見逃し配信申し込みhttps://forms.gle/EAACbSrDeqzBRicz6
セミナー紹介ページhttps://www.oka-biz.net/seminar/archive/entry-727.html

■講師紹介
◆小田島 春樹 氏
(有)ゑびや(株)EBILAB 代表取締役
HP:https://www.ise-ebiya.com/
https://ebilab.jp/

◆木村 祥一郎 氏
木村石鹸工業(株)代表取締役社長
HP:https://www.kimurasoap.co.jp/

◆大橋 博行 氏
有限会社大橋量器 代表取締役
HP:http://www.masukoubou.jp/




【メディア掲載】第15回チャレンジセミナー・日本舞踊家 西川千雅氏登場!『伝統を守り、革新を起こす4代目の挑戦』

八窪です!こんにちは☆




2月24日東海愛知新聞に
OKa-Bizの第15回チャレンジセミナーが紹介されています。


3月20日(金)

伝統文化の革新者
  日本舞踊家 西川流4代目登場!!

『 伝統を守り、革新を起こす4代目の挑戦 』

古きを守り、新しきを取り入れる。
新旧のバランスをとりながら、
いかにイノベーション(革新)を起こしていくか。
西川氏にお話を頂きます。


50名の定員は、残席わずかとなっておりますので、
参加希望の方はお早目にお申込みくださいね。

>>申込サイト


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部 八窪
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業