タグ検索:セミナー , キャッシュレス決済

売り上げダウンを防ぐ方法。キャッシュレス対応にしないと勿体ない!

2017年後半から「キャッシュレス」という検索をする人が増加。
去年末にPayPayが100億円キャンペーンを行ったあたりから
一段と「キャッシュレス」という言葉が多用されるようになりました。
みなさん「キャッシュレス」ってどういう意味は知っていますか?



キャッシュレスとは「現金」を扱わない取引のことで、大きく分けて4種類。
1.きっとあなたも使ったことのある「銀行振り込み」や「商品券」
2.電子マネー。SuicaやToicaなどの交通系や、nanacoやWAONなどの流通系
3.クレジットカード
4.QR決済 (LINE Pay、楽天ペイ、Origami Pay、 PayPay、メルペイ、ファミペイなどなど)

実はキャッシュレス決済って「国策」で、国として推進しているんです。
その理由としては
「インバウンド対応、外国人観光客」
「業務効率化。働き方改革」
「ビッグデータ利活用」
などという目的があるわけです。
ですが国単位の目的って、正直「一国民」としてはイメージが湧きにくいですよね。

一国民の消費者としては色んなキャンペーンに乗っかっることが出来るので「得」
現金を持ち歩かなくてもよい「便利さ」がメリットとしてすぐにあがりそうです。

では、一事業者とした場合はどうでしょう?
キャッシュレス対応にすることで事業者にとってのメリットってあるの?

キャッシュレスに詳しい人に聞くと皆さん一斉にこう言います。

キャッシュレスの導入は
【売り上げアップの為ではなく、売り上げダウンを防ぐため】

その理由を少し説明すると、

・現金支払いをする人は年々少なくなっている
・現金しか使えない店は選ばないという人は年々増えている
・今、このタイミングでキャッシュレス化することで使えるキャンペーンなどが多い
・販売機会のアップ(あいにく現金を持ち合わせていない人へも対応できる)
など。他にもいろんな理由があります。

キャッシュレス決済の市場・動向、
各社サービスの違いや特徴などをもっと知りたい方は、
ぜひ8/29(木)開催のオカビズセミナーにご参加ください!



▼お申し込みはこちら
https://kokucheese.com/event/index/569822/


徹底解説キャッシュレス!消費増税・ポイント還元直前!今なら間に合うキャッシュレス決済導入セミナー開催決定

セミナー続々と開催決定しています!
開催日は2019年8月29日(木)

講師には、東洋経済新報社
長瀧菜摘(ながたきなつみ)記者をお迎えします。

今回のテーマは、
「消費増税・ポイント還元直前!
今なら間に合うキャッシュレス決済導入セミナー」
です!




2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、
政府は、消費の冷え込みに対する対策として、
消費税率引上げ後の9カ月間に限り、
中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使った
ポイント還元を支援
します。

中小・小規模事業者に対しては、
キャッシュレス決済の導入支援も実施。

そこで、今回のセミナーでは、
キャッシュレス決済について、わかりやすく解説します。

<こののようなかたにおススメ>

・キャッシュレス決済の市場や動向はどうなっていくの?
・各サービスの違いがわからない
・導入のメリット・デメリットは?
・消費増税とどのように関わってくるの?
・地域の事業者は具体的にどうすればいい?

いまさら聞けない?でも知っておきたい!
キャッシュレス決済のあれこれと、目前に迫る消費増税との関り。

今回の講師である、長瀧氏は、
「週刊東洋経済」にてキャッシュレス特集をご担当。
キャッシュレス決済を知り尽くしている長瀧氏に、
地域の事業者の皆さんが具体的にどうするべきかを、
徹底解説いただきます!

ぜひお気軽にご参加ください^^

申込はこちらから。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。
登録するメールアドレスはPCアドレスを推奨します。
携帯メールアドレスだと、メールが届かない場合がございます。)

以下、開催概要です。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年8月29日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、店舗責任者など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  長瀧 菜摘 氏
     東洋経済新報社 編集局 報道部 記者

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
長瀧 菜摘(ながたき なつみ)氏
東洋経済新報社 編集局 報道部 記者
1989年生まれ。兵庫県・神戸市出身。中央大学総合政策学部卒。
2011年の入社以来、記者として化粧品・トイレタリー、ドラッグストア、軽自動車、建設機械、楽器などの業界を担当。
2014年8月から東洋経済オンライン編集部にて、外部著者の開拓や連載を担当。
2016年10月に記者部門に戻り、以降IT・ネット業界を担当。アマゾン、フェイスブック、楽天、LINE、メルカリなど、国内外の注目企業を幅広く取材。
趣味は読書(小説)、ネットフリックス、ネギ料理の食べ歩き。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/569822/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業