【託児もあります】12月15日シンポジウム・人材不足を解消し、売上を上げるたった一つのコツ

堀部です~こんにちは太陽

さてさて、12月15日のシンポジウムは、
託児もあるって皆さんご存知でしたか?




今回のシンポジウムの開催時間は13:30~15:30。
お子さんをおもちの方にもご参加頂けるよう、託児をご用意しました!!

OKa-Bizをご利用頂いている女性経営者、起業家の方は多くいらっしゃり、
なんと!創業相談については5割を超える方が女性なんです。

より多くのかたにご利用頂けるOKa-Bizでありたいな、、、と思っています。

12月15日に託児をご希望の方は、12月8日までにお知らせくださいね。

~★~☆~12月15日託児サービス~☆~★~

 ▼対象:未就学児まで
 ▼料金:無料
 ▼申込み先:
  岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦・橋本)
  0564-23-6407

~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~


みんなで学び合うオカビズゼミ:「スルーされないチラシやDMの言葉」12/12(月)に開催します。講師は松田広宣です!

【満席御礼!】参加募集は締め切りました。

こんにちは!企画広報の中根です。

オカビズの新企画「オカビズゼミ」、第1回、第2回と好評をいただき、3回目の開催を迎えました。
オカビズゼミは、オカビズの相談員が講師となり、オカビズの相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。通常のオカビズの1対1の相談スタイルや大人数のセミナーと異なり、少人数制のゼミ形式ですので、
・参加者同士のディスカッションができる
・ほかの参加者のケースが参考になり、学びが深くなる
などなど、今までとは違った学び合いのある場所になります!

第3回は12月12日(月)13:00から、テーマは「スルーされないチラシやDMの言葉」で、講師/ファシリテーションは、オカビズのビジネスコーディネーター松田広宣です!
定員8名、参加費用は無料ですので、どうぞお早目にお申込みください!!

みんなで学び合うオカビズゼミ_スルーされないチラシやDMの言葉_案内チラシ

====================================
\オカビズゼミ スルーされないチラシやDMの言葉/
====================================
今回は「コピーライターではないけど自分でキャッチコピーを書く機会がある書かなきゃいけない方」を対象に、特にチラシやDM、POPなど「紙」の媒体で効果を発揮する言葉の考え方、書き方を学びます。

▼講師
OKa-Biz ビジネスコーディネーター 松田広宣

▼こんな方にオススメ!
・チラシやPOPのいいタイトルが浮かばない・・・
・自分で書いてみたものの反応がイマイチ・・・
・いつも同じような表現になっちゃう・・・


▼ゼミの内容
コピーライター流の「言葉の考え方」をお伝えしたうえで、事例やワークショップを交えながら、伝わる言葉の書き方を学んでいただきます。

▼当日の持ち物
筆記用具、これまでご自身で作られたチラシなど

▼開催日時
2016年12月12日(月)13:00~15:00

▼開催場所
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
〒444-0059愛知県岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F

▼定員
8名 ※応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選された方にメールでお知らせ致します。

▼お申し込み締切
12月9日(金)

▼参加費用
無料

▼お申し込み方法
下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメール(info@oka-biz.net)またはお電話(0564-26-2231)でお申込みください。メールの場合、件名は「12/12言葉ゼミ」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前、メールアドレス、お電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(3) アピールしたい自社商品あるいはサービス
(4) 質問したいこと

※個人情報の取り扱いについて お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。

===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net



【満席御礼!】みんなで学び合うオカビズゼミ「スルーされないチラシやDMの言葉」12/12(土)開催!

【満席御礼!募集は締め切りました】

オカビズの新企画「オカビズゼミ」は、オカビズの相談員が講師となり、オカビズの相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。

通常のオカビズの1対1の相談スタイルや大人数のセミナーと異なり、少人数制のゼミ形式ですので、
・参加者同士のディスカッションができる
・ほかの参加者のケースが参考になり、学びが深くなる
などなど、今までとは違った学び合いのある場所になります!

第3回は12月12日(月)13:00から開催、お題は「スルーされないチラシやDMの言葉」。
講師/ファシリテーターは、オカビズのビジネスコーディネーター 松田が担当します!
定員8名、参加費用は無料です。お早目にお申込みください!!


今回は「コピーライターではないけど自分でキャッチコピーを書く機会がある、書かなきゃいけない方」を対象に、特にチラシやDM、POPなど「紙」の媒体で効果を発揮する言葉の考え方、書き方を学びます。

▼講師
OKa-Biz ビジネスコーディネーター 松田 広宣

▼こんな方にオススメ!
・チラシやPOPのいいタイトルが浮かばない・・・
・自分で書いてみたものの反応がイマイチ・・・
・いつも同じような表現になっちゃう・・・

▼ゼミの内容
コピーライター流の「言葉の考え方」をお伝えしたうえで、事例やワークショップを交えながら、伝わる言葉の書き方を学んでいただきます。

▼当日の持ち物
筆記用具、これまでご自身で作られたチラシなど

▼開催概要
日時:2016年12月12日(月) 13:00〜15:00
講師:OKa-Biz ビジネスコーディネーター 松田 広宣
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料
定員:8名(※応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選された方にメールでお知らせ致します。)
お申込み締切:12月9日(金)
===========================
▼お申し込み方法
下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメール(info@oka-biz.net)またはお電話(0564-26-2231)でお申込みください。メールの場合、件名は「12/12言葉ゼミ」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前、メールアドレス、お電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(3) アピールしたい自社商品あるいはサービス
(4) 質問したいこと
※個人情報の取り扱いについて  お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。
===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net


そのプレスリリース、「ニュース性」が入っていますか?〜第2回オカビズゼミ【レポート】

こんにちは!企画広報の中根です。
オカビズ新企画の「オカビズゼミ」は、いつもの1対1の相談スタイルとは異なり、少人数でお互いに学び合うゼミ形式です。11月26日の第2回めは、髙嶋 副センター長による「読まれるプレスリリースの書き方」でした。→開催概要



リリースを書く前の大事なポイント
プレスリリースは、一般の方ではなく新聞社などの記者の方たちに向けて書く、というところが、意外と見逃しがちです。
がんばって書いたリリースも、記者の皆さんに読んでもらえなければ残念ながら何もはじまりません。
「これ、おもしろそうだな、記事にしてみようか」と手に取ってもらえるリリースには「ニュース性」があります。
「では、ニュース性ってなんでしょう。それは、、、」と、ひとつひとつ皆さんと確認をしていきました。

実際の記事と、その元になったリリースで学ぶ
リリースが記事になるイメージを具体的につかんでいただくために、オカビズがサポートさしあげた実際の事例をお見せしました。
新聞に掲載された実際の記事と、そのもとになったリリースを見比べて、「こう書いたリリースがこのような記事になる」と、ご覧いただきました。

なるほど、となったところ、いよいよ、参加者の皆さんに事前に書いてきていただいたリリース文をその場でブラッシュアップ開始です。記者になったつもりでほかの方のリリースを読んで質問を出しあったり、全員でディスカッションしながらみがいていきました。

終了後には、「自分ではがんばって書いたつもり、できていると思っていたけれどまだまだだった」、「外からの目、客観的な意見がとても参考になった」と、嬉しい感想をいただきました!



オカビズでは、プレスリリースのアドバイスといった個別のご相談もお受けしますので、ぜひお問い合わせくださいね。

次回のオカビズゼミは12月12日(月)「伝わる言葉のつくり方」(講師: ビジネスコーディネーター/コピーライター 松田 広宣)です!

第1回オカビズブログゼミ(ITアドバイザー水野桂輔)レポート



みんなで学び合うオカビズゼミ「読まれるプレスリリースの書き方」11/26(土)開催!

オカビズの新企画「オカビズゼミ」は、オカビズの相談員が講師となり、オカビズの相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。

通常のオカビズの1対1の相談スタイルや大人数のセミナーと異なり、少人数制のゼミ形式ですので、
・その場で質問してアドバイスがもらえる
・参加者同士のディスカッションができる
・ほかの参加者のケースが参考になり、学びが深くなる
などなど、今までとは違った学び合いのある場所になります!

第2回は11月26日(土)13:00から開催、お題は「読まれるプレスリリース」。
講師/ファシリテーションは、オカビズ副センター長の髙嶋が担当しますよ!
定員8名、参加費用は無料です。お早目にお申込みください!!


メディアの記者のもとには、毎日何十件とプレスリリースが送られてきます。ほかのプレスリリースよりも優先されてあなたのプレスリリースが記者の目にとまらなければ、記事にしてもらえませんよね。どう書いたら、記者たちに読まれるリリースにできるのでしょうか?

今回は、これまでに実際にプレスリリースを書いた経験のある方、プレスリリースを書く必要にせまられている方を対象に、「読まれるプレスリリース」を学び合います。参加される方には、それぞれご自分の商品やサービスについてリリース原稿を書いてきていただき、当日その場で「読まれるプレスリリース」にブラッシュアップしていきます。

▼講師
OKa-Biz 副センター長 髙嶋 舞

▼こんな方にオススメ!
・今までに、OKa-Biz主催のプレスリリースのセミナーに参加されたことがある方
・今までにプレスリリースを書いたことがある方
・いま、プレスリリースを書く必要にせまられている方

※今回は、「プレスリリースとは?」といった初歩的な内容は扱いません。
別途、「初めてのプレスリリース」といったテーマで2017年3月にオカビズセミナーを予定しておりますので、そちらをご利用ください。

▼ゼミの内容
・「プレスリリースの書き方」に関する本を1冊読み、ご自身の商品かサービスについてリリースを書いてきていただきます。(見出し50文字以内、本文200~250文字程度。Wordファイルなどデータでお持ちください)
・参加者のプレスリリースにその場でアドバイス
・参加者同士でディスカッションやアドバイスを行い合う

▼当日の持ち物
パソコン(ネットにつなげる必要はありませんのでWi-Fiは不要です)とリリース原稿(Wordファイルなどデータで)
パソコンをお持ちいただくと、ゼミの場で プレスリリースの修正などがスムーズにできます。スマホで修正作業などができる方は、パソコンでなくスマホにリリース原稿データを入れてきてください。

▼開催概要
日時:2016年11月26日(土) 13:00〜15:00
講師:OKa-Biz 副センター長 高嶋 舞
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料
定員:8名(※応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選された方にメールでお知らせ致します。)
お申込み締切:11月18日(金)
===========================
▼お申し込み方法
下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメール(info@oka-biz.net)またはお電話(0564-26-2231)でお申込みください。メールの場合、件名は「11/26ゼミ申し込み」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前、メールアドレス、お電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(3) リリースしたい自社商品あるいはサービス
(4) きいてみたいこと
※個人情報の取り扱いについて  お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。
===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net


クラウドファンディングのCAMPFIREと連携・ネットを活用した資金調達で中小企業をサポート!!

 12月1日(木)、岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市、岡崎商工会議所)は、株式会社CAMPFIRE(キャンプファイヤー/東京都渋谷区)と連携協定を締結します。クラウドファンディング・プラットフォームCAMPFIREとの連携により、インターネットを使った資金調達を本格的に地方中小企業者の売上アップ支援メニューに加えます。
 連携の締結後は、CAMFIRE社員によるクラウドファンディング活用講座の開催、OKa-Bizスタッフへのスキルアップ研修を開催予定です。また、今回の連携を記念して、締結式後にはCAMPFIRE代表取締役である家入一真(いえいりかずま)氏による特別講演を開催します。

1.クラウドファンディング・プラットフォーム「CAMPFIRE」と連携協定締結へ

クラウドファンディングは、個人でも利用できる資金調達のひとつとして年々市場も拡大し続けており、OKa-Bizに寄せられるクラウドファンディングの相談も増えてきています。手軽に利用できる反面、資金調達を成功させるためには、応援したくなる共感ポイントを入れ、説得力を持たせることが大切です。

今回の締結後には、CAMPFIREスタッフによるクラウドファンディング活用のセミナーの開催や、OKa-Biz相談員へのスキルアップ研修などを予定しており、OKa-Bizのサポート体制を強化することで地域の中小企業の売上アップに繋げていきます。



▼業務連携内容 
・CAMPFIREによるクラウドファンディング活用 実践セミナーの開催
・クラウドファンディング活用のためのOKa-Biz相談員スキルアップ研修の実施(2017年1月28日実施予定)


▼締結式概要
日程: 12月1日(木)17:00~  
会場: 岡崎市役所 東庁舎2階 大会議室
(愛知県岡崎市十王町2-9 http://www.city.okazaki.aichi.jp/class/p001017.html)

締結者: 株式会社CAMPFIRE 代表取締役 家入一真氏
   岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz センター長 秋元祥治

2.連携記念の特別セミナーの開催

締結に伴い、今回の連携を記念した特別セミナーを開催します。登壇者には、 CAMPFIRE代表取締役 家入一真氏を迎え「家入一真の、これまでとこれから」と題し、ひきこもり、ジャスダック上場、都知事選、CAMPFIREと、活動をひろげてきた家入氏が何を見て何を感じているのか、お話しいただきます。

岡崎ビジネスサポートセンターで取り扱ったクラウドファンディングプロジェクトの事例

株式会社 太田煙火製造所 (愛知県岡崎市) 2016年7月~8月
●企業概要: 昭和3年創業のおもちゃ花火製造業
●目的: 中国産など安価な商品におされる純国産花火の存続かかけた商品開発。
危機に瀕する国産花火を盛り上げるため、8年前に生産中止となった噴出し花火「ドラゴン」の復刻資金の調達。
●利用プラットフォーム: CAMPFIRE
●調達額: 2,070,000円(目標345%達成)
●結果: 実際に子どものころに楽しんだ年齢層が強く共感をし、大きな支援へと繋がり、新商品開発に着手できた。新たな商品開発ができたことにより、純国産花火の生産を続けることができたとともに、次の商品開発への意欲・体力に繋がった。また、純国産花火の危機的な状況が広く認識され、衰退する花火業界にとっても大きなインパクトを持ったプロジェクトとなった。

ふとんのタツネ (愛知県岡崎市) 2015年6月~8月
●企業概要: 大正11年創業のふとん店。三代目夫婦で営む手作りふとん屋。
●目的: 強みである技術力を活かした話題性のある新商品(家康将軍座布団)の開発資金の調達。
●利用プラットフォーム: FAAVO愛知
●目標額: 580,000円
●結果: 資金調達は成功しなかったが、キャンペーンを通じて自社の高い技術力が周知をされた結果、コラボを希望する企業からのオファーで製品化が実現した。さらに、本来の布団の打ち直しやオリジナル布団の製造など潜在顧客の掘り起しに繋がる機会となった。

Joyell 地域密着型若者活性化プロジェクト (愛知県西尾市) 2014年9月~11月
●団体概要: Joyell(Japan One Yound Earth Love Life)地域密着型若者活性化プロジェクト
●目的: 過疎化が進む愛知・佐久島で地域活性と就労支援を行うゲストハウス運営のため、ゲストハウス改修の一部費用の調達。
●利用プラットフォーム: READYFOR (現在のサービス名「Readyfor」)
●調達額: 1,121,000円(目標142%達成)
●結果: ゲストハウス改築ができ、運営を開始できた。またメディア等からも取材を受け、活動が注目されたことで、佐久島の地域活性の一助となった。

CIC株式会社 (愛知県岡崎市) 2014年6月~7月
●企業概要: ダブルウォール(二重構造)グラスの企画・販売
●利用プラットフォーム: CAMPFIRE
●目的: 新商品開発資金の調達。
●調達額: 712,500円(目標142%達成)
●結果: 新商品の開発に着手でき、大手百貨店でも取り扱われる商品へと成長。新たな商品開発にも着手でき、企業成長を加速させる発端となった。


株式会社CAMPFIRE概要

“あたらしく何かを始めたい人”をサポートする、日本最大のクラウドファンディング・プラットフォーム【CAMPFIRE】を2011年より運営。「クラウドファンディング」とは、インターネットを通して不特定多数の方から少額ずつ資金を集める仕組みのことです。ご支援には「完成したモノ」や「サービス」で返礼するところが特徴で、資金調達とファンづくりを同時に行うことができます。
製品開発やクリエイティブ分野はもちろんのこと、地域活性化を目的として利用される事も多く、国内最安値の5%の手数料 (競合他社平均15~20%) と最短即日での掲載期間 (競合他社平均5営業日) という2つの特色を持ちます。日本一の掲載数を誇り、これまでに3,600件以上のプロジェクトを掲載し、プロジェクトに対する総支援者数は約14万人、流通金額は14億円に達しました。


女性活躍をテーマに日経CNBCからの取材いただきました~。

堀部です~!!こんにちは元気

ここのところ取材を頂くことが多いオカビズ。


本日も副センター長の髙嶋へのインタビューが行われていました。

インタビュー中の裏側をぱしゃり。


今回ご取材を頂いたのはこちら。

日経CNBCさん。

「女性活躍している中小企業」を題材に、
企業支援をしているオカビズにも注目を頂きました。

オカビズ取材の前後にも、
桜運輸さん、飯田樹脂さんにもご取材をされていました。

2社さんとも、12月15日に登壇して頂きますよ~!!





放映日など詳細が分かり次第、またお知らせしますね~。





堀部でした^^


シンポジウム『人材不足を解消し、売上を上げるたった一つのコツ』開催します!

堀部です!こんにちは^^
さてさて、OKa-Biz久しぶりのシンポジウムを開催します。

「人材不足を解消し、どう売上を上げていくのか」
人の問題って多くの企業さんが抱えていると思います。
多様な人材に活躍してもらい、いかにして事業を作っていくか、シンポジウムで探りますよ~。





=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*

人材不足を解消し、売上を上げるたった一つのコツ

=============================

これまで女性を中心にマイノリティ人材と
されてきた人材を活用することで、
労働人口不足の解消をするだけでなく、
事業の幅を広げ、事業収益を生むことができます。

本シンポジウムでは、
女性活躍に取り組む愛知県副知事と、
実際に企業内で人材を活用し業績をあげている企業からパネリストをお招きし、
愛知県内の中小企業が抱える課題と解決を探ります。

【事例①】
男性が多いとされている運輸業界で女性ドライバーを積極的に活用!
女性の細やかな気配りがドライバー指名に繋がるなどトラガールが注目されています。

【事例②】
環境づくり、やりがいづくりで、誰もが活躍できる町工場へ!
社員が中心となって新商品を開発し、法人設立にまで至りました。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年12月15日(木) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
パネリスト  堀井奈津子氏(愛知県副知事)
       細江良枝氏(桜運輸(株)代表取締役)
       山川麻依氏((株)飯田樹脂 取締役)
ナビゲーター 髙嶋舞(OKa-Biz 副センター長)

-------------------------------------------------------
■事例のご紹介
-------------------------------------------------------

桜運輸(株) ~女性の細やかな気配りがドライバー指名に繋がるトラガール~
「女性の細やかな気配りや丁寧な運転など女性ならではの能力を活かし、業界イメージの改善を図っていきたい」という代表・細江良枝氏の思いの元、働く女性支援プロジェクト「木花咲弥(このはなさくや)」として、女性の採用を積極的に行い、現在8名の女性ドライバーが活躍中。トレーラーのドライバーをメインとしながらも普通免許で運転できる軽運送の仕事なども展開している。大手企業からはドライバー指名で受注があるなど、売上の一旦を担っている。
http://www.sakuraunyu.com/

(株)飯田樹脂 ~環境づくり、やりがいづくりで、誰もが活躍できる町工場へ~
自動車部品の下請けとして樹脂切削加工を行っている同社では、男女関係なく採用活動を実施しており、役員5名中女性が3名、従業員は14名中約6割の8名が女性、うち5名が子育て中。創業当初から、OJT研修による人材育成の重視、担当制による責任ややりがいのある仕事づくり、「お互い様」の風土づくり、育児休業から復帰後の柔軟な勤務形態の取り入れ、授業参観など子どもの行事に合わせた休暇や短時間労働の設定など独自の制度を設け、子育てママでも働きやすい環境を整備。これらの制度は男性社員も利用している。社員の意見を積極的に取り入れ、現在はウェルカムボードやメモリアルボードの制作など新規事業にも取り組んでいる。
http://www.iidajushi.co.jp/


-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>http://kokucheese.com/event/index/438117/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人材不足を解消し、売上を上げるたった一つのコツ

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/438117/

【託児もあります】
お子さんをおもちの方にもご参加いただけるよう、託児をご用意しました!!
託児ご希望の方は、12月8日までにお知らせください。
▼対象:未就学児まで
▼料金:無料
▼お申し込み先:
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦・橋本)
電話:0564-23-6407


=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
人材不足を解消し、売上を上げるたった一つのコツ
=============================
これまで女性を中心にマイノリティ人材と
されてきた人材を活用することで、
労働人口不足の解消をするだけでなく、
事業の幅を広げ、事業収益を生むことができます。

本シンポジウムでは、
女性活躍に取り組む愛知県副知事と、
実際に企業内で人材を活用し業績をあげている企業からパネリストをお招きし、
愛知県内の中小企業が抱える課題と解決を探ります。

【事例①】
男性が多いとされている運輸業界で女性ドライバーを積極的に活用!
女性の細やかな気配りがドライバー指名に繋がるなどトラガールが注目されています。

【事例②】
環境づくり、やりがいづくりで、誰もが活躍できる町工場へ!
社員が中心となって新商品を開発し、法人設立にまで至りました。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年12月15日(木) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
パネリスト  堀井奈津子氏(愛知県副知事)
       細江良枝氏(桜運輸(株)代表取締役)
       山川麻依氏((株)飯田樹脂 取締役)
ナビゲーター 髙嶋舞(OKa-Biz 副センター長)

-------------------------------------------------------
■事例のご紹介
-------------------------------------------------------
桜運輸(株) ~女性の細やかな気配りがドライバー指名に繋がるトラガール~
「女性の細やかな気配りや丁寧な運転など女性ならではの能力を活かし、業界イメージの改善を図っていきたい」という代表・細江良枝氏の思いの元、働く女性支援プロジェクト「木花咲弥(このはなさくや)」として、女性の採用を積極的に行い、現在8名の女性ドライバーが活躍中。トレーラーのドライバーをメインとしながらも普通免許で運転できる軽運送の仕事なども展開している。大手企業からはドライバー指名で受注があるなど、売上の一旦を担っている。
http://www.sakuraunyu.com/

(株)飯田樹脂 ~環境づくり、やりがいづくりで、誰もが活躍できる町工場へ~
自動車部品の下請けとして樹脂切削加工を行っている同社では、男女関係なく採用活動を実施しており、役員5名中女性が3名、従業員は14名中約6割の8名が女性、うち5名が子育て中。創業当初から、OJT研修による人材育成の重視、担当制による責任ややりがいのある仕事づくり、「お互い様」の風土づくり、育児休業から復帰後の柔軟な勤務形態の取り入れ、授業参観など子どもの行事に合わせた休暇や短時間労働の設定など独自の制度を設け、子育てママでも働きやすい環境を整備。これらの制度は男性社員も利用している。社員の意見を積極的に取り入れ、現在はウェルカムボードやメモリアルボードの制作など新規事業にも取り組んでいる。
http://www.iidajushi.co.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/438117/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎を日本一健康な街に!「整体院めざめ」の鮫島真一郎さん 開業からサポートしています

こんにちは。企画広報の中根です元気
今日ご紹介するのは、岡崎市六供町で、耳つぼダイエット・整体・姿勢矯正の「整体院めざめ」を開業された鮫島真一郎さんです。



鮫島さんは、前職で肩を壊したことがきっかけで整体の資格を取得。整体院の開業を決心されて、オカビズに相談にいらっしゃいました。
オカビズからは、ビジネスコーディネーターの高橋が創業計画書、事業計画書の作成を支援、そして、ITアドバイザーの水野がホームページとブログでの情報発信について、ウェブ戦略や検索で上位に表示されるコツなど、集客のサポートをさしあげています。

鮫島さんからは、いつもポジティブなエネルギーを感じます。うっかりすると背中を丸めて机に向かっている私も、鮫島さんをお見かけすると、グ~ンと背筋を伸ばす次第ですしあわせ
姿勢、大事です!!

「整体院めざめ」

『特に姿勢の重要性を確信し、姿勢矯正の施術、指導を行う。さらに健康の勉強をしていくうちに肥満が生活習慣病の第一歩だと知り、耳ツボダイエットの資格を習得。世の中から悪い姿勢と肥満を撲滅するのが自らの使命と感じ、日々活動しています。』

ブログ
http://mezame.boo-log.com/

『こんにちは!岡崎を日本一健康な街にするのが目標の健美サポート 整体院めざめ の鮫島です(^_^)』

▼事業者情報
---------------
整体院めざめ
岡崎市から健康と美をサポート
姿勢改善であなたも健康と美に覚醒(めざめ)ます


〒444-0072 岡崎市六供町3丁目21 ステーブル六供2階

営業時間
 平日 9:00~20:00
 土曜 13:00~20:00
 日祝 定休日

ご予約: 0564-73-0273

メニュー
 整体・姿勢矯正・骨盤矯正
 耳ツボダイエット
 筋トレ 運動

ホームページ
http://kenbisupport-mezame.jimdo.com/

ブログ
http://mezame.boo-log.com/




みんなで学び合うオカビズゼミ:「読まれるプレスリリース」11/26に開催します。講師は髙嶋副センター長!

こんにちは!企画広報の中根です。

オカビズの新企画「オカビズゼミ」、次回は11月26日(土)の開催です。
オカビズゼミは、オカビズの相談員が講師となり、オカビズの相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。通常のオカビズの1対1の相談スタイルや大人数のセミナーと異なり、少人数制のゼミ形式ですので、
・その場で質問してアドバイスがもらえる
・参加者同士のディスカッションができる
・ほかの参加者のケースが参考になり、学びが深くなる
などなど、今までとは違った学び合いのある場所になります!

第2回は11月26日(土)13:00から開催、お題は「読まれるプレスリリース」。
講師/ファシリテーションは、オカビズ副センター長の髙嶋が担当しますよ!
定員8名、参加費用は無料です。お早目にお申込みください!!

みんなで学び合うオカビズゼミ_読まれるプレスリリース_11/26に髙嶋副センター長案内チラシ

====================================
\オカビズゼミ 読まれるプレスリリースの書き方!/
====================================
メディアの記者のもとには、毎日何十件とプレスリリースが送られてきます。ほかのプレスリリースよりも優先されてあなたのプレスリリースが記者の目にとまらなければ、記事にしてもらえませんよね。どう書いたら、記者たちに読まれるリリースにできるのでしょうか?

今回は、これまでに実際にプレスリリースを書いた経験のある方、プレスリリースを書く必要にせまられている方を対象に、「読まれるプレスリリース」を学び合います。参加される方には、それぞれご自分の商品やサービスについてリリース原稿を書いてきていただき、当日その場で「読まれるプレスリリース」にブラッシュアップしていきます。

▼講師
OKa-Biz 副センター長 髙嶋 舞

▼こんな方にオススメ!
・今までに、OKa-Biz主催のプレスリリースのセミナーに参加されたことがある方
・今までにプレスリリースを書いたことがある方
・いま、プレスリリースを書く必要にせまられている方

※今回は、「プレスリリースとは?」といった初歩的な内容は扱いません。
別途、「初めてのプレスリリース」といったテーマで2017年3月にオカビズセミナーを予定しておりますので、そちらをご利用ください。

▼ゼミの内容
・「プレスリリースの書き方」に関する本を1冊読み、ご自身の商品かサービスについてリリースを書いてきていただきます。(見出し50文字以内、本文200~250文字程度。Wordファイルなどデータでお持ちください)
・参加者のプレスリリースにその場でアドバイス
・参加者同士でディスカッションやアドバイスを行い合う

▼当日の持ち物
パソコン(ネットにつなげる必要はありませんのでWi-Fiは不要です)とリリース原稿(Wordファイルなどデータで)
パソコンをお持ちいただくと、ゼミの場で プレスリリースの修正などがスムーズにできます。スマホで修正作業などができる方は、パソコンでなくスマホにリリース原稿データを入れてきてください。

▼開催日時
2016年11月26日(土)13:00~15:00

▼開催場所
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
〒444-0059愛知県岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F

▼定員
8名  ※応募多数の場合は抽選とさせていただき、当選された方にメールでお知らせ致します。

▼お申し込み締切
11月18日(金)

▼参加費用
無料

▼お申し込み方法
下記の必要事項を本文に書いて、岡崎ビジネスサポートセンターまでメール(info@oka-biz.net)またはお電話(0564-26-2231)でお申込みください。メールの場合、件名は「11/26ゼミ申し込み」でお願いします。

(1) 事業所名
(2) 参加者のお名前、メールアドレス、お電話番号(当日ご連絡のつく電話番号)
(3) リリースしたい自社商品あるいはサービス
(4) きいてみたいこと

※個人情報の取り扱いについて お申込時に頂いた個人情報は、当センター及び岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させて頂きます。

===========================
▼お問い合わせ先
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:堀部、中根)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net



OKa-Biz開設3年目の相談件数2206件(目標比368%) 同様の相談所が各地で開設予定、立ち上げ支援もさらに強化へ

日本初となる自治体主導のf-Biz(エフビズ)をモデルとしている中小企業相談所として、2013年10月に岡崎市と岡崎商工会議所が開設した「岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)」の3年目の相談件数は2,206件(当初目標600件)になりました。目標を大きく上回る状況に全国的な注目を受けています。3年間で111件の視察が寄せられ、同様の相談所が2016年度中に5都市での開設予定です。OKa-Bizは、モデル的な取組みとして、これらの立ち上げ支援を強化していきます。

3年目の実績があらわす、小さな事業者のニーズに応える相談所

▼相談件数2,206件(目標比368%)


年間2,206件の相談が寄せられたOKa-Bizでは、最大で1か月待ちの状況になることもあり多くの事業者に支持されてきました。また、行列のできる相談所として全国から注目されている富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)の年間相談件数は、開設1年目1,032件(8か月間)、2年目1,758件、3年目1,789件であることからも、OKa-Bizが地域の中小事業者から高く支持されていることが分かります。

▼リピート率88%、口コミ率79%、視察件数111件

3年目は相談件数の88%がリピート利用となり、また新規相談者の79%が口コミからの相談申し込みです。相談者のニーズに応える「役に立つ経営相談所」と判断され、何度も利用されている現状だと考えられます。また、他の行政機関からの視察は3年間で111件にのぼりました。

▼創業相談の50%以上が女性

OKa-Bizに寄せられる創業相談のうち、女性の占める割合は5割を超えています。公的産業支援機関では、中高年の男性相談員が多く、女性の立場に立った支援が十分に提供されていません。オカビズでは副センター長をはじめとして相談員及び企画広報に女性を積極的に配置し、開設当初から創業や販路拡大・売上拡大などにチャレンジする女性を積極的に支援している結果といえます。

4年目の新たな3つの取組み

① 週4日営業から週5日営業へ:月曜日相談営業開始

開設時より週4日の相談日を設けていましたが、相談者からの時間外枠の相談を望む多くの声をうけ、試験的に10月から3か月間、新たに月曜日の相談枠を設けました。2017年1月以降も週5日の相談日を設けることで、より多くの事業者に利用してもらえるよう検討しています。

② 約1200社の事業者のネットワーク構築

交流会の開催:
3年間で約1200社の経営者、起業家がOKa-Biz相談を利用しました。4年目は、利用している事業者同士のネットワーク構築をすることで連携の促進を図っていきたいと考えています。最初の取組みとして、10月29日には3周年記念に合わせて事業者相互交流会「オカパー」を開催しました。
少人数制の勉強会ゼミの開催:
これまでのセミナーの開催に加え、少人数制の勉強会としてゼミを定期的に開催します。テーマには、ビジネスブログ、プレスリリース、キャッチコピーなど相談ニーズの高いテーマを設定する予定です。同テーマの課題を抱える事業者同士で勉強会を行うことで、課題解決の促進とネットワークづくりを狙います。

③ サポート範囲の拡充

金融相談会の開催: 
創業前後の資金繰りや資金調達で苦労する中小事業者が多く、資金面での幅広いサポートを望む声が多く寄せられています。そこで、岡崎信用金庫から派遣されている相談員が「現役金融マンによる資金繰り・金融相談会」をOKa-Bizで開催します。
人のこと まるごとサポートの実施: 
OKa-Bizには、中小企業の売上アップの相談を受ける一方、採用や育成など「人材」に関する分野で活躍する3名の相談員がいます。そこで、売上アップだけに限らず、人材の獲得から定着、獲得まで多岐にわたる「人」のサポートを強化するため、2016年8月より新サービスとして導入しました。

  ▼第2回ゼミ
  日程:11月26日(土) 13:00~15:00
  テーマ:プレスリリース
  講師:髙嶋舞(副センター長)

  ▼第3回ゼミ
  日程:12月12日(月) 13:00~15:00
  テーマ:キャッチコピー
  講師:松田広宣(ビジネスコーディネーター)

他行政機関でのビジネス相談所開設の立ち上げ支援

国が地方創生を打ち出す中で、昨年4月の天草市(アマビズ)に続き、全国各地の行政機関でエフビズ、オカビズのようなビジネス相談所を開設する動きが活発化しています。2016年には岐阜県関市(セキビズ)、長崎県新上五島町(シマビズ)が既に開設。来年3月までに広島県福山市(フクビズ)、宮崎県日向市(ひむかビズ)、長崎県大村市、大阪府大東市(ディービズ)が開設に向けて準備を進めています。オカビズは各地のセンター立ち上げ支援と共に、センター長、副センター長の研修受け入れなど積極的にすすめていきます。


よくある質問

オカビズ全般について

Q. オカビズとは?

A. 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(オカビズ)は、愛知県岡崎市が運営主体となり、地域の中小事業者の売上アップに特化した産業支援センターです。

Q. 誰でも利用できますか?

A. 下記の方にご利用いただけます。
・岡崎市で事業を営む中小事業者
・岡崎市に事業所を設置している中小事業者
・岡崎市で起業創業される個人の方
※岡崎市外の事業者・個人の方はご利用に制限を設けています。恐れ入りますがオカビズまでお問い合わせください。

Q. オカビズはどこにありますか?

A. 「岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F」と「イオンモール岡崎3F」にあります。
詳細は、地図・アクセスのページをご覧ください。

これからオカビズに相談してみようとお考えの方へ

Q. 相談の申し込みはどうしたら良いですか?

A. まずは、お電話またはメールでオカビズの予約担当までご連絡ください。
詳しくは、相談予約のページをご覧ください。

LINEでも簡単にお問い合わせができるようになりました。 オカビズ公式LINE

Q. 相談の申し込みには紹介が必要ですか?

A. いいえ。紹介は必要ありません。

Q. 相談は有料ですか?

A. いいえ。無料でご利用いただけます。

Q. 岡崎市外の事業者ですが相談できますか?

A. 岡崎市外の事業者の方でもご利用いただけますが、制限を設けさせていただいております。恐れ入りますがオカビズまでお問い合わせください。

Q. 特別な配慮を要するのですが相談に行けますか?

A. オカビズでは、お子さま連れや足の不自由な方、視聴覚が不自由な方など特別な配慮が必要な方にもご利用いただけます。 具体的な対応については特別な配慮が必要な方へをご覧ください。

Q. 相談に行く前に準備は必要ですか?

A. 相談したい内容をまとめていただくと、当日の相談がスムーズです。

Q. 何か持参しないといけないものはありますか?

A. 事業内容がわかるもの(パンフレット、会社概要など)をお持ちいただければスムーズです。

Q. パソコンを持って行ったほうが良いですか?

A. 相談上、特に必要な場合はお持ちください。

Q. インターネット・Wi-Fiは使えますか?

A. ゲスト用のWi-Fiを用意しております。接続方法についてはスタッフまでお問い合わせください。

Q. 複数名で相談に行っても良いですか?

A. はい。構いません。ただし、3名以上でお越しになる場合は、お席の関係上、事前にご一報いただけると助かります。

Q. 社長(代表)以外が相談に行っても大丈夫ですか?

A. はい。構いません。相談内容によっては、決定権をお持ちで判断の下せる方に参加いただく方がスムーズな場合もございますので、ご検討ください。

Q. 電話やメールでも相談できますか?

A. オカビズでは、直接お会いして対面の相談スタイルでお受けしております。お電話やメールでのご相談はお受けしておりませんことを、あしからずご了承ください。

Q. 予約日に都合が悪くなりました。キャンセルや日程変更はできますか?

A. 体調不良などやむを得ない状況以外では、できるかぎりキャンセルや日時変更をされないようお願い致します。予約をお待ちになられている相談者も大勢いらっしゃいますため、なにとぞご協力のほどお願い致します。やむを得ずキャンセルや日時変更が必要になった際には、できるかぎり早めにオカビズまでお知らせください。電話:0564-26-2231

Q. 相談員を指名することはできますか?

A. あいにく相談員のご指名はお受けしておりません。相談の内容を事前にお伺いした上で、適切な相談員が担当させていただきます。

Q. 相談員は毎回同じ人ですか?(担当制ですか?)

A. 初回のご相談時は、ビジネスコーディネーターがご相談内容をお伺いします。その後、ご相談の状況に応じて、ITアドバイザー、デザインアドバイザー等が担当する回もございます。

Q. ホームページやチラシを作ってもらうこともできますか?料金はかかりますか?

A. オカビズでは、ホームページやチラシの作成などの、制作の代行はお受けしておりません。

Q. 相談の継続はできますか?

A. 必要な場合、次回の予約をとって相談は継続していただけます。

Q. 相談の時間は、一回あたりどれくらいですか?

A. 一回の相談時間は50分、じっくりお話をお伺いします。その後10分程度で、今後の予約手続き等をしますので、1時間をご予定ください。

セミナーに参加希望の方へ

Q. オカビズのセミナーは誰でも参加できますか?

A. はい。事前にお申し込みいただければ岡崎市内・市外の方問わず、参加いただけます。
※セミナーには会場の都合上、定員を設けておりますのでお申し込みは早めにお願い致します。

Q. オカビズのセミナーは有料ですか?

A. いいえ。無料でご利用いただけます。

Q. セミナーはどこで告知していますか?

A. オカビズのホームページブログFacebookメルマガ等でお知らせしております。
チラシは、図書館交流プラザ・りぶら内やオカビズカウンターに設置しております。

視察や業務連携をお考えの自治体・団体の方へ

Q. オカビズは視察を受け入れていますか?

A. はい。お申込み方法など、詳細は岡崎市商工労政課(Tel: 0564-23-6503)までお問い合わせください。→視察をご希望の自治体・団体等の皆さまへ

Q. オカビズと事業連携したいときはどうすればよいですか?

A. まずは、お電話、メールで岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)までお問い合わせください。折り返し、担当からご連絡をさしあげます。

取材・メディア関係者の方へ

Q. オカビズへの取材申し込みはどうすればよいですか?

A. まずは、お電話、メールで岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)までお問い合わせください。折り返し、担当からご連絡をさしあげます。

また、OKa-Bizの事例を報告書にてまとめておりますので、ぜひご覧ください。


NHKほっとイブニングでオカビズを特集頂きました~相談者も登場したよ。

堀部です~こんにちは!
急に寒くなってきましたね。。。。さむいさむいと連呼してしまいます。。汗

さて、昨日のNHKほっとイブニング、ご覧になりましたか?テレビ目
アメリカの大統領選挙のニュースに注目が集まる中、、オカビズの特集が放映されました~キラン

10月29日に行った3周年記念イベント「オカパー」から数日にわたりご取材をいただきました。
相談者さんの紹介も頂きましたよ~。


どん!爆弾

センター長 秋元のインタビュー。



OKa-Bizのことを丁寧にご紹介頂きました。


そしてそして、今回はオカビスを利用頂いている事業者さんへの取材もありました電球

麩屋万商店の峯田さん。

夏の麩饅頭をつかった新商品「たまかざり」に注目をいただきました。
たまかざりは、構想から商品化まで1年以上かけてようやく市場投入した新商品。峯田さんの思いがこもってますハート

とっても可愛くオシャレに仕上がっています~。

オカビズサポートでYahoo!ショッピングで購入できるようにもなりましたよピース


続いて、DOG HOUSE RUPO(ドッグハウスルポ)の小幡さんと仲澤さん。
犬のしつけ訓練をする幼稚園を開店したばかり。お二人とわんちゃんの様子が紹介されていましたよ~。

オカビズに、ルポさん宛の嬉しい間違い電話もありました~。気になる方は、直接お店にご連絡してみてくださいね。
⇒⇒電話:0564-83-6402
  場所:岡崎市大和町平野63-1




担当コーディネーター江藤のインタビューも音符

ご取材ありがとうございました!
引き続き、皆さんに注目をしてもらえるよう相談者と共にオカビズ走っていきますー!!








自分の牧場の生乳で作ったこだわりのジェラート:営業の進め方をサポートしました!

こんにちは。ビジネスコーディネーターの江藤です。
今日ご紹介するのは、(合)酪・北村牧場の北村さんです。

合同会社 酪・北村牧場とは


TPP(太平洋連携協定)の影響、牛乳を飲まない人の増加、新規の酪農就労者の減少など、国内の酪農業界が不透明のなか、牛のことを知って欲しい若い人たちに酪農就労へ関心を持って欲しいといった想いから、「牧場見学とチーズ作り体験」を開催するなど牧場・酪農への関心や理解を深める活動もしている事業者さんです。

実は北村さんは、昨年もオカビズを利用されています。
その際、オカビズでは新サービスの商品化情報発信についてサポートをさせていただきました。それがキッカケで名古屋市内の飲食店との取引に繋がり、新たな事業の柱として育ちつつあります。

今回は、ジェラート製造業者の知人の廃業に伴い、製造機械、レシピ、顧客を譲り受けることとなった北村さん。譲り受けた機械とレシピ、そして自身の牧場の生乳で作ったジェラートの営業展開について相談に見えました。

オカビズは具体的な営業の進め方営業ツールの作成などについてサポートをさしあげました。

北村さんの、こだわりのジェラート事業展開、この先の注目株です目 目 目

▼事業者情報
合同会社 酪・北村牧場
愛知県西尾市花蔵寺町西島104



【TV番組のお知らせ】NHK「ほっとイブニング」でオンエア

NHK総合テレビ「ほっとイブニング」(東海地方のみ)内でオカビズが紹介されます。
▼放送予定
2016年11月9日(水) 午後6:10~午後7:00
※放送日時、番組内容は局の都合で変更になる場合がございますので、あしからずご了承ください。



NHK「ほっとイブニング」に取材していただきました!

こんにちは。企画広報の中根です。
今日はオカビズにNHKの取材が入りました !



実は、以前からオカビズに熱~く注目してくださっていたそうで、とんとんと取材にいたりました。
センター長の秋元へのインタビュー、オカビズを利用されている事業者さんへのロケ取材、オカビズがどんなサポートをさしあげたか、楽しみな内容です!
ぜひ、ご覧くださいね!目

▼NHK総合テレビ「ほっとイブニング」(東海地方のみ)内で放送予定
2016年11月9日(水) 午後6:10~午後7:00
※放送日時、番組内容は局の都合で変更になる場合がございますので、あしからずご了承ください。


\オカビズ3周年記念パーティ「オカパー」 開催しました/

10月に岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizは、皆さんに支えていただいて3年目を迎えました。
本当にありがとうございます!!

それに伴い、10月29日、「OKa-Biz3周年記念パーティー『オカパー』」を開催させていただきました。
事業者さん、そして連携機関の皆さん、ご支援をいただいている皆さんなど約120名の皆さんにお越しをいただきました。
とっても大盛況!
ありがとうございます!!

1部は、センター長・秋元からOKa-Biz3年目の成果報告そして4年目に向けてのチャレンジ宣言。
そして、事業者さんにも、これまでのチャレンジとこれからのチャレンジについて、チャレンジ宣言をいただきました。





また途中、とても短い時間でしたがミニワークを挟ませていただき、事業者の皆さんにもより繋がったり、考えたりする場としての新たなOKa-Bizの展開を実感していただきました。



2部は、皆さんのつながりを作る場として、交流会を行いました。
ハロウィンともあり、個性あふれる様子も見られ、様々な皆さんがリアルにつながる場になったと感じています。



会場は事業者さんをご紹介する掲示場も設けました。


そして交流会のお食事は、OKa-Bizを利用いただいている飲食店さんのものをご用意しました。




OKa-Bizは4年目に向けて、事業者さんの事業がさらに加速するよう、連携をしたりコミュニティを作ることなどにチャレンジもしていきたいと思っています。
そういう意味で、このオカパー自体が、OKa-Biz4年目に向けての第一歩にふさわしい、とても素敵な場になりました。

4年目も、OKa-Bizは、事業者の皆さんのお力にますますなれるよう、さらに精進していきたいと思います。
4年目のOKa-Bizも、どうぞよろしくお願いいたします!!





【メディア掲載】がん患者支える美容院 ( アトリエ・リリー × シエル ) 

こんにちは!

美容院アトリエ・リリーの石黒さん株式会社シエル(Ciel)の太田さんが協力体制をとり、提供するサービスが乳がん啓発のピンクリボン月間にあわせて、10月27日中日新聞 朝刊(三河版)に掲載されました!



美容院アトリエ・リリーの石黒さん、株式会社シエル(Ciel)の太田さんは、それぞれオカビズの利用者。

今回、シエル(Ciel)の太田さんが新しく医療用ウィッグの販売を開始されるにあたり、
アトリエ・リリーの石黒さんとのアライアンス(複数の企業が互いに経済的なメリットを享受するために、緩やかな協力体制を構築すること。)ビジネスコーディネーターの高木がセッティング。

お互いがWin-Winになるアライアンスの形についてディスカッションし、連携関係をつくりました。

その後も、情報発信の仕方についてサポートを継続中。
事業がより魅力的に伝わるよう、ツール選びや戦略についてアドバイスをしています。

このような形で注目をいただき、わたしたちも嬉しく思います。
お二人がはじめた新事業、ぜひ、ご注目ください。

==========================
▼事業者情報
美容院アトリエ・リリー
http://ameblo.jp/perry4238/


株式会社シエル(Ciel)愛知県岡崎市化粧品・健康用品企画販売
http://j-ciel.com/
==========================


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業