タグ検索:ビジネスレファレンスサービス

図書館×オカビズの新しい取り組みが始まる予感♪岡崎市中央図書館さんとの連携をさらに強化します!

先日オカビズにて
センター長秋元が
岡崎市中央図書館の館長さま、司書さんとご意見交換をしました!


実は、これまでもオカビズのブログで
図書館さんとの連携色々取り組ませていただいています★
詳しくは、過去ブログをご覧ください^_^
▼ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~レファレンスサービスを知ろう編~
>http://okabiz.boo-log.com/e494710.html
▼ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~司書さんの調査能力がスゴイ編~
>http://okabiz.boo-log.com/e494962.html

現在主なオカビズとの取り組みは、図書館1Fのオカビズ展示スペースや
ビジネスレファレンスサービス利用促進など。


より、連携を強化すべく
「新たにオカビズと一緒に取り組めることはどんなことがあるのか?」
「今までにない面白い企画ができないか?」

などディスカッションしました^_^

お話の中で、そもそも司書さんたちは
レファレンスサービスを利用する方が
「なぜそれを調べたのか」
「調べて何に使うのか」
「調べた先は、どんな商品開発に繋がるのか」

などお聞きしていないんだそう。

オカビズの事例をご紹介することで
調べる側も調べる意味や、依頼者の意図に沿った情報を提供できるのではないかということで
まずは図書館の司書さんがオカビズについて理解を深めていただくべく

「オカビズがどんなところなのか。」
「どんな方が利用しているのか」

など、オカビズでサポートした事例などを交えて
図書館の司書さんにご説明させていただきました。



説明会の後、今後の新しい展開について再度ご意見交換!

また新しい形で図書館さんとの連携強化ができそうです^_^!
今後の展開に乞ご期待ください★

新たな情報が出ましたらまたブログにて
ご紹介しますね^_^♪お楽しみに~!


ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~司書さんの調査能力がスゴイ編~

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!
前回は『ビジネスレファレンスサービスとは・・・?』についてご紹介いたしました。
過去のブログをご参照ください!

第2弾のテーマは『実際に行ってみよう』です!
OKa-Bizでは何度かブログで
図書館の活用法についてご紹介してきましたが
今回は実際図書館をどう活用するのか
OKa-Bizスタッフが行ってまいりました^_^★

レファレンスカウンターってどこにあるの?
まず、レファレンスサービスを利用するには、図書館の1Fへ行きましょう!
りぶら2F正面玄関からSTART!




階段を降りると右手に入口があります。
そのまま真っすぐ進みますよ~


ここがレファレンスカウンター。
司書さんがいらっしゃるので声をかけてみましょう。
カウンターにて、ご自身が何を知りたいのか
どんな情報が欲しいのか伝えてみましょう。
司書さんがリサーチしてくださいます。


実際に探してもらおう!

今回はOKa-Bizが掲載された記事を探していきます!
~知りたいことを伝える~
例えば
・どこの新聞なのか
・どんな記事が書かれていたのか
・いつ頃のものなのか
・タイトル名            など
探す際にヒントとなる事柄を司書さんと一緒に探していきます。

~検索で出てきたものを閲覧~
OKa-Bizの記事を見つけることが出来ました!
新聞記事は紙媒体のもの、データベースのものと2種類あります。
どちらもコピー可能です(白黒:1枚10円)
データベースの場合ご自身でPC上で印刷、紙媒体はコピー機で印刷可能ですよ。

国会等の論文を取り寄せする場合は
東京本館で複写を作成・発送するため取り寄せに
・印刷代
・発送事務手数料
・郵送代      がかかるそうです。
詳しくはこちら

基本的にその場で知りたい情報は得られますが
もしも、岡崎市立図書館が所蔵していなかった場合でも 、
他の図書館は持っていることがあります。
図書館内に無い場合、所蔵している図書館から本を取り寄せる
『相互貸借(そうごたいしゃく)』をすることができます。
相互貸借を利用するには条件もあるようですので詳しくは公式ページをご参照ください。

電話やメールでも対応OK!
ご事業をお一人でされていらっしゃる方はなかなか
外出することができないという方も少なくないかと思います。
ご安心ください!
図書館では電話やメールでの受付も対応してくださいますよ!
お電話の場合は(TEL:0564-23-3111)、メールの場合は
お問い合わせメールフォームからできます。
また、ネットを介して図書館の書籍を探す方法もあります。
司書さんに聞く以外で書籍の検索をするには
下記のサイトで行うことができますよ!
https://websv.library.okazaki.aichi.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
(「岡崎市立中央図書館ホームページ」>「資料を探す(左側オレンジ枠内)」より)


図書館の司書さんはその分野の専門家ではないですが、
どの蔵書を調べれば答えが出るかについては熟知しています。

司書さんの検索能力の高さは本当に凄いんです。
閉架書庫もあたってくれますし、他の図書館の本を取り寄せたりもできますので、
めぼしい資料が見つからない時は司書さんに聞いてみましょう!
ご自身で見つけられず、ただただ時間が過ぎてしまうのはモッタイナイ!
完全無料で利用できますので
今日のブログをきっかけに図書館を有効に活用していただけるとうれしいです!


OKa-Bizでの
ビジネスレファレンス活用の事例は過去のブログでご紹介していますので
ご覧くださいね~!!
岡崎市の老舗和菓子屋「小野玉川堂」の事例
リンク先下部に事例が掲載せれています!
ビジネスレファレンスの活用についてご興味のある方ぜひ
一度岡崎市中央図書館を利用してみてはいかがでしょうか?


ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~レファレンスサービスを知ろう編~

こんにちは!
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。

ビジネスに図書館を活用するヒントを2回に分けてご紹介しますよ~!
まず第1弾のテーマは
『ビジネスレファレンスサービスとは・・・?』です!


みなさん、
ビジネスに図書館が使えるって知っていますか?
また、みなさんが知りたいことを調べるときってどんなツールを使いますか?

ネット情報の信憑性
今は1人1台ケータイを持っている時代。
きっと、スマホやPCでサックっと検索!と考えるのではないですか。
でも、ネットで調べたた事って本当に信頼していいのでしょうか?


3つ、4つ別サイトでの検索結果が同じことを書いているから
大丈夫だろう。とおもったそこのあなた!
ネット情報の全ては信頼できませんよ。
なぜなら
・その3つ4つ見つけたサイトで記載されていることは
 元を辿ると1つのサイトからコピーペーストされている可能性が高い
・常に情報は新しくなっている
・ネットでは正しさより流行っている情報の方が重視される

からなんです。ご自身でこの情報は確かなものなのか
調べることも簡単にはいかないですよね。

図書館は豊富な資料を保有しています
豊富な資料や最新のデータベースを駆使し
みなさんにピッタリな情報を提供してくださいます!!
しかも、無料正確な情報が手に入ります!
調べるときも司書さんがお手伝いしてくださいますよ♪

図書館=本とういイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが
情報を得られるのは本だけではないんです!
例えば、データベース。
新聞や雑誌の記事検索ほか、辞書辞典などの横断検索、
法律判例情報や医学に関する情報など最新の研究内容まで検索が可能です!
・市場情報評価ナビ
・日経テレコン21
・日経BP記事検索サービス
・ルーラル電子図書館
はビジベスに特化したデータベースです。
様々なツールを使って、最新のビジネス情報や企業情報を調べられます。

『ビジネスレファレンスサービス』とは
このように調べ物をサポートしてくれるシステムのことを
「レファレンスサービス」といい、なかでも、ビジネスに関連する調べ物のことを
ビジネスレファレンスサービス』といいます。
ご事業をされているみなさんにとって
役立つ情報を提供してくださる『ビジネスレファレンスサービス』。
OKa-Bizと同じ施設(図書館交流プラザ りぶら)内、中央図書館1Fレファレンスカウンターにありますので
りぶらへお越しになる際、ぜひご活用してみてくださいね!

OKa-Bizでは必要に応じて図書館のサービスをおすすめしたりと
図書館との連携を深め、引き続きみなさまのサポートさせていただきます★



ビジネスに図書館を活用しませんか?オカビズコーナーも1.2倍に拡張してリニューアル、相談員のおすすめ本紹介も!

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!

この度、5月の図書館振興の月に合わせて岡崎市立中央図書館1Fにあります
ビジネス関連コーナーがグレードアップして登場しました!

5/16(木)午後よりセンター長の秋元と、
岡崎市立中央図書館 館長三宅さんが揃ってのお披露目記者発表を行ないました。
毎日新聞、毎日新聞、東海愛知新聞、岡崎ホームニュースの記者さんが取材にお越しくださいました!


\いつもOKa-Bizの取り組みに関心を寄せていただき、ありがとうございます。/

このコーナーでは、OKa-Biz相談員イチオシのビジネス本を紹介していますよ♪

今後はOKa-Bizセミナーなどイベントに合わせ、
本の入れ替えも行いながら、役立つビジネス本をご紹介していきます。
このコーナーの他、
中央図書館館内にOKa-Bizパネルと一緒に
サポート事例もご紹介させていただいています。

りぶらにお立ち寄りの際は、ぜひビジネス関連コーナーなど覗いてみてくださいね~^_^!!


また、これを機に地域情報の宝庫である中央図書館との連携を深め
「ビジネスレファレンスサービス」を活用した相談を強化します!!


みなさん、
『ビジネスレファレンスサービス』ってご存知ですか?
知っていると、とっても便利なサービスなんですよ!
OKa-Bizでの事例と一緒にご紹介しますね^_^
********************************************************
岡崎市の老舗和菓子屋「小野玉川堂」の小野さんは、
徳川家康公顕彰400年記念事業に合わせ、新しいお取り組みを
センター長秋元とご意見交換☆

「当時の味を再現してみるのも面白いですね!!」
という話へ展開し、当時の人がどのようなお菓子を食べていたのか
調査してみることに…

でも、中央図書館にある大量の書籍から自分が求めている物を探すのって
かなり時間と労力を使いますよね…?
そんな時は図書館の司書さんに尋ねましょう!!

まず、中央図書館1階レファレンスライブラリーのレファレンスカウンターへ向かいます!
司書さんに、
「400年程前の人々がどのようなお菓子を食べていたのか、知りたい」と
こちらが求めている情報をお伝えしました。

すると、中央図書館の豊富な情報の中から
小野さんが求めている情報を探し出してくださいました!

江戸時代のスイーツレシピ
『御前菓子をつくろう―江戸の名著「古今名物御前菓子秘伝抄」より』を探してもらえたのです。

小野玉川堂さんには大正時代から使用する薪で焚く釜があるため、
当時と同じ味が再現できるのではないかと感じ、レシピを元に商品化に成功しました!
WEBメディアでも取り上げられ、話題となりました!↓

********************************************************
今回は極一部の事例をご紹介しましたが
レファレンスサービスの利用で出来ることはたくさんあるんです!
書籍の検索のほか、通常有料となるデータベースなども
中央図書館の司書さんに探してもらえば
ぜーんぶ無料で手に入るんです!知らなきゃ損ですよ♪
『ビジネスレファレンスサービス』少し
ご理解いただけましたか?
今後連携を深め、ビジネスレファレンスサービスの活用術なども
ご紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてくださいね~★


【事業者さん情報】
小野玉川堂
住所:岡崎市伝馬通4丁目3番地
営業時間:8:00~19:00
電話番号:0564-22-0412
定休日:火曜日
HP: http://onotamagawado.com/


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業