タグ検索:伝統

人を惹きつける伝統・地場産業のリブランディング戦略

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年10月2日(水)正午12:00まで
当落連絡:2025年10月3日(木)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。 携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

>>お申込みフォーム​


セミナー開催概要

====================================

■ オカビズセミナー ■
人を惹き付ける 伝統・地場産業の
リブランディング戦略


====================================

埋もれてしまいがちな地域のものづくりも
リブランディングすることで新たな価値を生み、
新たなターゲットに届き、
新たな商品として展開しなおすことができます。

ただ“伝統と今”を混ぜるのではなく「和える」という発想で、
新たな価値とライフスタイルを生み出してきた矢島里佳さんが、
リブランディングや商品開発のリアルな事例とともに
伝統・地場産業が人を惹きつける戦略についてお話しします。

伝統産業や地場産業で、将来に不安がある方、
新しい事業展開を生み出したい方にヒントが詰まったセミナーです。

こんな方におススメ

セミナーでの学びを通して売上アップを目指す事業者のうち…

□  地場・伝統産業に携わる企業や職人の方
□  ブランドの見え方に課題を感じている経営者
□  地域資源を活かしたビジネスに関心のある事業者
□ 「このままじゃいけない」と思っている事業者

開催概要

日  時  2025年10月28日(火)19:00~20:30(18:45開場)
場  所  岡崎市図書館交流プラザりぶら 301会議室
費  用  無料
定  員  40名(要申込・応募者多数の場合抽選)
      ※抽選の場合、岡崎市内事業者さんを優先してご案内いたします
申込〆切  2025年10月2日(木)正午12:00まで
当落連絡  2025年10月3日(金)中

講師のご紹介



<講師>
株式会社和える 代表取締役
矢島里佳 氏

■プロフィール​
職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、
大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。

「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、
大学4年時の2011年3月、株式会社和えるを創業。

幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、
“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、
日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出す。

事業承継・中小企業やブランドの原点を整え、
魅力化をサポートする「伴走型リブランディング事業」を行い、
地域の大切な地場産業を次世代につないでいる。



<モデレーター> 
秋元祥治

オカビズチーフコーディネーター
事業創出家 
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)

>>スタッフ紹介


お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年10月2日(木)正午12:00まで
当落連絡:2025年10月3日(金)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:勝又・中根)
電話:0564-26-2231(10:00〜16:30、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【セミナーレポート】伝統文化の革新者・日本舞踊家 西川流4代目家元登場  『伝統を守り、革新を起こす4代目の挑戦』

3月20日(木)、第15回チャレンジセミナー、
「伝統文化の革新者・日本舞踊家 西川流4代目家元登場 
『伝統を守り、革新を起こす4代目の挑戦』」
を開催しました。

講師は、西川流4世家元を継いだ日本舞踊家の西川千雅さん。



伝統文化を守り、「新しいものを取り入れる」
西川さんの挑戦についてお話しいただきました。

日本舞踊の存在もマイナーになり、
非常に厳しい伝統芸能。
伝統を守ってきた舞踊家たちは、
「日本舞踊は、これまでどおりでいい。」と、
新しいものを取り入れること難色を示し、
その結果、お客様が減ってしまったと、西川さん。

どのように新しいものを取り入れ、変えていったのか?

「周りがNOと言っても諦めず、少しずつ変えていくこと。
ビジネスモデルは、商品の魅力はもちろんだが、
環境に合わせて売っていく必要がある。」
とお話ししてくださいました。

家元になり、日本舞踊には楽しい可能性を備えている。
我が事になって、はじめて面白いと感じた。
セミナーも傍観者でいるより我が事になってやったほうが楽しい。

ということで、少しだけみなさんに踊りをレッスンしてくれました。


「何が何してなんとやら~」このフレーズと手の動きで
歌舞伎バージョンやサムライバージョンなどの
発声もご指示いただきました。


チャレンジし、フィードバックを聞き、
いつでもバージョンUPできる体制を持っておく。
失敗してるこのほうが、経験になり自信に繋がる。
あえて失敗することが必要だと、最後に語ってくれました。

中小企業・小規模事業者の方、
OKa-Bizにとっても、とても頷ける言葉でした。

西川さんのユーモアある語りに笑いが絶えない講演でした
多くの方にご参加いただき、ありがとうございます!

西川さん、ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・八窪
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業