タグ検索:地場産業

人を惹きつける伝統・地場産業のリブランディング戦略

お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年10月2日(水)正午12:00まで
当落連絡:2025年10月3日(木)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。 携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

>>お申込みフォーム​


セミナー開催概要

====================================

■ オカビズセミナー ■
人を惹き付ける 伝統・地場産業の
リブランディング戦略


====================================

埋もれてしまいがちな地域のものづくりも
リブランディングすることで新たな価値を生み、
新たなターゲットに届き、
新たな商品として展開しなおすことができます。

ただ“伝統と今”を混ぜるのではなく「和える」という発想で、
新たな価値とライフスタイルを生み出してきた矢島里佳さんが、
リブランディングや商品開発のリアルな事例とともに
伝統・地場産業が人を惹きつける戦略についてお話しします。

伝統産業や地場産業で、将来に不安がある方、
新しい事業展開を生み出したい方にヒントが詰まったセミナーです。

こんな方におススメ

セミナーでの学びを通して売上アップを目指す事業者のうち…

□  地場・伝統産業に携わる企業や職人の方
□  ブランドの見え方に課題を感じている経営者
□  地域資源を活かしたビジネスに関心のある事業者
□ 「このままじゃいけない」と思っている事業者

開催概要

日  時  2025年10月28日(火)19:00~20:30(18:45開場)
場  所  岡崎市図書館交流プラザりぶら 301会議室
費  用  無料
定  員  40名(要申込・応募者多数の場合抽選)
      ※抽選の場合、岡崎市内事業者さんを優先してご案内いたします
申込〆切  2025年10月2日(木)正午12:00まで
当落連絡  2025年10月3日(金)中

講師のご紹介



<講師>
株式会社和える 代表取締役
矢島里佳 氏

■プロフィール​
職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、
大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。

「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、
大学4年時の2011年3月、株式会社和えるを創業。

幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、
“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、
日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出す。

事業承継・中小企業やブランドの原点を整え、
魅力化をサポートする「伴走型リブランディング事業」を行い、
地域の大切な地場産業を次世代につないでいる。



<モデレーター> 
秋元祥治

オカビズチーフコーディネーター
事業創出家 
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)

>>スタッフ紹介


お申し込み方法

以下のフォームに必要事項を記入して、お申込ください。
申込〆切:2025年10月2日(木)正午12:00まで
当落連絡:2025年10月3日(金)中

※パソコンのアドレスでご登録ください。
携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。

 >>お申込みフォーム


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:勝又・中根)
電話:0564-26-2231(10:00〜16:30、土・日曜定休)
メール:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


迷うも選ぶも楽しい!おもちゃ花火問屋「佐野花火店」が懐かし!かわいい!国産花火ひっさげ7/9イオンモール出店

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

オカビズで2021年4月から始めた、マーケティングチャレンジの企画
「トライアルスポット」


7月で第4回目となります~ピース
今回は佐野花火店さんが、おもちゃ花火(玩具花火)をずらーっと並べてくれます!

ーーーーーーーーーーーー
【選べる!おもちゃ花火の1日販売会(佐野花火店):トライアルスポット】
2021年7月9日(金)
11:00~16:00
イオンモール岡崎 3階 オカビズブース
ーーーーーーーーーーーー

4回目にしてついに出た!岡崎地場産業!

コロナで花火大会がないから、「おうちで花火大会」もいい!
実は多い「花火やったことない」お子さん!今年デビューしよう!
 (花火屋さんが教えてくれます!)
懐かしい昭和花火もざっくざく、孫にや子どもに見せたい!
遠方のあの人に、夏の粋なギフト「最高級花火」おススメ!


▼実施概要

おもちゃ花火の専門問屋だからできる、新旧たくさんの花火から選ぶ楽しさ!当日は45種類の花火が並びます。
お気に入りの花火をぜひ見つけてください。


手持ち花火:1セット2~15本 各200円(税込)。
噴出花火:1個100円~500円(税込)
おもしろ花火:1個50~400円(税込)

【販売商品の一例】
・水上金魚(おもしろ花火)1袋2コ入り400円(税込)
バケツに水を入れて遊ぶもので、金魚が泳いでるように見えます。水の中なのに火が消えない不思議な花火です。

・変色火の玉すすき(手持ち花火)3本200円(税込)…すすきの穂のようにダイナミックに火花が楽しめる手持ち花火。途中、何度か色を変えながら、火の玉がポンっとはじけるように飛び出します。

・最高級花火セット「花火十二単」11,000円(税込)


職人が一つ一つ手作業しています。国産による確かな技術によって、
火の燃える時間、美しさ、工夫がなされています。
最近多い輸入ものと比べると、圧倒的に燃焼時間が長く、輝きが違う。

岡崎ならではの贈り物として、夏のギフト、お中元、いつもとは違う贈り物を探している方、
企業の上質なノベルティや引き出物などにおすすめです。

この十二単。オカビズで開発をサポート。
当時グランピングなどがブームになり始めたころでした。
その時に市場投入して、話題になり、
企業からの大口受注や、インテリアショップなどこれまでにない販路へも
つながった話題の商品です。

★「花火十二単」の開発サポート録はこちら ★

ーーーーーー

コロナ禍では夏の一大イベント「花火大会」は密になるからと中止が相次ぎ
住宅街での花火は煙や音の問題で公園でも禁止されているところがあります。

なかなか花火に触れられない今、、だけど
揺らぐ炎をじっと見たり
勢いよく出る火花にぱあっと気持ちが明るくなったり
何より、みんなで花火を囲んでワイワイするのが何より楽しい!

コロナ禍だからこそ、地域のお店の、色とりどりの花火で、
ささやかな楽しさを改めて感じてほしいなあと、とっても思います!



【事業者概要】
(有)佐野花火店 
【小売店舗】岡崎市柱町福部池8番地  電話:0564-51-4382
HP http://sanohanabiten.com
インスタグラム https://www.instagram.com/sanohanabiten/


岡崎ならではの業界新聞、日本石材工業新聞社さんの展開をサポート

 

こんにちは、企画広報の飯田です。


岡崎市には400年もの歴史を持つ伝統産業があります。
それは「石工業」


市内で採れる加工するのに良質な素材の「みかげ石」と400年伝承され続けてきた技術で作られた
燈篭や仏像彫刻が全国的に有名です。  


先日、石工業が盛んな岡崎市ならではの相談者さんが来ました。
岡崎市で石材業を専門に情報を発信している業界紙
「日本石材工業新聞社」さん。





石材業界のことならなんでも知っている日本石材工業新聞社さん。
その強みを活かした新たな展開に向けてセンター長の秋元と意見交換。


日本石材新聞社さんの新たな動き、とても楽しみです。
今後も引き続きサポートさせていただきます。


ビジネスにおいて少しでもお悩みのみなさま、
オカビズは何回利用しても無料です。
是非お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いします!



岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業