戦力アップ!!中小企業の若手人材獲得のポイント

=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第33回実践セミナー*

戦力アップ!!中小企業の若手人材獲得のポイント
~岡崎エリアの企業の新卒採用を応援!「岡崎商工会議所 就職情報室」の活用法~
=============================

本セミナー内容は2部制になっています。

【1部】戦力アップ!中小企業の右腕人材獲得のポイント
地方からの人材流出が叫ばれる昨今、
人材獲得は、戦力アップを考える中小企業にとって大きな課題です。
地方の中小企業と若者を結び付け、
若手人材育成に長年携わってきたOKa-Bizセンター長の秋元が、
経営者の右腕となるような若手人材獲得のポイントについて直々に伝授します!!

【2部】岡崎商工会議所・就職情報室 活用のポイント
就職情報室は、昭和58年より、
「地元企業の優秀な人材の確保」を支援することを目的に、
学生等へ向けた就職情報の発信や企業と学生の出会いの場づくり、
企業の採用力向上に向けた企画等を行っています。
OK NAVIを中心とした就職情報室の活用ポイントをご紹介します。

【こんな方が対象】
・新卒採用を考えている方
・採用がうまくいかず困っている方
・若手を採用したい方
・採用成功ノウハウを知りたい方
など

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年4月8日(金) 14:00~16:00/13:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  秋元祥治(あきもとしょうじ)/OKa-Bizセンター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/380615/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


飲食店さんは要チェック!「食べログ」にどんな情報が掲載されていますか?(ITアドバイザー水野)

こんにちは!
オカビズITアドバイザーの水野です♪(´ε` )

地元でがんばる中小企業さんへ、ITを活用して売上アップに役立てる方法をお伝えしています。
今日は、特に、飲食店をされている方必見!!です。



<画像引用元>

ご存知かと思います。
飲食店やレストランのクチコミ情報が掲載されているサイト

「食べログ」


もしかしたら、飲食店をされている方にとっては、
目の上のたんこぶかもしれませんベー


なぜなら、お店が意図しないところで、
「お客さんが勝手に口コミを掲載してしまう」からびっくり


「食べログ」のコンセプトには、このように書かれていました。

お店側からの情報発信だけではなく、実際に利用した人の意見や感想を口コミ情報として掲載することで「お店選びで失敗しない」本当に信頼できるグルメサイトを実現しています。


考えてみると、その通りかもしれませんね。


お客さんは、こう考えることでしょう。

お金を払ってゴハンを食べるのだから、できるだけ失敗したくない。

失敗しないためには、実際に食べた人の意見が聞きたい。

じゃあ、スマートフォンで口コミを調べてみよう!


ごく自然な流れに思えてきましたしあわせ



でも、口コミはいいとしても、気をつけたいのが、
まれに事実とは異なっている情報が掲載されていることもあるんです!!

情報を書いた方も、悪気はないんだと思います。
でも、間違った情報が書かれてしまうこともあるでしょう。


実際に、オカビズに相談に来られた飲食店さんで、
「予算」(平均的な価格)の部分が、実際より2〜3倍の金額で書かれていたことがありました。

その状態では、お客さんは「ちょっと高いな〜」と思って、来店を控えてしまうかもしれません。



では!
そんな時は、どうしたらよいのでしょうか!?

「食べログ」には、書かれている情報を編集する機能があるんです!


ご自身のお店の食べログのページに、

「○○(店舗名)」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗会員(無料)にご登録ください。


と書かれた部分があります。
登録を行うことで、ページの編集が可能です。

※情報の編集は無料で行えます。有料プランにすると、便利な機能が追加されるようです。


まずは、「(お店の名前) 食べログ」で検索 してみて、
自分のお店が、どんなふうに紹介されているかをご確認されることをオススメします!

ぜひお試しくださいませ急ぐ



オカビズでは、飲食店さんの売上アップのお手伝いも行なっておりますよ〜☆



思い立ったぞ、創業!でもその先、どこに相談?・・・そんな時こそOKa-Bizへ

こんにちは!
ビジネスコーディネーターの江藤です。
暦の上では春。そろそろ、春の便りが各地から届きそうな時季になってきましたね(^^)

さて、春と言えば、年度が変わる時でもあり、新年の始まりと同じぐらい
何かを始めるとタイミングとし捉えている方も多いのではないでしょうか。
趣味・習い事、勉強、運動・・・創業・起業を考え始める などなど。

自分の経験・ノウハウ・技術力等を活かして「創業・起業したいな」と思い立った時
「はて、それからどうすればいいの?」というお悩みにぶつかるかもしれません。
初めてのこととなれば、当然のことです。

例えば・・・
・創業に関する事務手続き
 「そもそも、なにか必要なの?」
 と思われる方の方が断然多いですが、必要な手続きがあります。
 ⇒OKa-Bizでは、手続きの代行はできませんが、一緒に確認することは可能です。

・お金の借入
 「どうやってお金を借りるの?」
 銀行の窓口に行って、「お金を借りたいんですけれど・・」でも、もちろんOKですが
 事業(創業)計画書と呼ばれる物の作成が必要となってきます。
 「そんなの書いたことがない!!」方がほんとんど。 ↓ こういった書類です。
創業計画書

 ⇒OKa-Bizには、現役の金融マンが相談員として週2日勤務しています。
  作成は相談者さんがしますが、書き方や考え方についてアドバイスします。

・自分の商品、サービスの特色・長所
 「自分が作った商品、提供するサービスの売りって何だ?」と思うものです。
 ⇒OKa-Bizでは、相談の中で色々お話しを伺いながら、その商品・サービスのセールスポイントを一緒に見つけていきます。
 ご自身では気が付かなったことが、セールスポイントになることもあるんですよ~。

・知ってもらうには
 「作った商品・サービスを知って欲しい」
 どんなに良い商品・サービスでも、存在を知ってもらわない限り、それを必要としている人には届かないです。
 ⇒OKa-Bizでは、商品・サービスのセールスポイントを明確にした上で、存在を知ってもらえるような情報発信のサポートを実施しています。

などなど、お悩み・分からないことが出てきたら、お気軽にOKa-Bizにお問合せ下さいね。
相談者さんのお役に立ちたいとの想いを持ったOKa-Bizメンバーがサポート致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OKa-Biz支援事例紹介①「蔵っ工」さんの「ぬかた味噌

こんにちは、ビジネスコーディネーターの喜多下です。
私からは、これまでOKa-Bizに来て下さった相談者の皆さんのお取組をご紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは、岡崎市額田町の「蔵っ工」さんです。



「ぬかた味噌」、みなさん聞いたことはあるでしょうか?
額田の各家庭で伝統的に作られてきたこの味噌は、塩以外の材料(大豆、米)は全て
地元産を使用した、安全安心、そして家庭の懐かしい味がするお味噌です。

愛知県のホームページでも特産品として紹介されています!
五平餅や郷土料理の煮味噌などにも合うみたいですね。
http://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tokusanhin/nukatamiso/

「蔵っ工」さんは、額田の主婦の皆さまが集まり組織されています。
販売30周年を記念してパッケージをリニューアル。
実は、相談にお越し頂いたときはビニールに入っていた商品。
せっかくのこの味噌をより多くの方に知って頂けるように、
パッケージのリニューアル、そして「委託みそ」の展開もお手伝いさせて頂きました。

「委託みそ」とは、春先に味噌の仕込みを「蔵っ工」さんが行い、
その後購入者さんのご自宅で食べごろまで熟成させるという、
プロの品質と手作りの楽しみが同時に味わえ、さらに自分の好みの味にも調節ができるなど、まさに一石三鳥のサービスです。

藤川の道の駅などに置いてあるお味噌の中に、「委託みそ」の注文書が入っていますので、ぜひお手にとってご覧ください!


新聞各紙にも掲載されていて注目されています

2016年2月9日読売新聞

2016年2月12日毎日新聞

2016年2月18日朝日新聞


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『 成功事例から学ぶインスタグラム集客法 』 ~ 写真投稿でお客様が来る本当の理由 



=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第32回実践セミナー*

2016年話題のネット集客の切り札はこれ!!
『 成功事例から学ぶインスタグラム集客法 』
 ~ 写真投稿でお客様が来る本当の理由 ~

=============================

Instagram?!・・・インスタグラム、、、?!
最近聞くけど何のことだろうか、という方も少なくないかもしれません。

最近話題の写真投稿SNS、Instagram(インスタグラム)。
携帯で写真を撮影し、簡単な画像編集フィルタで、加工して投稿するだけ。
スマホや写真の知識がなくてもプロみたいなおしゃれな写真が投稿できます。

お店のいちおしファッションコーディネート、看板メニュー、ヘアスタイル、
雑貨やインテリアなど。これらをInstagramに投稿するだけで、
お店のファンがつき売上アップへと繋げることができます。

既に売上アップに成功している事例を題材に
インスタグラムの効果的な利用方法について学びます。

※SNS:ソーシャル・ネットワーキング・サービス

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年4月18日(月) 18:30~20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  坂田誠(さかたまこと)氏/(株)はちえん。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 坂田誠(さかたまこと)氏
株式会社はちえん。代表取締役、SNS戦略コンサルタント
日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」(2012年7月7日朝刊)と紹介。twitterを契機にソーシャルメディアが日本に浸透し始めた、2009年からいち早くその活用を説き、商工会議所や行政・団体、企業など、ソーシャルメディアがテーマのセミナー講師数は500本を越える(2015年は102本)。セミナーだけでなく、コンサルティングや研修を通して、YouTubeで年商1億円の中古車代行業。Facebookで2年1億円の売上の営業マンなど、中小企業にて数多くの成功者も輩出している。著書に「Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド(マイナビ/共著)」など。
 >>http://8en.jp/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

満員御礼!申し込み受付を終了いたしました(4/18)

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/377482/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


超スタイリッシュなホームページを自分で作りたいなら?「Strikingly」のご紹介(ITアドバイザー水野)

こんにちは!
オカビズITアドバイザーの水野です♪(´ε` )




誰もがスマートフォンを持つような時代、
商売をする上で、ウェブでの情報発信が
ひじょーに大事になってきていますね。

ホームページを自分でつくられている方も
多いのではないでしょうか。


ホームページを自分でつくることのできるサービスは
いくつもでています。

代表的なものとして、

Jimdo(ジンドゥー)
Wix(ウィックス)

がありますね。

どちらも、パソコン操作に慣れた方であれば、
専門的な知識がなくても、ホームページをつくることができます。


今日は、JimdoやWixの仲間を紹介します。

同じく、自分でホームページがつくれるサービスですが、
スタイリッシュなホームページがつくれます!

それが、

Strikingly(ストライキングリーと読む、おそらく。。)

です!




ざっと特徴をお伝えします。

1. 無料で利用可(有料プランもあり)
2. パソコン操作に慣れた方なら簡単にホームページがつくれる
3. 1ページで完結する、縦長のホームページがつくれる

ポイントは3番目ですね。
「1ページだけの縦長のホームページ」です。
インターネットをしていて、見たことある方も多いと思います。


注意点としましては、

・1ページしかないので、大量の情報は伝えづらい
・検索対策は弱いので、検索に引っかかりづらい
・自由にカスタマイズをすることができない

といったことが挙げられるでしょうか。


まとめると、

「とにかくオシャレで、シンプルなホームページが欲しい!」

という方に向いていますね。

検索には弱いので、ブログと組み合わせるのもオススメです!



オカビズの相談者さんの中にも「Strikingly」を使って、
ホームページをつくられた方がいらっしゃいます。

岡崎市のプライベートサロン rana*puraaNa(ラナプラーナ)さんです。



rana*puraaNa(ラナプラーナ)岡崎市の美容院/美容室 on Strikingly

ホームページの制作サポートを、水野が担当させていただきました!

美容室さんの場合、スタイリッシュさが求められるので、
「Strikingly」は向いているといえますね。



オカビズでは、ホームページ活用方法のアドバイスを行なっています。

・どのように活用すれば、集客ができるのか知りたい!
・どのように作れば、お客様に伝わりやすいのか知りたい!
・今のホームページでは反応がないので見て欲しい!
・どのサービスでホームページをつくったらいいかわからない!
・ホームページとSNSを組み合わせて活用した!

こういった方からのご予約をお待ちしております。

※オカビズでは、ホームページ制作の代行は行なっておりませんので、
 あしからずご了承くださいませ!


ホンモロコの養殖に成功!!元高校教師の小野さんのチャレンジ

こんにちは。タカシマです。

さて、先日お越しいただいたのは、元教師で、早期退職をされ、起業をされたサンコーポレーションの小野さんご夫婦。



今回は、瀧戸さんと一緒に、ご相談に入らせていただきました!!

小野さんが、
ご友人が開発された水の浄化装置がとっての良いもので、
もっと世の中に知って欲しいんだ!!扱って欲しいんだ!!
と、とっても熱い思いでOKa-Bizにお越しいただいたのは、1年半ほど前のことでした。

それから、紆余曲折あり、この春にお越しいただいた際、
「ホンモロコって知ってます?幻の魚。
 出会ったんですよ!!
 卵をもらってきてね、育て始めました!!」
って~。
急展開に、正直、私も驚きました。

が、
小野さんの熱意は、とっても芯の通ったものなんですよね~。
教員時代が想像できますw

ホンモロコの養殖は、これまで、農家さんなどが休耕田などを利用してすることが多いんです。
が、
小野さんは、水槽を使い、その水の浄化装置を使った本格的な養殖に初めて試みられました。
畑が全く違うと言いつつ、見事、ホンモロコが大きく成長したんです!!
そして、初年度にもかかわらず、ホンモロコの出荷に至ったんです~!!
いや、すごいです!
> http://osamuono.exblog.jp/

ホンモロコの本格的な水槽養殖に、日本で初めて成功!!


初夏にお越しいただいた際には、
卵から返すところが一番難しい!!!
なんて、そのご苦労をお話いただきましたが、いや~っとってもいい表情でした。

ザザ~~~~っと、メディアにも取り上げられています!


写真は12月4日の朝日新聞。



他にも11月6日に東愛知新聞、7日に中日新聞。
12月16日には、CBCラジオ。
12月21日には中京テレビにも出たそうです~。メディアひっぱりだこ。

ちなみに、お問い合わせも殺到し、今年の分はすでに完売。
一部、料亭様向けにサンプルが残っているのみです。

そして、先日、そのホンモロコをついに試食させていただきました〜!!
これは、本当に美味しい!!!


パクパクと食べつづてしまう。
いやー、いっぱい飲みたい気分です^^




来年収穫した証には、すでに、東京などの料亭や
ホテルでの取り扱いも、決まってきています。


で、今回は、事業拡大に向けてのご相談でした。

そう、すでに来季に向けて仕掛けています!!


小野さんのチャレンジ、とっても楽しみです~!!
これからも応援しています!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演 『地方創生のために金融機関に期待される役割』

2月23日のセミナーは、エフビズセンター長小出さんの講演会。

金融機関の職員さん向けの内容ですが、
ご希望の方は参加頂けますよ~。

お申込みはWebから。
 >>http://kokucheese.com/event/index/366079/

お待ちしていま~す^^



=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 金融機関向け特別セミナー*

富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演
『 地方創生のために金融機関に期待される役割 』

=============================

2014年度国のよろず支援拠点のモデルとなり、
全国から大きく注目をされている富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)。
産業支援の分野に長年携わり、フロントランナーとして走り続ける
エフビズセンター長の小出宗昭氏。
数多くの起業家を輩出し、中小企業の新規事業を数多く手掛けてきました。

2015年に熊本県天草市でAma-biZ(アマビズ)が立ち上がり、
2016年の開設に向けて長崎県大村市、岐阜県関市では
センター長が公募されるなど、昨今、地方自治体が主体となり
エフビズ、オカビズをモデルとした支援施設を開設する動きが活発になってきています。

新しい地方創生モデルとしてますます注目される中で、
企業の経済活動に密接に関係する金融機関が
どのような役割を果たしていくことが必要なのか
産業支援の第一人者である小出氏に伺います。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年2月23日(火) 13:30~15:30/13:00開場
場 所  岡崎市役所分館3階 大会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.city.okazaki.lg.jp/class/p001017.html
対 象  金融機関行員、産業支援機関関係者など
定 員  約80名(先着順)
参加費  無料
講 師  小出宗昭(こいでむねあき)氏/富士市産業支援センター センター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長 、 (株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://koide.hamazo.tv/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/366079/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演 『地方創生のために金融機関に期待される役割』

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 金融機関向け特別セミナー*

富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演
『 地方創生のために金融機関に期待される役割 』

=============================

2014年度国のよろず支援拠点のモデルとなり、
全国から大きく注目をされている富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)。
産業支援の分野に長年携わり、フロントランナーとして走り続ける
エフビズセンター長の小出宗昭氏。
数多くの起業家を輩出し、中小企業の新規事業を数多く手掛けてきました。

2015年に熊本県天草市でAma-biZ(アマビズ)が立ち上がり、
2016年の開設に向けて長崎県大村市、岐阜県関市では
センター長が公募されるなど、昨今、地方自治体が主体となり
エフビズ、オカビズをモデルとした支援施設を開設する動きが活発になってきています。

新しい地方創生モデルとしてますます注目される中で、
企業の経済活動に密接に関係する金融機関が
どのような役割を果たしていくことが必要なのか
産業支援の第一人者である小出氏に伺います。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年2月23日(火) 13:30~15:30/13:00開場
場 所  岡崎市役所分館3階 大会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.city.okazaki.lg.jp/class/p001017.html
対 象  金融機関行員、産業支援機関関係者など
定 員  約80名(先着順)
参加費  無料
講 師  小出宗昭(こいでむねあき)氏 /富士市産業支援センター センター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長 、 (株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://koide.hamazo.tv/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/366079/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


完全無料の採用プロモーションツール「スタンバイ・カンパニー」を提供するビズリーチが業務連携 ~愛知県岡崎市の中小企業の採用難を解決~

岡崎市内外の中小企業・起業家を支援する岡崎ビジネスサポートセンター「OKa-Biz」(名称:オカビズ/所在地:愛知県岡崎市/運営:岡崎市・岡崎商工会議所/センター長:秋元 祥治)と、完全無料の採用プロモーションツール「スタンバイ・カンパニー」を提供する株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:南 壮一郎)は、地方中小企業の採用難を解決するために、2016年1月19日(火)に業務連携の覚書を締結いたします。

【業務連携の概要】
両者は、OKa-Bizを利用する中小企業に対して、完全無料の採用プロモーションツール「スタンバイ・カンパニー」を提供します。また今後は、ビズリーチ社員が中小企業を対象に「スタンバイ・カンパニー」活用講座を開催し、OKa-Bizスタッフに対しては本ツールの活用研修を開催します。

【業務連携の目的】
現在、OKa-Bizでは、中小・小規模事業者に対して売上アップに関する相談や起業の相談などを行っていますが、その相談の過程で人材獲得に関する課題を伺うことも少なくなく、問題意識の高さが伺えます。全国的に見ても、2015年版「中小企業白書」によると、中小企業・小規模事業者の36%が人材を確保できておらず、さらに、38%が「人材不足が事業の維持・成長を阻害している」と回答しています。人材を外部から採用できていない企業の56%は「コストに見合う効果が期待できない」と答えており、必要な人材が採用コストを理由に確保できていないという状況です。
このような課題に対応するため、OKa-Bizとビズリーチは業務連携することになりました。「スタンバイ・カンパニー」は企業の人事担当者が、魅力的な採用ページを簡単に作成でき、主体的に情報発信できる採用プロモーションツールで、求人の作成・公開・応募管理の全てを無料で提供、採用決定時の成功報酬費も発生しません。OKa-Biz利用企業は本ツールを利用することで、採用力を強化できます。
本連携により、OKa-Bizは地域企業の売上アップに貢献する手段のひとつとして、各社の採用を支援します。そして、ビズリーチは求職者により多くの仕事の選択肢を提供できます。両者は地方企業が抱える採用難を解決することで、最終的にはビジネスの最大化を図るとともに、地方創生を推進していきます。

■完全無料の採用プロモーションツール「スタンバイ・カンパニー」
採用したい企業の人事担当者が、魅力的な採用ページを簡単に作成でき、主体的に情報発信できる、完全無料の採用プロモーションツール。求人の作成・公開・応募管理の全てを無料で提供、採用決定時の成功報酬費も発生しません。正社員からアルバイトまであらゆる雇用形態の求人情報を作成でき、スマートフォンにも自動的に最適化されます。ITに関する専門知識がなくても魅力的な求人の作成や応募管理が簡単にできます。また、1クリックで利用できるSNSの共有ツールも用意。利用企業は4,000社超。参照URL:https://stanby.co/

■日本最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」
スタンバイは、国内の全業種・全職種・全雇用形態を対象にした日本最大級の求人検索エンジンで、Webブラウザ版とスマートフォンアプリ版があります。複数の大手求人サイトの求人を横断して一括検索できるのが特徴で、求職者は、スタンバイの検索窓に仕事に関する「キーワード」と希望の「勤務地」を入力することで、いつでもどこでもPCやスマートフォンから求人を検索できます。    掲載求人件数は約400万件。参照URL:https://jp.stanby.com/

【株式会社ビズリーチについて】
「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」をミッションとし、人材領域と教育分野のインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、シンガポールに拠点を持ち、従業員数は553名(2015年12月現在)。管理職・グローバル人材に特化した会員制の転職サイト「ビズリーチ」やアジア版の「RegionUP(リージョンアップ)」、20代のためのレコメンド型転職サイト「careertrek(キャリアトレック)」、日本最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」、友だちとクイズで競える学習アプリ「zuknow(ズノウ)」、お腹を空かせた学生のための肉食就活サイト「ニクリーチ」などを展開。参照URL: https://www.bizreach.co.jp/


岡崎市外の事業者の相談の利用制限について

日ごろから、OKa-Bizの相談をご利用いただき、誠にありがとうございます。
これまで、岡崎市外の事業者との連携などを考慮して市内外の事業者を問わず相談に応じてまいりましたが、最近の相談の混雑の状況に加え、市外の事業者からの相談の割合が当初の想定を大きく上回っているため、ご利用を制限する必要が生じてまいりました。

つきましては、2月1日から当面の間、新規の相談者の受付を市内に限らせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、市外の事業者で、すでに相談を受けられている場合や1月末までに相談の予約をいただいた2月以降の相談については、お受けいたします。


『自社ブランドのつくりかた~従業員19人の町工場が仕掛けた商品展開~』

=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第31回実践セミナー*

世界最重最硬iPhoneカバー、すのこタン。ペットボトルランチャー
アイデアひとつで世界中から注文殺到?!
『 自社ブランドのつくりかた ~従業員19人の町工場が仕掛けた商品展開~ 』
=============================

世界最重最硬iPhoneカバー、すのこタン。、ペットボトルランチャー・・・etc.。

多くのメディアに取り上げられ、
中には動画再生が2万回を超えるものがあるなど
世界中から大注目される開発商品たち。
仕掛けたのは、新潟県三条市(人口約10万人)にある
従業員19人の町工場 有限会社マルダイ。

代表の大竹賢一氏は、
「景気が悪くなって以降、厳しくなった経営を何とかしたいと
失敗成功も含め多くの挑戦をしてきた」と語ります。

同社が取組んだその商品づくり、ブランドづくりに迫ります。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年2月5日(金) 18:30~20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  大竹賢一(おおたけけんいち)氏/(有)マルダイ代表取締役

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 大竹賢一(おおたけけんいち)氏
(有)マルダイ代表取締役
1967年11月11日生まれ。新潟県南蒲原郡栄町(現三条市)出身。祖父の起業したプレス工場を継ぐ三代目。工業高校から工業大学へ進学し、卒業後は地元大手製造メーカーに就職して製造現場で経験を積んだ後、マルダイに入社した。父の跡を継ぎ30歳で社長に就任し、大手メーカーや流通からの受注と設備投資を積極的に進める。数年で売上高を2倍に伸ばすが、大量生産と際限の無い価格競争に限界を感じて、自社商品開発を強く意識するようになる。程なくしてリーマンショックで大手からの仕事が激減、幹部社員の大量離職も重なってダメージを受けるが、この時から開き直ったかのような商品開発を始め、現在に至る。趣味はアニメ鑑賞。嫌いな食べ物は魚介類全般。
 >>http://www.marudai-corp.com/
 >>http://ameblo.jp/marudaicorp/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/363317/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【実践セミナー】世界最重最硬iPhoneカバー、すのこタン。ペットボトルランチャーetc.。『自社ブランドのつくりかた』




=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第31回実践セミナー*

世界最重最硬iPhoneカバー、すのこタン。ペットボトルランチャー
アイデアひとつで世界中から注文殺到?!
『 自社ブランドのつくりかた
 ~従業員19人の町工場が仕掛けた商品展開~ 』

=============================

世界最重最硬iPhoneカバー、すのこタン。、ペットボトルランチャー・・・etc.。

多くのメディアに取り上げられ、
中には動画再生が2万回を超えるものがあるなど
世界中から大注目される開発商品たち。
仕掛けたのは、新潟県三条市(人口約10万人)にある
従業員19人の町工場 有限会社マルダイ。

代表の大竹賢一氏は、
「景気が悪くなって以降、厳しくなった経営を何とかしたいと
失敗成功も含め多くの挑戦をしてきた」と語ります。

同社が取組んだその商品づくり、ブランドづくりに迫ります。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年2月5日(金) 18:30~20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  大竹賢一(おおたけけんいち)氏/(有)マルダイ代表取締役

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 大竹賢一(おおたけけんいち)氏
(有)マルダイ代表取締役
1967年11月11日生まれ。新潟県南蒲原郡栄町(現三条市)出身。祖父の起業したプレス工場を継ぐ三代目。工業高校から工業大学へ進学し、卒業後は地元大手製造メーカーに就職して製造現場で経験を積んだ後、マルダイに入社した。父の跡を継ぎ30歳で社長に就任し、大手メーカーや流通からの受注と設備投資を積極的に進める。数年で売上高を2倍に伸ばすが、大量生産と際限の無い価格競争に限界を感じて、自社商品開発を強く意識するようになる。程なくしてリーマンショックで大手からの仕事が激減、幹部社員の大量離職も重なってダメージを受けるが、この時から開き直ったかのような商品開発を始め、現在に至る。趣味はアニメ鑑賞。嫌いな食べ物は魚介類全般。
 >>http://www.marudai-corp.com/
 >>http://ameblo.jp/marudaicorp/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/363317/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ブログ集客を成功させるために自分のステップを知ろう!(ITアドバイザー水野)

こんにちは、
ITアドバイザーの水野です。

みなさん、ブログを書いて集客できていますか?
書くだけのもったいないブログになっていませんか?


僕がオカビズで担当させていただく主な内容は、ウェブ(特にブログ)を使った集客のサポートです。
簡単にいえば、ブログを書いて集客している方法をお伝えしています。

相談の際、僕が意識しているのは、相談者さんが今どのステップにいるか?です。
どのステップにいるかによって、取り組むべき課題が違うからです。



そのステップを簡単にまとめると、以下のようになります。

Step1 ブログの操作方法がわかりブログが書ける
Step2 日々ブログを更新することができる
Step3 ブログのアクセス数が増える
Step4 見込み客がブログを読んでくれる
Step5 見込み客が心を動かされる内容を書ける


ブログで集客できる!!!


それぞれのステップで必要なことはこんな感じでしょうか?

Step1 ブログの操作方法、パソコンやスマホの扱いを覚える
Step2 ブログを書くことを習慣づける、ネタ探しに困らないようにする
Step3 ブログでアクセスを増やすコツ、タイトルの付け方を覚える
Step4 見込み客の欲しいと思う情報を提供する
Step5 自社の強み、他社との差別化を明確にし、効果的に伝える



皆さんはどのステップにいますか?
目の前の課題がわかれば、次のステップに進めます!

チェックしてみてくださいね。
それでは!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【年末年始休業のお知らせ】2014年12月27日〜2015年1月4日お休みします

【年末年始休業のお知らせ】
OKa-Bizは、下記期間の営業をお休みします。

2014年12月26日(土)〜2015年1月4日(月)

年始の営業は、1月5日(火)から開始いたします。
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは、メールでお願いします。
1月5日以降、順次ご返信を差し上げます。


連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』第1回→「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」

こんにちは!
ビジネスコーディネーターの松田です。

前回、私が初めて投稿させていただいたブログ
「現役コピーライターによる新連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』」
「いいね!」やコメントをくださった方、ありがとうございました!
モニターやスマホの向こうに読んでくださる方がいると思うだけで、
がぜんやる気が湧いてきます。どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。




さぁ、それではさっそく、内容に入っていきます。
連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』、
第1回は「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」です。
これは、キャッチコピーを書くうえでの心構えのようなもので、
意識するとしないとでは、「伝わり方」が全然違ってきます。

そもそも、キャッチコピーの「キャッチ」とは、
読む人の注意や心を文字通り、「キャッチ」するという意味。
だから、キャッチコピーの内容は、
相手の「興味のあること」「知りたいこと」である必要があるんですね。

そんなのあたりまえじゃない?と思われるかもしれませんが、
意外とその商品を作った人や売る人が「言いたいこと」と、
消費者が「知りたいこと」は違うことがよくあるんです。


たとえば、よくデジタルカメラなどのキャッチコピーに見られる
「世界最軽量○○g」のような表現。

作った人からすれば、そこに並々ならぬ努力があって
初めて実現した軽さなのかもしれませんが、
カメラよりも重いストラップやぬいぐるみをつけて使っている人もいるなかで、
「従来品より1gでも軽いカメラがほしい」人は、
きっとそう多くはありません。

そのキャッチコピーが、相手にとってメリットになっているかどうか?
プロでも見失いがちなことですので、注意が必要です(自戒も込めて)。

では、どうすれば「相手が言ってほしいこと」にできるのか。
次の3ステップを試してみてください。

【1】言いたいことを書き出す

これは、言いたいことそのままで大丈夫です。
その商品の魅力や特長、アピールしたいことをぜんぶ書き出してみてください。

【2】相手の気持ちを想像する
その商品を売りたい相手のことをイメージしてください。
できれば性別や年齢、収入、趣味、最近の関心事まで具体的に。

【3】相手のメリットになる伝え方をする
あなたが売りたいと思っているその商品を手に入れると、
相手はどんなメリットを、どんな未来を手に入れられるのかを示します。


例えば、カメラで言えば、
【1】特長/手ブレしない

【2】相手の気持ち/こどもの運動会をキレイに残したい

【3】メリット/かけっこ中の笑顔もくっきり!

という具合です。
業種や商品によって表現はいろいろですが、考え方はひとつ。

「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」

キャッチコピーはもちろん、企画書のタイトルやメールの件名などを書くときにも、
ちょっと意識するだけでぐっと伝わる表現になりますので、ぜひ活用してみてください。

ビジネスコーディネーター・松田がお送りいたしました。

■連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』
第0回 「キャッチコピーにセンスはいらない!」
第1回 「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」
第2回 「ライバルがアピールしていないことをアピールする」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


現役コピーライターによる新連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』

こんにちは!

はじめまして。
新・相談員の松田広宣(ひろのぶ)と申します。


自撮りはニガテです。。。

この11月からご縁をいただき、
オカビズに参加させていただくことになりました。
よろしくお願いいたします!

ベビーフェイスなのか、すこしぽっちゃりしているからなのか
「33歳です」と年齢を申し上げると
「あ…意外といっとるんやね」とよく言われます。
そろそろ、たるんだおなかまわり以外にも貫禄がほしい今日この頃です。

タイトルにもありますように、
私はふだん、コピーライターとしてお仕事をさせていただいております。
(ちなみに、「岡崎 コピーライター」と検索いただいて
一番上に出てくる「ARAWAS(あらわす)」というのが
私の事務所のホームページです)


ここでは、その経験のなかから、
読んだその日から使える「キャッチコピーの考え方」を発信していきたいと思います。

題して、『キャッチコピーにセンスはいらない!』


そうなんです。いらないんです、センス。
私にはセンスがないから…という方も、
安心してください!(はいてますよ!って書きたくなりますね)
自分を否定するようですが、キャッチコピーはどなたでも書けるようになります。

なぜでしょうか?
それは、キャッチコピーに必要なのは、
「コツ」だからです。

「センス」と言われるとお手上げですが、
「コツ」ならできそうですよね。

私もコピーライターを志したとき、
「センスはいらない」と聞いてすごく励まされたのを覚えています。


では、さっそく、
その「コツ」をひとつご紹介し…え、長いですか?

そうですか…せっかくなので
ひとつご紹介して終わろうかと思ったのですが…
そうですよね…みなさん、お忙しいですよね…

え?引き伸ばそうとしている?
回を稼ごうとしている?
そ、そんなわけないじゃないですか!

いや、もう師走なのであまりお時間を頂戴してもどうかと…(もごもごもご)
いずれにしても!お忙しいところお読みいただき、ありがとうございました!


次回以降、ちゃんとキャッチコピーを書く
「コツ」についてお伝えしていきますので、
新連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』にご期待いただければ幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

ビジネスコーディネーター・松田がお送りいたしました。

■連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』
第0回 「キャッチコピーにセンスはいらない!」
第1回 「そのキャッチコピー、相手が言ってほしいことですか?」
第2回 「ライバルがアピールしていないことをアピールする」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

第2回 ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

【こんな方が対象】
・ネットショップをまだ開設していないが、今後開設して行きたいと思っている
・楽天以外にネットショップを既に開設しており、売上アップのアドバイスを受けたい
・成功している同業他社事例を知りたい
・ネットショップを活用して海外で商材を売りたい
・ネットショップ開設後のショップ運営について知りたい

※相談会後はOKa-Bizで継続してサポートします。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2015年12月7日(月) 10:30~16:30(1組1時間)
場 所  岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  ネットショップをやっている、やってみたい中小企業経営者など
定 員  5組(抽選)
参加費  無料
相談員  楽天株式会社 ECコンサルタント

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記問い合わせ先まで必要事項をメールもしくはお電話でご予約ください。

必要事項 :
①事業所名
②参加者名
③電話番号
④業種
⑤メールアドレス  
⑥ネットショップで取り扱う商材
⑦ECサイトの利用状況(楽天・Yahoo・Amazon・その他)

締切:12月1日(火)正午

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
 Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
 E-mail:info@oka-biz.net
 URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ITシステム導入を成功させる 最低限!4つのポイント

OKa-Biz相談員の連載コラム始めます!!!

トップバッターをきるのは、江藤麻由。


『ITシステム導入を成功させる 最低限!4つのポイント』

早いもので2015年も残り1カ月を切りました。
皆さんにとって、どのような年でしたか?
元旦に立てた計画・目標は達成できそうですか、
それとも三日坊主で終わっちゃいましたか(笑)

私は、5年計画の最終年の2015年は、
計画のひとつ「会社勤めを辞める」は達成できましたが
残りの計画は、道半ばですので、
来年も引き続き達成に向けてがんばります。

さて、ITシステムを活用した生産性の向上、経営力のアップが
事業経営に不可欠と言われて久しく
来年こそは、自社にもITシステムを入れて、
業務の効率化・合理化を図ったり、商品開発に活用したりと
お考えの経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かに、ITシステムは、上手に活用すれば、
会社の経営力をアップしてくれるツールです。
しかし、ITシステムの導入を安易なものとして考えてはいけません。
表には出てこない話しですが、
大企業も含め、システム導入の失敗は実は多いのです。


<成功させる 最低限!4つのポイント>
1.価格だけで、システム会社を選ばない
予算が限られていますので、価格は安いに越したことはありません。
しかし、他の商品・サービス同様、安いなりの理由があります。
例えば、稼動後のサポートをしない、仕様書を残さない、テストを削るなど、
マイナスの理由であれば、その会社は選択肢から外した方が良いでしょう。
逆に、パッケージソフトを上手く活用する、
各人が持って行いる能力が高く余計な人件費が掛らないなど
プラスの理由であれば、もちろん選択肢のひとつになりえるでしょう。
   
2.現場従業員へ十分な説明をし、理解を得た上で、システム導入を決める。
現場従業員の理解を得ないまま、いざ、システム導入のプロジェクトをスタートさせると
現場従業員からの不満が噴出します。
この状況では失敗に終わることが、火を見るより明かです。
経営者だけが使うのではなく、現場の担当者も使いますので、理解・協力を得てから決定をしましょう。

3.システム会社に要件定義(どういった機能が必要か否かの決定)や設計の丸投げをしない。
丸投げされた場合、システム会社は、自分達の思い込み、先入観で要件定義をし、設計してしまいます。
現場の声を無視したシステムは、現場に混乱を招くだけで、使いものにならない粗大ゴミになります。
システムは、現場の従業員が作り上げていくもので、システム会社が作り上げていくものではありません。
システム会社は、あくまでシステム開発の代行をするところなのです。
 
4.十分なリハーサルをした上で、システムを稼動させる。
システムは、作ってはテストを繰り返し、エラーや不具合を出して、それらを修正し作り上げていくものです。
一発で完成するシステムは、この世に存在しないと言っても過言ではありません。
リハーサルをしないで稼動すれば、発注・受注・販売・支払などの根幹業務がストップするでしょう。
処理がストップすれば、取引先からの信用を失います。
ここは、「清水の舞台から飛び降りる」のではなく、「石橋をたたいて渡る」必要があります。


年が開ければ、次年度の事業計画や予算計画を立てる時期ですね。
ITシステムの導入の計画を考える際には、是非、成功するように慎重にご検討下さいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第30回実践セミナー・無料採用支援ツール・スタンバイカンパニーの活用法!!!

堀部です~こんにちは^^

もう2016年のセミナーのお知らせをする時期になりました。
今回の実践セミナーのテーマは、、、、

採用!!!

中小企業の皆さんにとって、人材確保は大きな課題。
今回は、その採用ノウハウについて学びますー!!



=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第30回実践セミナー*

完全無料の採用支援ツール×OKa-Biz連携記念

 『 無料で実践!採用成功ノウハウ 』

=============================

「スタンバイ・カンパニー」は、完全無料の採用支援ツールです。
これまで全国4,000社超の採用を支援してきたビズリーチ社は、
無料で誰でも簡単に実践できる採用ノウハウを生み出しました。

実際に、このノウハウをビズリーチ社の自社採用に取り入れたところ、
2名で創業した組織が6年半で550名に成長し、
その半数をほぼ無料で採用しました。

スタンバイカンパニーには、その成功ノウハウがつまっています。

本セミナーでは、
さまざまな地域の企業を採用成功へと導いた加瀬澤良年氏が、
無料で誰でもできる採用成功の秘訣と採用支援ツールの
上手な活用法をお伝えします。

【こんな方が対象】
・採用がうまくいかず困っている方
・採用費を削減したい方
・採用成功ノウハウを知りたい方

スタンバイカンパニー
  >>https://stanby.co/


<株式会社ビズリーチについて>
「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」を
ミッションとし、人材領域のインターネットサービスを運営。
東京本社、名古屋、大阪、福岡、シンガポール拠点を有し、
2009年創業から6年半で従業員数は550名超へと成長。
完全無料の採用支援ツール「スタンバイ・カンパニー」のほかに、
管理職・グローバル人材に特化した会員制の転職サイト「ビズリーチ」や、
20代のためのレコメンド型転職サイト「careertrek」などを展開。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年1月19日(火) 18:30~20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  加瀬澤 良年氏/
     (株)ビズリーチ 社長室 地方創生プロデューサー

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 加瀬澤 良年(かせざわ よしとし)氏
(株)ビズリーチ 社長室 地方創生プロデューサー
2000年、明治大学卒業後、リクルートグループ(現株式会社リクルートキャリア)などを経て、2011年に株式会社ビズリーチに入社。大手企業の採用コンサルタント、キャリア女性向け転職サイト「ビズリーチ・ウーマン」の責任者・プロデューサーを経て、社長室 地方創生プロデューサーに就任。「東北復興経営人材公募」「九州ベンチャー経営人材公募 」「北陸三県経営人材公募イベント」などを手がけ、各地の企業・自治体の採用に関するプロデュース、コンサルティングを行う。また、首都圏から地方へプロ人材の還流を促進する内閣府プロフェッショナル人材拠点事業をサポートするなど国や自治体の地方創生施策に積極的に協力。
 >>http://www.bizreach.co.jp/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/355393/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業