【セミナー開催レポート】女性のチャレンジ支援賞受賞記念 元日経ウーマン編集長が語る 女性目線を生かした商品開発・組織改革



8月31日のチャレンジセミナー
元・日経ウーマン編集長であり
現在は淑徳大学で教鞭をとっていらっしゃる
ジャーナリストの野村浩子さんをお招きして、
「女性目線を活かした商品開発・組織改革」
について2時間じっくりお話していただきました!



どこを切り取っても興味深いお話をされていて
セミナー中は常に「なるほど!」とうなる連続にゃん

女性の雇用を進めることは多様性の確保という
経営戦略につながるんだそうです。

チャック女子
リーマンブラザー&シスターズ
など、不思議で気になる名称も出てきました。
これらのワードが気になる方は
OKa-Biz副センター長・高嶋のブログ
詳しく書かれていますのでそちらをご覧ください!!

ちいさな企業の応援団・高嶋舞の日記【OKa-Biz】
http://takashima.blog.jp/archives/54498496.html


盛況のうちに閉会したセミナー。
終わった後は挨拶や名刺交換の長蛇の列が・・・!



9月もOKa-Biz開設2周年を記念したシンポジウムや魅力的なセミナーがありますので
ちょっとでも気になる方はぜひぜひご参加くださいピース

14日『f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来


25日『髙島屋バイヤー直伝!! 百貨店で扱われる商品開発の秘訣


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第26回実践セミナー『 髙島屋バイヤー直伝!! 百貨店で扱われる商品開発の秘訣 』




=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第26回実践セミナー*

『 髙島屋バイヤー直伝!! 百貨店で扱われる商品開発の秘訣 』

=============================

食品、雑貨、洋服、家具、日用品から、ギフトにいたるまで様々な商材を扱う百貨店。
多くの人の目に触れ、購入される商品は、消費者の動向を意識しているだけでなく、
百貨店の一定の基準を満たすことで、その店頭に並べられています。

基準は商品各々に設けられていますが、特に食品関連商品については
厳しい基準が設けられています。
また、百貨店毎にもその基準が様々あると言われています。

今回は、百貨店業界の中でも特にその基準が厳しいと言われている
髙島屋よりバイヤーの香西氏をお招きして
どうやったらその基準を満たすことができるのか、どういった基準があるのかなど
百貨店で扱われる新商品開発のための知ってお得な豆知識をお伝えします。

【こんな方が対象】
・百貨店の顧客層向け商品を開発したい
・既存商品を百貨店に卸したい
・消費者動向が知りたい

【こんな内容】
・百貨店で扱われるための新商品開発方法
・百貨店で扱う商品の審査基準
・ターゲットを想定した新商品開発

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2015年9月25日(金) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  香西英一郎氏/(株)岐阜髙島屋 販売第2部 部長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 香西英一郎(こうさいえいいちろう)氏
(株)岐阜髙島屋 販売第2部 部長
平成元年4月 株式会社高島屋入社 法人外商部配属
平成 3年4月 株式会社センチュリーアンドカンパニー出向(人材派遣会社)
平成12年3月 高島屋大阪店食料品部マネージャーとして洋菓子・寿司・弁当・ベーカリー・惣菜・おせち・和洋酒・ギフト担当、その後、食料品食堂統括GM担当
平成22年2月 株式会社いよてつ高島屋出向食料品食堂副部長・部長担当
平成26年2月 株式会社高島屋MD本部 バイヤー担当
平成27年3月 現職
 >>https://www.takashimaya.co.jp/gifu/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/332698/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『 髙島屋バイヤー直伝!! 百貨店で扱われる商品開発の秘訣 』

=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第26回実践セミナー*
『 髙島屋バイヤー直伝!! 百貨店で扱われる商品開発の秘訣 』
=============================

食品、雑貨、洋服、家具、日用品から、ギフトにいたるまで様々な商材を扱う百貨店。
多くの人の目に触れ、購入される商品は、消費者の動向を意識しているだけでなく、
百貨店の一定の基準を満たすことで、その店頭に並べられています。

基準は商品各々に設けられていますが、特に食品関連商品については
厳しい基準が設けられています。
また、百貨店毎にもその基準が様々あると言われています。

今回は、百貨店業界の中でも特にその基準が厳しいと言われている
髙島屋よりバイヤーの香西氏をお招きして
どうやったらその基準を満たすことができるのか、どういった基準があるのかなど
百貨店で扱われる新商品開発のための知ってお得な豆知識をお伝えします。

【こんな方が対象】
・百貨店の顧客層向け商品を開発したい
・既存商品を百貨店に卸したい
・消費者動向が知りたい

【こんな内容】
・百貨店で扱われるための新商品開発方法
・百貨店で扱う商品の審査基準
・ターゲットを想定した新商品開発

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2015年9月25日(金) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員  約30名(先着順)
参加費  無料
講 師  香西英一郎氏/(株)岐阜髙島屋 販売第2部 部長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 香西英一郎(こうさいえいいちろう)氏
(株)岐阜髙島屋 販売第2部 部長
平成元年4月  株式会社高島屋入社 法人外商部配属
平成 3年4月  株式会社センチュリーアンドカンパニー出向(人材派遣会社)
平成12年3月  高島屋大阪店食料品部マネージャーとして洋菓子・寿司・弁当・ベーカリー・惣菜・おせち・和洋酒・ギフト担当、その後、食料品食堂統括GM担当
平成22年2月  株式会社いよてつ高島屋出向食料品食堂副部長・部長担当
平成26年2月  株式会社高島屋MD本部 バイヤー担当
平成27年3月  現職
 >>https://www.takashimaya.co.jp/gifu/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/332698/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【第3回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術 ~他SNSとは違うの?~



事業を成功に導くビジネスブログ活用術。
3回目の本日は「他SNSとは違うの?」といった内容でお話しします!

 前回の「ビジネスブログでできること」はこちら
 ⇒http://okabiz.boo-log.com/e331261.html

インターネット上の情報発信ツールにはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)があり、SNSはブログその他にざっくり分けられます。

ブログは第1回、第2回のビジネスブログ活用術を見ていただければわかると思いますが、そもそもSNSってなんぞや!って人も多いですよね。

ということで、SNSをざっくり簡単に説明すると「ネット上で友だちとつながれるサービス」ってやつです。TwitterとかFacebookとかAmebaとかmixiとかいう名前なら聞いたことある人もいますよね!?そうあれがSNSです。

普段PCやスマホをさわらない人だとSNSなんてどれも同じじゃないの?なんて思ってしまいますよね。

ただ言わせてください。


「全然違います!!!」


それぞれに特徴があって、それぞれに応じた情報発信戦略が必要なんです。次回ではブログと他SNSの具体的な違いを掘り下げていきますので、引き続きみんなで一緒にビジネスブログでの成功を目指してがんばりましょー!

ではでは、本日も大前がお届けしました!ウィンク


続きはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■【第4回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術
「他SNSとの具体的な違い」
http://okabiz.boo-log.com/e332966.html

■ビジネスブログ活用術一覧
<入門編>
第1回 ビズネスブログとは?
第2回 ビズネスブログでできること
第3回 他SNSとは違うの?
第4回 他SNSとの具体的な違い!
<心構え編>
第5回 ビジネスブログで大切なこと
第6回 読者を想像していますか?




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【メディア掲載】岡崎市「ふとんのタツネ」が全国放送のラジオ・Honda Smile Missionに登場

OKa-Biz相談者の
「ふとんのタツネ」坂部さんご夫妻(勝也さん、恵子さん)が
全国放送のHonda Smile Missionさんからインタビューを受け、
9月1日の放送に登場いたしました!




リンク⇒https://www.tfm.co.jp/smile/reports/aichi/20150901/
(画像、スクリーンショットはHonda Smile Missionより)

この番組のコンセプトは
「日本全国で頑張っている人の笑顔を探せ!」というものですが、
それにピッタリな笑顔の写真が
インタビューページにドーンと載っています!
いやー、こっちまで頑張れそうな素晴らしい笑顔ですね音符



坂部さん夫妻に対してOKa-Bizとしては
ビジネスブログでの情報発信支援
女子会専用貸し布団」という新サービス提案、
また、クラウドファンディングFAAVO愛知での
新商品開発を総合的に支援するなど
多岐にわたるサポートをさせていただきましたウィンク

ちなみに今回受けられたインタビューは
FAAVO愛知での取り組みがキッカケだと伺っておりますピース

「きく・みつける・ささえる」をモットーに
今後も相談者の売上アップができるよう知恵を絞ってまいりますので
引き続きOKa-Bizをよろしくお願いします!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【メディア掲載】橋本美保さんがオーナーを務めるサロン『rana*puraaNa(ラナ*プラーナ)』が岡崎経済新聞に掲載

OKa-Biz相談者の橋本美保さんが店長を務める
サロン「rana*puraaNa(ラナ*プラーナ)」が
岡崎経済新聞に掲載されました。


リンクはこちら⇒http://okazaki.keizai.biz/headline/1276/

岡崎市城北町にて8月4日オープンした同店ですが
なんと完全予約制のプライベートサロン
店長の橋本さんがカウンセリングから仕上げまで
責任を持って担当して下さるそうです。

髪の悩みって人に話すのがなかなか難しいデリケートなもの。
柔和で朗らかな雰囲気の橋本さんになら
女性特有の悩みも相談しやすそうです音符


(画像はrana*puraaNa公式ブログのもの)

先日、OKa-Bizが内閣府男女共同参画局の
「女性のチャレンジ支援賞」
受賞したことからもお分かりいただけるかと思いますが
OKa-Bizでは『女性が相談しやすい環境』を整えています。

「事業に関する相談をしたい!でもどこに行けばわからない…」
そんな悩みをお抱えの方はぜひ一度OKa-Bizへご連絡ください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【第2回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術 ~ビジネスブログでできること~



事業を成功に導くビジネスブログ活用術。
2回目の本日は「ビジネスブログでできること」についてお話しします!

 前回の「ビジネスブログとは?」はこちら
 ⇒http://okabiz.boo-log.com/e331209.html

ビジネスブログを使ってできることは大きくわけて以下の2つです。

1.集客力アップ ~知ってもらうことを目的とした情報発信~


「商品に力や魅力はあるけどほとんど認知されていない・・・」という悩みを抱えている方はビジネスブログを始めてみましょう。

この場合のブログを書く目的は「知っていただくこと」!

顧客層に知ってもらうこと、を第一の目標にブログを始められた岡崎市のお寿司屋さんは、ブログ更新をしっかり続けることで認知が進み、今では「岡崎 寿司」と検索するだけで上位表示されるなど素晴らしい結果を収めています。

また、顧客の固定化で悩んでいた老舗和菓子屋さんは若い世代をターゲットにした商品開発をブログで情報発信した結果、パブリシティの相乗効果もあり、ネットニュースなどに取り上げられるほどの反響を得られました。


2.ファンづくり ~Web上の交流によって築かれる関係性~


商品の詳細情報やセール情報、読む人にとってためになることを書くことによって、来店のない間もWeb上で接客しているような効果が見込めます。

メリットとなる情報をコンスタンに発信し、必要なときに思い出してもらえるような顧客といい関係性を築くことがビジネスブログではできます。

継続的な利用を見込める業種(美容院、クリーニング店など)において、特に力を発揮するので、まだビジネスブログをやっていない方は、ぜひとも始めてみてください。


まとめ


以上、ビズネスブログでできることを2つ挙げました。
「商品やお店の魅力を知ってもらいたい」「顧客といい関係性を築きたい」、どちらか一方でも当てはまる方はビズネスブログを始めてみてはいかがでしょうか。

本日も大前がお届けしました~ではでは!

続きはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■【第3回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術
「他SNSとは違うの?」
http://okabiz.boo-log.com/e332937.html

■ビジネスブログ活用術一覧
<入門編>
第1回 ビズネスブログとは?
第2回 ビズネスブログでできること
第3回 他SNSとは違うの?
第4回 他SNSとの具体的な違い!
<心構え編>
第5回 ビジネスブログで大切なこと
第6回 読者を想像していますか?




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OKa-BizメールマガジンVol.43

=============================

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz メールマガジン Vol.43

                     2015.8.27発行

=============================

こんにちは。OKa-Bizです!

だんだんと涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。


6月、7月と月間相談件数が200件を超えたOKa-Biz。
日々ほんとうに多くの方にご利用頂き嬉しい限りです。

9月14日には、中小企業庁長官にお越しいただき
「地方創生と産業支援」をテーマにシンポジウムも開催しますし、
3年目へ向けてますます加速していますよー!!


さて、本日のメールマガジンの内容は、、、

-目次--------------------------

【1】OKa-Bizセミナー申込受付中
 ▼ 開設2周年シンポジウム
 『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』

【2】岡崎市主催・8月28日・デザインフォーラム開催

【3】OKa-Bizセンター長秋元登壇!!「創業スタートアップセミナー」 

-----------------------------

-----------------------------
【1】OKa-Bizセミナー申込受付中
-----------------------------

▼開設2周年シンポジウム

『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』
 
 日 時  2015年9月14日(月) 13:30~15:30/13:00開場
 場 所  岡崎商工会議所 大ホール
 対 象  産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、
      起業家、学生など  
 定 員  約100名(先着順)
 参加費  無料 
 パネリスト 豊永厚志氏/中小企業庁長官
       小出宗昭氏/富士市産業支援センターf-Biz センター長
 ナビゲーター 秋元祥治/OKa-Biz センター長

アベノミクスの目玉政策としてあげられる「地方創生」。
地方創生には、国内企業のうち99%を占める中小企業の支援と
新たなビジネスを生み出す創業支援が大事な施策としてあげられています。

公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、
創業支援事例から地方創生のカギとして注目されている富士市産業支援センターf-Biz。
f-Bizをモデルに2013年10月に開設され、f-Bizに追随する成果を出しているOKa-Biz。

二つの産業支援機関の事例から、
地方創生と産業支援のこれからについて探ります。

<9/14セミナー申込方法>
下記申込フォーマットからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/318308/


-----------------------------
【2】岡崎市主催・8月28日・デザインフォーラム開催
-----------------------------

7月28日の第20回OKa-Bizチャレンジセミナーでは
Webマガジンgreenzの編集長、兼松さんにお越しいただきました!
8月28日セミナーでは、同法人の事業統括理事である小野さんに
ビジネスをデザインするとはどういったことかをお話し頂きます。
OKa-Bizデザインアドバイザー稲波もパネルディスカッションに登壇します!


▼LOCAL DESIGN FORUM(ローカルデザインフォーラム)
 いまを見つめ直し、新たな視点で事業をデザインしよう!

 日 時  2015年8月28日(金) 18:00~20:30
 場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
 対 象  デザイナー、中小企業経営者、個人事業主、企業家など
 定 員  100名(先着順)
 参加費  無料
 内 容
  1)ゲストトーク「感動と共感が生む特別な経済価値」
   小野裕之氏/NPO法人グリーンズ 事業統括理事
  2)パネルディスカッション「これからの地域企業とデザイン業界をもっとおもしろくしよう!」
   小野裕之氏/NPO法人グリーンズ 事業統括理事
   稲波伸行氏/RW 代表・OKa-Biz デザインアドバイザー
   町田由徳氏/岡崎女子短期大学 准教授

『ほしい未来は、つくろう』
「greenz.jp」は、 ”ほしい未来”をつくるためのヒントを 発信しているウェブマガジン。

運営しているNPO法人グリーンズでは、 社会的な課題の解決と同時に、
新たな価値を創出する 画期的な仕組みをつくる人たちに注目し、
メディアでの発信だけでなく、対話の場づくりなど さまざまなかたちでプロジェクトを展開しています。

パネルディスカッションでは、現役のデザイナーを交え、
デザインについてさらに深く掘り下げていきます。

<8/28フォーラム申込方法>
下記申込フォーマットからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/311230/

-----------------------------
【3】OKa-Bizセンター長秋元登壇!!「創業スタートアップセミナー」   
-----------------------------

▼平成27年地域創業促進支援事業

~「独立」「起業」あなたの夢を叶えよう!!~
『 創業スタートアップセミナー 』
 
 日 時  2015年9月12日(土) 15:00~17:00
 場 所  安城商工会議所 3階 研修室
 対 象  新たに創業を予定している方、起業に興味・関心のある方
 定 員  約100名(先着順)
 参加費  無料
 講 師  秋元祥治/OKa-Biz センター長

「起業する」「経営者になる!」と思い立った時から
「経営者」はいくつかのポイントを把握し、
常に様々なことについて考えていかなければなりません。
今回のセミナーは、創業へのスタートアップとして、
起業に関する基調講演を開催いたします。
新しく創業を予定している方、創業に関心のある方ならどなたでもご参加できます。
また、10月からは「安城創業スクール2015」を開催し、
今回のセミナーと共に創業について学び、
知って頂く機会ですので、ぜひご参加ください。


<申込み・問い合わせ先>安城商工会議所
 電話:0566-76-5175
 e-mail:info@anjo-cci.or.jp

>>http://anjo-cci.or.jp/seminar.php?id=486&mode=details


-----------------------------
【編集後記】企画広報コーディネーターほりべのつぶやき
-----------------------------

現在、2周年報告書作成まっただ中のOKa-Biz。
1年間を振り返る機会が多いのですが、
本当に多くの皆さんの取り組みがあったことを実感します。
そのチャレンジに敬意を表したいと思います。

OKa-Bizのコンセプトは「きく」「みつける」「ささえる」。
これからも皆さんのチャレンジに寄り添っていきたいと思います。


1周年報告書はHPからダウンロード頂けますよ!
>>https://www.oka-biz.net/archives/pdf/okabiz_report.compressed.pdf


ほりべ


【メディア掲載】中日新聞「活躍する女性ビジネス相談員」

8月24日の中日新聞、生活面。
副センター長 髙嶋についての紹介記事が掲載されています!



OKa-Biz相談者のインテリアコーディネーター・鈴木貴子さんについても紹介いただいていますー!


公的産業支援における女性相談員の担い手が少ないこと、しかしながらその必要性について、髙嶋のサポート事例を紹介しながら記事にして頂いています。
先日の内閣府男女共同参画「女性のチャレンジ支援賞」受賞などの背景もあり、OKa-Bizのような公的産業支援機関での女性目線のサポートの重要性が注目されているようです。

生活面に掲載されたのがまた注目のポイントですね!


堀部でした☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


【開催レポート】f-Bizセンター長・小出宗昭さんによる岡崎市役所職員研修

こんにちは!大前です!

先日、岡崎市役所内に富士市産業支援センターf-Bizのセンター長・小出宗昭さんをお招きして市職員対象の研修を行いました。


(会場を歩きながら個々人に熱く語りかけるようにお話しして下さった小出さん)

f-Bizの紹介から始まり、実際の支援事例や支援する側に求められる素質などを熱意あるトークと共にお聞かせくださいました。

当日は課に縛られず、多くの市職員が参加しており、ディスカッションや質疑応答の時間も積極的に発言する人が多かったのがとても印象的でした。それを見て率直的に感じたのは「岡崎市気合い入れています!」ということ。


(熱気あふれる質疑応答)

f-BizをモデルとしたOKa-Bizの活動が市役所内で更に認知されれば、各課との連携も活発になり、より多角的な支援が可能になります。

まもなく2周年を迎えるOKa-Bizですが、更なる内部での理解促進も行い、事業主の皆さんのサポート体制を整えていきますのでどうぞよろしくお願いします!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【メディア掲載】化学染料商社の新規事業挑戦・自由研究用の切り花染料キット発売

堀部です~こんにちは!!

最近、毎日のように相談者やOKa-Bizのメディア掲載があり、とても嬉しい日々です。全てお伝えするのが難しいくらいです~><

トリイ(株)も最近メディアの常連となっていますね。
新規事業として昨年2014年より始めた切り花染料の開発と販売。
昨年好評だった自由研究キットは、パッケージも中身もリニューアルしてパワーアップして発売開始したところ、大きく注目がされています。

お盆前の8月13日は東海愛知新聞の1面トップ!!にとても大きく掲載が。


8月13日東海愛知新聞


8月16日には日経流通新聞の新商品紹介欄にも。

8月16日日経流通新聞


早速、新聞を見た企業から取引のお問い合わせがあったそうです。

相談者の皆さんの事業がぐっと加速すると、本当に嬉しく思います。
鳥居さんの今後の挑戦も楽しみです~^^

トリイさんのブログ
>>http://blog.livedoor.jp/dyestuff1948/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


【第1回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術 ~ビジネスブログとは?~



ブログのことを「ただの日記」だと思っていませんか?

芸能人が想いを書きつづったり、個人が日々のつれづれを記すことが多いものがブログなので、「ただの日記」だと感じてしまってもあながち間違いではありません。

ただ既に事業を始めている、もしくはこれから始める予定だ、ということでしたらブログはビジネスでも大活躍する!ということを知っておいていただきたいです。

いわゆるビジネスブログと呼ばれている使い方であり、戦略的な方針に基づいたブログ活用をすることにより売上アップやファン獲得につなげることができます。



OKa-Biz相談者の中には「岡崎 寿司」と検索するだけで1ページ目に表示されるお寿司さんなど、スゴく上手にブログを活用をされている方もいらっしゃいます。

これから毎週ビジネスブログについて解説していきますので、これを機にブログを開設してみたり、止まっていた更新をしてみたりと一緒にビジネスブログの活用をしていきましょう!

本日は大前がお届けいたしました!


続きはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■【第2回】事業を成功に導くビジネスブログ活用術
「ビジネスブログでできること」
http://okabiz.boo-log.com/e331261.html

■ビジネスブログ活用術一覧
<入門編>
第1回 ビズネスブログとは?
第2回 ビズネスブログでできること
第3回 他SNSとは違うの?
第4回 他SNSとの具体的な違い!
<心構え編>
第5回 ビジネスブログで大切なこと
第6回 読者を想像していますか?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【メディア掲載】朝日新聞・副センター長・髙嶋のインタビュー記事「地域の人の役に立ちたい」

堀部です!こんにちは~。

ご紹介が遅れましたが、、、夏季休業に入る少し前。
8月10日の朝日新聞に、副センター長・髙嶋のインタビュー記事が掲載されました!!


学生時代のどまつりでの活動から地域産業の担い手を目指すに至ったまで。そして、OKa-Bizの副センター長を務める今とこれからについて記事にして頂きました。

ご覧になりたい方は、OKa-Bizにお越しくださいね^^



こちらは取材当日、「記事の一言」でもコメント頂いた起業相談時のときのもの。記事にあるように、とっても笑顔で『わくわくしてきました~』と帰られました。

相談者の皆さんが笑顔で帰られる。OKa-Bizスタッフにとって嬉しい瞬間です^^


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  


開設2周年記念シンポジウム・チラシ完成しました~!!!

2年目まっただ中のOKa-Biz。
10月には3年目に入ります!!

かねてよりご案内していた9月14日に開催する2周年記念シンポジウム。
8月の中小企業庁長官のご異動により、豊永厚志氏の写真がないままのご案内でしたが、ようやくチラシが完成しました!!




シンポジウムでは、豊永長官と、富士市産業支援センターf-Biz1センター長・小出宗昭さんをパネラーにお迎えして、「地方創生と産業支援」をテーマに、これからの産業支援のありかたについて探ります。

市内外から多くの方のご参加をお待ちしています!!

==========================
* 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz *
 開設2周年シンポジウム
『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』
==========================

アベノミクスの目玉政策としてあげられる「地方創生」。
地方創生には、国内企業のうち99%を占める中小企業の支援と
新たなビジネスを生み出す創業支援が大事な施策としてあげられています。

公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、創業支援事例から
地方創生のカギとして注目されている富士市産業支援センターf-Biz。
f-Bizをモデルに2013年10月に開設され、f-Bizに追随する成果を出しているOKa-Biz。

二つの産業支援機関の事例から、地方創生と産業支援のこれからについて探ります。

--------------------------------------------------
■ 開催概要
--------------------------------------------------
日 時  2015年9月14日(月) 13:30-15:30/13:00開場
場 所  岡崎市商工会議所 大ホール
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

---------------------------------------------------
■講師のご紹介
---------------------------------------------------
<パネリスト>
◆ 豊永厚志(とよながあつし)氏
中小企業庁長官
81年(昭56年)東大法卒、旧通産省へ。日本政策金融公庫専務取締役、15年経産省大臣官房付。鹿児島県出身、58歳
 >>http://www.chusho.meti.go.jp/

◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センターf-Biz センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://idomu.jp/index.html

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/staff.html
 >>http://www.gifist.net/

--------------------------------------------------
■ お申し込み方法
--------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/318308/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【よくある質問1】OKa-Bizってなに?料金は?対象地域は?


OKa-Bizのことを全く知らない方、現在相談をお考えの方、すでに相談にいらっしゃった方、みなさまの「OKa-Bizって実際どんなところなんだ!」という声にお応えすべく、今日から不定期よくいただく質問にお答えしていきます。

本日お答えする質問は3つ!


1.OKa-Bizってなに?


岡崎ビジネスサポートセンター(通称:OKa-Biz オカビズ)は、堅実に努力する岡崎市内外の中小企業や起業家に光を当て、より輝けるよう応援する産業支援拠点です。「きく」「みつける」「ささえる」をテーマに、あなたのチャレンジをホンキでサポートします。
「売り上げを伸ばしたい」「新しいことをしたい」と思い立った時点で相談をお聞きします。業種に関係なく、あらゆる事業の相談にお応えします。


2.相談料金はいくら?


無料です!OKa-Bizから相談者さまに料金を請求することはありませんので、安心して相談にいらっしゃってください。


3.岡崎の企業や個人事業主じゃないと相談できないの?


そんなことはございません!岡崎市外からの相談も受け付けております。もちろん市外の方も料金は無料です。
ただし、出張相談は行っておらず、相談の度にOKa-Bizに来ていただくことになりますので、その点はご承知ください。


以上、3つの質問にお答えしましたが、少しでもOKa-Bizのことがわかっていただけたでしょうか?まだまだお答えしたい質問・疑問はいっぱいあるのですが今日はこのあたりで一旦締めたいと思います。

本日は、好きな食べ物「唐揚げ」の企画広報コーディネーター大前がお届けいたしました!


■よくある質問集
OKa-Bizってなに?料金は?対象地域は?
http://okabiz.boo-log.com/c15173.html

営業日は?1回の相談時間は?飛び込みでも平気?
http://okabiz.boo-log.com/e333718.html

OKa-Bizでセミナーってやってる?参加費はいくら?
http://okabiz.boo-log.com/e336690.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【夏季休業のお知らせ】2015年8月12日(水)~16日(日)

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)は、下記期間の営業をお休みします。

---------------------------
休業期間:2015年8月12日(水)~8月16日(日)
---------------------------

8月17日(月)から予約開始、18日(火)から相談開始いたします。
休業期間中の相談予約、セミナー申込みなどお問い合わせは、メールでお願い致します。
8月17日以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。


OKa-Biz夏季休業のお知らせ・2015年8月12日~8月16日までお休みします

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)は、下記期間の営業をお休みします。

---------------------------
休業期間:2015年8月12日(水)~8月16日(日)
---------------------------

8月17日(月)から予約開始、18日(火)から相談開始いたします。
休業期間中の相談予約、セミナー申込みなどお問い合わせは、メールでお願い致します。
8月17日以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。


セミナーの申込みは引き続き行っています。
申込みフォームからどうぞ^^
▼元日経ウーマン編集長が語る「女性目線を生かした商品開発・組織改革」


▼開設2周年シンポジウム『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


アート女子1000人が受講!紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」教室を運営する内水さん

こんにちは!
岡崎1年生の鎌田ですリボン

みなさんは
「何か新しい趣味を始めたい!」
時期ってありませんか!?

鎌田の場合は
新学期や季節が変わるときがそうなのですが、
今日ご紹介する相談者、内水さんが教室を主宰している
ローズウィンドウ」もこの秋スタートするには
オススメの趣味のひとつかもしれませんしあわせ


紙のステンドグラスと言われる、色とりどりのローズウィンドウ

内水茜さんは、「ローズウィンドウ」の作家でかつ、
日本初のローズウィンドウ講師認定のスクール「onde(オンド)」
立ち上げたフロントランナーです。


副センター長・高嶋(右)と意見交換する内水さん(左)

結婚・出産後に、カラーセラピー、アートセラピーの講師として
教室を運営していたときに
ローズウィンドウに出会ったそうなんですね音符

最初は、ご自身で作ったローズウィンドウを
教室の傍らに並べていたんだそうですひらめいた
それを見た目生徒さんたちから「やりたい!」と
いう声が続出。

2009年には、日本で初のローズウィンドウ教室を
オープンすることになりました。
上矢印

これまでの、スクール受講生はのべ1000人。キラン
現在は、ローズウィンドウの指導者育成にも力を入れています

内水さんは、これまでにもOKa-Bizに
何度も来てくださっています。
OKa-Bizでは、内水さん、ローズウィンドウの
魅力の発信などをサポートしました!


今後もスタッフ一丸となって
サポートさせていただきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業