ゴールデンウィーク休業のお知らせ


【オカビズ休業のお知らせ】

オカビズは、下記期間を休業とさせていただきます。

2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水・祝)
※祝・土日の通常休業を含みます。

営業は2021年5月6日(木)から開始いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

なお、休業期間中のお問い合わせは、メール(info@oka-biz.net)、
もしくはHPのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
2021年5月6日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


【5/13(木)無料オンラインセミナー】売るだけじゃない!共感からのファンづくり ネットショップ活用術<中級者編>

地域の会社、お店、これから起業・独立したいという方のための
無料の経営相談所・オカビズ
より、
5月13日(木)開催
【オカビズ×Shopify 無料オンラインセミナー】
 売るだけじゃない!
 共感からのファンづくり
 ネットショップ活用術
<中級者編>

のご案内です!!



自社商品のファンをつくって、
共感から購買につなげるネットショップの活用方法について、
様々あるネット販売ツールのメリット・デメリットを比較しながら、
コロナ禍でのトレンドをふまえてお話します。
名立たるお店に選ばれているプラットフォーム〈Shopify〉
から講師を招いた無料オンラインセミナーです。

Q. Shopifyって?
ネットショップを作れるサービスの一つです。
世界170万以上の店舗で採用されていて、
日本では「オリオンビール」や、
小柄女性のためのファッションサイト「COHINA」、
岡崎の「備前屋」などが
数ある類似サービスの中でも、Shopifyを選んでいます。

Q. <中級者編>はどんな内容?
今回は、ネットショップの開設方法や機能の使い方など
ファーストステップに関するお話ではありません。

対象は、すでに自社のネットショップを持っている事業者さんや、
自社のイメージや世界観をそのまま表したようなものを
これから構築したい
と考えている方。

その他、例えばこんな方に聞いていただくとお役に立てる内容です:
★今まで下請けだけでやってきたけれど、コロナ禍をきっかけに
 技術を活かした自社商品の展開にチャレンジしたい/している。
★価格競争ではなく、本当に良いものなんだと知った上で選んでほしい。
★仲介業者や店頭に出すだけでなく、自社のネットショップから直接
 お客さんに商品を届けたい。
★もっとお客さんとコミュニケーションを取りたい。
★商品を買うだけでなく、ブランドの世界観に触れて共感してほしい。


>>>お申し込みはコチラ
https://kokucheese.com/event/index/611004/

(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

5月13日(木)14:00~15:00
【オカビズ×Shopify 無料オンラインセミナー】
 売るだけじゃない!
 共感からのファンづくり
 ネットショップ活用術
 <中級者編>

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2021年5月13日(木) 14:00~15:00 
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
参加費用  無料
申込〆切  2021年5月13日(木) 15:00 ※途中参加・退室も可。
      ※お申込み完了メールに参加用のZoom URLを記載しております。
主  催  岡崎市、岡崎ビジネスサポートセンター
共  催  大垣ビジネスサポートセンターGaki-Biz、
      関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz
後  援  岡崎市六ツ美商工会、岡崎市ぬかた商工会、日本政策金融公庫、
      株式会社名古屋銀行、蒲郡信用金庫

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
石田 浩平(いしだ こうへい)氏
Shopify Japan 株式会社
コミュニティー&パートナーマーケティング
>>Shopify:https://www.shopify.jp/

<ナビゲーター>
三浦ベル 舞(みうらべる まい) 
オカビズ ビジネスコーディネーター

安城市出身、20年強をアイルランドで過ごす。
アイルランドでは大手金融会社にて、
ファンド・投資信託業務に15年近く従事。
ライフコーチの資格を取得しており、
コーチングやチームビルディング、
モチベーション向上の為のワークショップなども得意。
グローバルな視点から、『個』を生かすための支援に尽力する。
モットーは「想いをカタチに!」。2児の母。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/miurabellmai.html

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
申込完了のメールが届きましたら受付完了です。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

▼「売るだけじゃない!共感からのファンづくりネットショップ活用術」
 >>https://kokucheese.com/event/index/611004/

※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
  FB:https://www.facebook.com/oka.biz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新商品ハーフバースデーを祝って産後うつ抑止に!4児ママの育児応援筆文字「りんごのまんま」

岡崎市の完全無料・ビジネス相談所
オカビズです!

オカビズで創業からサポートをしている
4児のママ、筆文字書家「りんごのまんま」が贈るおむつケーキに
この度「ハーフバースデー専用おむつケーキ」が誕生!
生後6か月の子どもを持つママに向けて贈る新商品です。


●なんで「おむつケーキ」「ハーフバースデー」で「うつ防止」?

産後うつを患う女性は、赤ちゃんがハイハイを始める生後6ヶ月あたりから発症するケースが多く、
コロナ禍で産後うつを患う人は2倍になったと言われており、
今や4人に1人が産後うつだとする調査もあります。
ハーフバースデーを祝うことで孤立化を防ぎ、四児の母であり作家の「りんごのまんま」安藤さんから
ねぎらいのメッセージを贈ることで、産後うつを防ぎたいという狙いがあります。



●おむつ一枚ごとに4児ママからの「そのまんまでいいよ」の応援メッセージ

・上記の背景から、産後ママの孤立を防ぐため「ハーフバースデー専用おむつケーキ」を考案
・産後うつの発症が増加傾向にある生後6ヶ月頃に贈ることで孤立を防ぐことが狙い
・四児の母でもある安藤だからこそ言える子育てのアドバイスやママへのねぎらいの手描きの言葉を、
  おむつ1枚1枚に封入し、おむつ替えのたびに元気になってもらえるように


<商品概要>ハーフバースデー専用4児のママの名言おむつケーキ
内 容:
①筆文字エール入り
②4種のおむつ(パンツ型M20枚、L16枚)
③手作り親子コサージュ
④和紙
⑤スクエア誕生日プレート
⑥ママへのハッピープレゼント(グルテンフリークッキOR/ノンカフェインハーブティー/シュシュから一つ選択)
⑦筆文字メッセージ
❽ <スペシャル特典>4児の先輩ママに相談できる「オンライン喫茶りんごチケット」



価 格:10,000円(税込・送料込み)
購 入:専用ホームページから https://peraichi.com/landing_pages/view/ringonomanma2021


ーーーーーーーーーーーー
●2021年5月6日(木)イオンモール岡崎でお披露目!


新商品「ハーフバースデー専用4児のママの名言おむつケーキ」PR販売会!
他にも、りんごママ安藤さんの
「ふ~」っと肩の力が抜けるようなメッセージ付きの
ポストカードや名言おむつトライアルセットなど、手ごろな商品も初ラインナップ!

カードに色付けができるミニワークショップも予定しています。

ハーフバースデーのお友達はいなくても、
子育てに毎日頑張っているお友達や家族、お知り合いは
ふっとうかびませんか?
そんな方に「毎日がんばってるね!すてきだね!」と
りんごさんの筆文字&メッセージに載せてとどけませんか?

ぜひ商品を見に来てくださいね~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時2021年5月6日(木)11:00-16:00
場 所イオンモール岡崎3階 オカビズブース
内 容ハーフバースデー専用おむつケーキのPR&販売
※お試しサイズの「名言おむつ」セットや、ママを元気にする名言カードなども特別販売の予定
     ※その場で筆文字メッセージを仕上げるサービスも当日実施予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


オカビズではママ起業も、
創業して終わりではなく、そこからの商品づくり、売上作りも一貫してサポート!
今回はPRの場としてイオンモールでの販売・お披露目にもチャレンジしています!

オカビズへのご相談もぜひお待ちしていますよ~!


一日1,500人が訪れる銭湯「楽の湯」で販売・出店のチャンス!「岡崎物産展」出品・出店事業者募集(5/10締切)

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今回は、商品の販路開拓をお考えの方、
キッチンカーの出店場所をお探しの方に、
販売場所をご提供する耳より情報です!

オカビズでは、岡崎の銭湯「楽の湯」と連携し、
6月から楽の湯で
「岡崎物産展」を開催します。

こちらに
「岡崎のいいもの」を
出品・出店してくださる事業者さんを
大募集します!





一日1,500人が訪れる地域の銭湯で、
「岡崎のいいもの」届けませんか?


募集概要はこちら

申込はこちらのフォームから




■楽の湯とは


楽の湯は大きな庭園露天風呂が特徴的な
岡崎を代表するスーパー銭湯です。
一日に1,500人もの集客を誇り、
地域の憩いの場として岡崎市民に愛されています。
これまでも不定期にポップアップショップ・キッチンカーの出店や、
物産展などを実施して盛況を博しています。



■募集内容
「岡崎のいいもの」を納品、出店してくださる事業者さん
※岡崎の事業者が製造販売するものや、
  岡崎にゆかりのある産品、加工品など。

楽の湯店長平山さんによると、
お菓子、おつまみ類、パン、青果、珍味
などが良く売れているそうですよー!

販売方法は以下のプランからお選びいただけます。



■販売プラン
①ポップアップショップ

楽の湯お客さま全員が出入りする玄関中のスペースで
ポップアップ出店できます。
大きなテーブル2つほどの広さを使用できます。


②キッチンカー

楽の湯玄関正面の駐車場スペースで
キッチンカーによる販売ができます。


③委託販売

楽の湯自慢の温泉に繋がる通路に設置された
物販スペースに商品を置くことができます。
楽の湯が販売を代行するので、
販売スタッフを常駐させる必要がありません!


④商品買取
楽の湯が商品を買い取ります。



■募集概要
応募には各種条件があります。
こちらの募集概要をよく読んでお申し込みください!



■申込方法
こちらの応募フォームからお申し込みください。
※フォームからのお申込みができない場合はオカビズ事務局までお問い合わせください。


たくさんのご応募、お待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


新サービス『メモリアルお墓じまい』永代供養・手続き代行・墓地の整備全てワンストップ、ミニ墓など手元に残せるオプションも。

こんにちは!
岡崎市が運営する無料の経営相談所、オカビズです。

岡崎は「石都」と言われ、石製品が有名な街です。
そのため、オカビズにも石にまつわる事業者さんが多くいらっしゃいます。

例えば
墓石の製造・販売を手掛ける(有)稲垣石材店さん(岡崎市上佐々木町)
オカビズではこれまで、いくつかの商品やサービス開発を
サポートさせていただきました。

今回注目したのは、近年増えている「墓じまい」の需要。
墓じまいとは、
お墓を全て片付けて更地にし、遺骨を別の場所へ移すこと
だそうです。

どんな工程があるのか、誰に頼んだらよいのか分かりにくいお墓じまいを
ワンストップで提供する新サービス、その名も
【メモリアル お墓じまい】始まりました!!
※価格はチラシに表記している内容から改定されています。詳しくは「新サービス概要」をご覧ください。

※価格はチラシに表記している内容から改定されています。詳しくは「新サービス概要」をご覧ください。

別料金にて、墓石のメインとなる竿石から
ご家庭で飾れる「宅墓」モニュメントや数珠、キーホルダーなどを
制作するオプションもご用意。

お気持ちの整理をサポートしながら、
引き続きご家庭内で供養をしていただける新しいお墓のカタチ
のご提案です。


■新商品開発の背景
「墓じまいをしたい」という相談や依頼を受けることが
近年増えていると実感していた稲垣さん。

たしかに少子高齢化が進む中で、
先祖代々のお墓を受け継いでいくことが難しくなり、
やむなく墓じまいをする人が増えているのは事実です。

秋元がお話を伺い、具体的にどんな要望が多いのかお聞きしました。



すると、墓じまいをしたいけれど、
「何から始めたらよいのか分からない」
「ご先祖様に申し訳ない。後ろめたい」
「親戚に反対されそう」

と言った声を聞くことが少なくないのだとか。

受け継がれてきた先祖供養の形を大切にしたいという気持ちが
表れている証拠ですが、現実的にはお墓を持ち続けられないケースも多々あります。

こうしたお困りごとを解決する新サービスとして
一般の方には分かりにくい、ゆえに頼みにくいお墓じまいを
永代供養から、お骨の受け渡し、手続きの代行まで
フルパッケージで請け負うサービス
を開発。

また、
後ろめたいと思う気持ちを少しでも軽減する提案
ができないかと、
モニュメント(宅墓)、数珠、キーホルダーなどを制作する
オプションも実現しました。



幾世代にも続き「一生のお付き合い」を大切にしてきた
稲垣石材店だからこそ、
「お墓の最後」も安心して任せていただけると思う、と稲垣さん。

お墓は遺骨を安置する場所であると同時に、
先祖と遺族をつなぐ場所でもあるのだと教えていただきました。
そのため、完全に撤去してしまうのではなく、
遺族の傍における新しいカタチとしてご活用いただきたいと
その想いを相談を重ねるごとに少しずつ話してくださいました。

瀧口と三浦も加わり、「なぜ稲垣石材店に頼むといいのか」
が伝わる情報発信をお手伝い。



お墓じまいをしてくれるところは他にもありますが、
ワンストップで面倒を見てくれて、手元に残る形にもしてもらえる
他にはないプランとして、新聞にも掲載されました。



必要としている方はたくさんいらっしゃるはずなので、
稲垣石材店の『メモリアルお墓じまい』も一選択肢として
まずは知っていただけるよう、オカビズがサポートをいたします!!


■新サービス概要
『メモリアル お墓じまい』
【基本費用】 99,000円~(税込108,900円~) 
※石の大きさや立地によって価格が変動します。愛知県全域対応。

【上記費用に含まれるもの】 
永代供養、お骨の受け渡し、手続き代行、墓石の解体・処分、墓地の整備。

職人が解体作業を行い、更地にした後で川砂を敷いて現場での作業は完了となります。
トラックで工場まで持ち帰った墓石台座部分は破砕作業を行います。
墓石の一番上の部分(竿石)は、そのままの形で専用の場所に安置され、供養が行われます。

★オプション
竿石から制作する物によって価格が変動します。

・宅墓

墓石を小さなお墓に致します。
ご自宅にて、引き続き供養をして頂けます。
基本費用+50,000円(税込55,000円)

・数珠

墓石を小さな球状にしてつなぎ数珠に致します。
大切な思い出をいつも身につけて頂けます。
基本費用+80,000円(税込88,000円)

・キーホルダー

墓石をキーホルダーにし、ご希望のお写真をレーザー彫刻致します。
(石の種類によってレーザー加工が不可の場合あり)
基本費用+30,000円(税込33,000円)


■事業者概要
有限会社 稲垣石材店

稲垣石材店では、これまでに1万件以上のお墓づくり、
お墓開き、納骨法要を行なってきました。

愛知県岡崎市上佐々木町中切8-5
TEL:0564-31-6879
FAX: 0564-32-0728
HP:https://www.stone-world.co.jp/hakajimai/


地域の小売事業者の販路拡大を応援! オカビズとマックスバリュ岡崎美合店が連携 新たに地域事業者4社の地元商品を販売開始

この度、岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(以下「オカビズ」/センター長 秋元祥治)でサポートした4社23商品の地元商材を、マックスバリュ岡崎美合店(店長 坂本友一)にて3月16日(火)より取り扱い開始しました。オカビズとマックスバリュ岡崎美合店は、地域の中小企業の販路拡大を応援したいという共通の志のもと、マックスバリュ岡崎美合店のオープンに先立って連携についての協議を重ねてきました。地域とのつながりを強化し今後さらなる連携を推進するきっかけとして、2月に先行して販売開始した麩屋万商店の商品に加え、新たに岡崎きく工房、(資)池田屋、六名米穀店と小野玉川堂の取り扱いを拡充しました。


■連携の経緯

マックスバリュ東海株式会社は愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、滋賀県、山梨県と神奈川県の7県下において食品スーパーマーケットを展開しており、各店で地域に根差した地物商品の品ぞろえを拡充するなど、地域との架け橋になる取り組みに力を入れています。オカビズもまた、岡崎を中心に地域の中小事業者の強みを見出し、新商品開発や販路開拓など中小企業のサポートを実施しています。地域のつながりをより強固なものに、また個々の事業者にとってプラスとなる連携の第一歩として、2020年11月下旬のマックスバリュ岡崎美合店のオープンに先立って地域商材の発掘を目的としたご意見交換を実施してきました。食品や雑貨の製造・販売を行う三河の事業者と日頃から関わりのあるオカビズから、地域の名産品を複数ご紹介させていただき、今春より5社39商品の取り扱い開始につながりました。

記者発表 開催

【日時】 3月31日(水)15:00~
【場所】 マックスバリュ岡崎美合店 店内 <住所> 愛知県岡崎市美合町字つむぎ南1番1

オカビズセンター長の秋元から今回の連携内容や各商品の開発背景などをご説明、またマックスバリュ岡崎美合店店長の坂本氏からコロナの影響やイオンタウン岡崎美合のリニューアルに伴い、より地域とのつながりを意識した今回の企画背景のご説明などを予定しております。

■新取扱商品

    3月16日(火)より販売を開始した4社23商品。
    今後、掲載商品の仕様・価格等は予告なく変更したり、マックスバリュ岡崎美合店での取扱いを中止したりする可能性もございますので、ご了承ください。

1. 岡崎きく工房(就労移行支援事業所 株式会社アクト)
三河野菜の葵ピクルス
三河の農家から直接仕入れた新鮮な野菜を新鮮なうちに、ひとつひとつ手作業でピクルスに仕立てる。化学調味料・保存料・着色料は一切不使用。カンボジアの胡椒を使用した独特のフルーティーな風味。
住所:岡崎市稲熊町字1丁目74番地 / 電話:0564-79-8910
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/aoipickles/​​


2. 合資会社 池田屋
ところてん、みそおでん串こんにゃくなど 16商品
通常の5倍洗いを繰り返してできる透明感と、雑味のない味わいが特徴のところてん。池田屋オリジナルの三杯酢、梅みつ、檸檬みつ、黒みつ、柚子みつの付いた小分けや5食セットで販売。三州岡崎特産の八丁味噌を使用した田楽みそを添えたこんにゃくは簡単、手間なしで調理可能。
住所:岡崎市井田南町8番地7 / 電話:0564-21-1512
HP:https://ikedaya-okazaki.jp/


3. 六名米穀店
ぬかたのミネアサヒ、岡崎米食べ比べセットなど 3商品
『ぬかたのミネアサヒ』は乙川の源流域の自然豊かな里山で育った千万町・木下地域のお米。粒が小さめで味が濃く、粘りが強いなどの特徴があり、五平餅の原料米としても使用される。ほとんどが地元で消費されるため、幻のお米とも言われている。オカザえもんをあしらったパッケージでギフトにも最適。
住所:岡崎市六名3丁目4-11 / 電話:0564-52-7215
HP:https://www.mutsuna-rice.com/



4. 小野玉川堂
どら焼き(いちじく餡、みかん餡、つぶ餡) 3種
老舗の和菓子職人が1枚1枚丁寧に手焼きしたどら焼き。生地には純国産地鶏の岡崎おうはんの卵を使用、つぶ餡は北海道産の小豆を自慢の「くど」で焚き上げる。いちじく餡は愛知県幸田町の超熟無花果を使用、みかん餡はみかんを丸ごと白餡に焚きこんだあっさりとした味わい。
住所:岡崎市伝馬通4丁目3番地 / 電話:0564-22-0412
HP:https://onotamagawado.com/



「アイディアを出すことよりも聞くこと。相談に来られる方の中にこそ答えはある。」 By 気仙沼biz センター長 吉澤貴幸

オカビズのような
地域の会社やお店、これから起業・独立したいという方を応援する
Bizモデルの相談所が、全国に広がっています。

これから新しくできるビズに就任するセンター長は
オカビズへ研修に来て、実際の相談に同席させていただきながら
「Bizモデル式」を学びます。

今回は気仙沼bizのセンター長・吉澤さんから見たオカビズについて
研修中に感じられたことを教えていただきました:
――――――――――――――――――――
初めまして。
2021年6月に開設される
「気仙沼biz」
センター長の吉澤です。

オカビズを拠点にして3月から2ヶ月の研修を受けています。

研修を通じて、相談に来られた方との向き合い方、思いの汲み取り方、という基本姿勢から学ばせてもらいました。

強みの見つけ方、お金を使わない知恵出しについては、たびたび驚きの瞬間を目の当たりにしています。
同時に「アイディアを出すことよりも聞くことの方が遥かに大事であること」、「相談に来られる方の中にこそ答えはあるのだ」ということも繰り返し教わりました。

いつかはオカビズのように、お金を使わない鮮やかな打ち手を、気仙沼の相談者の方と一緒に作って行きたいと思っていますが、まずは実直に、思いを吉澤にぶつけていただけるように努めたいと思っています。

オカビズの強みは、センター長、副センター長の対応力・提案力だけでなく、
チームの力によって拡大されています。しばしば行われる「意識合わせ」「全体会議」に立ち合うと、チームの一人一人が同じ課題感、目的を共有していると強く感じます。

気仙沼bizは私と事務局員、そして市のスタッフの方のサポートを受けてスタートします。チームは小さいのですが、だからこそ地元のさまざまな方々と結びつくことで、お金をかけない課題解決を目指したいと思います。

今後は遠く離れてしまいますが、常にオカビズ研修の日々を思い出し、決意を強くして気仙沼の皆様のために全力を尽くしたいと思います。

3月には三陸沿岸道路が通じ、仙台空港からのアクセスが格段に良くなりました。全900キロに及ぶ日本最長の「みちのく潮風トレイル」も通っています。もちろん美味しいものもいっぱいです。このブログをお読みの皆さんも、ぜひ気仙沼を訪れてみてください!
――――――――――――――――――――

吉澤さん、ありがとうございます!

今月末まではオカビズにいらっしゃる日がありますので、
あと少しの間ですが、見かけられた方はぜひお話されてみてください。

そして気仙沼で事業を始める・されているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、
「気仙沼biz」でお待ちしております!!


起業・創業特別相談会4/24(土)開催!平日お仕事で忙しい方、土曜日にご相談できます!

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今回は起業をお考えの方に、特別相談会のご案内です。

「起業を考えているけど、
平日は仕事で相談できない…」


そんな方のための、
土曜相談会を開催します!





ご相談には事前予約が必要です。
こちらの予約フォームまたはお電話にて承ります。

(起業特別相談会希望とお伝えください。)




相談員は、起業サポートの実績豊富な
ビジネスコーディネーター/中小企業診断士の高橋です。





「起業したいけど何から始めて良いのか分からない」
「こんなこと始めたいけど商売になるの?」


ということから、

「融資を受けるための創業計画書の内容を見てほしい」
「集客や販路開拓について相談したい」


といった具体的な内容まで、
幅広くご相談承ります。


平日しか相談できないとあきらめていたそこの方!
ぜひお申込みください!

お申込みは予約フォームまたはお電話にて!



-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------

日 時  2021年4月24日(土)
     10:00、11:00、13:00、14:00(各回1時間)
場 所  オカビズ相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
参加費  無料
相談員  オカビズビジネスコーディネーター/中小企業診断士 高橋 康友
申込方法 オカビズHP予約フォームまたはお電話にて(予約制)
     (起業特別相談会希望とお伝えください。)

-------------------------------------------------------
■相談員のご紹介
-------------------------------------------------------
高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて20年以上営業に従事、
新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。
2006年に中小企業診断士として独立後、
法人向け営業を中心とした新規開拓・取引深耕のための『営業・販売力強化サポート』、
経営計画・創業計画策定から行動計画につなげて実行していく『計画策定・実行サポート』、
円滑に次世代へバトンタッチしていく『事業承継サポート』
を専門分野とする経営支援に注力。


━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


異業種コラボでコロナ禍に人気急上昇のキャンプ市場に挑む!「大人のソロキャンプ米」新発売/(株)渡辺米穀店

こんにちは、こんばんは!
中小企業のための無料の経営相談所、オカビズです。

過去にオカビズでお手伝いさせていただいた
「お米のBar」米カルテサービスや、「巣ごもリッチ米」などで
すっかりおなじみの(株)渡辺米穀店さん(岡崎市矢作町)
創業107年、80種類以上のお米を取り揃えていて
お米のことならお任せあれ!の五ツ星お米マイスター・渡邊さんが
4月10日(土)より、
新商品「大人のソロキャンプ米」を販売スタートしました!



こちらは、定番のキャンプ調理器具メスティンや飯盒で
美味しく炊ける専用のブレンド米。

非日常の中でこそ、贅沢なごはんを手間なく味わってほしい
という想いから、
味も扱いやすさもプレミアムなブレンド米となっています!

そして実は、アウトドア用品を製作・販売する
oka-d-artさん(オカ・ディー・アート/岡崎市渡町)と初の
共同開発商品でもあります。


■どうして、“キャンプ専用米”?
密を避けて楽しめるアウトドアレジャー、
中でも【グランピング】や【ソロキャンプ】が今、特に女性の間で人気急上昇!

外出自粛生活の中、
室内でずーっと同じ人たちと過ごす時間が増えた…ということもあって、
誰にも邪魔されず自分だけの時間と空間を満喫したい!!
という想いが爆発したようです。

でも実は、日本のキャンプ人口は2019年までの【7年連続】で
増え続けているのだとか。
コロナ禍の1年を通してさらに拍車がかかった形になりました。

そこで、ニーズが劇的に変化する中でも
新たな販路の拡大を目指す取り組みとして、
渡辺米穀店さんとoka-d-artさんはキャンプ市場への新規参入に
チャレンジすることを決めました。




■新商品開発の背景
(株)渡辺米穀店の渡邊さんは一個人としてもキャンプブームを実感していて、
以前より親交のあったoka-d-artさんから
「鉄板とお米をセットにしたら面白いよね」と提案されたことが
企画の出発点になった、と話してくださいました。



そこからいろいろとブレンドの特徴やコラボの経緯などを秋元が伺い、
瀧口がこの“面白さ”をストレートに伝える方法をご提案。
非日常を満喫する格別なごはんとして
「大人のソロキャンプ米」が着々と形になっていきました。



本来では出会うことのない異業種間でのコラボ、
新型コロナの影響で打撃を受けた事業者同士が力を合わせ、
苦しい中でもそれぞれの売上を確保しようと始まった取り組みです。

発売前から「社長の選んだお米なら味わってみたい」と
多数の声が渡邊さんの元へ届いているそう。
今後はアウトドア用品店などでも見られる日が近いかも?
こうして用途を絞った新商品が売上づくりにつながることを期待して、
さっそく気になる方は渡辺米穀店の店頭へGO GO!


■新商品概要
【商品名】 大人のソロキャンプ米
【特 徴】 キャンプに人気のアルミ製調理器具「メスティン」・飯盒専用のブレンド米。
・メスティンを使って炊いたときの仕上がりを計算して、お米の粒はしっかりと残りつつもっちりとした粘りもある甘みの強いプレミアムな味わい。
・水の限られた場所でも調理しやすいよう、無洗米と同様の加工を施し1合ずつ真空パックにした設計。そのため長期保存が可能、美味しさを保ったまま半年は持ちます。
・メスティンと一緒に持ち運びやすいよう、薄く真空パックの食べ切りサイズ。

【ブレンド内容】
・詳しい銘柄や配合の割合は企業秘密ですが、粘りが比較的あっさりとした甘みのあるお米と、もち米に近い性質のお米の2種類をブレンドしています。
・キャンプ飯を妥協したくない方に至福の時間を提供できる格別なお米です。日常から離れた場所でできるだけ贅沢なごはんを堪能してほしいとの想いから、五ツ星お米マイスターが腕によりをかけてブレンドしました。
・(株)渡辺米穀店の経験と実績から生まれた他では手に入らない味です。

【価 格】 単品270円、5個セット1,300円、10個セット2,500円(全て税込)
【販 売】 渡辺米穀店の店頭、ネットショップ
      (予定:oka-d-artのネットショップ


■事業者概要
株式会社渡辺米穀店取締役:渡邊正明
住所:〒444-0943 愛知県岡崎市矢作町字市場62
電話:0564-31-3660FAX:0564-32-5575
ホームページ:https://okomebar.com/
ブログ:http://watanabebeikoku.boo-log.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/watanabebeikoku/


印刷残紙(紙の端や残り)を生かしたノート「ながたぶんぐ」

(資)永田印刷所の新事業として、印刷で毎日大量に発生する残紙(紙の端や残り)を生かしたノートなど「ながたぶんぐ」をオリジナル商品として開発。制作や販売の一部を隣接する福祉作業所に依頼し、工賃や生きがいづくりに生かす。



今回のトライアルスポットでは、「ながたぶんぐ」の PR としてノート・メモパッドなどの商品ラインナップを実際に見られるほか、 購入もできます。

詳しくはオカビズスタッフブログにて

【事業者概要】
(資)永田印刷所
代表社員:永田欽一 専務:永田圭一
住所:岡崎市亀井町1-15
創業:大正7年
事業内容:各種印刷、製本など

ながたぶんぐ Instagram


マックスバリュ岡崎美合店と連携!オカビズサポート商品の販売ゾクゾク開始で新販路開拓を支援

地域の食品スーパーマーケットとオカビズが連携して
「岡崎ならでは」の地域商材の販売をスタート!


先日はマックスバリュ岡崎美合店・店長の坂本さんとオカビズ センター長・秋元とで、
記者の皆さんに向けてお披露目報告をさせていただきました~



オカビズで商品開発や販売戦略をサポートした5社39商品の地元商材を、
マックスバリュ岡崎美合店にて取り扱い開始!
事業者名や特徴などを大きく書いたポップとともに
各棚の目立つところに置いていただいています~




2月に先行して販売開始した麩屋万商店の商品に加え、
新たに岡崎きく工房(資)池田屋六名米穀店小野玉川堂の取り扱いが
3月中旬からスタートしています◎
(※各商品のオカビズサポート例はリンク先ブログをご参照ください!)




【ご連携の経緯】ーーーーーーーーーーーー
マックスバリュ岡崎美合店は2020年11月末に岡崎市内にオープン。
開店に先駆けて店長の坂本さんはじめ、
本社のマックスバリュ東海株式会社の方々にも
オカビズにお越しいただき、秋元との意見交換や
お互いの取り組みについての紹介などをしてきました。

マックスバリュ東海(株)さんは愛知県ほか6県で食品スーパーを展開、
各店で地域に根差した地物商品の品ぞろえを拡充するなど、
地域との架け橋になる取り組みに力を入れています。

そう、
オカビズとマックスバリュ東海(株)さん、
「地域の魅力やいいものを、伝えたい!」という
共通の想いを抱えていることが分かったんです。

そこで。
オカビズで強みを見出し、新商品開発や販路開拓などをサポートしてきた
地域事業者の商品の数々を、
マックスバリュ岡崎美合店さんにご提案させていただいたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




お披露目の場では、記者さんに向け
秋元が強力な営業隊長となり、
ご連携の意図やこれからについて、
また各社の商品や事業のすごいところについて
力説させていただきました!

これを皮切りに、今後は月1~2商品のペースで増えていく予定とのこと。
身近にオカビズサポートの商品が取り扱われ、より多くの方に届くことが
本っっ当にうれしいです!!!!


オカビズでは、地域の流通の方々とも
こうした交流やご意見交換を通して、
地域事業者の方にご提案できる販路の開拓や
連携事業を着実に増やしてきています。

まずはご相談におこしいただき、
御社商品のどこにも負けない「強み」は何なのか?
をお話しを伺いながら明文化→→→
そこから商品開発や販路開拓などの具体的な売上アップに向けて
チームでサポートしていきますよ。


これからのオカビズにもぜひ、ご期待くださいね~!


■今回の取り扱い開始事業者のご紹介■


1. 岡崎きく工房(就労移行支援事業所 株式会社アクト)
三河野菜の葵ピクルス

HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/aoipickles/


2. 合資会社 池田屋
ところてん、みそおでん串こんにゃくなど 16商品

HP:https://ikedaya-okazaki.jp/


3. 六名米穀店
ぬかたのミネアサヒ、岡崎米食べ比べセットなど 3商品

HP:https://www.mutsuna-rice.com/


4. 小野玉川堂
どら焼き(いちじく餡、みかん餡、つぶ餡) 3種

HP:https://onotamagawado.com/


5. 麸屋万商店
角麩、生麩まんじゅうなど 16商品

HP:https://fuyaman.jp/


オカビズ・トライアルスポット


1日イオン出店ができるチャレンジの場として

オカビズでは、売上アップサポートの一環として、イオンモール岡崎のブースを活用して、新商品や新規事業のPRやテストマーケティング、ファンづくりにチャレンジできる取り組み「オカビズ・トライアルスポット」を行っています。

イオンにお越しになるお客様の反応をダイレクトに聞きながら、新しいビジネスへの手応えを感じる場所になってもらえるよう取り組んでいます。

オカビズ・トライアルスポット 概要


実施内容 : 販路拡大やテスト販売、PR、デモセミナーなど売上アップのためのチャレンジ機会の提供 ―告知や当日の運営は事業者自身が行い、市役所商工労政課職員が立ち会います

実施場所 : イオンモール岡崎3階 オカビズブース内

利用条件 : オカビズの利用者である/担当相談員の推挙/原則、1つの取り組みのトライアルにつき1回のご利用

開催頻度 : 月1〜2 回を想定


トライアルスポットに出店希望の方へ

まずは個別相談にて事業の詳細をお聞きしますので、個別相談の予約をお取りください。
相談予約はこちら






次回開催のお知らせ


決定し次第、お知らせいたします。少々お待ちください!

過去の開催実績


対象の記事がありません


思い切った新事業展開などに、「事業再構築補助金」の公募が開始!補助額、要件や申請方法を解説します

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

思い切った新事業展開などに使える
「事業再構築補助金」
の公募が開始されました。
注目されていた事業者さんも多いのではないでしょうか。


このブログでは、
この補助金の概要、申請の条件や申請の流れなど
ざっくりとわかりやすく
ご説明します!







1 どんな補助金なの?

コロナの社会変化に対応する、
思い切った事業再構築を支援する補助金です。


第一回は
4/15(木)申請開始予定、
4/30(金)締切
です。


令和3年度内にさらに4回ほど実施される予定なので、
今回の締切に間に合わなくてもまだチャンスはあります!


こちら、
基本的に
新たな設備やシステムを導入することが前提
の補助金です。

そのため補助額も
100万円から6000万円と、
持続化補助金と比べると規模が大きくなっています。


規模が大きいことから、事業計画も
より綿密に作りこんでいく必要がありそうです。

既存の設備やシステムで新たな展開や、
既存商品の販路開拓を目指される場合は、
次回6月4日(金)締切の
小規模事業者持続化補助金

で検討されるのもいいかもしれません。




2 申請できる条件は?

(1)売り上げが減っていること
申請前の「直近6か月間のうち、任意の3か月」の合計売上高が、
「2019年又は2020年1~3月の同じ3か月」の合計売上高と比べて
10%以上減少している
ことが条件です。


(2)新分野展開、業態転換、事業・業種転換に取り組むこと
例えば新分野展開の場合は、
過去に作ったことがなく
②作る際に使う主な設備やシステムを変更する
ことなどが必要です。
また、申請の計画書には
③新商品が単純に既存製品と置き換わるものでなく
 既存商品の売上が大きく減少しないことや、
④計画期間終了後に新商品の売上が総売上の10%以上となる
ことを示す必要があります。

要件となっている
「新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編」
それぞれで条件が違うので、
詳しくは事業再構築指針の手引きを確認してください!


(3)認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
事業計画を作るときに、
認定経営革新等支援機関に相談して支援を受け
「認定経営革新等支援機関による確認書」
を作成してもらう必要があります。

残念ながらオカビズは認定経営革新等支援機関ではないため、
ご自身でご連絡を取り、出向いていただく必要があります。
認定経営革新等支援機関の検索はこちらから



その他、申請の条件について詳しくはこちらをチェック



3 どんな手続きが必要なの?

(1)インターネットで「GビズIDプライム」を取得
取得はこちらから。
※現在ID発行に3週間以上かかるため、
 暫定措置が取られています。
詳しくはこちら


(2)認定経営革新等支援機関で事業計画を策定

(3)補助金公式HPから電子申請
まだ申請開始前なので、今は申請できません。



4 オカビズではサポートしてくれるの?

オカビズは認定支援機関ではないので、
別途認定経営革新等支援機関へ行っていただく必要がありますが、

例えば、
「補助金を使って新しい展開したい!」
「こんな新展開は補助金の対象になる?」
「事業計画づくりをサポートしてほしい!」


など、オカビズでお手伝いできます。

みなさん注目の補助金だけあって、
すでにいくつもの事業者さんが
ご相談にお越しになっていますよー。


ぜひいちどお問い合わせください!



━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


岡崎の老舗印刷会社から「ながたぶんぐ」新発売!印刷残紙で障がいのある人とともに作るクラフト文具

岡崎市で100年超の歴史を持つ(資)永田印刷所さんが、
この春、初のオリジナルブランド「ながたぶんぐ」を立ち上げです!!!
カラフルな色と紙のテクスチャが
もう本当に、素敵!ですが
商品ストーリーもすごく素敵なのです!



正式販売は2021年4月1日から開始。

【ながたぶんぐとは?】
老舗印刷会社と障がいある人が生み出す一期一会のクラフト文具です!

・印刷の際に出る残紙や端切れを使用。色や質の異なった紙を丁寧に組み合わせてできる
・残紙などは永田印刷所の他に用紙メーカーや市内印刷会社4社が協力。
 SDGsの理念に基づき「もったいない」が生かされた展開。今後も協力会社を増やす予定
・障がいのある人の丁寧な手作業と感性を積極的に生かした、同じものが二つとないオリジナル文具。

いちごいちえのぶんぐ│創業100年を超える永田印刷所のオリジナル文具ブランド。日々の印刷のなかで日の目を見なかった紙たちに光を当て、種類も色も風合いも異なる、一期一会の文具として生まれ変わらせました。製本などの作業は隣接する就労支援施設へ依頼し、障害者の方々の賃金向上にも一役買っています。人にも、環境にも、やさしい文具です。



【新ブランド立ち上げの背景】
ネットプリントの台頭や紙媒体の減少などの市場変化、また大きな印刷機械が減少する中で、永田印刷も工場内のスペースが空き、有効な活用法を模索していました。

そんな中、介護福祉士である施設長の息子・永田雄大を中心に
B型作業所設立を検討。
印刷会社が併設している強みをいかしたやりがいある仕事づくりや
それを通じた工賃アップが期待できる商品として、
印刷の際に必ず出る「残紙(ざんし)」に着目しました。

印刷の際にどうしても出てしまう残紙は、
これまで捨てるか保育園や小学校、高齢者施設などへ寄付するかでした。
しかしクラフト文具市場の動向やSDGの機運、
またこの残紙の価値と障がいある人の感性が混じり合うことで生み出される商品に可能性を感じ、オリジナルブランドの立ち上げに至りました。

永田印刷所のオリジナルブランド商品の一部製作と販売を、
2021年4月1日にオープンする就労継続支援B型事業所「One Step」に依頼する、
という形で生み出される商品です。



【商品ラインナップ】
①クラフトノート:「ZANSHI NOTE」 
 色も風合いも異なる紙を組み合わせてノートにしました。
 ページをめくるたび、異なる表情を楽しんでいただけます。
  B5 50枚綴…700円(税込)

 ハーフサイズB6 50枚綴…600円(税込)

②クラフト便箋 :「ZANSHI 便箋」 
  B5 50枚綴…700円(税込)
ハーフサイズB6 50枚綴…600円(税込)

③クラフトブロックメモ:「きれは紙」
 印刷工程で生まれる切れ端や日の目を見なかった紙を積み重ねたブロックMEMO。
 メモをするたび、異なる表情に出逢えます
  86x86㎜ 500枚…600円(税込)


【どこで買えるの?】
▶オンラインショップで!
BASE: https://nagatabungu.thebase.in/

▶永田印刷所店頭で!(ネット価格より割安です)
 合資会社永田印刷所 愛知県岡崎市亀井町1-15 
 営業時間:9:00〜17:00 定休日:土日祝
 http://n-dp.com/

▶イオンモール岡崎内オカビズブースで1日限定のトライアルショップOPEN!
 2021年4月9日(金)11~16時 イオンモール岡崎イーストアベニュー3階
 ※詳細はオカビズ「トライアルスポット」についてのブログを確認ください~


【オカビズのサポートは?】ーーーーーーーーーー
オカビズは以前からご相談にお越しいただいていた永田印刷所さんですが、
今回B型事業所を設立する計画や融資の段階から改めてサポートをしました。
事業計画などは診断士の高木を中心にサポートし、
計画の見通しがたってきたところで、副センター長の髙嶋が入り
作業所の「魅力づくり」についてご意見交換をしました。


当初、事業所で行う仕事は、数年前から作成し顧客に無料配布していた残紙を集めたメモ帳づくりでした。地域の他の会社からの請負仕事も予定しているということでしたが、
お話しを伺うと「残紙」といってもクオリティは高いものもあり
印刷会社併設の作業所だからできる商品価値のある
商品づくりができるのではないか、ということを髙嶋からご提案しました。

背景には
①お隣豊田市にオープンしたチョコレート専門店QUONさんなど福祉系事業所の高ブランド力商品の成功事例
②ロフトやハンズ、インスタを中心にしたクラフト文具の根強い人気
があります。

B型事業所は外部からの委託事業では差別化しづらいため、
髙嶋からは併設する永田印刷の強みを生かした展開を提案しました。そのほうが利用者の募集や利用者工賃のアップ、事業の継続性に貢献していけると思ったからです。


クラフト文具をとりまくトレンドなどをおさえた永田さん
「やってみよう!」と一緒に進めていくことに。
商品開発はデザインアドバイザーの稲波が
実際に残紙をお持ちいただいたり試作を一緒に吟味して
改良を少しずつ加えていきました。


できた商品は販売場所がないといけない。
ITアドバイザーの水野がオンラインショップ開設のサポートも。

そして間もなく4月1日から商品の本格販売が開始されます!

インスタで「試作できたよ」と投稿すれば
お知り合いが「ぜひ買わせて」と来店される。
「ゴルフコンペの景品にセットにしてよ」とオーダーが入る。
本格販売前から、これまでのお繋がり先に取り組みを伝えて
たくさんの人に届けようとしている永田印刷さんです。
ポスティングやあいさつ回りも行っているとのこと。
本当に頭が下がります。

ながたぶんぐのInstagram

4月9日(金)はイオンモール岡崎で実際に実物を見て「ながたぶんぐ」を買えるチャンス!
オカビズのサポートサービス「トライアルスポット」の第一回として
オカビズブースで1日限りの出店をします!

トライアルスポットとは?

永田印刷さんとしても、自社ブランド商品を携えて、
消費者に向けて発信をしたり商品を販売したりするのは
今までと全く違う商売。
試作段階から見たり手に取った人のポジティブな商品への評価を得て
「これまでにはなかった。本当に感動しますね」とおっしゃっていた永田さんが
印象的です。
残紙が活用でき、B型事業所の利用者さんたちも
楽しんででき、期待されるような取り組みにするために
もっともっとたくさんの人に商品を知ってもらえるようにしたい!と
発売前からすごい熱量で取り組んでおられます。

これから市内のイベントなどでもきっとながたぶんぐを見かける機会が
増えるかな?と思います。
永田さんの新しいチャレンジ、めっちゃ応援しています!!!!


イオンモールのオカビズでテスト販売、PR、デモセミナーなどができる「オカビズ・トライアルスポット」開始します!

イオンモール岡崎のオカビズブース、2020年10月にオープンして以来、
相談はもちろん、
セミナー配信、
撮影相談会、
ワークショップ
なによりお買い物途中の方が「私も相談できるところ?」と
立ち寄ってくださることが増えました!



人の流れが多く、注目度の高いこの場所で
オカビズの支援をもっと加速できないか。
コロナでまちの店舗への来店は激減し、直接消費者にPRする場を
持てずにいる事業者を元気づけ売上につなげられないか。

そう考えて
岡崎市役所やイオンモールとも意見交換を重ねて
ついに新企画スタートですキラン


「オカビズ・トライアルスポット」

売上アップサポートの一環として、オカビズブースで支援商品や新規事業のPR
テストマーケ、ファンづくりのためのPRが1日限り事業者がチャレンジできる取り組みです!

ーーーーーーーーーーーーーー

その初回はコチラ!

(開催概要)
日時: 2021年4月9日(金)11時~16時
場所: イオンモール岡崎3階オカビズブース
内容: 「ながたぶんぐ」商品販売、PR

(資)永田印刷所が作るオリジナルクラフト文具
「ながたぶんぐ」のお披露目や商品販売を実施します!!!


ながたぶんぐとは?
【老舗印刷会社と障がいある人が生み出す一期一会のクラフト文具】


●創業100年を越える永田印刷所 初めてのオリジナルブランド「ながたぶんぐ」。
●障がいのある人と共同作業で製作。
 丁寧な手作業と感性を積極的に生かして、二つとして同じものがないオリジナル文具。
●印刷の際に出る残紙や端切れを使用。
 色や質の異なった紙を丁寧に組み合わせてできる紙の文具3種類を発売。
 (ノート、便箋、ブロックメモ /商品ラインナップ順次追加)
●残紙などは永田印刷所の他に用紙メーカーや市内印刷会社4社が協力
 SDGsの理念に基づき「もったいない」が生かされた展開。
●障がいある人の工賃アップへ貢献。


 ▶インスタ:「ながたぶんぐ」
 ▶オンラインショップ:BASE

ーーーーーーーーーーーーーー

新商品や新サービスのサポートをしても、
事業者さんとしては、本当にうれるかな?
お客さんの反応はどうかな?と
はかるものがなかったりしますよね

特にビジネス向けにやってきた事業から大きく転換し
消費者向けの小売にチャレンジするケースなどは
売り場を持っていない、どうトライすればよいかとまどうケースも。

オカビズでは「強みを見つけて」
「それを生かせる販路や商品開発、情報発信などを」
「一緒にやって具体的に売上づくりにつなげる」
サポートをしていますが、
その出口として今回この「トライアルスポット」を
事業者さんのチャレンジやお披露目の場として活用してほしいと思っています。

実施事業者さんは希望制ではなく、
サポートの一環として必要だと相談員が提案した場合に
オカビズサポートの商品やサービス、創業に限ってトライアルが可能です。
(実施には諸条件あります)

なのでぜひ、チャレンジしたいな!という方は
オカビズにご相談におこしくださいね~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■概要「オカビズ・トライアルスポット 」

実施内容:販路拡大やテスト販売、PR、デモセミナーなど売上アップのためのチャレンジ機会の提供
     ―告知や当日の運営は事業者自身が行い、市役所商工労政課職員が立ち会います
実施場所:イオンモール岡崎3階 オカビズブース内
利用条件:オカビズの利用者である/担当相談員の推挙/原則1事業者1回1日のみ
開催頻度:月1~2回を想定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8年目のオカビズも、
地域の事業者さんのサポートメニューをどんどんと拡充して
進んでいきますよ!ご期待ください!


オカビズ 中小企業を“1日イオン出店”で販促支援 新企画「オカビズ・トライアルスポット」4月からスタート

岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(センター長・秋元祥治)は、2020年10月にオープンしたイオンモール岡崎のブースを活用した新企画「オカビズ・トライアルスポット」を4月から開始します。売上アップサポートの一環として、オカビズブースで支援商品や新規事業のPRやテストマーケ、ファンづくりにチャレンジできる取り組みです。初回4月9日(金)は、(資)永田印刷所が作るオリジナルクラフト文具「ながたぶんぐ」のお披露目や商品販売を実施します。


■背景/コロナ禍で地域店舗は来店客減少。オンライン展開は地域認知にハードル

コロナ禍の一年で、特に物販・サービス事業者は軒並み来店客が減少し、ネット販売やクラウドファンディングなどオンラインでの販売を強化してきた事業者も多くいます。しかし、消費者への直接PRができない時間が長く、特にネット環境や接触するSNS等により、オンラインでの情報が届くターゲットには限りがあり、地域で知ってもらう・買ってもらうことには課題がありました。

■期待する効果/消費者の直接フィードバックを事業・商品に生かすPDCAの体感→売上UP】

実際に商品や取り組みを見てもらうことで地域の支援や購入促進につなげたり、新商品・新規事業等のニーズ調査などにチャレンジできる場をマーケティングの場所を出口として持つことにより、さらに成果創出に強くコミットできると考えています。また、この場では1日限りの物販も可能なため、実際の売上創出の場になると期待しています。

■概要「オカビズ・トライアルスポット 」

実施内容:販路拡大やテスト販売、PR、デモセミナーなど売上アップのためのチャレンジ機会の提供
     ―告知や当日の運営は事業者自身が行い、市役所商工労政課職員が立ち会います
実施場所:イオンモール岡崎3階 オカビズブース内
利用条件:オカビズの利用者である/担当相談員の推挙/原則1事業者1回1日のみ
開催頻度:月1~2回を想定
出店予定事業者
4月…(資)永田印刷所「ながたぶんぐ」お披露目・発売
今後の予定:りんごのまんま「ハーフバースデイに送るおむつケーキ」お披露目・発売
      WEPOP「オン・ザ・玄米」「デコまめ」素材そのままヘルシースナックPR・販売

  ※出店予定事業者は変更になる可能性があります。
   

■4月9日のチャレンジ事業者紹介・合資会社永田印刷所

(資)永田印刷所の新事業として、印刷で毎日大量に発生する残紙(紙の端や残り)を生かしたノートなど「ながたぶんぐ」をオリジナル商品として開発。制作や販売の一部を隣接する福祉作業所に依頼し、工賃や生きがいづくりに生かす。
今回のトライアルスポットでは、「ながたぶんぐ」のPRとして商品ラインナップを実際に見られるほか、購入もできる。当日はクラフトノートの製本テープ(色)を選んでその場で貼るサービスを検討中。
実施日:2021年4月9日(金)11時~16時
    ※準備が整い次第開始します。
PR対象:「ながたぶんぐ」ノート・メモパッドなど
――――――――――――――――――
代表社員:永田欽一 専務:永田圭一
住所:岡崎市亀井町1-15
創業:大正7年
事業内容:各種印刷、製本など



2回の相談で明確な成果!英語レッスン講師【Naomi English Class】さんのネット集客

みなさん、こんにちは。
春ですね~
暖かくなってくると、気持ちもやわらかくなってきます…
コロナ対策をしっかりしつつも、春を味わいたいものです^^桜

さてさて、
ITアドバイザーの水野です。

中小企業向けのビジネス相談所・オカビズで、
主に、ネットを活用した集客のサポートをしております。


今日は、ネット集客の成果が生まれたお話をひとつさせていただきます。
なんと、2回の相談で早くも成果につながりました!

岡崎市の六名で、少人数制の英語レッスンをされている、
Naomi English Class(ナオミイングリッシュクラス)さんです。


↑相談中の様子

■オカビズでのサポート、はじまりは・・・

英語講師歴14年とベテランの鈴村さん、
このコロナ禍で海外出張がなくなり、その準備を目的とした講座などの需要が減少。
オンラインでのレッスンは、既存の方はあまり抵抗なく受けてくれるけれど、
新しい生徒さんにとってはハードル高く感じたり、アプローチが難しいもの。

と、ざっくりこんな状況だったそうです。

オカビズの副センター長・高嶋が初回の相談を担当した際には
それまで鈴村さんが取り組まれてきたSNSでの情報発信を見直そうか検討したり、
今までのビジネス利用とは異なるコロナ禍ならではのニーズがないか、ご意見交換。

そこで決まった方針に沿って、
水野がウェブ発信のサポートを担当させていただくことになりました。


■相談の流れと成果

水野が鈴村さんの相談を初めて担当させていただいたのが、今年1月の頭。
主に、ブログとインスタグラムでの集客のポイントをいくつかお伝えしました。

翌月、2月の頭に2回目の相談。
この時点で、ポイントを押さえたSNSでの発信を見た新規のお客さんが2名
さっそくお越しになったとのこと。
1回目の相談内容を深めるのと合わせて、
ホームページやGoogleマイビジネスについてのレクチャー
もさせていただきました。

さらに翌月、3月頭ごろの3回目の相談で鈴村さんは

・2回目の相談時に教わった内容を実践したところ、5件の問い合わせあり。
・電話で連絡が入り、体験が4件、そのうち2名Naomi English Classに入られた
とのこと。

こんなにもすぐに成果に結びついたこと、水野もびっくりしたことを覚えています。!!
鈴村さんの目覚ましい成長っぷりを見て、3回目の相談では
さらに踏み込んだ点をお伝え
させていただきました。


■振り返ってみて

オカビズにて、ウェブ集客の相談を担当させていただいて、もう7年ほどになります。
様々な事業者さんと関わらせていただく中、
成果に結びつくまでの期間というのは、まちまちである
と感じています。

早ければ1回の相談でスルッと
「ネット見たと言ってお客さん来ました〜!」という方もいれば、
あーでもない、こーでもない、と対策を繰り返して
半年くらいでやっと・・という方もいます。

一般的に、ネット集客は成果が出るまでの時間が長く、
じっくり取り組む必要があると言われていますが、
鈴村さんの場合は比較的早く成果に結びついたと言えます。

考えられる要因としては、
① 水野がお伝えしたことをきっちりとメモを取って
しっかりと実践してくださった
点にあるように思います。

相談中、ノートのメモを取られているのですが、
ホンっっっとにきっちりとされていました。鉛筆


② 鈴村さんご自身の性質的なものがネット集客に向いていたというのも、
今回成果に早く結びついた要因ではないかと感じています。

ただ!ご安心ください!
きっちり、コツコツとやるのが苦手な方には、
また別のアプローチをすることもできます。
できるだけその人に合った、続けていけそうな自信を持てる
集客方法をご提案することを心がけております。



■ほかにも・・・

こちら、Naomi English Classさんのホームページですが、


↑画像を押すとホームページへリンクします

デザインが可愛らしくてオシャレですね。
お知り合いのデザイナーの方に依頼して作成されたそうですが、
③ 水野のアドバイス内容を、いち早く
ホームページの改善にも活かしていただいた
みたいです。

このホームページのデザインだと、他の英語教室のホームページとの違いがよく出ます。
個性を打ち出すことは、情報化のこの時代に大切なことだと思います。


さらにさらに、④ お客様アンケートにも取り組んでいただきました。
ウェブ集客において、お客様アンケートは非常に有効な手段です。

そこで得られた意見をまとめて、ホームページにも反映されたそうです。


↑押すと該当ページへリンクします

こうした少しずつの変化が、よい効果を発揮したと思っております。


━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
以上、今回はNaomi English Classさんの実例をお話させていただきました。
いかがでしたでしょうか?耳
きっちりと取り組んでいただくことで、こんなにもスピーディーに成果が生まれました。

コロナ禍におけるビジネスの成功には、【素早く行動すること】
これが欠かせないと感じています。

やり方については、いつでもオカビズでアドバイスさせていただきます。
行動力!これが、道を切り開くカギかなと思います。鍵

ぜひ、オカビズへの相談予約をお待ちしております。


宮大工の伝統構法を活かした、業界初となる40歳以上限定の家『不惑の一棟』の新提案/望月工務店

こんにちは!地域の会社やお店、これから起業・独立したいという方向けの
無料で何度でも利用できる相談所、オカビズです。

とつぜんですが、孔子の
「子曰、吾十有五而志于學、三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳從、七十而從心所欲不踰」

という有名な言葉がありますね。

世界遺産にも用いられる宮大工としての技術を活かしたデザインを
一般住宅に取り入れている望月工務店(愛知県豊橋市)さんが
新サービス「不惑の一棟」をスタートしました!


※画像をクリックすると望月工務店HPに移ります。

「不惑」という通り、40代~の方々に向けた
「オトナのための家づくり」という提案です。

宮大工として様々な寺院仏閣の修復・建設に携わってきた建築家が
伝統構法を採用、既製品ではなく天然素材を使用し、
とことんこだわりの住まいを実現します。


■新サービス開発の背景
いま「サステナブル」な生活やものづくりが世界的なトレンドです。
SDGs(持続可能な開発目標)」など、一度は耳にしたことあるのでは?

住宅業界においては、地域の木材を選んで使用したり、
日本の伝統的な建築技術を用いて設計・建築したりすること
などが
環境や伝統を守ることにつながり、
サステナブルな選択になると考えられています。

望月工務店さんが今まで取り組まれてきた内容を秋元や松田が詳しくお伺いし、
特徴をとらえた新サービスとして「不惑の一棟」をご提案しました。



新しい打ち出しにチャレンジしていただきやすいよう、必要な情報発信ツールや
代表・望月さんご自身のプロフィールの整理なども、三浦・稲波・水野がお手伝い。

分かりやすく他にない斬新なサービスということで、
新聞にも取り上げられました!
(2021年3月2日 東愛知新聞に掲載)

「40代」にターゲットをしぼった理由は、
その世代になると子どもが大きくなり、経済的に安定してくるから。
つまりは本質的に心地よいと思える高品位な家づくりへのニーズが
潜在的に高まるのです。

望月工務店・代表の望月さんも40代、その視点を活かして
「オーバー40」向けに特化したサービス開発に至りました。

年齢層と仕様でターゲットを絞った三河初の取り組みをきっかけに、
望月工務店さんに注目が集まります!!


■『不惑の一棟』の特徴
【温故知新】
堂宮大工だから可能な、見せる構造美と用の美を追求したスタイリッシュな建築デザイン。
【規格外】
商品的メーカー住宅では無く、規格品にとらわれないフルオーダーメイドの資産。
【環境・地産地消】
地元県産材の木材を使用、運搬時のCO2抑制と地元経済への付加。
【心を打ち込む】
お客様の本気のこだわりを、継承された伝統を基にしたデザイン・設計、カタチに。
【等価交換】
求める形への掛けるべき手間だから、30坪2600万円~(住設備品・消費税別)。



現在、数年間の打ち合わせを終え、
「不惑の一棟」の平屋の建物を豊川市にて建築を進めています。

■宮大工/望月成高とは?

愛知県豊橋で祖父の代から建築を家業とする家に生まれる。自営業の家庭の子によくある「絶対に家業は継がない」という強い思いから、学校を卒業後はフリーターをして過ごす。23歳の時に将来的なことを考え実家に戻り、建築の道をスタートしました。

建築業界では親子間での師弟関係というのは存在せず、父の指示で親方の元へ修行に出、親方が宮大工であったことから望月も宮大工としての建築のイロハを学びました。宮大工としての技術力に長けていた親方は昭和天皇が崩御された際、東京都新宿御苑に「大喪の礼」葬場殿の建築にも携わった凄腕。昔気質でとても厳しく、脅威の縦社会とも言える環境の中で望月は切磋琢磨し、宮大工としての経験を積みました。9年に及ぶ修行の期間中、兄弟弟子の中で唯一、親方から直接彫刻の指導を受けたことも現在の望月の手法に生きています。



修行後、実家に戻り、父と一緒に一般住宅の仕事を主にしていましたが、約6年前、社寺をやってきた宮大工として、その構法を住宅に活用することができないかと思案。望月の経歴の大きなターニングポイントとなった『牟呂の家』(上画像)を建築しました。その後、本格的な社寺の依頼なども増えて来た中で、令和元年を境に父親と代替わりし望月工務店の代表となりました。

一棟入魂。
依頼主の家に集中したいため、現場の掛け持ちをしません。
着工している家があるなら完成するまではそこに集中します。


■事業者概要
株式会社 望月工務店 / 望月建築設計室
住所:愛知県豊橋市下地町若宮72番地
代表:望月成高
電話:0532-53-2445
HP:https://mochizuki-komuten.co.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/mochizuki.komuten/


コロナ禍にアピールの機会が激減している若手アスリートを応援:元W杯日本代表の専属カメラマンが売り込み映像制作サービス開始

インターハイや甲子園大会などをはじめ
コロナ禍で数々の国際試合や競技大会が中止・延期に。
残念に思うのは応援する私たちだけでなく、
若手アスリートにとってはスカウトへのPR機会や
実績を生むチャンスを失うということ。

アスリートたちの活躍の場が激減している現実を目の当たりにした
Relation(愛知県岡崎市)の蜂須賀さんは、
若手アスリートを応援したい、何か出来ることはないかと
『プロを目指す若手アスリートの
アプローチムービー』制作サービス
をスタート!



実はRelationさん、元W杯日本代表三都主アレサンドロ選手の
専属カメラマンとしても活動し、
企業相手の広告制作から個人向けの動画制作まで、
様々なことに対応してきた実力の高い方!

今サービスではスカウトマンや育成チーム、
オーディションなどへアプローチをしたい若手アスリートの売り込み用ムービーを、
プロのスポーツ選手の撮影に慣れているカメラマンが撮影・編集し、
将来有望なアスリートを応援するものですサッカーバスケットボール野球


■新サービス開発の背景
新型コロナの影響で、国内外で行われる多くの
国際競技大会や合宿が中止・延期、または規模縮小を余儀なくされました。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けても
代表選手の選考スケジュールが遅れるなど、
スポーツ界全体で競技力強化活動が制限されています。

こうした背景が若手アスリートにとって何を意味するのか、
蜂須賀さんの想いを三浦が伺い、新サービス開発をオカビズでサポートしました。


きっかけは、プレイの様子を手作りで映像にまとめ、
売り込む選手も多いと耳にしたこと。

続いて瀧口と梅村が、今回ターゲットにしている層に一番届きそうな
オンライン上での情報発信をご一緒に精査し、具体的にお手伝いしました。

個人の方にもご利用いただきやすいよう、
今回は破格の応援プライス!!!でサービスを提供されるRelationさん。
オカビズもできる限りの応援をしたいと思います!


■新サービス概要
【プロを目指す若手アスリートのアプローチムービー制作】
料金: 50,000円(税別)~
料金に含まれるもの: 機材使用費、出張費、撮影、編集
※撮影の場所や時間、編集内容などによって金額が異なります。
まずは打ち合わせの後、お見積りをさせて頂きます。
※1~5分程度のPR映像の一般的な相場価格は、撮影から編集までの全ての工程を経ると、通常は数10万~数100万円かかります。今回は個人の方にもご利用いただきやすいよう、破格の応援プライスでサービスを提供します。

【詳細はコチラ】

■事業者概要
事業名: Relation
代表: 蜂須賀 和也

1987年、愛知県岡崎生まれ。
地元の工業高校を卒業後、大手自動車製造メーカーに就職。サラリーマンの傍ら、ネットショップの経営をしながらビジネスについて学ぶ。高校時代からバンド活動をしており(現在バンド活動は休止中)、趣味で演奏を続ける中、イベント主催事業などにも携わる。
20代後半、ミュージックプロモーション映像の巨匠でもある井上強との出会い、プロモ映像の鑑賞だけではなく、映像制作に興味を持つ。独学で学びながら経験を積み2020年にRelationを立ち上げる。同年には元W杯日本代表の三都主アレサンドロの専属カメラマンを務めるなど幅広く活躍している。

住所: 愛知県岡崎市大門1丁目13-5
TEL: 080-6964-8523
HP: https://chickenofbump2.wixsite.com/relation
インスタグラム: https://www.instagram.com/kazuya_hachisuka/


プロのカメラマンに教わる商品撮影スキルアップ【3/30(火)個別相談会開催】~抽選3組限定!お申込みは3/25まで~

インスタからの情報発信に力を入れていきたい!
初心者でもこうしたら「映える」!っていうコツがある?
ネットショップ用の写真のポイントは?
普段からあまり写真を撮らないから、まず基礎から教えて!


そんな事業者のみなさまにとっておきの
プロカメラマンにマンツーマンで学べる商品撮影、希望者を募集します!

【3/30(火)商品撮影個別相談会(抽選制)】


コロナを機にガラッと変わった生活様式では、
これまで以上に写真など、画面を通した視覚的な情報が重要に。

そこでオカビズでは、
一、SNSでの“いいね”が増える
一、ネットショップで購買意欲をそそる
一、売上アップにつながる
写真撮影のコツ
について、プロカメラマンにお越しいただいての
特別相談を実施します!


業種不問、愛知県内の中小企業・個人事業主・起業準備中
のみなさん、ぜひご応募ください!
※参加の可否は抽選です。

-------------------------------------------------------------------------------
【日 時】2021年3月30日(火) 10:00-16:00
     ①11:00~11:50  ②13:00~13:50  ③14:00~14:50
     ※2021/3/18変更。                  
     ※1回の相談は50分です。

【場 所】岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F OKa-Biz
    愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
    >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp

【講 師】奇天烈写真館 zico(ジーコ)さん

【持ち物】
・撮影したい商品
・雰囲気の出る小道具(背景となる布や紙、造花、器、カトラリーなど)
・スマホやデジカメ
※火気使用できません。料理の場合は調理済のものか、
 加熱が不要なものをご持参ください。
※オカビズでは料理を切り分けていただける包丁のみご用意しています。

【参加条件】
・オカビズが主催する商品撮影個別相談会に初めて参加する方
※多くの方々に撮影相談の機会を提供できるよう、原則として
 1事業者1回限りの参加とさせていただきます。

・撮影対象をご持参いただける方

・撮影前に撮影するものや掲載予定の媒体など、ヒアリングにご協力いただける方
※岡崎市内の事業者を優先させていただきます。
※オカビズをご利用いただいたことのない方は、撮影相談前までに一度
 事業や発信についてお話しをお聞かせください(オンライン相談可)。

【申込期間】2021年3月15日(月)~3月25日(木)
【申込方法】営業時間内にお電話いただくか、メールでお問い合わせください。
      TEL:0564-26-2231
      メール:https://www.oka-biz.net/contact/inquiry.html 
      (HPメールフォームより)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ご質問等ございましたら、こちらへご連絡ください。 ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これまで商品撮影個別相談会にご参加いただいた方の中には、
「写真が変わってから、すぐに注文が入った!」
「商品の細部が分かりやすくなって、同じ質問に対応する時間が減った!」
「自信がついて、SNSの更新をより頻繁にできるようになった!」
など、嬉しいお声をいただいています笑える

高い機材が無くても、スマホを使って
ちょっとしたテクニックを押さえればすてきな写真が撮れるんです!

「コロナ禍で集客に苦戦している」
「ネットショップを始めてみたけど反応があまり良くない」
「オンラインでの情報発信のイメージを統一したい」

こうした町の小売り事業者の方々の想いに
少しでもお役に立てればと、企画しました。

ぜひ、みなさまのご応募お待ちしております!



岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業