【特別相談窓口設置】新型コロナウイルスによる影響でお困りの事業者さん、オカビズをご利用ください!

新型コロナウイルスの感染拡大が広がっています。

そこで、オカビズは
中小企業事業者向け特別相談窓口を設置します!



感染症の拡大により、経営に関する影響を受けているという声が増えています。
売上・集客の減少、資金繰りの悪化、雇用対策などで、
すでに影響を受けている、または今後影響を受ける恐れのある事業者さんに対して、
オカビズは各分野の専門家が優先的にサポートします。
                                   
【背景】感染症拡大による経済への影響
新型コロナウイルス感染症による経済への影響が生じています。

オカビズにおいても、
売上が昨年対比70%減少する宿泊業、
歓送迎会などの中止で売上減となる飲食店、
原材料が確保できず稼働を縮小させる製造業、
など様々な相談が寄せられています。

【内容】サポート体制を拡充!資金繰りや補助金活用、リモートワーク導入を支援
オカビズは売上アップに特化した公的産業支援施設。
様々な専門家が企業の経営をワンストップで支援しています。

今回の感染症拡大による影響は、売上・集客の減少、資金繰り、設備投資・販路開拓、経営環境の整備、雇用など多岐に渡ります。
そこでオカビズでは課題に応じて各専門家が必要なサポートを実施。

3月中は相談員を増員!
感染拡大により影響を受けている事業者を優先して予約を受け付けます。
また、岡崎市市役所や岡崎商工会議所とも連携して皆さまをバックアップします!

【支援内容】具体的になサポートについて
1. 資金繰り表作成支援、セーフティネット保証4号・5号等活用サポート
2. 雇用調整助成金等の申請、活用サポート
3. リモートワーク導入にむけたサポート
4. 1~3をテーマにした、自宅からPCやスマートフォンで受講できるオンラインセミナーの開催

<セミナースケジュール(予定)>
3/17(火)19時~20時 新型コロナ 資金繰り・補助助成制度 活用ガイド
    講師:岡崎商工会議所 中小企業相談所長 柴田浩志
3/19(木)19時~20時 新型コロナ 資金繰り・補助助成制度 活用ガイド
    講師:OKa-Bizビジネスコーディネーター(中小企業診断士) 高橋康友
3/23(月)19時~20時 超初心者向けリモートワーク導入講座「zoomの使い方」
    講師:OKa-Biz ITアドバイザー 梅村良

※セミナーについては告知前のものもあります。
 HP、ブログ、FBなどでお知らせしますのでぜひチェックしてください!

【オカビズの取り組み】オンラインでの相談も可能に
オカビズでは、新型コロナウイルス感染拡大に影響を受ける事業者に対するサポートを強化しています。
特別相談窓口に加え、3/5(木)にはリモートワーク導入に関するセミナーをオンラインで開催しました。

また、政府の休校要請によりこどもが在宅で外出できない方を主な対象としたオンライン相談サービス「おうちビズ」をスタート。
SkypeやZoomといった無料web会議システムを利用し、家にいながらビジネス相談ができます。




今後も状況に応じて支援内容を検討、追加していきますよ。
新型コロナウイルスの影響で困っている事業者の皆さん。
ぜひ一度オカビズまでお問合せください!


新型コロナウイルス対策 OKa-Biz特別相談窓口の設置

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う
売上・集客の減少、資金繰り、雇用など特別相談窓口設置
オンラインセミナーやオンラインでの相談対応も実施

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(所在地:岡崎市。オカビズ)は、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を受ける中小企業向けに特別相談窓口を設置します。感染症の拡大により、直接的・間接的に売上・集客の減少、資金繰りの悪化、雇用対策などの影響を受けている、または今後影響を受ける恐れのある事業者に対して、各分野の専門家が優先的にサポートします。

【背景】感染症拡大による経済への影響

新型コロナウイルス感染症による経済への影響がすでに生じています。2020年2月に全国1万704社に対して調査(帝国データバンク)した結果によると、自社の業績への影響について『マイナスの影響がある』と見込む企業は63.4%。内訳をみると、「既にマイナスの影響がある」が 30.2%、「今後マイナスの影響がある」が 33.2%となるなど、企業の危機意識は高まりを見せています。

OKa-Bizでの相談でも、売上が昨年対比70%減少する宿泊業や、歓送迎会などの中止で売上減となる飲食店、さらに原材料が確保できず稼働を縮小させる製造業など多大な影響が生まれています。

【内容】サポート体制を拡充し、資金繰りや補助金活用、リモートワーク導入を支援

OKa-Bizは売上アップに特化した公的産業支援施設であり、様々な専門家が企業の経営をワンストップで支援しています。感染症拡大による影響は、売上・集客の減少、資金繰り、設備投資・販路開拓、経営環境の整備、雇用など多岐に渡るなか、課題に応じて各専門家が必要なサポートを実施します。3月中の相談員の増員をはかり、感染拡大により影響を受けている事業者を優先して予約を受け付けます。また、岡崎市市役所や岡崎商工会議所、連携機関である日本政策金融公庫などとも連携強化をしながら、事業者の経営を支援します。

【支援内容】

1. 資金繰り表作成支援、セーフティネット保証4号・5号等活用サポート

2. 雇用調整助成金等の申請、活用サポート

3. リモートワーク導入にむけたサポート

4. 1~3をテーマにした、自宅からPCやスマートフォンで受講できるオンラインセミナーの開催
3/17 19時−20時 新型コロナ 資金繰り・補助助成制度 活用ガイド
   ゲスト:岡崎商工会議所 中小企業相談所長 柴田浩志
3/19 19時−20時 新型コロナ 資金繰り・補助助成制度 活用ガイド
   ゲスト:OKa-Bizコーディネーター(中小企業診断士) 高橋康友
3/23 19時−20時 超初心者向けリモートワーク導入講座「zoomの使い方」
   ゲスト:OKa-Biz ITアドバイザー 梅村良

【オカビズの取り組み】オンラインでの相談も可能に

OKa-Bizでは、新型コロナウイルス感染拡大に影響を受ける事業者に対するサポートを強化しています。特別相談窓口に加え、3/5(木)にはリモートワーク導入に関するセミナーをオンラインで開催。また、政府の休校要請によりこどもが在宅で外出できない方を主な対象としたオンライン相談サービス「おうちビズ」をスタート。SkypeやZoomといった無料web会議システムを利用し、家にいながらビジネス相談ができます。今後も状況に応じて支援内容を検討、追加していきます。

告知チラシ



【オンライン・ライブ動画/自宅受講】新型コロナ対策!資金繰り、補助・助成金セミナー

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

3月17日(火)>>
https://kokucheese.com/event/index/593549/


3月19日(木)>>
https://kokucheese.com/event/index/593540/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター 第56回実践セミナー*
【オンライン・ライブ動画/自宅受講】
新型コロナ対策!資金繰り、補助・助成金セミナー

====================================

新型コロナが広がる影響は中小企業の経営の現場にも大きく影響及ぼしています。
売り上げの減少や、原材料が入手できず生産がストップするといった影響も生まれています。
そうした中、経済産業省や地方自治体などから、様々な中小企業支援制度が発表されています。

金融機関からの借り入れをサポートしてくれる保証制度の拡充や、リモートワークの導入等を
支援する補助金など。また、雇用調整助成金の拡充を通じて、休業したスタッフの人件費補助
も行われます。

こうした支援制度について、すでに国などからパンフレット等も発行されていますが、
なかなか一見わかりづらいもの。そこでOKa-Bizでは資金繰りや補助助成制度の活用をテーマに、
オンラインのリモートセミナーを実施します。

※2度のセミナーは同様の内容となりますので、両方受講いただく必要はありません。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年3月17日(火)・19日(木) 19:00-20:00 
      ※開始10分前までにご準備ください。
参加方法  PC・スマートフォンを利用したネット受講(自宅などから参加可能)
      ※無料web会議システムZoomを使用します。(カメラ・マイク不要)
対  象  新型コロナに関連した資金繰り支援や補助・助成などに関心のある中小企業経営者
定  員  80名(先着順)
参加費用  無料
申込〆切  2020年3月16日、18日(各回、前日までにお申し込みください。)
      ※開催当日午前中に参加用URLを申込アドレス宛に送付します。
講  師  17日:岡崎商工会議所 中小企業相談所長 柴田 浩志
      19日:OKa-Bizビジネスコーディネーター(中小企業診断士) 高橋 康友

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
17日:柴田 浩志(しばた こうじ)
商工会議所 中小企業相談所長

19日:高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて20年以上営業に従事、新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。2006年に中小企業診断士として独立後、法人向け営業を中心とした新規開拓・取引深耕のための『営業・販売力強化サポート』、経営計画・創業計画策定から行動計画につなげて実行していく『計画策定・実行サポート』、円滑に次世代へバトンタッチしていく『事業承継サポート』を専門分野とする経営支援に注力。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
※お申込み時のメールアドレスは携帯アドレス以外を推奨します。
 データ容量の関係ではじかれてしまうことがあります。

3月17日(火)>>
https://kokucheese.com/event/index/593549/


3月19日(木)>>
https://kokucheese.com/event/index/593540/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策「セーフティネット保証制度」を利用するには

新型コロナウイルスの感染拡大が広がり、
命や健康へ影響はもちろんのこと、
休校や自粛要請など様々な対策が実施されるなか、
経済への大きな影響が生まれています。

生きることと直結する「経済」。
命や健康が一番大事ですが、
経済が回らないと事業を続けられない。
それこそ生活ができなくなってしまう可能性があります。

中小企業に対する国の施策も出てきているなかで、
今回は「セーフティネット保証制度」についてご案内します。

どんな制度かわからない、
これから利用を考えている、
利用の方法を知りたい、という方向けに、
簡単な制度の概要、
申請の場合に必要な書類、
岡崎市での相談窓口などをお伝えします。

◆セーフティネット保証制度とは


「経営安定関連保証(セーフティネット保証)」は、取引先が法的整理の申請をしたり、営んでいる事業が国の指定する業種となっていたり、台風などの災害に遭うなどの要因によって経営に支障が生じている中小企業・小規模事業者向けの保証制度です。
適用されるのは、8種類(1号~8号)のいずれかに当てはまる方です。また、セーフティネット保証を利用するには、市(区)町村の担当窓口で認定を受ける必要があります。
(引用:一般社団法人 全国信用保証協会連合会
https://www.zenshinhoren.or.jp/model-case/keiei-shisho.html

ここでは8種類のすべての内容は割愛します。
今回の新型コロナウイルス感染症に係るものは、
セーフティネット保証4号と5号です。

【4号認定】
突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための制度。

以下の要件に該当する中小企業者の方が対象となります。
1.岡崎市内において、1年間以上継続して事業を行っていること。(岡崎市の場合)
2.災害等の指定を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつその後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
(※最近1か月の捉え方に迷う場合は商工労政課金融係へ)

※新型コロナウイルス感染症により、岡崎市はセーフティネット保証4号の指定地域になりました。
(指定期間:令和2年2月18日から令和2年6月1日まで)

【5号認定】
国の指定する不況業種に属する事業を行っており、売上高の減少等、経営の安定に支障が生じている中小企業者が対象。
新型コロナウイルス感染症により特に重大な影響が生じている宿泊業や飲食業など 40 業種が緊急的に追加指定されています。
※今回の新型コロナウイルス感染症による影響の重大性に鑑み、指定業種を追加するとともに、認定に当たっての基準について、新型コロナウイルス感染症の影響が顕在化している2月以降で、直近3ヶ月の売上高が算出可能となるまでの間は、直近1ヶ月の売上高等とその後の2ヶ月間の売上高等見込みを含む3ヶ月間の売上高等の減少でも可能とする時限的な運用緩和を行います。

要するに、新型コロナウイルスの影響で、

・4号の場合は直近1ヶ月の売上が20%以上減少していて、
その状況が今後2ヶ月続く状態にある


・5号の場合は直近1ヶ月の売上が5%以上減少していて、
その状況が今後2ヶ月続く状態にある


方が対象になります。

◆どうすれば利用できる?

岡崎市の場合は、
岡崎市商工労政課金融係
が窓口となっています。
利用の手順はいろいろ。

1.直接問い合わせる
制度を詳しく知りたい!
利用する条件に当てはまるの?
という場合には、事前に電話での相談も可能だそう。
訪問の場合は予約などは不要。(岡崎市の場合)

ただ、訪問する際は事前に持ち物を確認するのがベストです。
前年度、今年度の売り上げが比較できるものだったり、
売上の根拠になる帳簿や証憑が必要になります。
事前に市(区)町村の窓口に問い合わせてから訪問したいところです。
(岡崎市は商工労政課金融係が窓口 TEL:0564-23-6214)

▼申請書類について(4号)
以下のような申請書の記入が必要となります。
(ご印鑑を忘れずに!)
減少率計算の部分は窓口で担当の方がサポートしてくれます。








2.金融機関を経由する
普段からお付き合いのある金融機関がある場合は、
担当者へお問い合わせを。
制度のことを詳しく教えてくれたり、
申請方法についても聞くことができます。

※今すぐは利用の予定がないけど…
今の時点では利用する予定はないけど、
今後状況次第ではつかうかも…という場合は、
以下のものを準備しておくとよいそう。

<あらかじめ準備しておくといいもの>
・試算表、売上台帳ほか申請月の前月、直近1ヶ月分の売上がわかるもの
・帳簿、証憑などを直近1ヶ月分揃えておく
・前年度の同じ時期の売上を決算資料等で確認しておく

その他細かい条件は「岡崎市商工労政課金融係のHP」をご覧いただくか、
直接お電話(TEL:0564-23-6214)でも問い合わせが可能です。

◆岡崎市の申請窓口「商工労政課金融係」へ行くには

金融係は岡崎市役所の西庁舎にあります。



入口はこちら。



入口を入ると地下に繋がる階段が現れます。
商工労政課金融係はB1Fなので、この階段を下っていきます。



下りると各課がずらっーと。
商工労政課はこの並びの一番奥にあります。



正面から見た受付窓口がこちら。



窓口で「セーフティネット保証制度」を利用の旨を伝えると、
担当者が対応してくれます。

ブースで詳しくお話。



申請書類の書き方や必要な書類の確認など、
個別に詳しく相談できます。

◆オカビズで相談できること

いきなり市役所や金融機関へ相談するのはハードルが高い…
という方がいらっしゃったらぜひオカビズへ。

どんな制度なの?といった中身の説明、
利用に必要な書類の確認、
などをサポートします。
市役所での申請、認定がスムーズにいくよう、
事前にお手伝いします。

また、セーフティネット保証制度だけでなく、
その他融資や補助金の情報についてや申請のサポートなど、
経営全般に関するご相談もいただけます。

その他、今お困りの状況がありましたら、
いつでもお電話にてお問合せください。
オカビズにできることは何か、どんなサポートができるか、
スタッフは常に考え、動いています。

一緒にできることに精一杯取り組んでいきます。
ご利用お待ちしております!


新たにゲストアドバイザーが就任!集客や販路開拓、採用のプロにアドバイスがもらえます

新年度に新たな取り組みを始めます!

その名も!
オカビズゲストアドバイザー!!

これまでもOKB47という、
専門家相談員により、
販路拡大、情報発信、新商品開発、知的財産などについて、
個別相談を随時実施してきました。

今回新設するゲストアドバイザー
OKB47から派生した制度。
高度なスキルや経験、実績をお持ちの方に、
オカビズでのサポートをさらにバックアップしていただきます。



今回、ゲストアドバイザーに就任されるのは、
蒲郡市竹島水族館小林館長
ウェルズ社会保険労務士事務所五十川所長
のおふたりです!

4月以降の本格開始に向け、
2月中に各限定3組で相談会を実施しました!

\蒲郡市竹島水族館・小林館長/




小林館長は様々なアイディアや工夫を凝らし、
経営危機に瀕した水族館をV字回復させた立役者!

相談会では、主に集客施設の相談に対応いただきました。




施設の強みを生かした新サービスや店内導線についてなど、
的確で芯をついたアドバイスに、
参加の事業者さんのみならず、
同席した高嶋も大きな学びをいただきました!

\ウェルズ社会保険労務士事務所・五十川所長/




社会保険労務士の五十川さんは、
ハローワーク求人票の作成・改訂もサポートされており、
「ハローワーク採用の絶対法則: 0円で欲しい人材を引き寄せる求人票の作り方」
という本も出版されています。

相談会では、ハローワークで求人を出している事業者さんに、
実際の求人票を見ながら書き方のアドバイスをいただきました。




集客や採用について、ぐぐっと進めたい!という事業者の皆さま。
ゲストアドバイザー制度は4月以降、本格的に実施をはじめます!

開催日が決まり次第、応募を受け付けます。
どなたでもご応募いただけます!
※オカビズを利用したことがない方は、ゲストアドバイザー相談前に、
 事前相談にお越しいただく必要があります。

HP、FB、ブログなどでお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね!


【出張禁止!業者出入禁止!】対面での打合せができない?ネットでオンライン会議を活用しましょう!無料で簡単です。



こんにちは、オカビズITアドバイザー梅村です。

新型コロナウィルスの影響が広がっており、とくに中小企業・小規模事業者さんには顕著に影響がでているとの話が増えています。

大手企業を中心に、しばらくの間は感染拡大防止のために「出張禁止」あるいは「業者の出入禁止」というような対策が実施されているところも増えています。

仕方がないことではありますが、社内感染が広がったら業務がすべて止まってしまいますもんね。
そんなわけで直接の対面での打ち合わせや会議ができなくなっています。

代わりに電話やメールでの打ち合わせになりますが、電話やメールでは相手の表情が見えずにスムーズに意思疎通ができない場合も少なくありません。

そんなときこそ「ビデオ通話・オンライン会議」のツールを使用しましょう!

有名なところで、「Skype」「Zoom」と呼ばれるビデオ会議のシステムがあります。
LINEのビデオ通話機能や、Facebookのメッセンジャーでもビデオ通話ができます。

しかも、無料で、簡単に、つかえます!!

PCはもちろんスマートフォンやタブレットでも使用できます。

PCにカメラやマイクが付いていない場合は、カメラやヘッドセットなどをご用意いただかないといけませんが、スマホなら標準でカメラもマイクもついていますよね。特別な機材やソフトの用意は必要ありません。

まだ使ったことがない、という方はぜひこの機会に
ビデオ通話やオンライン会議を試しておきましょう。

社内で、あるいはご家族やお知り合い同士でまずはお試しいただき、
問題なく使えそうであれば仕事にも取り入れてみましょう。

使うツールは何でも良いのですが、お互いが使いやすいツールがオススメです。
LINEでつながってる人同士であればLINEのビデオ通話、Facebokでつながってるならメッセンジャーのビデオ通話、普段使いなれているものがおすすめです。

仕事のお取引先や同僚の場合、SNSでつながっていないケースも多いと思います。
そんなときは「Zoom」という無料のビデオ会議サービスがオススメです。

会員登録不要で「このページを開いてください!」と相手にURLを送ってあげるだけで簡単にビデオ会議が開催できます。

※会議を主催する人(ホスト側)は、初回のみ簡単な無料の会員登録が必要です。

1:1のビデオ会議であれば時間無制限。
複数人でのビデオ会議なら、無料プランだと1回40分までという制約がありますが、有料プランもお手頃料金です。

まずはZoomでビデオ会議を試してみましょう。
インターネット上で無料でビデオ電話・会議・打ち合わせが実施できます。

いざというときのために、いまのうちにZoomの操作方法を確認しておきましょう!
社内で、あるいはお取引先にも展開していただき、対面じゃなくても済む打合せは、どんどんオンライン会議に切り替えていくことで、移動のコストを削減するだけでなく、移動時間も短縮されるので効率的に仕事を進めることが可能です。

もちろん在宅ワーク・リモートワークにもZoomは活用できますよね。


リモートワークを導入したいという相談もオカビズではお受けしております。
オンラインで会議するにはどうしたらいいの?
子どもが休校で困ってるママさん社員を在宅ワークさせてあげたいんだけどどうしたらいいの?

そんなお困りごともお気軽にご相談ください!


<追伸1>
Zoomの使い方、製品概要についてはZoom社が用意しているわかりやすい動画があります。
お時間のある時にぜひご覧ください。
https://zoom.us/docs/jp-jp/jp-info.html


<追伸2>
リモートワーク導入に関しては、下記の資料もわかりやすくまとまっています。
ぜひご一読いただき、ご活用ください。

▼レノボ・ジャパン「はじめようテレワークスタートガイド」
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/terework_startguide.pdf

▼愛知県「はじめてのテレワーク導入マニュアル」
https://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/aichi_telework_manual_202002.pdf
 


【新サービス「おうちビズ」】新型肺炎拡大での休校要請も勘案し特別な事情で外出が困難な方へ。家からビジネス相談ができます

オカビズは3月3日(火)より、
家にいながらビジネス相談ができる!
オンライン相談サービス「おうちビズ」を開始します!



特別な事情でオカビズにお越しになれない方を対象に、
Skype(スカイプ)Zoom(ズーム)といった、
無料で使える会議システムを利用し、
PCやスマートフォンで家にいながら相談ができます。

ご家族の体調不良でどうしても行けなくなった
ケガをして外出が難しい
障がいがあって訪問が難しい
など、相談に行きたいけど家を離れられないというような、
やむを得ない事情。

さらに、今回の新型肺炎の影響による、
全国公立小中校学校の休校要請。
子どもが家にいて外出ができず相談に行けない
といったことが想定されます。

そこで、家にいながらビジネスの相談ができれば!
と考えこのサービスをスタートします!


※相談イメージ

新型肺炎の影響でいえば、
こんなときだからこそ、
今できることを進めたり、
未来のための準備をしたり、
オカビズが事業者の皆さまのお役に
少しでも立てればと思います。

事前予約制ですので、相談予約の際に
「おうちビズ利用希望」
もしくはオンラインでの相談をご希望の旨をお伝えください。

ご予約日当日のオンライン相談への変更については、
予約時間の30分前までにご連絡ください。

予約確定後には、
Skype、Zoomの簡単な操作マニュアルをお渡しします。
Zoomはシステム登録が不要なのでお気軽に利用いただけます。

ご不明な点は事務局までお問合せください
ぜひご活用ください!!

【「おうちビズ」サービス概要】
家族のケアや移動が困難な障がい等があっても、
家にいながらビジネス相談が可能に!
ご家族の病気やケガの都合で自宅を離れられないケースや、
ご自身が特別な事情でお越しになれないケースなど、
事前にご相談いただければ遠隔での相談に対応いたします。

対  象:特別な事情がありオカビズへの来訪が困難な方
(例:ご自身の障がい、家族の急な体調不良、介護が必要な家族がいる、学校の休校により子どもが在宅で外出するのが困難など)
利用条件:良好なネットワーク環境、スカイプアカウントの取得
利用方法:ご予約時に、遠隔相談希望の旨をお伝えください。(HPの予約フォーム/電話/来訪による予約)
注意事項:スカイプでの相談が可能なのはビジネスコーディネーターのみです。お話しをお聞きする中でITやデザインなど専門アドバイザーをご案内することになった場合は、スカイプでの相談ができない場合があります。

【利用案内はこちら】






オンライン相談サービス「おうちビズ」スタート 全国公立小中高の休校要請を受け 子どもが在宅で相談に来られない利用者の方へも

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ・センター長・秋元祥治)は、2020年3月3日(火)よりOKa-Bizオンライン相談サービス「おうちビズ」の受付を開始します。やむを得ない事情でOKa-Bizへ訪問できない事業者に対して、スカイプなどのオンラインツールを使用しての相談を開始します。OKa-Bizが多様な市民の相談希望を叶え、事業支援で地域を活性化するための取り組みです。



【概要】家族のケアや移動が困難な障がい等があっても、オンラインでビジネス相談可能


ご家族の病気やケガの都合で自宅を離れられないケースや、ご自身がOKa-Bizにお越しになれない場合、事前にご相談いただければオンラインでの遠隔相談に対応いたします。

▼対象
特別な事情があり、OKa-Bizに来訪することが困難である方
(例:ご自身の障がい、家族の急な体調不良、介護が必要な家族がいる、学校の休校により子どもが在宅で外出するのが困難など)

▼使用ツール
ZOOM(ズーム)、Skype(スカイプ)
※ズーム、スカイプとはwebを通じて電話やチャットが無料ができるサービスです。

▼利用条件
良好なネットワーク環境・スカイプアカウント取得済(スカイプ利用の場合)、
カメラ・マイク付きパソコンやヘッドセットなど

▼利用方法
ご予約時に、オンラインでの相談希望の旨をお伝えください。
(HPの予約フォーム/電話/来訪による予約)

▼注意事項
オンラインでの相談が可能なのはビジネスコーディネーターのみです。
お話しをお聞きする中でITやデザインなど専門アドバイザーをご案内することになった場合は、
オンラインでの相談ができない場合があります。

ご案内チラシ

※クリックで大きく表示します

ご利用案内

以下のPDFファイル、「おうちビズをご利用の皆さまへ_200303.pdf」をご覧ください。



※緊急開催※ 社員・パートさんに自宅で働いてもらう方法、学べます

3/5(木)緊急開催!
オカビズ初【オンライン・ライブ動画/自宅受講】での開催
「初めてのリモートワーク導入セミナー」が決定しました!



新型肺炎が感染拡大するなか、リモートワークが注目を集めています。

リモートワークってどうしたらいいの?
大企業だからできるのでは?
自分の事業にどう組み込める?
など疑問をお持ちの経営者のかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

たしかに仕事内容によっては難しい場合もあるかもしれません。
ただ、リモートワークがどのようなものなのか、
どんなツールがあるのか、
自社のどの部分であれば活用できそうか、
などを考えるきっかけになればと思います。

新型肺炎の対策としてだけでなく、
リモートワークを導入することによって、
社員の働き方改革、業務の生産性向上、
人材確保や離職率の低下、コスト削減など
たくさんのメリットがあります。

全てをリモートワークにはできなくても「できるところ」から。
そしてその「できるところ」って何?という部分を
一緒に考えていければと思います。

https://www.oka-biz.net/seminar/entry-623.html
(上記リンクからイベント詳細のHPにアクセスできます。)

今回のセミナーは、オカビズ初めてのオンラインセミナー。
無料web会議システムZoomを使って、
ご自宅などからご参加いただきます。

【Zoomでの参加方法について】
Zoonの利用は無料で、登録なども不要です。
こくちーずでお申込み時のメールアドレス宛に
開催当日午前中に招待URLを送ります。
クリックのうえご参加をお願いします。

※参考※Zoomの専用アプリをインストールすることなく、Web会議に参加する方法
https://teachme.jp/8/manuals/7999497

※開催時間の10分前までにご準備ください。

どなたでもお申込みいただけます。
皆さまのご参加をお待ちしております!

====================================
*岡崎ビジネスサポートセンター 第55回実践セミナー*
====================================

新型肺炎が広がっている影響もあり、
電通や資生堂、GMOなど大企業を中心に
在宅勤務(リモートワーク)に切り替えている企業が増えています。

そもそもリモートワークとは?
どんな業種でも導入できるの?
うちの会社は小さいけど導入できるのかな?

これからリモートワークを導入してみたい、
まずはどんなものか理解しておきたい、
そんな方向けにオカビズITアドバイザーがわかりやすくお伝えいたします。

新型肺炎対策だけでなく、リモートワークを導入することで、
社員の働き方改革になるだけでなく、
業務の生産性向上、人材確保や離職率の低下、コスト削減など
たくさんのメリットがあります。

知っておいて損はありません。ぜひご参加ください。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年3月5日(木) 19:00-20:00 ※開始10分前までにご準備ください
参加方法  PC・スマートフォンを利用したネット受講(自宅などから参加可能)
      ※無料web会議システムZoomを使用します。(カメラ・マイク不要)
対  象  リモートワーク導入に関心のある中小企業経営者(入門編)
定  員  80名(先着順)
参加費用  無料
申込〆切  2020年3月4日(水)
      ※開催当日午前中に参加用URLを申込アドレス宛に送付します
講  師  梅村 良
      OKa-Biz ITアドバイザー/WTP企画株式会社 代表取締役

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
梅村 良(うめむら りょう)
OKa-Biz ITアドバイザー/WTP企画株式会社 代表取締役
集客や売上アップを目的とした印刷物やWebのデザイン・制作だけにとどまらず、
プログラミングやシステム開発、ライティング業務など守備範囲は広い。
マニュアル制作会社勤務を経て、20代でマルチメディアクリエイターとして
フリーランスで独立したのち法人を設立。
Webや印刷物を活用した広報支援の実績を持つ。
Webサービスの開発・運営や自社でネットショップの運営も行うなどインターネット全般に強み。
SNS、EC、キャッシュレス決済、各種Webサービスの活用のほか、システムによる業務効率化や自動化も得意。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/592923/

※お申込み時のメールアドレスは携帯アドレス以外を推奨します。
 データ容量の関係ではじかれてしまうことがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【オンライン・ライブ動画/自宅受講】初めてのリモートワーク導入セミナー

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>> https://kokucheese.com/event/index/592923/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター 第55回実践セミナー*
【オンライン・ライブ動画/自宅受講】
  初めてのリモートワーク導入セミナー
 (小規模事業者向け)

====================================

新型肺炎が広がっている影響もあり、
電通や資生堂、GMOなど大企業を中心に
在宅勤務(リモートワーク)に切り替えている企業が増えています。

そもそもリモートワークとは?
どんな業種でも導入できるの?
うちの会社は小さいけど導入できるのかな?

これからリモートワークを導入してみたい、
まずはどんなものか理解しておきたい、
そんな方向けにオカビズITアドバイザーがわかりやすくお伝えいたします。

新型肺炎対策だけでなく、リモートワークを導入することで、
社員の働き方改革になるだけでなく、
業務の生産性向上、人材確保や離職率の低下、コスト削減など
たくさんのメリットがあります。

知っておいて損はありません。ぜひご参加ください。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年3月5日(木) 19:00-20:00 ※開始10分前までにご準備ください
参加方法  PC・スマートフォンを利用したネット受講(自宅などから参加可能)
      ※無料web会議システムZoomを使用します。(カメラ・マイク不要)
対  象  リモートワーク導入に関心のある中小企業経営者(入門編)
定  員  80名(先着順)
参加費用  無料
申込〆切  2020年3月4日(水)
      ※開催当日午前中に参加用URLを申込アドレス宛に送付します
講  師  梅村 良
      OKa-Biz ITアドバイザー/WTP企画株式会社 代表取締役

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
梅村 良(うめむら りょう)
OKa-Biz ITアドバイザー/WTP企画株式会社 代表取締役
集客や売上アップを目的とした印刷物やWebのデザイン・制作だけにとどまらず、プログラミングやシステム開発、ライティング業務など守備範囲は広い。マニュアル制作会社勤務を経て、20代でマルチメディアクリエイターとしてフリーランスで独立したのち法人を設立。Webや印刷物を活用した広報支援の実績を持つ。Webサービスの開発・運営や自社でネットショップの運営も行うなどインターネット全般に強み。SNS、EC、キャッシュレス決済、各種Webサービスの活用のほか、システムによる業務効率化や自動化も得意。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>> https://kokucheese.com/event/index/592923/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【ご利用の皆さまへ】新型コロナウイルスの感染拡大に伴うご協力のお願い

世界的拡大が警戒されている新型コロナウイルス。
日本国内においてもさらなる感染の拡大が懸念されています。

オカビズは岡崎市図書館交流プラザ・りぶら内にあり、
かつ相談所ということで不特定多数の方々が出入りします。

現在オカビズでは、毎朝机や椅子の消毒を行い、
マスクの着用、検温、手指のアルコール消毒など、
スタッフ一同で感染防止対策に努めながら相談業務を継続しています。

自らが感染しないことはもちろんですが、
感染させない、感染を拡大させないための行動も必要です。

そこで「ご利用の皆さまにお願い」があります。

1、マスクのある方は着用を、お持ちでない方は咳エチケットを徹底ください
2、入口に設置しているアルコールで手指を消毒のうえご入室ください
(※アルコールのアレルギーやかぶれが生じる方は除きます)
3、風邪の症状や37.5℃以上の発熱のある方はご相談をお控えください



オカビズは1回1時間、対面で相談を行います。
飛沫や接触による感染が発生しないとは言い切れず、
皆さまに安心してご利用いただくには、スタッフはもちろん、
事業者の皆さまにもご協力いただきたいと思います。

体調不良の際は当日でも構いませんので、
ご連絡いただければキャンセルや日程変更を承ります。

遠慮なくご連絡いただき、ぜひ体調を最優先してください。

今回の新型コロナウイルスが事業に与える影響も大変懸念されています。
オカビズもできる限りの対策を事業者の皆さまと一緒に考え、
取り組んでまいりたいと思います。

【参考】
▼愛知県
・金融支援強化
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kinyu/yushi0214.html

・テレワーク導入に関する助成金
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodofukushi/telework.html

▼経済産業省
・支援策
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

・相談窓口の開設
https://www.meti.go.jp/press/2019/01/20200129007/20200129007.html

▼厚生労働省
・特別融資
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09513.html

・雇用調整助成金の特例
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09477.html

政府見解としても、現在の状況について
「国内の複数地域で感染経路が明らかではない患者が散発的に発生し、
一部地域には小規模な集団感染が把握されている状態」、
そして「この1、2週間が感染拡大防止に極めて重要」としたうえで、
スポーツ、文化イベント等の中止、延期についても言及がありました。

新型コロナウイルスは重症化する例が決して多くないことは十分に理解しておりますが、
政府の基本方針の通り、感染の流行を早期に終息させるため、
ひとりひとりが感染拡大防止に努める行動が必要とされています。

事態が一刻も早く収束し、皆さんが安心して生活できる日々が戻ってくるよう、
そのために今できることに精一杯取り組みたいと思います。

何卒ご理解いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。


オカビズで地域事業者支援を担う専門家を募集!【陳列・コピーライターの相談員募集】

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今、オカビズでは、一緒に事業者のサポートをしてくれる専門家を募集しています。

▲商品陳列・ディスプレイ
▲コピーライター


この2分野のプロフェッショナルの方、ぜひお力を貸してください!


オカビズは地域の中小事業者の売上アップに特化した岡崎市の公的機関。
開設から約6年半で、2400事業者、約1万5千回の相談をお受けしてきました。

これまで来訪相談を基本に、
事業者さんのお話しをとことんお聞きする中で強みを見つけて、
ビジネスコーディネータ、コピーライター、
ITアドバイザー、中小企業診断士、金融マン、事務局スタッフが
チームでのサポートをしてきました。

相談件数が増え、7年目になる中で
もう一歩踏み込んだ支援ができればもっと売上が上がるのではないか、
事業者さんの力になれるのではないか
と考えるようになりました。

そこで、今回、
「商品陳列・ディスプレイ」「コピーライター」の
専門家を相談員として募集することにしました。

▲陳列・ディスプレイ
基本的にお金をかけない支援をするオカビズは
什器や装飾品にお金がかかりがちな店頭陳列などは積極的に対応せず
必要に応じてデザインアドバイザーが対応してきました。

ただ、商品が目立たない、回遊しない、など店内での動線や商品陳列に改善があれば
もっと売上アップにつながるのではないか?と思うケースも増えてきました。

▲コピーライター
オカビズで支援する中小事業者は、長年事業を当たり前のように続けているので、
「それすごい!」という特徴や他社にない強みを全く発信していないことが
本当に多いのです。
WEBでの発信も、チラシなどでの紹介も、
新商品のネーミングも、
そうした強みを「端的に」「キャッチ―に」伝えることで
流れを変えることができるのです。
現職のコピーライター:松田の予約も、とても先まで埋まっているため
さらなる体制増強をしてサポートのスピードアップを目指しています。



【オカビズで具体的にどんなことしているの?】

相談員の業務は、事業者さんの具体的サポートです。
一回1時間の相談の中で、ビジネスコーディネーターの決めた方針に沿って
専門分野の具体的なサポートをしていただきます。
一日の相談件数は、3~5件です。

月に一回、全スタッフが集まってのミーティングがあり、
相談の内容に関する引継ぎ、アイディア出し、全体の方向性などを
検討・確認します。
年に数回は、スタッフ研修として
富士市産業支援センター・f-Biz(エフビズ)の小出氏に
お越しいただいての研修や相談会も実施。
相談員のスキルアップに努めています。

相談以外にも、プレスリリースを作成したり
専門的な情報発信を行うほか、POP等の作成など
オカビズの運営に関わる部分にも協力をいただきます。

【オカビズの相談員は、どんな人がなっているの?】
現在の相談員は、みんな個人事業主や中小企業の社長として
その分野で活躍されている方です。


【オカビズの相談員にあると、どんないいことがあるの】
目の前で「ありがとう」と言われること。
本当に困って、売り上げを上げたいと思って
頼ってくれる方に応えられとき、
やりがいを感じるとどの相談員も言います。


また、地方創生の切り札として、中小企業支援の世界で
年々関心が高まっているビズモデルの
支援スタイルを学ぶことができ、自身の事業にも生かしていただけます。

【どんな待遇・報酬ですか?】
▼勤務条件
期 間 : 勤務開始日要相談
勤務日 : 週1日または2日
時 間 : 10時00分~16時30分まで(うち1時間は休憩)
場 所 : 岡崎ビジネスサポートセンター(岡崎市図書館交流プラザりぶら内)
給 与 :岡崎市の委託事業として、規定に沿った待遇となります

▼勤務内容
市内各事業者の皆さんから、「売り上げを伸ばしたい」などを「きく」、
「売り上げが伸びない」などの課題や強みを「みつける」、「相談者と同じ目線で、親身に、
前向きな解決策を一緒に考える」ための「ささえる」をモットーに、
事業主の売上アップのための支援を行っています。

▼求める人材像
【必須】
・OKa-Bizのモデルである富士市産業支援センターf-Biz、OKa-Bizの取組みに共感がもてるかた
・地域で頑張っている中小企業経営者、起業家をリスペクトできるかた

【歓迎】
・中小企業に対するコンサルティング、コーチング指導、企業内においてヒット商品を誕生させたことなどの実績のあるかた
・コミュニケーション能力が高く、発想力、構成力、企画力の豊かなかた
・さまざまなステイクホルダーとの調整が苦ではないかた
・優先順位の変化や突然のスケジュール変更に臨機応変に対応できる柔軟性を持っているかた

▼選考の流れ
以下メールアドレスへエントリー > 書類選考 > 面接 > 内定

▼ご応募・問い合わせ
オカビズの代表アドレスinfo@oka-biz.netまで、
 -SNSのアドレス
 -プロフィール
を簡単にお送りください。
事務局より今後の選考についてご連絡させていただきます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
地域を元気にするオカビズに、チャレンジしてみませんか?

【お問い合わせ先】
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 事務局宛て

Tel:0564-26-2231 
E-mail:info@oka-biz.net




創業100周年の老舗酒屋が角打ちをオープン!気軽に立ち寄れると評判のリカ-ホッチに訪問

創業100周年を迎えた (株)発知商店さん。

2019年12月20日に「角打ち リカーホッチ」として、
リニューアルオープンしました!

そこで、立ち呑み好きまつしたが、
オカビズの愉快な仲間たちと訪問してきました!



女性1人でも入りやすい、開放的で明るい店内

角打ち、立ち呑みと聞くと、
入るのに緊張してしまう…
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ところがどっこい、ここは入口がガラス張り。
中が見えて開放的な雰囲気。
その明るさに虫のように吸い寄せられます。



夏は店外で夜風を浴びながら
ちょっと一杯なんて使い方もできそうですね!





いざ入店!
メインの明るいカウンター。



そして日本酒を中心に、
ビール、ワイン、焼酎、ウイスキーなど、
様々なお酒が並んでいます。







お菓子やおつまみなども。

ソフトドリンクやノンアルコール商品もあるので、
ドライバーさんも安心です◎

少量ずつ飲み比べ!自分の好みに出会う

まずはビールで乾杯!
ビールは、アサヒビールとハイネケンの飲み比べができます。



ビールによって値段は変わりますが、
なんと小サイズは190円から!



これくらいのサイズなので、
少しだけ飲みたい!
軽く喉を鳴らしてから日本酒!

なんてニーズにもフィット。

ワインの飲み比べも!



おすすめは日本酒!気軽に試して楽しめる

そもそも「角打ち(かくうち)」とは。

"(四角い升の角に口を付けて飲むことから)酒屋の店頭で升酒を直接に飲むこと。転じて、店の一角を仕切って立ち飲み用にすること。また、そこで飲むこと。 出典:デジタル大辞泉:角打ち"

リカ-ホッチさんでは、
角打ち札がついているものは飲み比べ可能。
角打ち札がついてないものを店内で飲む場合は、
一旦購入してから「持ち込み」として飲む、という流れ。



ひゃー!札がキラキラして見えます…



なかには年間3000本しか生産していないお酒もあるそう。

日本酒ははじめて!
どんな日本酒があるのかな?
辛いのがいい!フルーティなのがいい!
など迷ったりしますよね。

そんなときは唎酒師の資格をもつ5代目が、
お酒の特徴や味を丁寧に説明してくれます。





日本酒は飲まないというスタッフ武田。
飲みやすいものを選んでもらっています!

おすすめしてもらったのがこちら!



雪の茅舎!!

甘くてとても飲みやすい。
日本酒は飲みなれていないけど…
なんて方も試してみやすいお酒でした!

3杯くらいまでにお客さんの好みのものを提案できるように頑張ってます!
と発知さん。

お酒はあまり詳しくない
日本酒を飲んだことがない
といった方が気軽に試したり、好きになる。
そんなきっかけになるようなお店になれればとお話されていました。

ぜひ聞きながら試しながら、
自分の好きに出会ってもらえればと思います。

お酒に合わせておつまみも選べる

角打ちのメニューはこちら。






おつまみはお品書き以外にも棚にずらり。
選んで購入すると、あたためたり、
薬味を乗せて出してくれます。



駄菓子系も人気なんだそう!

缶詰から牛タン!ほたて!秋刀魚のアヒージョ!








日本酒ちびちび。
おつまみちびちび。
幸せのループです!

人の交流やコミュニケーションの後押しができる酒屋へ

仕事帰りにさくっと立ち寄られる方、
友達や恋人や家族とわいわい楽しむ方、
遠方から噂を聞きつけて1人来店する女性、
普段はあまり飲まないけどお子さんを寝かしつけた後に
ちょっと一杯を楽しむ方、
などなど様々なお客さんがいるそう。

そんななかで、岡崎にはいいお店がたくさんあるので、
他のお店も訪れてみてほしいと紹介もするそうです。
岡崎が地域としてさらに盛り上がっていけば、
その一翼を担えればと発知さん。

商品を見るだけでも、
購入するだけでも、
角打ちの利用だけでも、
もちろんその全部でも大歓迎だそうですよ!
ギフトを贈るのに、角打ちで味を確かめてから、
選べるのも嬉しいですよね!

ぜひ気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。

オカビズでは新サービス、補助金、情報発信などをサポート










発知さんのチャレンジ、引き続き応援します!

*************************
(株)発知商店 リカーホッチ
住所: 岡崎市柱曙1-3-5
電話: 0564-55-1255
営業時間:
◆店舗
 月曜日 10:00~17:00
 火曜日~金曜日 10:00~18:00
◆角打ち
 水曜日、金曜日 18:00~21:00
 土曜日 15:00~21:00(不定休)
◆配達
 8:00~20:00
定休日:
 店舗 日・祝
 配達 日・祝
ブログ:http://hotchisyouten.boo-log.com/
Facebook:https://www.facebook.com/100419704794540/
instagram:https://www.instagram.com/hotchi_syoutenn_okazaki/

*************************


岡崎市の「日本酒と寿司 燗太」に訪問!日本酒とお寿司のペアリングが楽しめると人気のお店

岡崎でお寿司や日本酒が楽しめるおすすめのお店は?
と聞かれたら絶対おすすめするお店に出会いました!

岡崎市庄司田にある日本酒と寿司 燗太さん。
2019年9月26日にオープンされました。

個人的にもずっと行きたいと思っていた燗太さんに、
スタッフまつしたが、(プライベートで)
オカビズの愉快な仲間たちと訪問してきました!

訪問して思うのは、
すごく美味しいのでぜひ行ってみていただきたい!

熱量MAXのレポをお届けします!


アテ巻きのとろたく~~~!

いろんなシーンに利用できる大人の空間

わくわくしながらいざ入店!
扉を開けるとカウンター6席とテーブルが2席。
店内はとても落ち着いた雰囲気です。








カウンターで1人や少人数でしっぽりも、
テーブルを囲んでグループでも◎
いろんなシーンで利用できそうです!

お酒のためのお寿司!?アテ巻き

店名にあるように、お寿司がおすすめの燗太さん。
お寿司を握って10年以上の大将が握ってくれます。

お酒もがっつり楽しみたい!
という方におすすめなのが「アテ巻き」

アテ巻きとは、
「寿司を酒のアテにしたいと考え、
シャリを少なめに、ネタにしっかり味付けした細巻き寿司」

なんだそう。

これは食べたい!3種類注文!

イカ柚子ウニ炙り(半巻)!
名前だけでよだれものですが、想像をさらに上回るおいしさ!
もっちりしたイカに爽やかな柚子の香り、そこに濃厚なうに!
おいしいに決まってます!



続いて大好きなトロタク~!
トロトロのトロとコリコリたくあんの相性が抜群!



そしてクリームチーズ



正直、思ったんです。
お米とチーズって合うの…?って。

それが…ものすごく合うんです!!
その相性を疑った自分をパンチしてやりたい。
クリームチーズの濃厚さとシャリの甘みが絶妙。
ぜひ食べてみてほしい一品!

大将こだわりの日本酒!料理とのペアリングを楽しむ

アテ巻きに感動しつつ、
やっぱりここは合わせて日本酒が飲みたい!
ということで早速注文。

こんな感じのがのみたい!
料理に合わせてのみたい!

というときには、唎酒師の資格を持つ大将が
おすすめのものを出してくれます。

おすすめの日本酒たち!
これがアテ巻きはじめ、料理に合うので、
くいくいとすすむすすむ(笑)







メニューに載っていないものもあるそうですよ!
燗太さんのブログInstagramでは、
新着の日本酒情報も随時アップされているので、
ぜひチェックしたいところ。

一品料理も豊富!何を食べてもおいしい

お寿司以外の一品料理も豊富に。
本当にどれもおいしくて感動!
全品制覇したい(笑)

◆ポテトサラダ
濃厚!好きなタイプ!



◆たこわさ
ぷりぷり~



◆小海老唐揚げ
揚げたてあつあつさっくさく!



◆お刺身盛り合わせ
思わず「きれー!」と言っちゃったほどの美しさ!
新鮮でおいしい!



◆若鶏唐揚げ
めちゃくちゃジューシー!
揚げたてであっつあつ。じゅわ~!



◆タラ白子焼
この季節ならではの白子。
クリーミー!



こちらはお寿司ですが◆和牛炙り三種
ドライバーのM田さんのために注文。
めちゃくちゃうまい!って言うてはりました。



そしてそして、おいしすぎて震えたのがこちら!
◆カキのカニ味噌焼
おすすめいただいたので注文したら、もう!
カキのぷりぷりにカニ味噌の濃厚さ!
思わずみんなで目を見合わせて唸りました。
このおいしさを表現する語彙力が欲しい。
これは燗太さんでしか食べられない!
ぜひぜひぜひぜひ食べてほしい逸品です!


感動しすぎて本気でいまだに夢にみます…

日本酒を気軽に若者にももっと楽しんでもらいたい

日本酒と寿司、日本酒とアテの食べ合わせを
追求し続けている大将の広野さん。



気さくに写真に応じてくださいました!

様々な種類の日本酒、
それに合う絶品のお寿司とアテの数々。
そのペアリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

燗太さん、ぜひ訪れていただきたいお店です!

オカビズでは起業をサポート

起業に向け、事業計画書についてや情報発信などを
サポートさせていただきました。





↑こちらは写真撮影サポートの様子

燗太さん、これからも応援します!

*************************
日本酒と寿司 燗太
住所: 岡崎市庄司田1-3-16 TYビル1階1B-2
電話: 0564-73-5117
営業時間:14:00〜23:00(L.O22:00)
定休日:木曜
ブログ:http://takamasahirono.boo-log.com/
Facebook:https://www.facebook.com/dream.4273/
instagram:https://www.instagram.com/kanta_hirono/?hl=ja
*************************


なかなか聞けない事業承継&譲渡のリアル!

こんにちは。
オカビズ・ビジネスコーディネーターの三浦ベルです。
2020年1月30日(木)に岡崎ビジネスサポ―トセンターの第45回チャレンジセミナー「事業承継&譲渡のリアル」和食器老舗ブランド「たち吉」創業家最後の社長が語る「目先の利益を求め、らしさを失った」その意味とは 」を開催いたしました。講師にお迎えしたのは「たち吉」創業家最後の社長・岡田高幸氏現・直鞍ビジネス支援センターN-bizセンター・センター長
普段はなかなか聞けない事業承継をした側の本音に、当初の定員を上回る参加者の方たちが真剣に聞き入りました。




具体的にどんな状況でどんなことを考えどのような行動をとってきたのかを生々しくお話し頂きました。
社長として抜擢された時になにを感じ、何をしたのか
あれもこれも実現できないとなったときに最優先したいことは何なのか
岡田さん自身が「ここだけは譲れない」と大切にしてきたことは何か…
たくさんの本音をお話し頂いた中で岡田さんからのアドバイスを少し紹介します。

事業を引き渡す側として「今すぐ」できること
・社員・金融機関・仕入先・取引先など、仕事で携わる人たちと信頼される関係性を築くこと
岡田さんが具体的に仰っていた中で印象に残ったのは、金融機関相手(融資をしてくれている銀行)についつい良い数字を言いたくなっちゃうけど正直に話す。目標が未達の時も正直に伝えるということ。

事業を引き受ける側として「今すぐ」できること
・財務の勉強は早くやって損はない。
経営者となるとやはり必要不可欠となってくる「業績」を読む知識、どんなにその筋の専門家がいても自分が読んで理解できることは大切。


事業が上手く行っていない中で必要に迫られて急に社長に就任された岡田さん。就任した時点から投資ファンドに譲渡するまでの期間のことを色々とお話し頂いた中で、セミナーを通して「前代への愚痴や不満」が一切ありませんでした。大変失礼ながらセミナー終了後、岡田さんに「前社長(お父様)から厳しい財政の事業を引き継いで、ある意味ハズレくじを掴まされたのにお父様との関係は悪くないのはどうしてですか?」と質問させて頂きました。
「財政的なことを言えば良くなかったれど、前代は「人」を残してくれました。社長として頑張れたのも「たち吉のために頑張りたい・頑張ってくれている人」のおかげ。」と岡田さん。
ご本人は「至らない社長だった」と何度も謙遜されましたが、セミナーの中でお話し頂いた「事業を引き渡す側」として準備できることをまさにご自身が体現されてきたことが伝わり、より一層、岡田さんの覚悟や事業への想いを感じました。


オカビズは売り上げアップに特化した相談所ですが、事業承継の相談にも対応できます。通常の相談対応をするビジネスコーディネーターの他に、中小企業診断士の資格を持った高木と高橋というスタッフがいます。特に高橋は平成20年から8年間、中小企業基盤整備機構にて事業承継コーディネーターを担当。現在も中小企業の事業承継案件を数多くサポートし、『あいち事業承継ネットワーク』事業にも携わっています。

こんな相談でもいいのかなと思ったら、まずはお気軽にオカビズまでお電話下さい。



【開催中止】一から教えて欲しい方必見!「広報のプロ」に教わるプレスリリースセミナー

【開催中止のお知らせ】

3/12(木)に予定しておりました、
「基礎から学ぶ!お金をかけずに"話題"になるプレスリリースセミナー」は、
この度開催中止となりました。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
2/20発表の厚生労働省の通達および岡崎市の判断を基に、
参加者はじめ関係者の健康・安全面を考慮した結果、
多数の参加者が集うイベントの開催を中止することにいたしました。

参加をご検討いただいておりました皆様には大変申し訳ございません。

何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

―――――――――――――――

今年度最後に!
3/12(木)
「基礎から学ぶ!
お金をかけずに"話題"になるプレスリリースセミナー」
の開催が決定しました~!



Q. そもそも「プレスリリース」って何?
「ニュースリリース」と呼ばれることもありますが、
一言には「メディアやSNSに向けた企業・団体の公式発表」です。
新商品や新サービスの宣伝、イベントの開催など、あらゆる情報を
効果的にプロモーションする方法の一つです。

注目すべき点は、「お金をかけずに」できること!

今回のセミナーは
「商品の知名度を上げたい」「もっとたくさんの人に来て欲しい」
とお思いの中小企業経営者や個人事業主のみなさまが
プレスリリースの作成・活用・配信方法などを基礎から学べる場です。

https://www.oka-biz.net/seminar/entry-621.html
(上記リンクからイベント詳細のHPにアクセスできます。)

Q. 誰が教えてくれるの?
「広報のプロ」こと、井関紀子(いせきのりこ)氏が講師を務めます。
井関さんはフリーランスの広報・PRプランナーとして、
幅広い業種の広報を担当していらっしゃいます。
それは井関さんご自身が航空・美容・ITなどなど、
多彩な経歴をお持ちだからこそ。
独立後は20社以上、多種多様の企業とお仕事をされてきました。

一緒に商品・サービスや事業自体の知名度を上げて、売り上げアップを目指しましょう!!
みなさまのご参加をお待ちしております!

====================================
*岡崎ビジネスサポートセンター 第55回実践セミナー*
====================================

【こんな方が対象】
☑お金をかけずに自社の商品・サービスをPRしたい
☑プレスリリース作成・活用・配信方法を知りたい
☑メディアに取り上げてもらえるプレスリリースの コツを知りたい

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年3月12日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 1F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/
対 象  中小企業の経営者や従業員、個人事業主、起業家など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
申込期限 2019年3月12日(木) 12:00
講 師  井関 紀子氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
井関 紀子(いせき のりこ)氏 
新潟県出身。
短大卒業後、全日本空輸株式会社へキャビンアテンダントとして入社し6年半勤務。
美容系サロンで広報のキャリアをスタートし、株式会社ドクターシーラボの
広報グループ長として8年半勤務した後、IT系ベンチャーでの広報マネージャーを経て、
2015年11月に独立。消費材からITサービスまで担当する企業の業種は幅広く、
独立後20社以上を担当。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/592031/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ブログの記事タイトルは『20文字以上』です

こんにちは、オカビズITアドバイザー水野です。

日々、オカビズでの相談業務の中で、中小企業・個人商店の皆さまに、


自分でがんばって、ブログを書いて、
お金を書けずに集客しようー!お〜!



ということで、ブログの書き方のご指導、また、お悩み相談、また、がんばりましょうね!と応援をさせていただいております笑える




さて、ブログを書き始めると、ほどなくしてぶち当たる壁、


『記事タイトル』がむずかしい。。。



小学校でも、作文を書くときに「題」を決めましょうねと、先生からあったかと思います。
ブログにおいては『記事タイトル』ということになります。



そして、そして、

・記事タイトルって、重要なんだよね。
・検索対策(SEO)にも影響があるらしいね。
・SNS上で読まれるのって、タイトルがよい記事だよね。


そんなうわさ話を聞いたことのある方も、多いかと思います。

で、ハードルが上がる、ブログ記事タイトル。



そんなことで、、、迷う!ブログ記事タイトル!

書いては・・うーん、イマイチ・・

で、消す!

どうしよう、どうしよう、、、

・・・まいっか〜

と、投稿ボタン、ぽち。




そんな方も多いのでは??


ということで、IT水野からのご提案↓↓↓





はい、みなさま。

今日から、ブログの記事タイトルは『20文字以上』です。


これには、深い理由がありまして・・


しっかり説明すると長くなるので、ポイントだけかいつまんで、


・検索対策=SEOを意識して、ほどよくキーワードを入れるため
・主語、述語、目的語など、単語の役割を活かすため
・記事の内容が、読み手の想像力を掻き立てるよう


と、、、ややこしいことは置いておきまして。



とにかく、ご自分のブログを振り返っていただきまして、
ブログ記事タイトルが短いわ〜おっとー
という方は、『20文字以上』で書いてみてください。


何か、新しい発見があるはずです!!!

ご健闘をお祈りしておりますキラン


***


岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizは、完全無料のビジネス相談所。
ブログを活用した集客サポートを行っております。
自分でやってみて、むずかしい場合、一度ご相談にお越し下さい。


家康が愛でた開運植物「万年青」、プロの話を聞いて、知れる、買える。愛知県岡崎市 宝生園にて

家康の愛した
 万年青ってぇのを
  見にいってみようじゃあないか






ITアドバイザー水野です。
このブログにはわりと登場していますが、初挑戦!今回は訪問記です。


岡崎市で開運植物「万年青(おもと)」の栽培&販売を行っている、宝生園(ほうしょうえん)さんをお届けいたします。

開運植物。。

inイングリッシュで、「ラッキープランツ」です。



JR岡崎駅近くに、宝生園さんはあります。





<ずらり、と育つ万年青たち>



万年青(「おもと」と読みます)を知っていますか?


わたくしは、知りませんでした。
オカビズに宝生園四代目、水野圭子さんがお越しになって、相談を担当する中で初めて知りました。
(同じ「水野」です、ちなみに、「ミズノケイ」まで同じです。親近感♡)



<四代目 水野圭子さん>


比較的、高齢の方にファンの多い園芸植物だそうで、その見た目はとっても個性的。

江戸時代には、珍草奇木が流行し、愛好家が自慢の奇品植物を持ち寄って競い合ったとされていますが、万年青もその珍草奇木のひとつなのです。




<浮世絵にも描かれる。画像の左、真ん中より下辺り>



その、葉っぱのつき方は、、、


クネクネ・・と、




シャー!と、



ものによりさまざま。

本当に独特な見た目ですねえ。


そのほか、
「ぐるぐるっ」「チョコン」「シャキシャキッ」などがありました。
(擬音語説明、すみません。。)





個性的×個性的、でも絵になる万年青

さらに、その個性的で独特な見た目と合わせて、万年青を植える鉢もとっても個性的!

宝生園四代目、水野圭子さんは、
「万年青は、見た目が個性的だから、これくらい派手な鉢でも負けないんですよねえ」と語ってくれました。


たとえば、こんな鉢。







<デザイン性の高い鉢>


万年青が人間だとすると、鉢は洋服とみることができるでしょうか。

ファッションを楽しむが如く、どの万年青に、どの鉢を合わせよう・・・?
なんていう楽しみがあるのも、万年青のいいところだなと思いました。




引っ越しのお祝いに、えんぎもの万年青


引っ越しに、万年青。
「引っ越し万年青」なるものがあるそうです。

これは、歴史を紐解いていくと、書物に書かれている逸話です。


徳川家康公は関東へ拠点を移し、天正18年(1590)に江戸入城。その16年後の慶長11年(1606)、江戸城の本丸がいよいよ完成しました。
本丸完成を祝い、三河の長嶋長兵衛が万年青を3鉢寄贈、公は大変喜ばれたとのこと。
以来、「引っ越し万年青」とも言い、転居の最初に万年青を運びこむことが開運の印とされ、また邪気を祓うため鬼門の方角に置かれました。

宝生園公式サイトより引用


260年にわたる太平の礎を築いた徳川家康、このような験担ぎというんでしょうか、大切にしていたんでしょう。

鬼門の方角の邪気を払うというのは、風水の話で聞いたことがあります。




で、、、


なんと、、、




わたくし水野、ちょうど夏頃に引っ越しをしたタイミングで、購入させていただきました^^;
(龍の鉢、かっこいいでしょ?)

ちゃんと、作法にしたがって、新居に入るときには、万年青を先に入れて入室したんですよ(^^)v




霊草、自分自身を写す鏡


宝生園さんの公式ホームページに、興味深い一文が・・・!


万年青はまるで人の様な存在
手をかければその分だけ
応えてくれます
万年青は自分自身を写す鏡
自分の一部かも知れません

宝生園公式サイトより引用


万年青は、自分自身の一部かもしれません・・・

だなんて!

これは、絶対枯らせられません逃げろー




新しいファン層をふやすための、取り組み

こんなにも、魅力のいっぱい詰まった万年青ですが、水野さん曰く、ファンの年齢層が上がってきて、若い世代では知らない人が多いという課題も抱えています。

そんな中、オカビズでは、相談員チーム一丸となって、「今までにない新しい万年青」の提案をサポートしてきました。


そのひとつが、

現代の住環境にマッチするようガラス瓶に入れてデザインされた、
OMOテラリュウム(オモテラリュウム)





さらに、岡崎産をイメージしたパッケージ提案、
IEYASU omo テラリウム



どちらも、よりカジュアルに飾れるよう、クセのないデザインになっています。
これなら、引っ越しのお祝いにも喜ばれるのではないでしょうか?



また、宝生園さんご自身の取り組みとして、

絵師さん、クリエイターさんとコラボした、斬新なデザインの鉢。







この鉢は、きっと世界中どこを探しても、宝生園さんにしか置いていないでしょう!




おわりに・・

オカビズで、ITのサポートをさせていただく中で万年青への興味が芽生えて。
実際に園にうかがって、栽培の現場を見せていただいたり、想いを聞かせていただいたり。
自分の家に飾って、日々水をやり、育ててみて。


じわじわっと、万年青の良さが身にしみてきているこの頃です。


見た目もそうですが、なかなかに「味」のある植物なのかもしれません。
噛めば噛むほど味が出る、スルメ?的な。


そんな万年青に興味を持たれたかたは、ぜひ、宝生園の水野さんをたずねてみてください。
丁寧に教えて下さいますよキラン



ネットでも、積極的に情報発信をされていますので、コチラもチェックです(^^)v

公式ホームページ

Facebookページ

ブログ

BASEショップ


【宝生園】
岡崎市羽根町前田32-3 Googleマップ
TEL:0564-51-2265
営業時間:9:00-17:00
営業日:不定休


お読みくださいまして、ありがとうございました。


世界から注目!JICA研修に「地域を元気にする」オカビズが!

オカビズには12か国から13名の外交官や関係省庁・関連団体の代表が、
JICA中部の「中小企業振興のための経営強化(ビジネス開発サービス)」研修の
一環として視察にいらっしゃいました。
実はオカビズが実践している「Bizモデル」という中小企業支援の方法は、
世界からも注目されている先駆的なものなのです。
こうしてJICA中部からは毎年2回ほど視察依頼を受けています。



「Bizモデルを通してオカビズが何を目指し、どのようなサービスを提供しているのか」。
実際の成功事例を交え、全て英語でご紹介いたしました。
民間ではなく公的機関としての中小企業支援施設の運営、金融機関との連携、
広報の工夫や確実な成果につなげるコツなど、
各地の支援現場の課題を踏まえた多角的な質問が多くあがりました。

「地元のビジネスが活性化されれば、地域は元気になる」。
オカビズのようなサポートによって元気になる地域が世界中に増えること、
彼らが自国に戻り地域の経済開発や復興、中小企業の事業支援や起業家のサポートなどに
あたる際に、オカビズの事例が役立つことを願っています。

こうした研修や視察の受け入れだけでなく、オカビズでは英語での相談対応も
もちろん可能です。もしお知り合いに英語でビジネス(起業済み・起業予定どちらも
含む)について相談したいという方がいらっしゃいましたら、
是非オカビズをご紹介下さい。



"OKa-Biz" in Okazaki is a Global Model.

Every country seeks to support their domestic small businesses, and to them OKa-Biz is a great model. And even to the eyes of international delegates, OKa-Biz is a revolutionary system.

Last week Thursday, we welcomed a party of 15 from JICA Chubu, visiting to learn about the groundbreaking methods of OKa-Biz’s business model. We had an opportunity to introduce our core principles and unique consulting methods.

“Let me be in your shoes” are the words of Muneaki Koide, founder of the "Biz model". The shoes he steps into are the ones of the small local business owners (and future owners-to-be). Through listening, we find the strengths that every business has, and continue to support them until definite solutions are made of any hurdles that the business face.

OKa-Biz has been following his philosophy and practices since our establishment 7 years ago. We have a board of professional advisers who are also individual business owners. Approximately half of our clients are female entrepreneurs, welcome to utilize our kid-friendly amenities.

Like this opportunity with JICA, we give introductions about OKa-Biz in both Japanese and English. Not often do we advertise this fact but we also offer English support to those looking into starting a business or who already own one in Okazaki and/or any neighboring regions. Contact us through the following, and we are always happy to provide our services.




電話/TEL
0564-26-2231

予約受付/CALL OPERATING HOURS
9:30〜12:00/13:00〜17:00(Closed Wed/Sun)

インターネット予約フォーム/ONLINE BOOKING FORM(available in Japanese only)
https://www.oka-biz.net/yoyaku/new.html

相談日時/OPEN HOURS
Mon, Tue, Thurs, Fri, Sat 10:00〜12:00/13:00〜16:30


【スタッフ訪問記】本物の漢方で根本的に身体を改善したい方必見!岡崎に本格的な漢方薬局がありますよ!岡崎市の悠伸堂薬局

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所オカビズです!

今回はオカビズスタッフの訪問記ですよ!
オカビズで創業サポートをした
漢方薬局の悠伸堂薬局(ゆうしんどうやっきょく)さんへ訪問してきました^_^★


▼悠伸堂薬局ってどんなところ?
岡崎市井ノ口町
国道248号線沿いのかっぱ寿司さんの北隣にあります。
駐車場は店舗横に2台分あります。

悠伸堂薬局の代表生田(いくた)さん:通称 イクゾー先生は
名古屋の有名な漢方薬局で長年勤務され
その経験を活かし2019年7月に岡崎市で創業されました。
一人ひとり丁寧な相談と説明をしてくださり
オーダーメイドの漢方を調合する薬局屋さんです。
店内はこんな感じ♪
光が差し込む店内はとっても明るいです★
木目調の落ち着いた雰囲気です^_^



▼どんな方向け?
一言で表すなら
”本物”の漢方で”根本的に”身体を良くしたい方向けです!


悠伸堂薬局さんでは200種類以上の本格的な漢方薬の中から
ひとりひとりに合わせた調合をしてくださいます。
病院で処方された薬だと一時的に改善しますが、
根本的には改善しません。
だからこそ、”根本的に”身体を良くしたいという方に
おすすめなのが漢方なのです^_^★

また悠伸堂薬局さんでは店主の生田さんの
豊富な経験を活かした妊活(不妊治療)のサポートを得意とされています。
生田さんは愛知県、中部で有名な漢方薬局で長年勤務されていたそう。
そこは、婦人科の患者さんが多く、不妊治療の処方がほとんど。
婦人科の
不妊治療と同じくらい効果が高い身体を作れる技術
をお持ちなんです!
〈例えばこんなことができます!〉
①生理周期を整える
②卵の質を上げること
③着床しやすい子宮状態にする
④周期調節法
④出産まで安心して過ごせる体づくり
などひとりひとりに合わせた
サポートをしてくださいますよ!

▼気軽に利用できる工夫がたくさん!
悠伸堂薬局さんでは誰でも気軽に利用できるような
環境づくりをされています。
・店内の雰囲気が心地良い!!
写真でも店内の雰囲気がお分かりいただけるかもしれませんが
木目調の優しい雰囲気♪
今回スタッフも少しだけおじゃまするつもりが
居心地が良すぎてついつい長居してしまいました♡
生田さん、長い時間おじゃましました(笑)

・Skype対応可
一人でお越しになれない方などのために
Skype対応もできちゃうんです♪
例えば、怪我をしてしまって誰かの手を借りなくてはならない方や
お子さんの都合でどうしても外に出られない方
今だと、新型コロナウイルスの予防でなるべく外出を控えている方など
嬉しいサービスですね^_^

・LINE相談対応!
電話・メールはもちろんのこと
いつでも気軽に相談ができるよう相談対応してくださいます!
「最近疲れがたまってて…」
「食べすぎちゃったから食欲を抑える処方ない?」
「病院行くほどじゃないんだけど、風邪っぽくて…」など
些細なことでも相談が気軽にできます。
更にLINE友達登録をすると定期的に季節の過ごし方のミニ知識を配信してくださいますよ。


最後に
生田さんがオカビズにお越しいただいたご感想をアツく語ってくださいましたので
ご紹介いたします!
生田さんありがとうございます^_^!



初めてオカビズへ行ったのは2019年の3月頃だったかな?
創業前でこれから、何から始めていけばいいんだろうか…
そんな不安を持ちながら
初回、副センター長の髙嶋さんとお話をしました。

2回目からは
現役の銀行マンの近藤さんが
創業計画書の作成を一緒に進めてくれました。
創業された人やこれから創業される人だと分かってもらえると思うんですけど
ひとりで銀行に行って、融資の話をするのって
結構勇気のいることなんです。
オカビズで書類を見て頂いているので、計画書完成後も
不安なく銀行へ行くことができました^_^

その後も独学で作成したHPも
IT水野さんのサポートで
・効率的なHPの作り方
・ブログ発信の大切さ
・キーワード選定などのSEO関連
などアドバイスいただき、お金をかけず
情報発信に力を入れることができました。

オカビズに行けば
色んな分野のプロフェッショナルが揃っているので
自分では見つけられない
強み特徴などを話の中で見出してくださり
それをお客さんに知ってもらうためににする。
そこまでして貰えて全部無料なんて利用しないと本当にもったいないと思います。
オカビズ行って良かったです!本当に感謝しています。
これからもお世話になります!


事業者さんから嬉しい言葉を頂くと
とてもとても、とても励みになります!!!
今後もスタッフ一同、より良いサポートができるよう
邁進してまいります★

今後も悠伸堂薬局さんの
新しいチャレンジに向け
引き続きオカビズチームでサポートします!

【事業者さん情報】
悠伸堂薬局
〒444-2133
岡崎市井ノ口町和田屋1番地 ランドプラザビル1階
営業時間
火~土 10:00~19:00
日曜日 9:00~12:00
定休日 毎週月曜、第2・第4日曜
TEL:0564-20-8701
URL:https://yushindou.jp/
Mail:kanpou@yushindou.jp


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業