岡崎市の「食堂こなん」のランチに大満足!丁寧な和食が味わえコストパフォーマンスも抜群

こんなに満足したランチに出会ったのは、久しぶりかもしれません…!

岡崎市康生通にある「食堂こなん」さん。
店主の宮本さんが丁寧に作る和食が人気のお店。
マリオットの和食店などで修業を積んできた宮本さんが地元岡崎でお店を開きたいと、
2018年7月にオープンしたばかりの新店です。

先日アイデンティティ名古屋にも掲載されました!

今回は美味しいものを食べるのが三度の飯より大好きな、
スタッフ松下と三浦がランチタイムに突撃しました。

今すぐこの感動を多くの人に伝えたい…!
溢れんばかりの想いを込めて、松下がレポをお届けします。

お店は康生通沿い、ビルの2階にあります。
(看板が大きく出ているのでそれを目印に)

階段を上ると見えてきたのがお店の入り口。黄色いあたたかな外観が迎えてくれます。



のれんをくぐると、明るく落ち着いた雰囲気の、広々とした空間がお目見え。
笑顔で出迎えてくださる宮本さんとスタッフさんにほっこり。



(許可をいただき、お仕事の邪魔にならない程度に撮影させていただきました。)



写真のカウンターうしろにテーブル席があり、今回はそちらへ。
奥には6名収容(仲良しさんなら8名まで可)の個室もあり。

こなんさんのランチは2,000円(税込)のコースのみ。
なのでもちろんそちらを注文!

まずは1品目、「胡麻豆腐」


スプーンですくうと、もっち~り!
離れないでと言わんばかりにスプーンに乗れなかった胡麻豆腐たちがくっついてきます。

胡麻香るもちもちのお豆腐に少しのわさび、そしてゆずがほんのり香るおだしが絡んでおいしー!
思わず三浦と見合わせてにっこり。
味わいつつもあっという間に平らげて、次の料理を待ちます。

2品目は「海老しんじょのお吸い物」


まずはおだしを一口。
ふわ~っと鼻に抜ける、とっても上品なだしが抜群!
胃まで沁みわたります。
そしてぷりぷりの海老がごろごろ入った海老しんじょ。
日本に生まれてよかった…

3品目は盛り合わせ


だし巻きたまごから時計回りに、鯖寿司、柿のフライ、鰯の蒲焼、真ん中に烏賊のからし酢味噌和え。
ひとつひとつ丁寧に調理されているのが、食べていて伝わってきます。
一口食べるたびにおいしい~、おいしい~と思わずこぼれます。
(この時点で「日本酒のみたい…」という心のなかのつぶやきが12回を越えます)

4品目は「お造り」。お魚は鰹です!


手前はシンプルにお醤油をつけて。
口に入れた瞬間、とろ~っと身がとろけます…!
奥側は鰹の藁燻し。
こちらは身の上にのせられた「納豆醤油」でそのままいただきます。
藁の香ばしさをまとった鰹と納豆醤油が絡む絡む。
新鮮でおいしい魚って幸せを運んでくれますね。

まだまだあります5品目「鱧と茄子の菊花あんかけ」


蓋をぱかーっ!からの香りがふわーっ!



見た目もお美しい!なんてお上品!テンションMAX!
旬を味わうって心も体も喜びます。

鱧の火加減も絶妙。表面は香ばしく、身はふわっふわ。
そして、茄子!とろとろ!あまーい

鱧と茄子、そしてそれらをまとめる上品なあんかけ。
口いっぱいに秋が広がります。これ感動。

三浦と「茄子主役級ー!野菜ってメインになりますね…」なんて会話をしつつ、次の料理を待ちます。(まだある♪)

そしてきました6品目「土鍋で炊いたごはんとごはんのおとも」


この幸せな光景たるや…
見てくださいこのごはんの艶!ぴかーっ!



ふっくらもちもちのごはん、でもお米一粒一粒はしっかりしていて絶妙な炊き加減。
思わずそっと瞼を閉じて、米を噛み締めます。しあわせってきっとこういうこと。



豪華なごはんのおともたちも!
さわらの焼き加減も味も素晴らしくて、ごはんがススムくん。
さわら、あなたメインはれるよ、センターとれるよ…。推しメンはさわら!

最後にデザートまで!「黒胡麻きな粉のアイスバー」


黒胡麻ときな粉の香ばさが印象的なさっぱり和のデザート。これまたおいしい~
あたたかいお茶まで出してくださいました。

コースで、食べ終わる頃に合わせて出してくれるので、
すべて一番おいしい状態で食べられるし、心配りも素敵。

もう大大大満足の内容でした!なんという贅沢な時間…!

ランチで2,000円と聞くと、少し高いかな?という印象を抱く人もいるかもしれません。
でも、このお料理内容で2,000円なんて安い!と思ってしまったほど。
素材そのものの味を楽しめる、手間暇かけた料理が味わえました。

帰り際に宮本さんが「また気軽にお越しくださいね」と笑顔で声をかけてくださったのがとても印象的。
こなんさんなら気軽においしい和食が食べられる、夜ならカウンターで軽く一杯なんてことも。
まさに日常使いできるほっとできる和食屋さんです。

店主厳選の日本酒もあるので、次は夜に日本酒とともにお料理を楽しむぞ!と心に決めてお店を後にしました。

ここからはオカビズでのサポートを。
オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田を中心に、ITアドバイザーも加わりチームで創業をサポート。
コンセプト設計や情報発信などお手伝いさせていただきました。


食堂こなんさん、多くの方にぜひ訪れていただきたいお店です。
引き続き、大応援します!

**********************
食堂こなん
〒444-0045
愛知県岡崎市康生通東2-41 昴ビル2F
TEL:0564-23-5050
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~22:00
定休日:水曜日
ブログ: http://openedkonan.boo-log.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shokudou_konan/?hl=ja
**********************


創業したいけど資金が不安…でも資金のことは聞きにくい?そんな時こそオカビズへ!



毎回、参加者の方から好評を頂いている創業支援企画『オカビズゼミ』。
最終回が、2018年9月22日に開催されました。
『必要資金ってどうやって借りるの?〜ロールプレイングで融資相談を疑似体験〜』
講師にお迎えしたのは日本政策金融公庫 岡崎支店の国民生活事業・立見大作さま。
オカビズゼミの良さは、少人数制。初対面同士でも少人数だと質問しやすいですよね。
ゼミ進行はオカビズビジネスコーディネーターの高橋が担当しました。

ゼミの前半は、日本政策金融公庫の概要と創業融資の知っておきたいこと、そして創業融資の基本的な考え方。
みなさん知ってましたか?日本政策金融公庫は創業支援件数、日本一!
融資先はなんと88万件!!
この88万件の大半は小口融資で、平均融資額1143万円。
そのうちの29.3%は500万円未満。
融資先の9割が従業員数9人以下の事業所で、約8割は無担保融資なんだそうです。
これらの数字を見るだけでも、いかに日本政策金融公庫が「小規模事業主・小規模事業所」の強い見方であるかが伝わりますね。

ゼミの中ではこの他に、金融公庫から見た「融資の出来る人・出来ない人」の違い。「法人と個人、どっちが融資されやすいの?」「自己資金はどれくらい必要なの?」など、資金を借りたいと思った人が気になるポイントもご説明頂きました。

ゼミの後半では金融公庫に資金を借りに行った際、どのように進むのかをロールプレイング形式で学習。参加されたみなさん、アドリブを混ぜて楽しく学んでいる姿が印象的でした。

融資をするかしないか、金融公庫の担当者の視点は2つ!!
・経営者としての能力が備わっているか
・事業計画は的確なものか


言葉で伝えるとシンプルな2つですが、考えてみるとなかなか難しいですね。
特に『経営者としての能力』と言われると、「そんな凄い能力は自分にはない・・・」と自信がなくなってしまう方もいらっしゃるのでは?
でも大丈夫です。
セミナー冒頭で立見さんが説明されていた3つの円がヒントだと思います。

1、やりたいこと(創業動機・きっかけ)
2、できること(商品・サービスを提供できるヒト・モノ・カネ)
3、必要とされること(それって儲かる?トレンド・市場調査・競合との差別化)
これらの3つの円を描いたときに、この3つが交わる部分がビジネスチャンス!

「経営者の能力」とは、いかにこの3つがしっかり組み立てられているのか!なのではないでしょうか。

もしこの3つの円がちょっと漠然としてる、少し不安というようでしたら是非、他の経営者の方の話を聞くことをお薦めします。
経営者の知り合いがいない・・・という方でも大丈夫。オカビズでは色々な業種の成功されていらっしゃる方を講師にお迎えしてセミナーを行っています。

直近で言えば11月5日(月)には愛されている京都土産「茶の菓」を製造販売する(株)ロマンライフの取締役広報部長・河内康太朗氏。
11月26日(月)には、蒲郡市にある大人気水族館、竹島水族館の小林龍二館長をお招きします。

業種は違えど、どの経営者の方からも学ぶことはあります。
是非オカビズセミナーへ足をお運び頂ければと思います。

そして、融資担当者が見る1つのポイント『事業計画書』。ここも大丈夫!
オカビズでは事業計画書のプロが書き方をサポートします。
日本政策金融公庫の立見さんによると、創業前にきちんと事業計画書を作った創業者の方が、創業後の業績が良い傾向にあるというデータもあるとのこと。
もし創業したいけど、どこから手を付けていいのか分からない。事業計画書を書きたいのだけど、何から書いていいのか分からない・・・と戸惑っている方がいらっしゃったら、是非オカビズにご連絡下さい。

あなたのチャレンジをホンキでサポートします!!


プチ屋久島が愛知県に存在する!?愛知県田原市渥美半島ネイチャーガイドの藤江さんのご紹介

みなさん愛知県田原市に屋久島のような
素晴らしいスポットが、あることをご存知ですか^_^?

3年前実家に帰省した際、あるイベントで登った大山がとても美しく
まさに鹿児島県の屋久島そっくりな風景に感動したことがきっかけで始めた事業♪
元屋久島ネイチャーガイドの藤江昌代さんが
自然の素晴らしさ、そして渥美の魅力を紹介してくださいます!

この度、WEBマガジンの「HIROBA!」さんに
掲載されましたよ~!!
詳しくはこちら→http://hiroba-magazine.com/2018/09/26/hirobakuntoiku_180921/


昨年は、8月・9月・12月に「屋久島を感じる渥美半島の森へ」ツアーを
合計3回実施し8組が参加、いずれも大好評だったそうです^_^!!

愛知県からだと鹿児島県の屋久島まで日帰りで!とはいきませんが
田原市渥美半島に行けば日帰りで行けて、プチ屋久島を感じることも出来ます^_^!
山も海もある自然豊かな場所なので、新鮮でおいしいお食事も待ってますよ目がハート

日々のストレスや、人間関係に疲れている方!
ご家族やお友達同士で自然の力 (森のチカラ)で、癒されてみませんか?
素敵な週末になること間違いなし^_^!!

OKa-Bizでは副センター長の高嶋をはじめ創業に際してのコンセプト決めや
起業後の集客につなげるための戦略などをお手伝いさせていただき
高木、コピーライター松田、デザイナー稲波とディスカッションを重ね
チームでサポートさせていただきました!



また過去にも、アウトドア情報誌の「BE-PAL」6月号にどどーんと!
大きく掲載されています♪


今後の、ご活躍をスタッフ一同応援しております^_^!
藤江さんの多くの人に渥美の魅力を伝えたいというチャレンジ、引き続きサポートしますよ!!

*********************************************
【事業者さん情報】
藤江昌代さま
TEL:090-5576-9676
HP:https://www.kansa-2.com/
ブログ:https://ameblo.jp/atsumi-tahara
*********************************************





創業67年、歴史ある岡崎の写真館ホタルヤさんすごいご活躍です!

OKa-Bizで
サポートさせていただいているホタルヤさん
すごい勢いです^_^!!
新聞・テレビetc…メディア掲載のご出演満載ですよ★!!

2018年9/24(月)15:30〜16:30 テレビ愛知にて
OKa-Bizでサポートさせていただいた
『生前遺影撮影のサービス』

特集なんと!!1時間のドキュメント放映になっております!!
ホタルヤさんからご報告していただきました^_^!
詳しくはテレビ愛知HPはこちら

創業67年、姉妹カメラマンのとしては日本最高齢で
活躍されているホタルヤさん。
最近では、かなり言葉が浸透してきました
『就活』ならぬ『終活』の一環として、
ホタルヤの姉妹カメラマンが最高の1枚を
引き出してくれる、生前遺影撮影のサービスです!

出張撮影も受けてくださるようで
10km以内であれば出張料もかからないんです♪
外出が難しい方や
自宅でリラックスして撮りたいという方に優しいサービスですね☆!



OKa-Bizへお越しいただいた際は、
高齢になってきて事業の縮小を考えているけれど
できることなら売上を上げて事業を続けていきたい。という想いをお持ちでした。
そんな中、センター長秋元と意見交換を重ね
御姉妹の50年を超えるキャリアは強みでは?と見方を変え
シニアの方々からすれば、落ち着いた雰囲気の中で
同世代のベテランカメラマンから引き出してもらい
じっくりと撮影をしてもらいたいはず…!
と考え生まれた新サービスがこの「生前遺影撮影サービス」です。

その新サービスを打ち出すために
ITアドバイザー水野やデザインアドバイザー瀧口も加わり、チームでサポート!
ウェブ集客のためHP作成や情報発信、販路開拓のためのデザインなどを
一緒に考えながら進めました。



多数のメディアから取材依頼もあり、予約も殺到して大忙しとのことです!
OKa-Bizに起こしいただいた事業者さんの
売り上げアップに貢献でき、スタッフ一同うれしく思います^_^!
過去にも、4月28日㈯中日新聞夕刊
4月24日㈫毎日新聞夕刊と大きく掲載されております!



これからも、ホタルヤさんのチャレンジ応援しています!

*****************************************
有限会社ホタルヤ
所在地
〒444-0801
愛知県岡崎市美合新町16-17
TEL:0120-753-357
営業時間
AM9:00~PM7:00(水曜定休)
ホームページ:http://hotaruya.co.jp/
MAIL:miai@hotaruya.co.jp
*****************************************
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し
知恵を使って今の流れを変えるサポートで
事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。


ミニ店舗・プロモーションなど商業ユースにも大活躍間違いなし!トレーラーキャビン「CABION」発売!

アメリカ映画にしばしば登場するキャンピングカー。
一度は憧れたことがある方も多いのでは。

高感度なデザインが人気の設計施工会社「OND」さんから、
オーダーメイドのトレーラーキャビン
「CABION」が発売されましたよ!


ONDさんは、人との出会い、繋がり、広がり、笑顔を大事に、
自分たちにしかできない空間をつくりたいと
5人の大工仲間で創業。
注文住宅やリノベーションなどを中心に手がけています。

新商品CABIONは、人と人とがつながるようなワクワクするような空間を!
との思いで、遊びゴコロ大工の本気を詰め込んだ、
こだわりのトレーラーキャビン。

大工チームならではの安全性、機能性、耐久性
すぐれた確かな技術力で約1年の試行錯誤を経て発売に至ったそうです。

木の質感が目を引く外観は、ちまたで流行りのグランピングなど、
おしゃれキャンパーに注目を集めそうですね。
キャンプ場にあればSNS映えして新たな集客の呼び水としても活用度大!

さらに、キャンプユースだけでなく、
イベント会場での出店スペースや動く看板としてのプロモーション
カフェ、託児所などアイデア次第で
さまざまな商業ユースにも活躍してくれそうです!

お店を出したいけれど、小さなスペースで資金を抑えたいという方、
検討されてみてはいかがでしょう。
オーダーから約3か月で完成するそうですよ。


オカビズでは、センター長の秋元やデザインアドバイザーの瀧口を中心に
情報発信についてサポートさせていただきました。
現在は新たな販路開拓に向けても様々サポート継続中です。

今後の展開に向けて、引き続きONDさんのサポートを行っていきます!

*********************************************
▼事業者情報
株式会社OND
岡崎市井田町3-23
TEL 0564-73-0745
LP:https://peraichi.com/landing_pages/view/cabinon
Facebook https://www.facebook.com/ond2017/
*********************************************


せっかく作ったそのチラシ、ほんとに集客につながっていますか?

こんにちは!オカビズITアドバイザーの梅村です。

オカビズでは、相談者様のニーズに合わせて、
なるべくお金をかけなくてもできる集客のご提案なども行っています。

最近ではTVCMや雑誌広告など、マスメディアに多額のお金をかけなくても、
インターネットを活用すれば格安で、または無料でもできる集客につながるサービスや宣伝方法がたくさんあります。

Google Map(Googleマイビジネス)、ペライチ、Jimdo、食べログ、Retty、ブログ、Facebook、Twitter、インスタグラム、などなどいろいろなサービスがありますよね。

それぞれ特徴が違い、また相談者様の事業内容との相性などもあるので、
いちがいにはコレ!と言えませんが、オカビズでは相談者様からじっくりお話をお伺いして、
ピッタリなサービスや戦略をアドバイスしています。


また、ネットでの集客も大事ですが、
チラシや看板などローカルでアナログな集客手法もまだまだ効果がある分野もあります。

オカビズにはデザインアドバイザーがいますので、
チラシの作成サポートも行っています。

こんなターゲットにこんな切り口で、こんな表現でこんなふうに伝えると効果がありそうですね!
というような、チラシの構成や戦略のサポートを行います。

手書きはもちろんのこと、WordやPowerPointで自作する方だけでなく、
素人でも簡単にチラシを制作できる無料のデザインサービスなども登場しており、
相談者様自身でチラシを作れてしまう人も増えています。


簡単に作ることはできますが、その中身、ほんとに大丈夫ですか?

最近は、チラシを見る人はチラシだけで完結しない時代です。

チラシを見た人の多くは、必ずスマホでより詳細な情報を探します。

チラシを見る→よっこいせとPCの前に移動して、PCを立ち上げる・・・というのは一昔前の話。
いまは、チラシを見る→その場で片手にスマホをもって検索しちゃうという環境です。

「チラシを見ている人は、その場でスマホを使えちゃう」ということを前提にチラシの内容も設計することが必要です。

「詳しくはWebで!」とチラシに書かなくても、
チラシを見ている人は、勝手にWebで情報を探します。

そのときに、お客様はどんな検索ワードで検索をするか。
そのときに、競合他社のページに辿り着いてしまわないか。
そのときに、他の商品を見つけてしまわないか。
そのときに、他の商品と比較されてしまわないか。

そんなことを想像してみてください。
チラシを見てWebに誘導する方法も、戦略的に検討したほうがよくないですか?

QRコードで直接自社のページに飛べるようにする、
トップページではなく、チラシに掲載した商品ページに飛べるようにする、
「詳しくは、〇〇〇で検索!」とキーワードまで指定する、

・・・など、できることはたくさんあります。

さらに言えば、飛んだ先のページの作りも重要です。

「チラシを見た人向けの専用ページ」を作ってしまうぐらいの戦略もありですね。

チラシのゴールはチラシではありません。
チラシとWebを上手に連動させて、より効果の高いチラシを作成しましょう。

見栄えも大事ですが、見栄えよりも大事なのは、中身の構成とその先のトータル的な導線です!


・・・そんな、効果の出るチラシ活用の方法などもオカビズではサポートできます。

デザインアドバイザー、ITアドバイザー、いろいろな分野の専門家がチームでサポートします。
ぜひ、お気軽にご相談くださいね~!





【販路開拓をサポートし実現】にんじんCLUB×平岩農園さんのぶどうジュース

愛知県額田郡幸田町で体にやさしい農作物を栽培している「平岩農園」さん。

このたびにんじんCLUBさんでのお取り扱いが決定しました!
にんじんCLUBとは東海の食材宅配サービスで、体にやさしくておいしい食材・食品を取り扱っています。

今回、オカビズでお繋ぎし、平岩農園さんの農作物に対する想い、丁寧に作られる商品の味などに共感いただき、ぶどう100%ストレートジュースをにんじんCLUBさんでお取り扱いいただけることになりました!

このぶどう100%ジュースに使っているぶどうは、農薬散布ゼロ、もしくは散布が1回のみのものを使用。
水、砂糖、香料、酸化防止剤などを一切使用しておらず、平岩農園さんの、安全で体に配慮したこだわりが詰まった自信作です。
その濃厚さにセンター長秋元は「飲むジャム」と表現したほど!

会報誌「畑と台所をつなぐ通信」では、平岩農園さんがこだわっている、
ホルモン剤を使用しない種ありブドウの栽培へのこだわりを取材していただきましたよ。



これまでは主に口コミなどで拡がっていた平岩農園さんの商品。
オカビズではセンター長秋元を中心にデザインアドバイザーも加わり販路拡大を、ITアドバイザーはビジネスブログを活用した情報発信などをサポートしてきました。







平岩農園さんのこだわりの商品を多くの方に知っていただき、手に取っていただけるよう、オカビズも引き続きチームで応援します!

オカビズでは販路開拓や情報発信のサポートを行っています。
こだわりの商品をどういう風に販売していけばいいのか、より多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかとお悩みの方、ぜひオカビズをご利用ください!


駅上出店が格安で!話題の東岡崎駅「岡ビル百貨店」テナント追加募集中


東岡崎駅の「岡ビル百貨店」。

これこれ、駅の真上ですね。
岡崎の住人なら一度は目にしているであろうこの老舗駅ビルが
格安でのテナント入居を募集する企画
「いきなり百貨店」
現在、第二期募集中です!詳細はこちらから
何と今回は9月14日(金)が申し込み締切!
気になる方はお問い合わせだけでもお早目に!

先日は、第一号のテナントさんがオープンしました!と
オカビズへご挨拶にきてくださった岡ビル百貨店さん。
http://okabiz.boo-log.com/e452882.html

そのテナントさんは女性用雑貨を扱う「フライドリーム」さん
店主さんが「いきなり百貨店」を取り上げているテレビ番組を
偶然見て、というご縁がすごいびっくり

面白い靴下やかわいい衣類なんかが
お手頃な値段で揃えられているポップなお店です。
通勤や通学の女の子に人気が出そう!

メディアで取り上げられた反響もあり、
かなりのお問い合わせをいただいているようですが、
まだ空いているスペースがあり、オカビズでも引き続きサポートさせていただいてます。

この日は三浦が、ブログの初期設定や投稿のやり方をご案内。
岡ビルで事務を担当されている徳山さんは、
現在のテナントさんや今後入居のテナントさんの力になりたいと
これから岡ビルの情報発信に取り組まれるとのこと。
この一生懸命さ、本当に応援したくなるんです。

岡ビル百貨店に新たな仲間が加わること、楽しみです!


=== 岡ビル百貨店募集条件 (詳細はリンクをご覧ください)===

<募集業種>
物販のみ
※既存店舗と重複するものは不可とします(時計・眼鏡・貴金属販売)

<募集資格>
一、スタッフが常駐しての営業が可能であること
※2019年3月まで。その後は応相談。
※1日だけのスポットや短期、スタッフが常駐しない店舗は出店不可
一、大規模な工事を要しないこと
一、その他、岡ビル百貨店の営業規則を守れること

=== 必要経費 ===
賃料:※要確認※
水道費:無料
電気代:1kwにつき28円
空調費:1・2月→坪500円、6〜9月→坪1000円
その他:長机・折畳み椅子は無料で貸出可
※壁やその他の什器はご負担ください。

=== 申込 ===
申込方法:ペライチ申し込みフォームから必要事項記入してお送りください。
(直接お越しいただける場合は事務所へお越しいただいてもOK)

申込期限:2018年9月14日(金)
可否決定:2018年9月28日(金)

※応募者多数の場合、組合での話し合いの結果をもって出店可否を決定いたします。

営業時間9:30~20:00(水曜定休)
■■■■■■ 電 話 ■■■■■■
0564-22-5143(事務所)
■■■■■■■■■■■■■■■■■


東岡崎駅真上!岡ビル百貨店内「フライドリーム」オープンしました

オカビズでテナント募集をサポートした
東岡崎駅の真上「岡ビル百貨店」に
2018年7月末に新店舗オープンしましたキラン

「FRY DREAM(フライドリーム)」

主に韓国から仕入れたポップな靴下や衣類が並び、
オープン当初には浮き輪などの季節の雑貨もありました。


店主の外谷さん、
テレビ番組で取り上げられた「いきなり百貨店」の企画を偶然見て
岡ビル百貨店に連絡をくれたのだとか。
ご自身でお店を持ちたい、という気持ちを
岡崎で行動にされたこと、本当に尊いです。

外谷さん、オープン前に一度オカビズにもお越しくださいました。
副センタ―長の高嶋と、
ターゲットの絞り込みやそれに伴う商品選定などについて
ご意見交換しました。

9月になり、新学期を迎えた通勤や通学の女性たちに
ぜひ見ていってほしいです!
お財布にやさしくてかわいいものがたくさんでした!
(年頃の娘さんへの手土産にも、いいですよ~お父さんたち!)

フライドリームさんのチャレンジ、応援しています!

【事業者概要】
FRY DREAM(フライドリーム)
岡崎市明大寺本町4丁目70 東岡崎駅2階
TEL:0564-20-8353



【食品を扱う事業者さん必見】食品表示の基本セミナー

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は10月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は10月5日(金)
内容は「食品表示の基本セミナー」です。

食品を製造・販売するときに必ず必要になるのが食品表示。
消費者のみなさんも食品を購入する際に、表示を確認するのではないでしょうか?

オカビズでも販路の開拓をサポートする中で、
「細かなルールや法改正などもあり、ついていけない…」
というようなお悩みを耳にすることがあります。

そこで、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所農政課のご担当者さまを講師にお招きし、実際に実務を担当されている方から、基本の知識を学びます。

これから食品を製造・販売したいと考えている方、
すでに販売しているけれどもう一度確認したい方、
などなど、食品にまつわる事業者の方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


愛される手みやげはこうして生まれた!京都のお土産勢力図を変えた「茶の菓」に学ぶセミナー開催!

11月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は11月5日(月)
講師には、愛されている京都土産「茶の菓」を製造販売する(株)ロマンライフの
取締役広報部長・河内康太朗氏をお招きします。

皆さん、京都のお土産といったら何を思い浮かべますか?
つい20~30年前までは、お漬物や八ッ橋が定番ではなかったでしょうか。

そんな京都のお土産勢力図をガラッと変えたのが、この「茶の菓」です。

京都の人に愛されているこの「茶の菓」ですが、今では全国から買いに訪れる人もいるほどの大人気商品となりました。

地元の人に愛される商品づくりとは、そしてお土産として全国展開に至った背景には何があったのでしょうか。
河内氏に、「茶の菓」開発秘話やお土産として観光客にも受け入れられた理由などに迫りつつ、愛される商品開発やブランド展開について学びます。

また、観光土産に造形の深い、KBS京都キャスターの竹内弘一氏にも解説をいただくなど、盛りだくさんの内容となっています!

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!




申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第35回チャレンジセミナー *
 岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト×OKa-Biz
 「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術
====================================

京都からの手土産として愛されている、マールブランシュのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」。
つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、
京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」です。

地元・京都では定番商品として愛されている「茶の菓」ですが、今では全国的な知名度を獲得。 京都のみならず、全国各地から購入に訪れる人も多い大人気商品です。

商品開発に携わる河内氏に、「茶の菓」の開発秘話やブランド展開について、
そして観光土産について造形の深い、KBS京都キャスター竹内氏に解説をいただきながら、 愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
     河内 康太朗 氏

     KBS京都キャスター     
     竹内 弘一 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
河内 康太朗(かわうち こうたろう)氏
株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し、同年4月にエースコック株式会社に入社。2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。

株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の2事業を手がける京都の企業である。洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」、「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。

竹内 弘一(たけうち こういち)氏
KBS京都キャスター
1977年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。25歳でニュース番組のメインキャスターを担当し「現場で取材し責任をもってニュースを伝える」スタイルを確立。
2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は600社を超える。ニュースの編集責任者=ニュースデスクも務める。
担当番組、テレビ「京ビズX」毎週金曜よる9時~10時25分。
ラジオ「竹内弘一のズキューン」毎週火曜日ひる2時~5時。Jリーグ京都サンガ実況中継ほか。
同志社大学生命医科学部非常勤講師。乳がん患者支援のNPO法人リ・ヴィッド理事。社会福祉法人あだち福祉会御所の杜保育園評議員。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第35回チャレンジセミナー *
 岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト×OKa-Biz
 「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術
====================================

京都からの手土産として愛されている、マールブランシュのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」。
つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、
京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」です。

地元・京都では定番商品として愛されている「茶の菓」ですが、今では全国的な知名度を獲得。
京都のみならず、全国各地から購入に訪れる人も多い大人気商品です。

商品開発に携わる河内氏に、「茶の菓」の開発秘話やブランド展開について、
そして観光土産について造形の深い、KBS京都キャスター竹内氏に解説をいただきながら、
愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
     河内 康太朗 氏

     KBS京都キャスター     
     竹内 弘一 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
河内 康太朗(かわうち こうたろう)氏
株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し、同年4月にエースコック株式会社に入社。2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。
株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の2事業を手がける京都の企業である。洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」、「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。

竹内 弘一(たけうち こういち)氏
KBS京都キャスター
1977年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。
入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。25歳でニュース番組のメインキャスターを担当し「現場で取材し責任をもってニュースを伝える」スタイルを確立。
2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は600社を超える。ニュースの編集責任者=ニュースデスクも務める。
担当番組、テレビ「京ビズX」毎週金曜よる9時~10時25分。
ラジオ「竹内弘一のズキューン」毎週火曜日ひる2時~5時。Jリーグ京都サンガ実況中継ほか。
同志社大学生命医科学部非常勤講師。乳がん患者支援のNPO法人リ・ヴィッド理事。社会福祉法人あだち福祉会御所の杜保育園評議員。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


台風に伴う臨時休業のお知らせ:2018年9月4日

台風21号の接近による影響を考慮し、
明日2018年9月4日(火)のオカビズ、臨時休業させていただきます。

ご予約をいただいていた皆様には、日程の再調整などで
ご協力をいただき、ありがとうございました。

今年最大規模の台風が予想されるということで、
市内小中学校の明日の休校が決定し、議会の運営時間も変更になるなど、
安全を確保するための決定が各方面でされております。
そのため、オカビズも急きょ休業とさせていただく運びとなりました。

なお、翌日9月5日(水)はオカビズの定休日となります。
休業期間中の相談予約などお問い合わせは、メールで info@oka-biz.net にお願いいたします。
9月6日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。


今年は台風が多く、ご利用の皆様にご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほど、よろしくお願いします。




【台風による休業のお知らせ】2018年9月4日(火)

【臨時休業のお知らせ】

台風21号接近に伴い、2018年9月4日(火)は臨時休業とさせていただきます。

皆さまにはご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
なお、休業期間中の相談予約などお問い合わせは、メールで info@oka-biz.net に
お願いいたします。9月6日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。


お金をかけずにブログで集客したいなら・・【1日1ブログ】のススメ



こんにちは、ITアドバイザーの水野です。

ブログは、わたしたち小さな商売をしている事業者にとって、集客ツールの強い味方です。
お金を1円もかけずに、自分でブログを書くことで、お客さまに情報や思いが伝わり、結果、来店につながる。というものですね。



実際に、オカビズでサポートをさせていただいた事業者さんの中でも、ブログ集客を成功させている方はたくさんいらっしゃいます。

飲食店や、和洋菓子屋さんなど、食に関わる商売はわりと早く結果が出ますし、サロンや美容関連、整体など健康に関する商売では今や王道の集客方法となっています。また、「3Dプリンターによる造形業務」といった、専門的な分野の業者間の取引でも成果がありますし、「住宅の建築」というような、非常に高額な商品でも、お金をかけないブログで集客されている方がいます。

はい、続々と、皆さん結果を出されているんですね。


そんな、魅力的なブログ集客ですので、オカビズでもよく提案をさせていただきます。が・・・
ブログをはじめても、なかなか成果につながらない・・という方もいらっしゃいます。

便利な集客ツールといっても、魔法のツールではありません
誰でも、使えばすぐに効果が出るというものではなく、例えば、楽器やスポーツのように、ある程度練習を重ねることで上手になっていくものなのです。

そこで提案です!

自らブログを書いて、お金をかけずに集客できるようになりたい方にオススメなのが、

【1日1ブログ】のススメ

です。

これは、簡単に言いますと「毎日1記事、必ずブログを書きましょうね」ということです。

「え〜!そんなの無理〜」と思われるかもしれませんが、よく言われることですが、「成功した人は行動した人だ」と。
例えば、「ここ1年はブログに生きる!」決めて、毎日1年間ブログを続けることができたら、それは大きな力になり、結果を生むことと思います!


そんなことを言うぼくはといえば、ちょっとハードルは下がりますが、「平日毎日1ブログアップ」ということで、週に5本アップにチャレンジしたことがあります。日々、締切に追われる感じでしんどかったですが、そこで文章をまとめたり、発信する力がつきました。(結果、9ヶ月続きました)

ブログは、お金をかけずに集客できる便利なツールですが、手に入れるには努力が必要です。人生の中で一度だけと腹をくくって、ここ1年ブログをがんばってみてはいかがでしょうか?

「やってみよう!」とおもった方は、【1日1ブログチャレンジ中】と書いてみてくださいね。(周りの人、読者の方に宣言するのは大事です)


※オカビズでは、1回1時間の無料相談で、ブログ集客のサポートを行っております!