初の自社商品開発のクラウドファンディングをサポート。189%達成
オカビズは2018年10月1日に、開設5周年を迎えます。
そこで!皆さまに感謝の気持ちを込めて、12月1日(土)に、
『オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~』を開催します!

ここまで来れたのも、関係する多くの皆さまのご協力があったからこそ。
今回のイベントを通し日頃の感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。
それと同時に、お越しくださる事業者の皆さまが、
互いに刺激し合い、今後の事業に活かせることが学べる場になればと考えています。
プログラムはセンター長秋元による講演のほか、
グループに分かれての成果事例の共有会、
軽食付きで気軽に情報交換が出来る交流会を予定。
皆さまのお越しをお待ちしております!
イベントの詳細は随時、HPやFacebookで更新していきます。
↑昨年の様子
※以下詳細です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設5周年記念イベント*
オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~
=============================
OKa-Bizセンター長 秋元より
お陰さまでOKa-Bizは、2018年10月1日に5周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、
関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともに
チャレンジ精神あふれる事業者の皆さま同士、互いに刺激し合い、
今後の事業に活かせる場に出来たらと思っております。
お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年12月1日(土) 15:00-17:30/14:30開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F ホール
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
定 員 100名
※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費 1,000円/1人
※ ソフトドリンク・軽食代として
※ 中学生以下無料
申込締切 11月22日(木)必着
※ 抽選の結果、最終案内は11月24日以降に順次メールにてご案内いたします。
-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------
<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz5年目の活動報告とこれからの方針
☞センター長 秋元より
2.事業者成果事例共有会
☞売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
☞参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。
ご案内事項
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名等)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。
【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、
主催する事業にのみ利用させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベントの申込みはこちらから↓
申込締切 2018年11月22日(木)
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535432/
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設5周年記念イベント*
オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~
=============================
OKa-Bizセンター長 秋元より
お陰さまでOKa-Bizは、2018年12月1日に5周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、
関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともに
チャレンジ精神あふれる事業者の皆さま同士、互いに刺激し合い、
今後の事業に活かせる場に出来たらと思っております。
お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年12月1日(土) 15:00-17:30/14:30開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F ホール
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
定 員 100名
※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費 1,000円/1人
※ ソフトドリンク・軽食代として
※ 中学生以下無料
申込締切 11月22日(木)必着
※ 抽選の結果、最終案内は11月24日以降に順次メールにてご案内いたします。
-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------
プログラム(予定)
1.OKa-Biz5年目の活動報告とこれからの方針
☞センター長 秋元より
2.事業者成果事例共有会
☞売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
☞参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。
ご案内事項
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名/)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。
【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させていただきます。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535432/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018年8月24日に静岡県富士市にて開催された第1回全国Bizサミット。
会場となった富士市文化会館ロゼシアターでは、全国各地のビズ自治体から、各地ビズのサポート商品、ビズの紹介などをするブースが設けられました。
トップの写真はオカビズのブース。
各ブースの後方には、各自治体の紹介と各ビズを紹介したパネル
オカビズでサポートさせて頂いた下記の商品を持参・紹介しました。
・佐野花火店「花火十二単」
・トリイ×アロマヴェール「ハーバルカラーリウム」
・天野めぐみさん「八丁味噌Bean to Bar」
・渡辺米穀店「糖質制限米」
手書きのPOPは、オカビズ事務局スタッフ伊奈が用意。
印刷出力されたものもいいですが、こういう手書きも味わい深くていいですよね。
その商品に対する想いがぐっと伝わると思います。
サミットの開始前や休憩時間など多くの方が各ブースを見てくださり、オカビズのサポート商品や岡崎市について知って頂く良い機会になったと思っています。
私たちの本音を言わせて頂くともっと多くの商品を紹介したかったのですが、スペースの制限がある為、これらの4つに絞らせて頂きました。来年、第2回のBizサミットは私たち地元岡崎!是非もっと多くの商品を紹介できるよう諸準備を進めたいと思いますし、それ以上にもっともっと多くの新商品を世に送り出せるよう、相談者のみなさまのホンキにホンキで答えていこうと気持ちを新たにしました。
2018年8月24日に静岡県富士市にて開催された第1回全国Bizサミット、Part 3。
1日目最後の交流会から2日目のレポートです。
写真は交流会冒頭で挨拶する静岡県富士市・小長井義正市長。
交流会には各ビズ自治体・各ビズ関係者が参加。
各参加自治体がそれぞれの特産品を持ち寄り、交流会会場に特産品コーナーが用意されました。
岡崎市からはオカビズでの相談から生まれた新商品
平岩農園の「ぶどう100%ストレートジュース」
就労支援施設「のぞみの家」の「のぞみハラペーニョ」の2点を持参。
写真1枚目はこの2点を会場のみなさんに味わってもらおうと準備しているオカビズ事務局スタッフの松下と武田。岡崎図書館交流プラザ りぶら内にある、オカビズのオフィスでも相談から生まれた商品の展示を行っていますが、全国各地のビズ関係者が集まる貴重な機会。オカビズサポート商品を宣言しない手はありません。交流会では松下と武田が積極的に、交流会参加者のみなさんに「ぶどう100%ストレートジュース」と「のぞみハラペーニョ」を振舞って回りました。
各ビズ関係者、普段は北は北海道から南は熊本県天草市まで離れていますので、なかなか顔を合わせて話すチャンスがありません。お互い名前や存在を知っていても会ったことがないという方もいらっしゃいますので、こうして集うというのはとても貴重。
特にセンター長は全国各地のそれぞれのビズがオープンする前に、みっちり3か月エフビス小出センター長の研修を受けています。
そういう意味で、まさに「同志」!!久しぶりでも初対面でも話のネタには尽きません。
みなさんも大学のゼミ仲間たちや、会社の同期たちと会うと話が尽きないという経験がありませんか?交流会での各センター長、各関係者の方たちの盛り上がりは、まさにそういった状況を彷彿とさせるものがあり、有意義で、そして楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。

2日目はエフビズ支援事業所の視察コースとエフビズの相談が行われているf-Biz eggの視察コースに分かれての研修。
エフビズ支援事業所の視察コースでは、エフビズが実際にサポートする事業者さんを訪問。
f-Biz eggでは、どのような場所でエフビズ談が行われているかを視察した後、エフビズ小出センター長の講話を拝聴しました。
各コースの視察終了後は、富士市の道の駅「富士川楽座」に移動し、「富士川まちづくり株式会社」代表伊藤 高義 さまの講演。
富士川まちづくり株式会社は道の駅「富士川楽座」を経営・運営する会社。代表の伊藤さまがご自身の経験から行きついた経営者としての理念や、課題として意識し努力されていることなどをお話し頂きました。
これで2日間に渡った全国ビズサミット終了。
ぎゅぎゅぎゅっと身の詰まった盛りだくさんのビズサミットin富士市。
実は次回、第2回全国ビスサミットの開催地は岡崎と決まっております!
第1回の開催成功を励みにオカビズスタッフ一同、第2回の開催準備を始めます。
第2回ビズサミットにつきましては、詳しく決まりましたらお知らせしますので、是非楽しみにしていてください。

2018年8月24日に静岡県富士市にて開催された第1回全国BizサミットのレポートPart 2.
第2部のパネルディスカッションでは、オカビズのセンター長秋元が司会進行役を務めさせて頂き

2グループに分かれた全国各ビズのセンター長が各ビズでの相談の成功事例を紹介し、f-Bizセンター長の小出さんよりコメントを頂きました。
パネルディスカッションで紹介された事例は、どの事例も「さすが!」と唸ってしまうようなものばかり。
また、他ビズの成功事例を知ることで、オカビズスタッフ全員もっともっと出来ることがあると士気が上がりました。
第3部の基調講演は「新たな時代を生き抜く中小企業とは」というテーマで、シンクタンク・ソフィアバンク代表の藤沢久美さんの講演。
藤沢さんが思うビズモデルの成功の理由にはじまり、革命とはなにか、進化のスピードにどのように対応していくべきか、求められる経営者像など、盛りだくさんの内容を実際に藤沢さんが知る企業例なども踏まえながらお話し頂きました。
たくさんの為になる言葉が詰まった講演だったのですが、その中でも藤沢さんが熱く仰ったフレーズを少し紹介します。
「まずはやってみる。上手くいくか分からない。失敗するかもしれないことをまずはやってみる」
「失敗から学ぶことがある。失敗こそが最高の学びの時間」
「ひとりひとりはそんなに単純じゃない。人間の能力は一つじゃない」
そして最後に「信じる力」。
自分の持つ力を、一緒に働く仲間たちをどのくらい信じられるか!
どうですかみなさん?
自分のこと信じていますか?自分にできること、自らの可能性を限定したりしていませんか?
周りにいる人達、一緒に働く仲間たちのこと信じていますか?
講演を聞いて思わず、そう問いかけてしまうほど心に響く素敵な講演でした。
講演後は、各ビズ関係者同士の交流会。
交流会とビズサミット2日目についてはPart 3でレポートします。

2018年8月24日に静岡県富士市にて第1回全国Bizサミットが開催されました。
2008年に静岡県富士市に富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)がオープンしてから10年、f-Bizをモデルとする○○Bizが全国18か所となり、これらの18のBiz自治体が集結。OKa-Biz(オカビズ)も8月24日は臨時休業を頂きスタッフ全員で参加してきました。
2日間に渡って行われたビズサミット、ビジネスコーディネーターの三浦が3回に渡ってレポートします。
初日の午前中は全国のビズセンター長が集まってのセンター長会議。

センター長同士が現在の課題とそれに対する提案を意見交換。
わずか50分の会議だったのですが、日々現場で相談者の皆さまと真剣に向き合っているセンター長の集まり、さすがに会議の中身が濃い。相談者の皆さまにいかに満足頂けるサービスを提供できるのか、どのようにこれまで以上の成果をあげていくのかが真剣にディスカッションされました。
蛇足ですが、私がこの50分間にとったメモはびっしり5ページ。いかに中身の濃い会議だったか想像頂けるのではないでしょうか。
センター長会議後は、各ビズ自治体の首長と各センター長が合同参加しての交流会議。
この後、昼食を挟んで午後は第1部セレモニー、第2部パネルディスカッション、第3部基調講演とサミットが進みました。
第1部のセレモニーでは多くの来賓とたくさんの一般の方たちも参加されて、「全国ビズサミット宣言」も!
全国ビズサミット宣言とは
私たちBiz自治体は、
1.すべての業種・業態の、幅広い創業・経営課題に応えます。
2.相談者ごとに強みを見つけ、具体的な解決策を提案します。
3.知恵と創造性を駆使し、結果に繋がる継続的な支援を行います。
という3つの基本理念のもと、着実に産業支援を行うという内容の宣言です。
これらは日々私たちオカビズスタッフが意識している事柄そのものですが、一般公開もされているサミットのような場所で宣言するとより一層気持ちが引き締まります。
第2部以降のサミットについてはPart2で!
愛知県初、オーダーメイド・バリアフリー住宅の設計を手がける
(有)補永設計事務所さんが中部経済新聞に掲載されました!
(2018年8月22日)
バリアフリーと聞いて何を思い浮かべますか?
室内の段差をなくす、手すりをつける、車椅子でも入れる広さのトイレの個室など。
公共空間では当たり前に取り入れられるようになりましたが、
個人住宅では、まだまだ少ないのではないでしょうか。
ひとりひとりのニーズに合わせた居住空間があれば、
ご本人はもちろん、いっしょに暮らすご家族や介助者の
ストレスを取り除くことにもつながりますよね。
補永さんは長年、障害者施設の設計に携わり、
50棟を超える実績をもつバリアフリー住宅の匠!
一般的なバリアフリー住宅との違いは、
汎用性のあるバリアフリーの設備をそのまま当てはめるのではないこと。
どんな不便や負担があるのか、まずはじっくりお話を伺い、
お一人おひとりの状況に合わせ、
例えば車椅子で生活される方であれば、
段差をなくす、手すりをつける、移動しやすい広さを確保するだけでなく、
生活動線の中で使いやすい位置にコンセントやスイッチを配したり、
車椅子からの乗り降りの多いトイレの便座や金具部分に強度を持たせたり。
また筋力が低下しないよう、外出しなくても知らず知らず家の中で運動になっているような
自立した生活ができる配慮
家全体をストレスなく動き回れる、
カスタマイズやオーダーメイドの家づくり・リフォームの
提案をしてくださいます。
バリアフリー設計を数多く手がけたノウハウから、
症状の進行具合によって将来新たに生じそうな不便についても
今のうちにできる対策を講じてくださいます。
オカビズでは、センター長の秋元を中心に、
ビジネスコーディネーターの松田、ITアドバイザーの水野、
デザインアドバイザーの稲波が中心となって、
サポートさせていただきました。
住宅をバリアフリーにするためには、
補助金や税金の軽減など、さまざまな支援制度が用意されています。
制度を利用することで、リフォームや建て替えにかかる費用を
上手に抑えたいですね。
**********************
有限会社 補永設計事務所
豊田市東田中郷待ち75-1
電話 0532‐51‐6006
Fax 0532‐51‐6007
ブログ: http://honagasekkei.dosugoi.net/
Facebook: https://www.facebook.com/honagaplan/
**********************
康生町の一角に7月にお店をオープンして間もない「食堂こなん」さんに
スタッフがお邪魔してきました。
店主の宮本峻也さんは、名古屋のマリオットホテルにある和食屋をはじめ、
お蕎麦屋さん、割烹での経験を経て、地元岡崎で和食の店を!と
独立された、志ある若き料理人さんです。

皆さん、毎日ちゃんと和食を食べていますか?
食べることは、生きること。
しごく当たり前のことだけど、日々の雑事に追われていると
昔ながらのきちんとした和食って
意外と食べられていないのではないでしょうか。

きちんとおダシを取る、
その日仕入れた食材を生かしてつくる心のこもった旬の料理、
土鍋を用いた炊きたてほかほかのご飯。
こなんさんでいただけるのは、
そんなまっすぐな、和のご飯。
日本人で良かったなぁと、しみじみうれしくなります(*^^*)
忙しい時ほど、ふと立ち止まって
たいせつな人たちと語らいながら、ゆっくりおいしいご飯をいただく。
そんな時間を持つことが、明日への活力につながり、
ビジネスの上で新しいアイデアも生まれてくるのかもしれませんね!
オカビズではビジネスコーディネーターの松田を中心に、
現役金融マンの近藤、ITアドバイザーの水野とともに、
創業にあたっての融資の受け方から
長く愛されるお店づくりのためのコンセプトメイク、
情報発信についてサポートさせていただきました。
宮本さんのチャレンジ、これからもスタッフ一同応援しております!
オカビズでは、飲食店はもちろん、さまざまな業種での
独立・起業を目指す方のご相談も、もちろん何度でも無料で
ご利用いただけます。
起業に向けて何を準備すればいいかわからない、
融資の受け方を相談したい、など
ぜひお気軽にお問い合わせ&ご利用くださいね。
*********************************************
▼事業者情報
食堂こなん
岡崎市康生通東2-41 昴ビル2F
TEL: 080-5167-7153
営業時間:11:30-14:30、17:00-22:00
ブログ:http://openedkonan.boo-log.com/
*********************************************

いきなりですが、ビジネス用語で使われるB to BとかB to Cってご存知ですか?
ビジネスの中でも特にマーケティングなどで使用される用語なのですが、
B to BとはBusiness to Businessで企業同士のやり取り
B to CとはBusiness to Consumerで企業と消費者とのやり取りのこと。
私たちが普段、接するのは圧倒的にB to Cが多くてスーパーで購入できる物を作っているような会社はB to C。
TVの宣伝で見かけるような企業も大半はB to C。私たち一般消費者に商品やサービスを知り購買してもらう目的で宣伝をしているわけです。
それならB to Bとはどんな企業があるの?
例えば、よく知られている大企業で言えば「電通」、大手の広告代理店で主にB to Cのビジネスをする会社にたいして広告を作ってます。
他には企業の経営課題を解決するコンサルティング会社。
この三河地方でいえば大手自動車メーカーに機械や部品を製造・販売している会社もB to Bです。
そうやって考えると実際の企業名が思い浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて本題です。
オカビズにいらっしゃる事業者さまはどっち?
答えはどちらもいらっしゃいます!
対ビジネスであれ、対消費者であれ、同じビジネス。
じっくりお話しを聞かせて頂きサポートするのは同じ。
情報発信にも販路開拓にも興味がある。
だけどB to Bだからオカビズでは相談には乗ってもらえないかも?と思っている事業者さんがいましたら、躊躇せずお気軽にご連絡下さい。
写真はB to Bの事業者、石原製作所さま。
石原製作所さまは精密ばねと呼ばれる、小さな「ばね」の製造をしている企業。
オカビズ・ビジネスコーディネーターの稲波と新サービスの打ち出し方のディスカッションをしているところです。
昨日、2018年8月20日(月)の日経MJの新商品ページで、
岡崎市(有)佐野花火店の「花火十二単」が取り上げられました!
手作業で丁寧に作られた国産の花火セット、
商品発表後から各メディアで取り上げられ
販売も好調とのこと。
十二単だけでなく、手持ち花火を選んで買える店舗も
大賑わいのようです。
(東海地方のWEBマガジン「Identity Nagoya」でも紹介されました※記事はこちら)
ようやく朝晩は涼しくなって、
花火を楽しむのも気持ちいいですよね。
夏真っ盛り、の花火もいいですが、
この「花火十二単」は気持ちのよい風に吹かれて楽しむのも
ぴったりだな~と思います。
そして、この落ち着いた雰囲気は夏だけに限らずお祝いの場や
アウトドアのシーンにも華を添えてくれるはず。
まだまだ佐野花火店さんの”夏”は終わらないっ!
*********************************************
▼事業者情報
(有)佐野花火店
〒444-0834 愛知県岡崎市柱町福部池8番地
TEL:0564-51-4382
お店営業時間
●5月~9月末まで
am9:00~pm9:00(ただし 7月の土日~夏休みは、朝7時頃でもOK)
●年中無休
HP:http://sanohanabiten.com/sub2.htm
FB:https://www.facebook.com/sanohanabiten/
*********************************************

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 3か月連続!創業支援企画*
オカビズゼミ 〜先輩起業家に話を聞いてみよう〜 が2018年8月20日に行われました。
オカビズ・ビジネスコーディネーターの松田が進行役となり、お迎えしたお二人はオカビズで起業支援をさせて頂いた
バディカフェ 佐藤美香さん DOG HOUSE RUPO 小幡紗千さん 『起業をする人ってなにかしら自信がある。だから自分で起業してみようと思うんだけど自分一人でできることって限りがある。周りの助けを借りずに全部できることってない。なので、人にやさしく。
例えば、ふらっと入ったカフェの店員さんにも親切にするとか小さなことからでいいので、毎日礼儀正しく、魅力的な人間でいること。
人を大切に。自分を大切に。』
起業することの「目的」とビジネスとして継続していくための「信念」について力説された佐藤さん。
『なんで起業したいのか、なんでそれをしたいのかという目的がはっきりすることは大切。誰かの為に、何かの為にって思うと身を粉にして働いても苦ではない。迷いがあっても、周りの反対があっても、ここは譲れないという信念があれば頑張れる。』
10年後の目標は?ビジョンは?と質問された際に、佐藤さんも小幡さんも戸惑うことなく今後の目標・長期的なビジョンをはっきりとお答えになられたのが印象的でした。
起業って、起業したから終わりではない。
起業はスタートであり、夢を叶えるとか、信念を貫くという視点でみると通過点でしかない。
そんなあなたのスタートの第一歩をオカビズではサポートします。
是非、お気軽にご連絡下さい。
【休業のお知らせ】
OKa-Biz(オカビズ)は、下記期間を休業とさせていただきます。
2018年8月24日(金)
なお、休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
8月25日以降、順次ご返信を差し上げます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

【臨時休業のお知らせ】
8月24日(金)OKa-Bizは、全国Bizサミットへ
スタッフも参加いたしますので臨時休業いたします。
なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは
メールで info@oka-biz.net にお願い致します。
8月25日(土)以降、順次ご返信を差し上げます。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お盆も過ぎ少しずつ涼しくなるかな…と
淡い期待をしていますが、まだまだ猛暑ですね
そんな暑い夏に食べたくなるものといえば
みなさんは、何を思い浮かべますか・・・?
わたしは、暑い夏といえばやっぱり「かき氷」です!!
頭がキーンとなりながらも食べるのが
なんとも堪らなく大好きなのです^_^(笑)!!
今回は岡崎市にある自家焙煎カフェ豆蔵さんで
提供されている「マル京果園さんの丸ごと巨峰ミルク氷」をご紹介します♪
この季節しか食べることのできない一品ですよ!
(※販売開始期間:8月中旬〜9月中旬まで)
昨年大好評だったとのことで
今年は更にパワーアップ!!を試み、高嶋とディスカッションを重ねました!
完成したのが「マル京果園さんの丸ごと巨峰ミルク氷」です!!
2018年8月14日(火) 東海愛知新聞さんでも紹介されていましたよ♪
みずみずしい巨峰がたっぷりのかき氷!

甘さ控えめのミルク氷を削った、ふわっふわっの食感!
その上に、ゴロゴロっとした岡崎市駒立町のぶどう園(マル京果園)の
巨峰が載って、巨峰ジュースから作られたシロップがかかっています
♪
巨峰は大きさでなく、質にこだわったものをトッピング♪
ボリューム満天のかき氷です^_^!
今しか食べられない一品ぜひぜひお試しくださいね^_^!
よく出るそうで、売り切れてしまう可能性もありますよ!
今回はかき氷をご紹介しましたが
豆蔵さん、名古屋など遠方からのお客様も多数の名店なんです。
美味しいコーヒーを求めて来店される方もたくさん!
OKa-Bizでは副センター長、高嶋を中心にディスカッションを重ね
ネット販売などの強化サポートなどをさせていただいたおります!
【事業者情報】
豆蔵
住所 愛知県岡崎市細川町字長根38-4
T E L 0564-45-1088
営業時間 8:00~19:00 (L.O 18:45)
定 休 日: 金曜日
▼HP http://mamezocoffee.com/
▼ブログ http://mamezo.boo-log.com/
残り少ない貴重な夏休み、子どもたちを海や山に連れていきたいけど、
台風も心配だし、近場で、涼しくて、自然の遊びを体験できるようなところ、
そんな場所ないかな~とお探しのパパさん、ママさん!
ご存知でした?近場の岡崎にあるんです!!
岡崎市法性寺町にある「フィッシュオン岡崎店」さんは、
空調完備の室内型釣り堀で、暑さや日焼けや雨の心配、一切なし!
エサはもちろん、釣り道具一式が利用料金に含まれているので、
家族揃って手ぶらで遊びに行けちゃいます。

でも釣り堀って、お子さんにはちょっと危なさそう?
そんな心配をお持ちのパパさんママさんに代わって、
フィッシュオンさんに、いろいろと疑問点をお聞きしましたよ。
─子どもが釣り池に落ちたりしない?
フィッシュオンの釣り池の水面が高さ90cmあるので、
お子さんが池に落ちる心配がありません。
─釣り初心者でも大丈夫?
初心者の方には、釣り方をレクチャーしています。
釣り池には1000匹もの魚がいるので、正しい釣り方をすれば、必ず釣れますよ!
─子どもは何歳から入場できる?
授乳室を完備しているので、0歳児の赤ちゃん連れでも大丈夫ですよ♪
釣り体験は3歳児からできます
─水に濡れたり、魚に直接さわるのがちょっと苦手^^;
ビニル手袋、ポンチョを無料で貸出ししますので、
水に濡れたくない方も安心してくださいね。
そしてフィッシュオンさん、車椅子の方もご利用いただけます。
福祉車両での入り口に横付けや、車椅子で入れる広さのトイレもあります。

先日、東海愛知新聞にも掲載されました。
OKa-Bizではセンター長の秋元が中心となって
ITアドバイザーの水野・梅村、デザインアドバイザーの稲波らとともに
情報発信のサポートをさせていただきました。
全世代オールウェルカムのやさしさあふれるフィッシュオンさん、
引き続きサポートしていきます!!
【事業者さん情報】
フィッシュオン 岡崎店
住所 :岡崎市法性寺町荒子33
営業時間 :平日/12時~21時 土日祝/9時~21時
定休日:木曜日
連絡先 : TEL 0564-58-3688
URL : https://turibori-okazaki.jimdofree.com/
先日、オカビズ定休日の水曜に
事務局スタッフが珍しく名古屋駅に召集。
営業日にはなかなかできない、
スタッフ間の方向性や意思のすりあわせのため
時間をがっつり取ってワークを行いました。

新スタッフが増える中、
「どうしてオカビズにコミットしたのか?」
「どんな想いがあってここにいるのか?」
など、自身を振り返る時間も。
こんな話したの、久しぶり!だけど
仲間のそういう話をきくのは、とても刺激的。

「オカビズの問題点は?どう改善していきたいか?」という
具体的なディスカッションができたのも
今後の運営に生かされていきます。
なにより、スタッフお互いのコミュニケーションがよくなることが
いいオカビズを作るベースになるはず。
毎週の運営ミーティング、毎月のスタッフ会議と合わせて
こうした機会をセッティングしながら、
事業者のみなさんにとってよりよいオカビズになるよう努めています!
創業者の支援を強化している開設5年目のOKa-Biz、
日本政策金融公庫さんと連携した新たな取り組みを開始しました!

2018年8月6日、日本政策金融公庫(日本公庫)の岡崎支店で
支店長の硯見さんとOKa-Bizセンター長・秋元が揃って
記者発表を実施。
地元新聞社の記者さんにお越しいただき
これからの取り組みについてご説明させていただきました。
中部経済新聞、中日新聞、東海愛知新聞でもご紹介いただきました!
日本公庫岡崎支店内でOKa-Bizの取り組みや具体的な支援事例を
ご紹介するブースを設置。
日本公庫にお越しの創業予定の方に
よりOKa-Bizの事を知っていただき、
創業前後の具体的な売り上げアップのサポートを
日本公庫さんと一緒になって支えていく。
そんな取り組みです。

某雑貨店にも引けをとらない、伊奈の手書きPOPがいい味
これまでも日本公庫さんとは連携し
OKa-Bizご利用者に融資のご案内をしたり
日本公庫さんで融資された方をOKa-Bizにご案内いただいたり
してきました。
OKa-Bizでは創業者支援策として7月から3か月連続
少人数制ゼミを実施しますが、その3回目の講師も日本公庫さんに
ご担当いただきますよ。
【オカビズゼミ開催概要】 =====================================
対 象 : 起業を検討されている方、起業して3年以内の方 / 各回8名限定
内 容 : 第1回 7月21日(土)ワークシートを使って事業計画書をブラッシュアップ ※開講済
講師:高橋康友(Oka-Bizビジネスコーディネーター)
第2回 8月20日(土)先輩体験談から起業の悩みや不安を解消
講師:Oka-Bizを利用して創業を果たした起業家2名
第3回 9月22日(土)ロールプレイングで融資相談を疑似体験
講師:日本政策金融公庫 立見大作氏
=========================================================
OKa-Bizでは、創業のご相談もたくさんいただいています。
トレンドや様々な業種の事例を見てきたビジネスコーディネーター、
事業計画や各種手続きに強い中小企業診断士、
資金調達には現役金融マン、
情報発信のサポートはITアドバイザーと
各分野の専門家が連携して創業をサポートします。
まだはっきり決め切らない段階でも、大丈夫。
お話しすることで考えが整理されたり
やるべきことが決まってきたりすることもよくあります。
創業してからのご相談ももちろんOK!
お気軽にご予約くださいね。
スタッフ伊奈の気まぐれ訪問記!
今回は岡崎市にある
「たいやきわらしべ岡崎店」へおじゃましました〜^_^!!

たいやきわらしべ岡崎店さんは、2016年10月にオープン。
土居さんご夫妻が焼き上げるたいやきはほんのり甘くて、
外は「カリッ」と中は「もっちもち」でとっても美味しいと評判です!
メニュー豊富で迷っちゃう
♪
なかなか決められない私はいつも迷ってしまいます(笑)
今回はOKa-Bizスタッフでシェアするためにミニサイズのたいやきを買って帰りました♪

「もっちもち」の食感が大好きで、実は伊奈何度もわらしべさん買いに行ってます
♪
今の季節、私がおすすめするのはコレです!!

その名も「スタミナたいやき

」
(詳しくは過去ブログでも紹介しています)
先日発売したばかり♪
一般的には、たいやき=あんこやカスタードの甘いおやつのイメージですよね?
たいやきでは珍しい、カレー味!しかもカレーにも種類が3つも!!
これならおやつでなくとも主食としてもイケますね^_^!
夏休みのお弁当に頭を抱えているお母さんたちの救世主になるかも…!?
この商品はOKa-Biz副センター長高嶋との
ディスカッションの中でお客さんに喜んでもらえるような面白い企画をしたいという
強い思いから生まれました!
また、夏休みに入って新しい企画も始めたそうですよ♪

すご~く楽しそう!!!やってみたくなる!!
なかなか自分で焼くことのできない貴重な体験ができる+お友だちと
楽しくできちゃう素敵な企画!
トッピングは持ち込み可とのことでオリジナルのたいやきができちゃいますね♪
もちろん、お子さんに限らず
大人の方の申込みもあったようですよ^_^!
夏の思い出づくりに試してみてはいかがでしょうか?
定番商品の販売だけでなく、様々な新商品の開発に取り組む土居さん
今後も、土居さんの新しい挑戦応援しています!
*********************************************
【事業者さん情報】
たいやきわらしべ 岡崎店
〒444-0932 愛知県岡崎市筒針町上川田116-1
電話番号・FAX:0564-83-7397
営業時間:10:00~18:00 完売次第終了
定休日:なし(不定期)
駐車場・台数:あり 5~10台
ブログ:http://taiyaki.boo-log.com/
*********************************************

理容室=男性、美容室=女性といった印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本当は何が違うのかご存知ですか?
実は私も知りませんでした。
全国理容生活衛生同業組合連合会によると「理容と美容の違いは、男女の違いではなく、法律によって業務範囲が示されていて、理容師法によると、理容とは頭髪の刈り込み、カット、シェービングやそれに付随することなどで容姿を整えること。一方、美容は、化粧、結髪、パーマなどにより容姿を美しくすること」なんだそうです。
そんな明確な業務内容や技術の違いがある中で、理容も美容も両方の資格をお持ちで、さらに資格を取得しただけではなく、美容7年!理容16年!!とそれぞれの分野で長年の経験を積まれた原田浩男さまが
2018年8月18日(土):岡崎市井田町・井田小学校前に
「髪切り小屋」をグランドオープンされます。
オカビズでは今年5月から副センター長の高嶋や中小企業診断士の高木が創業サポート。
創業が決まってからは情報発信でITアドバイザーが入りました。オカビズでのサポートはこれからも続きますが、まずは今回のグランドオープンをとても嬉しく思っています。
理容と美容のどちらもできるということは、例えば、お母さんと息子さん、お父さんと娘さん、ご夫婦で一緒に予約をして、個室で一緒にサービスを受けられる!まだ子どもが小さいので一人で行かせるのはちょっと心配・・・と毎回付き添っていらっしゃる親御さんには朗報!。
そして「髪切り小屋」さん、車椅子での対応も可能とのことなので車椅子にのったおばあちゃん・おじいちゃんとお孫さんが一緒になんていう利用も仕方も可能ですね。
岡崎市井田町周辺の方、井田小学校前にオープンの「髪切り小屋」をよろしくお願いします。
▼店舗情報
「髪切り小屋」
住所:〒444-0077 岡崎市井田町茨坪4-118
営業時間:8:30〜19:00
定休日:毎週火曜日
※営業時間外や定休日もご相談ください
※予約優先です
▼ご予約お問い合わせはお電話で
電話番号:0564-26-3389
http://kamikiri58.boo-log.com/