こんな時代だから試してほしい。ポスティングチラシの3つのヒント。

何度でも相談無料のビジネス相談所、
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizの
デザインアドバイザー瀧口です。

OKa-Bizのデザインアドバイザーはお金をかけずに、
特別な知識や技術がなくても宣伝できる
「ポスティングチラシ」を提案することがあります。

しかしポストに入ったチラシを見てお店に行ったり買物にくるのでしょうか?
「中身も見ずにポイする人ばかり。」
「一生懸命ポスティングしたのにお客様が全然来ない」
なんて経験をした経営者も多いかもしれません。

実はこのポスティングチラシもちょっとした工夫でグンッと反応率を上げることができるのです。



ヒント①:チラシにひと工夫。ポストにいれずピンポン手渡し。
ある水道屋さんがリフォーム事業を立ち上げた時の話。
近隣に宣伝するために、ポスティングチラシを行うことにしました。
ここでひと工夫。チラシを1枚ずつ袋にいれ、中にゴミ袋を1枚同封しました。
これだけでもチラシをすぐに捨てられなくなります。
しかし訪問販売が嫌がられる家庭が多い中、
地方のリフォーム屋さんはスタッフの人柄をまず知ってもらわなければ、
問い合わせすらもらえないのです。
そこで数多くチラシを配布するよりも「チラシみてください。
ゴミ袋も入っているのでつかってください」と一言添えて、
1件1件ごあいさつ回りしながらチラシを直接手渡しました。
その結果見積もり依頼や修繕の相談が30件近くもあったのです。

ヒント②:継続は力なり。エリアを絞って、連日ポスティング。
あるレンタカー屋さんがマンションの多いエリアで出店した時の話。
店長はWEBやSNSを頑張っていましたが、中々集客に繋がりませんでした。
そこで取り組んでみたのがポスティングチラシ。
毎朝開店前にチラシを数百部ポスティング。
何日かかけてエリア内の全マンションを回ったら、
またイチから同じマンションにポスティングを繰り返します。
制服を着たスタッフが一生懸命回っている姿が見られたのかもしれません。
アナログですが地域に存在感を示し、売上がグンと上がりました。

ヒント③:クーポンにひと工夫して会社回り。
ある居酒屋さんがオープンした時の話。
お店が開店する前どんな店できるんだろう?と気になりませんか?
この居酒屋さんは宴会を狙い、会社回りをしながらポスティングしました。
ここで工夫したのがチラシにクーポン。
どのエリアのどんな会社が来てくれるのかを調べるために、
クーポンの隅に暗号のような記号をつけて、
配布日やエリアをわかるようにしたのです。
これを続けていくことで、
いつどこにポスティングすると、高い反応率が得られるのかがわかり、
効率的にポスティングチラシができるようになりました。

時間と労力はかかりますが、地道な努力が実を結ぶのがポスティングチラシ。
一度取り組んでみてはいかがでしょうか?
OKa-Bizでは
「チラシに何を載せればいい?」
「どんなデザインがいい?」
「チラシの作り方わからない」など、
宣伝活動を全くしたことがない事業者様もゼロから作るところからサポートさせていただきます。


事業者同士の交流会「オカパー!」の準備 着々と進んでます!!

去年も大変好評を頂いております
事業者同士のつながりを作れる場「オカパー!」
今年はクリスマスの雰囲気が漂い始める12月に開催です★

みなさま、お申込みはお済みですか?
お申込みはこちらから!!
>https://kokucheese.com/event/index/535432/
申込締切 11月22日(木)

去年もご参加いただいた方もいらっしゃれば
今年初めて…という方も多いはず!
今回のブログでは「オカパーって何をするの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、オカパーの概要を
お伝え致します^_^!!


オカパーは大きく分けて2つ★

①事業者成果事例共有会(事例に学ぶ!「OKa-Biz活用法」)
 ⇒売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
②大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ⇒参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。



それぞれのポイントをご紹介!!
①事業者成果事例共有会
テーマは「事例に学ぶ!OKa-Biz活用法!」
分科会形式で4つのブースに分かれて、少人数でざっくばらんにお聞きしてきますよ。
4人の進行役(OKa-Biz相談員)と事業者さんとのディスカッション形式で
売上UPへのカギをお聞きしていきます!

これまでにオカビズを活用いただき、売り上げUPや創業を果たした相談者さんから

「オカビズにどんな相談したの?」
「実際にはどんな意見交換をしたの?」
「オカビズのサポートって、具体的にはどんなこと?」
「自分たちで、どんな取り組みをした?」
「どんな成果が出たの?」
など、みなさんが疑問に思っていることをドシドシ
お聞きしていきます!!

事例をお話しいただく事業者さんは
・小売店
・製造業
・教育業
など様々な分野で
お取組みも販路開拓や新商品開発、クラウドファンディングや人材採用と
バラエティー豊かに取り揃えております!
きっと皆さんの事業に関連する事業者さんや、関心のある展開があるはず!
(座席数の関係でご希望に沿えない場合もあります。ご了承くださいませ。)

※写真は去年の分科会の様子です


②大交流会(軽食付きの立食パーティ)
「普段なかなか知り合うことのできない事業者さん同士の
横のつながりを広げて、新たなビジネスの場を作っていっていただきたい!」
そんな思いからOKa-Bizご利用いただいている方同士の
交流の場をを設けました!
今年はオードブルを中心にOKa-Bizご利用の事業者さんの商品をお持ち頂き
立食パーティーを考えています!!
もちろん、OKa-Bizの相談員も参加いたしますので
事業者さん同士の橋渡し役となります!!
初めてご参加される方もご安心くださいね♪

※写真は去年の交流会の様子です



今後も、事例をお話しいただく事業者さんの
ご紹介などさせていただきますので
お楽しみに^_^!!

オカパーの詳細はこちら↓
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設5周年記念イベント*

 オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~
=============================
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年12月1日(土) 15:00-17:30/14:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F ホール
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 11月22日(木)必着
     ※ 抽選の結果、最終案内は11月24日以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz5年目の活動報告とこれからの方針
 ⇒センター長 秋元より
2.事業者成果事例共有会
 ⇒売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ⇒参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。

<ご案内事項>
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。
(名簿記載内容:氏名/会社名/質問の回答)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し
主催する事業にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込み方法】
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/535432/

【お問い合わせ先】
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:松下、武田)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


知恵出しの瞬間は、オカビズと相談者様が生み出す不思議なケミストリー / by ヒットビズ 松山真一(真之助)

こんにちは。
人吉しごとサポートセンター『Hit-Biz』の松山真一(真之助*)です。  
*:ペンネームです。



2018年12月からご相談業務を開始予定で、現在、エフビズで研修です。
今回、オカビズさんに1週間お邪魔して、研修させていただきました。

オカビズでは、オープンな環境で、
アドバイザーやスタッフのみなさんが相談者さんにテキパキと対応されています。
秋元センター長、高嶋副センター長はじめ、
スタッフのみなさんがとてもチームワークよく連携しながら
相談者さんに対応されているのが印象的でした。

オカビズのこの空間でおきている素敵なケミストリーを
臨場感をもって体験させていただいたことは、
今後、Hit-Biz(ヒットビズ)での仕事におおきな力となると思います。
真摯にお話をきき、売りをみつけ、どう打ち出していくか・・
「知恵出しの瞬間」をたくさん拝見できました。

私も、熊本県人吉市でもエフビズやオカビスでの学びを生かして、
相談者さまに明るい笑顔をお届けできるように頑張りたいと思います。

オカビズの皆様、暖かく迎えていただき、
いろいろと教えていただいた皆さま、ありがとうございました。



全国から選りすぐりの商品が集結!ビズフェアが松坂屋静岡店にて開催

クローズアップ現代+の放送でも話題となった、
富士市産業支援センターf-Bizモデルの中小企業相談所。

その全国に広がるビズモデルの中小企業支援機関がサポートして誕生した商品が集結!
「ビズフェア」が、2018年10月31日(水)~11月8日(木)まで、
松坂屋静岡店本館8階大催事場「全国グルメ博」会場内にて開催されます。



オカビズからは、平岩農園さんの「ぶどう100%ストレートジュース」が出品!




地方の中小企業が、こだわりを持って作っている選りすぐりの品々が集まる物産展は他に類をみないユニークな企画です!
全国のビズがそれぞれ力を入れてサポートし、自信をもってお届けする名品が集結。
全国各地の良い商品をより多くの方に知っていただく機会を作りたい。
そのために、ビズ全体で協力しながら、今後も販路開拓の取り組みを進めていきます。
ぜひ足をお運びいただけると嬉しいです!

[開催日時] 
2018年10月31日(水)~11月8日(木)10:00~19:00
※最終日は17:00まで

[開催場所]
松坂屋静岡店 本館8階大催事場「全国グルメ博」会場内
(静岡県葵区御幸町10番地の2)

百貨店で販売するためには、通常より厳しい表示や素材の確認などが必要になります。
そうした条件をクリアすることで、販路をさらに拡大する。
それは商品力のさらなる向上の機会ともなり得ます。
オカビズでは新商品開発や販路開拓のサポートを行っています。
一緒に進めていきませんか?ぜひご利用ください^^


岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト始動 オカビズと連携しながら売れる・愛される新たな土産を!

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、岡崎市が新たにスタートした「岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト」と連携します。11/5(月)には京都の人気手土産「茶の菓」の商品開発に携わった講師を招いて、商品開発セミナーを開催します。行政機関で連携し、民間企業をまきこんで、岡崎市の新たな観光目玉を作り出すプロジェクトです。

(1)岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトについて

「岡崎に来たら誰もが買っていくお土産」づくりを目指した、観光土産品の認証制度です。岡崎市特有の、「歴史」「文化」「食」「自然」といった資産を活かした商品を認証し、積極的にPRしていくことで、観光消費額の拡大に繋げていきます。認定されたお土産は、市内の土産品売場での特設コーナーでの販売、観光情報誌への掲載、インフルエンサーによる発信、継続的な販売促進、販路拡大に向けた支援など、新たな観光の目玉商品となるべく岡崎市で支援します。

(2)コラボレーション企画/お濃茶ラングドシャ「茶の菓」開発担当者による商品開発セミナー開催

本プロジェクトに応募する事業者サポート一環として、商品開発セミナーを開催します。本セミナーの講師・河内 康太朗氏は、京都の人気手土産「茶の菓」を販売する株式会社ロマンライフにて商品開発を手掛けました。つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」。地元・京都のみならず、今では全国的な知名度を獲得している本商品の開発秘話やブランド展開を伺い、愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

開催概要

【セミナー開催概要】
日 時 : 2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 : 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 3階会議室
費 用 : 無料
申込方法: https://kokucheese.com/event/index/535016//
講 師 : 河内 康太朗 氏 
      株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
      1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し
      同年4月にエースコック株式会社に入社。
      2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。
      株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の
      2事業を手がける京都の企業である。
      洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。
      ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。
      マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」
      「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。


不登校・ひきこもり専門の訪問サポートを行なう岡崎市・コネクトスポットさん

作業療法士として精神科病院のリハビリ科で6年の勤務を活かし
社会参加に悩む子ども・若者を専門とした支援をしたいという思いから
フリーランスとして「コネクトスポット」を起業され
岡崎市を中心に不登校や引きこもりの若者に訪問支援を行っている
「コネクトスポット」山下さん。

この度2018年10月26日(金)岡崎ホームニュースさんに
掲載していただきました^_^!!



初めてコネクトスポットさんが企画された
定時制・通信制高校の合同説明会が
11月10日(土)
市東部地域交流センターむらさきかんで
開催されるようそうです!


多様な生徒の受け入れを担っている定時制・通信制高校の現状が
親御様含め生徒さんに知っていただける良い機会になります!
関心の有る方ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
***詳しくはこちら***
コネクトスポットさんブーログ
>http://connectspot.boo-log.com/e460739.html



OKa-Bizではセンター長秋元が創業に際してのコンセプト構築から
公的サービスなどとの関係性の強化などをアドバイス!
ITアドバイザーも加わりデザインや情報発信のサポートもチームで
サポートさせていただきました。

今後も山下さんのチャレンジ
スタッフ一同応援しています!!


【事業者さん情報】
コネクトスポット
電話:090-2944-6574
メールinfo@connect-spot.net
HP:https://connect-spot.net/
ブログ:http://connectspot.boo-log.com/


嬉しい報告!ビジネスプランコンテストで受賞!オカビズで創業サポートのスタットムターさん



愛知県では、「あいち・ウーマノミクス推進事業(※1)」の一環として、介護・福祉、子育て、地域コミュニティの形成等、身近な社会問題の解決を促すとともに、地域における新たな起業や雇用の創出等が期待できるソーシャルビジネス(※2)分野における女性の起業を促進するため、「輝く女性 ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2018」を実施しており、10月9日に、最終審査会及び表彰式が開催されました。

(※1)あいち・ウーマノミクス推進事業:女性の活躍や雇用の拡大を通じて、新たな産業の創出、既存産業の生産性向上、人材の育成・確保促進を図る事業。
(※2)ソーシャルビジネスとは:介護・福祉、子育て、地域コミュニティの形成等、身近な社会的課題の解決をビジネスの手法を用いて継続的な事業活動として進めていく取組。

今年度は52件の応募があり、その中から9名の方たちが最終選考に残りました。

今年度はオカビズで創業支援をさせて頂ていている
森 彩子さまが『西尾信用金庫賞』を受賞!
おめでとうございます!!
森さんのビジネスプランは【岡崎市の孤独死者数“ゼロ”を目指して!~看護師が行う孤独死予防につながる生前・遺品整理業~】。看護師であるということを活かし、いかに増大する孤独死と向き合っていくか事業内容を発表されました。

他の受賞者の方々は、愛知県のホームページにて紹介されていますので是非ご覧ください。

創業支援というと、事業計画書の書き方、法人設立の仕方、資金の借り方という実務的な支援を想像される方も多いです。
オカビズではそのような実務支援もできますが、あなたの中にある「起業したい」という想いを具体化・実現するサポートもしております。

こんな相談でもいいのかなと迷ったら、まずは気軽にお電話下さい。

オカビズは「きく」「みつける」「ささえる」をテーマに、
あなたのチャレンジをホンキでサポートします。



どうして良いかわからない…そんなモヤモヤ注意報が濃霧警報になる前にOKa-Bizへ! by Y-biz尾上雄亮

2018年12月に山形県山形市に
“東北&県庁所在地“初のオープンとなる
「Y-biz」(ワイビズ)の尾上(おのえ)と申します。
10月18日(木)から1週間OKa-Bizで研修させて頂きました。



お世辞にも広いとは言えない図書館の一角に、
ひときわ熱い空間があります。
朝から多くのご相談者様が来られますが、
業種やバックボーンの違いに加え、
まだ構想が固まっていない、
既に取り組んでいるがうまくいかないなど、
人それぞれモヤモヤレベルも異なります。

OKa-Bizはご相談者様が抱くモヤモヤを無料でクリアにさせていただく場所です。
私も実際にモヤモヤが晴れたり、やる気にスイッチが入る瞬間を目の当たりにしました。

「売上をアップしたい!」と思うけれどどうして良いかわからない。
そんなモヤモヤ注意報が濃霧警報になる前にOKa-Bizへ!
晴れるきっかけ、ヒントに出会えます!

私も研修を通じ、
多くの気づきとご相談者様の熱意に触れることができました。
あらためて山形市の皆様に1つでも多くのプラスを創る
きっかけそのものになりたいとココロに誓いました。


元気がでるビジネス相談所オカビズ ~by 山形売上増進支援センター Y-biz 富松

こんにちは。
19年1月からご相談業務を開始する山形市『Y-biz』から
研修にきました富松です。



1週間の間にたくさんの気づきがありました。

オカビズには様々な業種業態のご相談者様が途切れることなく
お越しになります。

オカビズのスタッフの方々は、ひとりひとりのご相談者様に寄り添い、
「売上をあげる」アイデア出しに加え、
行動に移すため手順や方法、
専門的な情報提供、
を極め細やかにお伝えしています。
そして、この場所にあふれる、笑顔と応援したいという気持ち!

自分のビジネスにこんな“応援団”がついてくれていたら
どんなに心強いだろう、と思います。

既にビジネスをしておられる皆さま、これからトライしたいという皆さま、
もし、まだ「オカビズに行ったことないぞ」という方は、
ぜひ一度、、オカビズを訪れてみてください。
きっと新しい世界が広がります。


1月からは山形Y-biz(ワイビズ)でもご相談開始です。
成果のでるご提案ができるように
残り2か月の研修期間、しっかり見て聞いて吸収し、山形に帰ります!


ガイアの夜明けでも注目!65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ、顧客のニーズを捉えて売上UPする方法とは!?

新着セミナー情報解禁です!

開催は2019年1月17日(木)
講師には、「R65不動産」代表の山本遼氏をお招きします。

・家賃の安いところに住み替える
・家を売って住み替える
・家族の近くに住みたい
など、様々な理由で引っ越しを希望しても、
「年齢が高いこと」を理由に契約を断られることがあるそう。

その理由は以下の通り。(R65不動産ブログより引用)

高齢者が民間賃貸住宅への入居が困難な背景として、

1.収入の不安定さを原因とする家賃の支払い能力に対する不安
2.老化等による居室内外での転倒事故や火の不始末による火事などのトラブル
3.新しい環境への適応の難しさや生活時間等の違いによるトラブル
4.認知症などによる徘徊や周囲の住人への迷惑
5.入居者さんが亡くなった場合の契約解除や家財道具の撤去などのリスク

以上の要因から、大家さんや管理業者さんが貸したがらないという現状・実情があります。


そのような現状の中で、あえて65歳以上の方専門の物件だけを取り扱う、
お部屋探しサイトが「R65不動産」です。

不動産業界の”常識”とも思える「高齢者お断り」の流れの中で、その逆ともいえる発想。
山本氏はいかにニーズを捉え、どのようにビジネスとして展開したのでしょうか。

これから事業を始めたい方はもちろん、今事業をされている方も、
業界の常識やこれまでのやり方に捉われない新たな視点を学んでいただけるセミナーとなっています。

R65不動産のようにこれまでの考え方や、常識で物事を判断するのではなく、
新しい視点で顧客のニーズを捉えることが、これからの時代に必要になってくるのではないでしょうか。

ぜひ、ご参加ください!



申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第37回チャレンジセミナー *
 65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ
 顧客のニーズを捉えて売上UPする方法

====================================

「ガイアの夜明け」でも取り上げられるほど注目を集める「R65不動産」。

65歳を境目に物件が借りにくくなるといった不動産業界の”常識“のなか、
“あえて”65歳以上を顧客とするのがお部屋探しサイト「R65不動産」。
今、このR65不動産に高齢者からの問い合わせが殺到しています。

これまでの常識ややり方のままビジネスを進めるのではなく、
社会や顧客のニーズをいかに掴むことができるか。
これからのビジネスにとりいれるべき、新たな視点を学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年1月17日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  R65不動産 代表
     山本 遼 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山本 遼(やまもと りょう)氏
R65不動産 代表
1990年1月生まれ。広島県出身。
愛媛大学卒業後、地場賃貸管理会社に就職。
営業を経験した後、入社2年目で東京営業所に配属。
2015年6月に独立し、高齢者向け部屋探しサイト『R65不動産』を立ち上げる。
16年4月にR65を設立。
17年6月に高齢入居者が契約しやすくするためにサブリースを行うR65+を設立。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/541578/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


賞味期限と消費期限の違いとは?第47回実践セミナー。保健所食品表示・品質表示セミナーを開催しました。



第47回実践セミナー。保健所食品表示・品質表示セミナーが開催されました。
食品表示表って何?どんなことに気を付けてどう表示したらよいのか、表示の意味は何なのかを説明頂きました。

賞味期限と消費期限の違いって知ってますか?
私は漢字から推測して「賞味・美味しく食べられる」「消費・使わなくちゃいけない」と漠然とした理解をしていたのですが、実際は「品質の劣化が早い食品には「消費期限」を、それ以外の食品には「賞味期限」を表示する」という定義があるんだそうです。
他にも、食品表示を見たときに書いてある「名称」と「商品名」の違い(名称はその内容を表す一般的な名称のこと。例えば名称は「コロッケ」で、商品名は「十勝のじゃがいもホクホク・バターコロッケ」)や
原材料の記載順(「原材料名」は使用した原材料を、原材料に占める重量の多いものから順に全て記載)
そして添加物の記載方法など、盛りだくさんの知識を学びました。

後半はオカビズセンター長の秋元が親戚のおじちゃんになって講師の方たちに質問です。
「趣味で作っとるクッキーがどえらい好評で、道の駅で売ってくれるっちゅうんだけど、なんとか表示もせないかんって言われたんだけどどうしたらええ?」
講師の方3人がそれぞれ実際に親戚のおじちゃんに相談を受けたのだとしたらどう答えるのか、回答くださいました。

それらの答えをまとめると
1.レシピと原材料を書き出す、正確な重量と使った添加物も同様に書き出す。
2.重量順に並べていく
3.ネットで「焼き菓子(名称)」「食品表示」と検索して画像見本を見てみる
これがまず食品表示を作るための第一歩だそうです。
他に原材料と添加物を分けて書くとか記載しなければいけないアレルギー表示など、色々な基準がありますが、まずはここがスタート地点。

保健所では個別の相談にも対応して下さるそうですので、まずはスタート地点に立てるよう上記3つのステップをやってみることをお薦めします。

今回は実践型セミナーなので「冷凍コロッケの食品表示を作ってみよう」という演習問題もありました。
商品を製造し販売していく上で、食品表示が義務ということはもちろん。それ以上に製造者として消費者に安心を与えるという意味でしっかりと勉強していかなければならないトピック。参加者のみなさんが真剣に演習問題に取り込んでいる姿が印象的でした。

オカビズの実践型セミナーは、言葉の通り「実際に自分でやってみる」ことを大切にしているセミナーです。
今後も色々な実践型セミナーを開催しますので楽しみにしていてください。

セミナーとは違いますが、2018年12月1日(土)にオカパー〜オカビズ5周年記念パーティー〜を開催します。
昨年も多数の方にご参加いただき「横のつながりができてよかった」「チャレンジしている人の話を聞いて、熱くなった」など、大変ご好評いただきました。
今年度もスケジュールに大交流会を組んでいますので、オカビズの活動報告や他の相談者さんの事例を聞きに、他事業者さんと知り合うきっかけ作りに、どうぞ奮ってご参加下さい。


採用率アップ・定着率アップにも!多様な生き方を考えて働きやすい職場環境を作るには?

今は採用難の時代。。
オカビズの相談にも、「人が取れなくて・・・」という事業者さんが
とても多いのです。

もちろん、求人情報の載せ方を工夫したり、
雇用条件を改善したり、ということもできると思いますが、
職場環境ということも根本的に考える必要があります。

今いる人に長く働いてもらう
これから入る人に魅力的な会社だと思ってもらう

職場環境の一つとして最近特に考えられているのが、
性の多様性に対する考え方や対応。

オカビズでも昨年、LGBTについての理解を深めるために
オンザグラウンドプロジェクトの市川さんにお越しいただき、
スタッフ研修を実施しました(研修の様子はこちら

どんな方にもオカビズを使いやすくするために
また、私たちスタッフも気持ちよく働くために
内部の規定を少しずつ柔軟に変更したりも随時しています。

まずはLGBTについて知ること、理解すること。
それから自社で何ができるか?を具体的に考えていきましょう!

名古屋市が主催で、
「起業とLGBT-誰もが働きやすい職場づくりを目指して」
という、多様な生き方について考えるシンポジウムがあります。

秋元がパネルディスカッションの進行役を務めます。
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000109770.html

社会はいま、LGBTや障がいの有無などをより理解しあって
多様性を認めていこうとする流れが強まっています。
中小企業ではなかなか着手しているところは多くありませんが、
だからこそ、働きやすさが魅力となり、求人や定着率、効率アップにつながってくるのではないかと思います。
こうした取り組み、具体的に考えてみたいという方は
もちろんオカビズでも個別サポートいたします!


子どもから大人まで楽しめちゃう♪~岡崎市・フィッシュオン岡崎~

こんにちは!OKa-Bizスタッフ伊奈です!

今回のブログでは
岡崎市の事業者さん「フィッシュオン岡崎」さんをご紹介したいと思います♪
OKa-Bizにお越しになったのは2018年5月
岡崎市で屋内釣り堀を営まれています!


OKa-Bizではセンター長秋元を中心に
フィッシュオン岡崎さんのセールスポイントの見える化や
情報発信をはじめ、無料HP、jindoの作成など
ITアドバイザー水野も加わりチームでサポートさせていただいております♪
フィッシュオン岡崎さんのセールスポイントは、ご本人たちにとっては
自然に取り組んでいた「バリアフリー」への対応。
誰もが、そして施設や陽気に限らず楽しめるような取り組み着目しました!



お子さんに釣りをやらせてみたいけど、自分がやったことなくて…
とお悩みの親御さん!!「釣り堀」がピッタリですよ^_^♪
川や海での釣りは、環境や状況によって
釣れたり釣れなかったり様々ですが、釣り堀は
1000匹もの魚がいる池なので
ちゃんとした釣り方をすれば、必ず釣れますよ!!

鯉メインで、チョウザメ、うなぎ、鯰など
色んな種類がいるので
たくさんの種類の魚を釣ってみたいという方にも
嬉しいサービスです^_^!

最近急に肌寒くなりましたし…
お外での釣りはお天気も心配…
ご安心ください!完全室内!空調完備!
なので天気に左右されません^_^!
そして、みんなに優しいバリアフリー!
車いす用の台もありますので、小さなお子さんから年配の方まで
安心してご利用いただけますよ♪
ご家族で、ご友人同士で思い出づくりに一度足を運んでみてはいかがですか?

先日2018年10月14日(日)中日新聞に掲載されました★

過去にも
2018年8月15日(水) 東海愛知新聞にも掲載されてますよ!


フィッシュオン岡崎さんの
ますますのご活躍を応援しております^_^!!


【事業者さん情報】
フィッシュオン岡崎
住所 :岡崎市法性寺町荒子33
営業時間 :平日/12時~21時 土日祝/9時~21時
定休日:木曜日
連絡先 : TEL 0564-58-3688
HP : https://turibori-okazaki.jimdofree.com/
ブーログ:http://turibori.boo-log.com/


売れる商品とは愛される商品!京都の大人気お土産物に学ぶ愛される商品の作り方。



オカビズ第35回チャレンジセミナーが2018年11月5日(月)に開催されます。
講師は(株)ロマンライフの取締役広報部長・河内康太朗氏。
(株)ロマンライフは数多くある京都のお土産の中でも大人気「お濃茶ラングドシャ・茶の菓」を製造販売する会社です。

今回、河内氏に講演いただくにあたり(株)ロマンライフをリサーチしてみました。
会社のホームページに記載されている「未来のビジョン」が素晴らしい。
ビジョンの一部を紹介させて頂くと「私たちは「食」に対して誠実でありたい。自然によりそい、素材とお客さまに正直に向き合いたい。この思いを真摯に実現するには、必要以上に事業の規模を大きくすることはできません。」とあります。
シンプルだけどとても廉直な言葉ですよね。
「茶の菓」を食べたときに感じた『抹茶の香りが豊かなラングドシャと間に挟んだホワイトチョコレートの濃厚さ』が、まさにこのビジョンの味。
自社の製品を食べた消費者が、食べた際にこのビジョンを感じられるって凄いことだと思います。

(株)ロマンライフのホームページとは別に「茶の菓」のホームページもあります。
http://www.malebranche.co.jp/products/yakigashi/chanoka/
商品へのこだわりが本当に深い。「京のほんまもんの品質」という言葉を使って説明されていますが、品質はもちろん、商品そしてお客様に対して「ていねい」であることを大切にされているのだろうなと伝わってきます。

この「茶の菓」、もともとは京都の地元の人に愛される商品だったと聞いています。
その商品がどうして全国区で知られる商品になったのか、どうやって外国人旅行者にも選ばれる商品へと成長したのか。
その開発秘話を(株)ロマンライフの取締役広報部長である河内氏から直接聞けるのは貴重なこと。
聞き逃したらもったいないですよ!

今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまはもちろん。
そうではない事業者さまも、現在進行形の成功事例から「どのように愛される商品を開発するのか」というヒントを学べるはず。

セミナーの解説にはKBS京都キャスターの竹内弘一氏をお呼びしています。
飾らない普段着トークと、社会派キャスターとしてのジャーナリズム。
相反する持ち味を誇り観光土産にも造形の深い竹内氏。
河内氏と竹内氏の掛け合いも楽しみです。
是非、11月5日(月)は岡崎市交流図書館りぶらに足をお運び頂き下さい。



申込はこちらから。
■以下概要です。
====================================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第35回チャレンジセミナー *
 岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト×OKa-Biz
 「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術
====================================
京都からの手土産として愛されている、マールブランシュのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」。
つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、
京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」です。
地元・京都では定番商品として愛されている「茶の菓」ですが、今では全国的な知名度を獲得。 京都のみならず、全国各地から購入に訪れる人も多い大人気商品です。
商品開発に携わる河内氏に、「茶の菓」の開発秘話やブランド展開について、
そして観光土産について造形の深い、KBS京都キャスター竹内氏に解説をいただきながら、 愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
     河内 康太朗 氏
     KBS京都キャスター     
     竹内 弘一 氏
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
河内 康太朗(かわうち こうたろう)氏
株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し、同年4月にエースコック株式会社に入社。2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。
株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の2事業を手がける京都の企業である。洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」、「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。
竹内 弘一(たけうち こういち)氏
KBS京都キャスター
1977年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。25歳でニュース番組のメインキャスターを担当し「現場で取材し責任をもってニュースを伝える」スタイルを確立。
2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は600社を超える。ニュースの編集責任者=ニュースデスクも務める。
担当番組、テレビ「京ビズX」毎週金曜よる9時~10時25分。
ラジオ「竹内弘一のズキューン」毎週火曜日ひる2時~5時。Jリーグ京都サンガ実況中継ほか。
同志社大学生命医科学部非常勤講師。乳がん患者支援のNPO法人リ・ヴィッド理事。社会福祉法人あだち福祉会御所の杜保育園評議員。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


事業にデザインを活かすって、どういうこと?を学べる場「ジャストミート」

今日を皮きりに、
岡崎の企業とデザイナーを結び、経営課題を解決していこうという取組み
オカザキデザイングッド
走り出します!
昨年度開始したこの取組み、今年度はいろいろパワーアップしています!

そのうち、今日、2018年10月11日(木)18:30~から開催する
「ジャストミート」は、
デザイナーってどんな人?
デザインを活かすって、具体的に何をしてくれるの?
どんなふうにオーダーしたりすればうまくいく?
どんなデザイナーが自分に合っているの?
どうやっていいデザイナーを探したらいいの?
など、普段なかなか出会えない事業者とデザイナーが気軽に交流しながら
意見交換できる場です。

お茶菓子とソフトドリンクもあるそうですよ~

中小事業者や個人事業を営む方にとって、
”デザイン”を活かして発信力を上げたり、商品力を上げたり、することは
その伝達スピードを上げていくことができます。
社訓をロゴなどに込めていくことも、
その会社の想いを伝えたり社内の結束を高めることにも活かせられます。

オカビズのデザインアドバイザー稲波が、
コーディネーターとして毎回参加します。


毎回無料のオカザキデザイングッド、うまく活用してください!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時  第1回 2018年10月11日(木) 

     第2回 2018年12月6日(木)
     第3回 2019年2月22日(金)

     各 回 18時30分〜20時30分

場 所  岡崎市図書館交流プラザりぶら3階会議室

コーディネーター 稲波 伸行 氏 (株式会社RW 代表取締役、OKa-Bizデザインアドバイザー)
        山田 高広 氏 (株式会社三河家守舎 代表取締役 )
        浅井 朋親 氏 (株式会社リバーシブル 代表取締役)
対 象   「デザイナーと仕事をしたいと考えている事業者の方」
      「岡崎市の事業者と仕事をしたいと考えているデザイナーの方」

参加費  無料
申 込  ご予約は下記より受け付けております。
     お電話やメールでのご予約も可能です。
     http://rw-d.jp/odg-designer-justmeet-2018-form

問合先 オカザキデザイングッド事務局
         460-0003 名古屋市中区錦2-11-13 
         長者町トランジットビル2A
         株式会社RW内
         tel / 052-212-7430 fax / 052-212-7431
         odg@rw-d.jp


オカビズ開設5周年!岡崎市長・会議所会頭から6年目へ向け期待も

ブログでの報告が遅くなりましたが…

2018年10月1日、オカビズは開設から5周年を迎えました!!!!

岡崎市と岡崎商工会議所が立ち上げた中小事業者のための相談所。
公的な相談所ではありますが、
開設当初から今でも、成果を出し続けなければ存続していけないという
厳しさをもっているのです。

何より、相談にわざわざ足を運んでくださり、
オカビズに期待をしてくださるみなさまの力になりたい
という一心で、相談員も事務局スタッフも日々励んでいます。

だからこそ、こうして5周年が迎えられたことは当然ではなく、
5年間オカビズに関わり尽力してくださったみなさま、
オカビズを信頼し一緒にがんばってくださった事業者のみなさま、
「オカビズいいよ」と周りをさそってくださった方々
たくさんの方のおかげです。

ありがとうございます!

9月末には、岡崎市長から記者さんへ向け、5周年の実績報告会を実施。

年間相談件数は過去最高2,900件を超え、
起業支援に力を入れたこの一年間は
岡崎市初の宿泊併設型産後ケア施設など、特徴的な女性起業家も輩出しました。

市長・会頭とセンター長秋元との意見交換の中では、
岡崎市QURUWA戦略乙川リバーフロント地区かわまちづくりなど、
市の事業と連携した取り組みへ」
「観光地岡崎としての魅力アップ」
などをオカビズにご期待・ご注文いただきました。

すでにこれまで、岡崎市役所の各課やイベントなどのご相談も
お引き受けし、岡崎商工会議所と一緒にセミナーなど支援強化もしてきていますが、
6年目はさらにこの部分を強化し、
魅力ある岡崎のまちづくりをぐぐっとサポートしていければと思います!


そしてまもなく、5周年目のオカビズの活動をまとめた報告書が
完成します!(ただいま、追い込み中です…)
オカビズに相談に行くとどんなアドバイスがあり、どんな展開で売上あがったの?
がわかるように、事業者さんにご協力いただき
いくつかの相談事例もご紹介します。
また完成したらご報告しますので、ぜひお楽しみに!



お口の中が幸せだぁ~★!!-岡崎市のキッチンベルさんへ突撃訪問してきました!-

スタッフ伊奈の
気まぐれ訪問記〜^_^★

今回はスタッフで岡崎市のビストロキッチンベルさんに
訪問してきました〜!!

「野菜&フルーツアドバイザー」と
「ナチュラルフードコーディネーター」の
資格を持つシェフの鈴村さん。
市場の野菜や契約農家さんから届く旬の無農薬野菜と
新鮮な魚や地元産を中心としたお肉を
使用した料理を提供されています^_^!

では、いざ入店〜♪
外観がとっても可愛らしいですよ!

店内も温かみのあるオレンジ色のライトで
心まで温まります♡

前菜から素敵〜!!

私が気になったのは、このイカ!
プリップリで美味しい~目がハート!!家で食べるイカはどうしても
固くなってしまうけど、このイカはとにかく柔らかくて
とっても美味しかったです^_^!!
他にもたくさん食べたのでご紹介しますね♪

今回オーダーしたのは
●プレミアムハンバーグ(フォアグラ入り)

ジューシーなお肉に濃厚な風味溢れるフォアグラが入っていて
お口の中が幸せ~になりました!

●旬野菜のバーニャカウダー

彩り豊かなお野菜をディップして食べるバーニャカウダー。
お野菜も新鮮なので、そのまま食べても甘くて美味しかったです♪

●牛タンシチュー

この牛タンシチューのお肉もやっわらかくて目がハート
ついているパンをあっという間に食べてしまったので(笑)
パンをさらに追加で頼んじゃいました~!!

●鮮魚と魚介のソテー盛り合わせ
(トッピングでオマール海老をプラスしました)

私達の何気ない会話の中で「オマール海老も外せないけど…あっちもこっちも全部食べたい!!」なんて
ことをつぶやいていたのですが、それを聞いたオーナー鈴村さんが
「トッピングでオマール海老つけることも出来ますよ♪」とご提案してくださり
希望が叶った一皿です★!


食べていて気づいたのですが
なんと!!
10月からオカビズご利用の
幸田町平岩農園さんのワインも
取り扱いが期間限定であるようです★

10月ご利用の方がいらっしゃいましたら
ぜひぜひ、平岩農園さんの体に優しい
安心安全なワインもお楽しみくださいね♪


そしてそして、見つけましたよ!!
OKa-Bizでサポートさせていただいた商品!
「はさんでつくる サンドイッチ」

「手巻き寿司の感覚でに自分で好きなものを挟んで食べてもらいたい」という
思いから、センター長秋元を中心にデザインアドバイザーの瀧口が加わり
鈴村さんとディスカッションを重ね、この商品が誕生しました^_^★!



テイクアウトができるので、ピクニックや
持ち寄りのパーティーなどに持っていくと人気者間違いなし!!!
ぜひぜひご利用してみてはいかがでしょうか♪

お店では素敵な笑顔のオーナー鈴村さんが
出迎えてくださいますよ★!


安心安全な食材を丁寧に
調理したお料理を提供してくださる
キッチンベルさん。
これからもOKa-Bizチームで応援しております♪

【事業者さん情報】
キッチンベル
〒4440863 愛知県岡崎市東明大寺町11−2
  イエローボックス102号
営業時間
ランチ 11:30-15:00
ディナー 17:30-22:00
定休日:月曜日
TEL:0564-23-1588
ブログ:http://kitchenbell.boo-log.com


これは知っておきたい!消費者にも製造者にも役立つ食品表示の基本知識

消費者としてもこれは知っておくと役立ちそう!

明日10/5(金)開催の食品表示の基本セミナー
講師の方から事前に資料をお預かりしたので目を通していました。
その内容は「消費者側としても聞きたい!」と思うもの。

買い物をするときに食品表示を見て、
産地はどこか、
どんな材料が使われているのか、
どんな添加物が入っているか、
などチェックする方もいるかもしれません。
でもそれが正しいのか、どう見ればいいのかわからない方もいらっしゃるのでは。

たとえば「添加物」と一言にいっても、保存料、甘味料、着色料、調味料・・・など示すものは色々。
その中でも
・使用基準あり
・使用してはいけないもの
・使用量が決められているもの
・使用後製品に残留してはいけないもの
・使用したら必ず表示
・自分で使用しなくても原材料に入っていれば表示(例外有り)
・保存料、甘味料、着色料などは用途名併記
など、細かく分かれているそうです。


※アレルゲンの表記についても学びます。

正しい食品表示を学ぶことは、
消費者側にとっては商品を買う上での判断基準になりますし、
製造者側にとっては法律を守るとともに、
万が一のお客さまとのトラブルを未然に防ぐことに繋がるかもしれません。

食品を販売する事業者さんはもちろん、わたしたち消費者側もとても勉強になる内容です!
食品表示の基本セミナー明日10/5(金)開催。まだお席ありますのでご都合合う方はぜひご参加ください^^

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


スタッフ伊奈が選ぶお土産5選!OKa-Bizご利用の事業者様のオススメ商品ご紹介!!

こんにちは!スタッフ伊奈です^_^♪
今回はOKa-Biz相談者の中から
伊奈が勝手にお土産おすすめ商品をご紹介したいと思います!
(※伊奈の独断でセレクトしておりますハートウィンク!!)


まずはじめに…




豆蔵さんの東海 道岡崎二十七曲り の町をイメージした スペシャルブレンド の
おかざきブレンド!!
・ おかざき ギフトセット
内容 15 袋(各 12 グラム)
岡崎ブレンド、オリジナルブレンド、ソフトブレンドなど
スペシャリティーコーヒーの詰め合わせ
価格:2,600円

古くから親しまれた豆(ブラジル産)と新しいフルーティな豆(ニカラグア産)を使用!
懐かしい中に新しさを感じるほろ苦さと後味の甘さが複雑に入り組んだ味わい♪
スペシャリティコーヒーを扱う豆蔵さんだからこそ
表現できたスペシャルブレンドです。

【事業者さん情報】
豆蔵 
住所 愛知県岡崎市細川町字長根38-4
T E L 0564-45-1088
営業時間 8:00~19:00 (L.O 18:45)
定 休 日: 金曜日
▼HP http://mamezocoffee.com/
▼ブログ http://mamezo.boo-log.com/



続きましてにっこり




三州菓子工房 有限会社中田屋さんの   
ありがとうかりんとう!!
価格:1,400円
甘さを控えめで、さくっと軽やかな食感で
香ばしい中田屋さんのかりんとう
日持ちもしてちょっとした差し入れにもピッタリ!
箱入り詰め合わせ(6袋)は
中田屋さんオススメの6品が入っています。
(おすすめ6品:八丁味噌、あっさり黒糖、きんぴらごぼう、ゆず、野菜、ごま)
※6品はご自身で選ぶこともできるそうです!

【事業者さん情報】
三州菓子工房 有限会社中田屋
住所 愛知県岡崎市能見通1-44
T E L 0564-21-3057
営業時間 10:00~16:00
定 休 日: 土日祝日
▼HP http://www.nakataya.org/



そしてお次はにっこり



自家焙煎珈琲店 樹の香さんのGet!50
価格:580円~680円
※豆の種類によって価格が異なります

レギュラーコーヒーを入れるのは、約10分
一方、この商品だと(夜中水出している時間を除き)1分。
1日9分の時短×7日×4週×12か月=年間50時間の時短になるので
お忙しい方へのお土産に最適!
通常のコーヒーは水出しを温めると
味が変わってしまいますが樹の香さんのGet!50は温めても
美味しいので季節関係なく喜ばれます!

伊奈が購入したのはカフェインレスの
メキシコ・デカフェ・オーガニック。680円


コーヒー好きのお友達にプレゼントしたら大喜びしてくれましたよ♪
訪問させていただいた時のブログもよかったら見てくださいね^_^!

【事業者さん情報】
自家焙煎珈琲豆専門店 樹の香
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日(祝日は営業)
愛知県岡崎市東大友町郷東19-1
電話・FAX:0564-34-4313
Email:info@konokacoffee.com
HP:http://konokacoffee.com/

つづきまして…にっこり

小野玉川堂さんの肉球羽二重餅
価格:1パック(2ケ入) 350円


大正11年創業の老舗和菓子屋さんです。
動物の殺処分ゼロを目指す「ノラの箱舟」さんとコラボして
作られている「肉球羽二重餅」!!
毎月ワンワンの日(11日)とにゃぁにゃぁの日(22日)のみ
20箱の限定販売されています!
※ナマモノになりますので
その日に食べる時におすすめです!

先日OKa-Bizのセミナー講師のお茶菓子にお出しすると
大変喜んでくださいました^_^!!

【事業者さん情報】
小野玉川堂
住所:岡崎市伝馬通4丁目3番地
営業時間:8:00~19:00
電話番号:0564-22-0412
定休日:火曜日
HP: http://onotamagawado.com/

最後はにこにこ

のぞみの家さんののぞみのハラペーニョ
価格:750円(g)
内容量:400g 固形量:200g
※輪切り・スライスの2種類あります

国内でも珍しい国産ハラペーニョ!
調味料も素材や無添加にこだわっていて
70種類のミネラルを含んだマザーソルトや国内産サトウキビから精製した和砂糖や
醸造酢のみで漬け込んだ一品
ピザのトッピングとして…冷奴の薬味として…
刻んでマヨネーズと和えてタルタル風に…色々アレンジできますよ♪

【事業者さん情報】
岡崎市福祉事業団「のぞみの家」
TEL:0564-24-1754
営業時間:朝9時~夜5時まで
定休日:土日
のぞみのハラペーニョ
https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomi



今回は伊奈個人のチョイスでOKa-Bizをご利用いただいている
事業者様の商品をご紹介しました^_^!
今後も、色んな事業者さんの素敵な商品を
見つけてどんどんご紹介していきたいと思います元気キラン
お楽しみに~^_^!


OKa-Bizでは商品開発や販路開拓など
サポートさせていただいておりますが、OKa-Bizでは
相談以外にも定期的に外部の講師をお招きしてのセミナーを行なっております。
ここで近日開催されるセミナーをご紹介♪

2018年11月5日(月)開催!!申込みはまだまだ間に合いますよ!
数多くある京都のお土産の中でも大人気「お濃茶ラングドシャ・茶の菓」を製造販売する会社である
(株)ロマンライフの取締役広報部長・河内康太朗氏をお招きしてのセミナー

もちろん、参加費は無料ですよ♪
皆さまのご参加お待ちしております^_^!

この「茶の菓」、もともとは京都の地元の人に愛される商品だったと聞いています。
その商品がどうして全国区で知られる商品になったのか、どうやって外国人旅行者にも選ばれる商品へと成長したのか。
その開発秘話を(株)ロマンライフの取締役広報部長である河内氏から直接聞けるのは貴重なこと★
聞き逃したらもったいないですよ!

【申込み方法】
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込みください
>>https://kokucheese.com/event/index/535016//
【詳細】
http://okabiz.boo-log.com/e458525.html



にゃにゃんと!1ヶ月で40〜50客、お金をかけないツイッター集客で大きな成果がでました、その秘密は・・

こんにちは、ITアドバイザーの水野ですねこ

SNSは、中小企業や個人商店の強い味方。
お金をかけなくても集客できるツールです。
オカビズに相談に来られた方でも、ブログやFacebook、インスタグラムを活用して、続々と集客成果を上げられています。


そんな中、SNSの代表格である「Twitter(ツイッター)」は、使い所がむずかしく・・
なかなかツイッターで成果を上げるのはむずかしいな、と思っていたのですが。


オカビズに相談に来られている和洋菓子店「櫻園(さくらえん)」さんが、ツイッターで大きな成果を出されています!



こちらが櫻園さんのツイッターの画面ねこ





開始から1ヶ月なのですが、よく見てください・・



なんと、フォロワー数が1200超え!!!



その成果をうかがうと・・

・Twitterで、全国から注文がある。
・Twitterからの来店は、ここ1月で40〜50件くらいはあるんじゃないか。
・1ツイートで5件受注したものもある。
・滋賀からバイクで来店があったり。
・注文の受付と、発送が大変。


とのことでした!


<SNSを担当されている、たかださん>


しかし、誰でもこんなにうまくいくのでしょうか?


答えは、NO!です。


成果が出るには、理由がある。ここで、水野が考える成果が出たポイント3つをお伝えします。


1.和菓子×猫

今回、コンセプトとして「和菓子×猫」を提案させていただきました。
商品のことだけ発信していてもインパクトに欠けるため、猫ちゃんに登場してもらうことに。
ちなみに、担当のたかださんは大の猫好き♪



2.超マメな対応

お話をうかがっていると、対応のマメさがハンパないのです。
何かしらの反応があったら、それに対してすぐにお返事をする。
これは、まさに、猫じゃらしに反応する猫ちゃんのよう(笑)



3.超行動力

たかださん、行動力がすごいんです。
ブログもやっていますが、1日に2本アップ!
ツイッターは毎日更新!
やはり、行動力は成果を生みますね。



ということで、こういった3つのポイントを押えているからこその成果なのだと思いました!


そんな櫻園さんのツイッターはこちら↓

猫好き和菓子屋「櫻園」さくらえん
https://twitter.com/sakuraneko2222


<ありがたいお言葉いただきました!>


さて、今回の櫻園さんの成果は、SNS担当のたかださんの、
1.猫好き、2.パワフルな行動力、3.丁寧な対応力
から生まれましたねこ

しかし、事業者さんごとにそれぞれいろんな特徴があるため、効果のあるやり方も様々ですね。
オカビズでは、事業者さんの特徴に合わせた提案を心がけております。



オカビズではSNSを活用した集客のサポートを行っています。

ツイッターってなんだ?という方も、
とにかくヤル気はある!毎日更新するぞ!という方、
今、ツイッターやっているんだけど、どうも効果がなくて・・という方、

ぜひ一度、オカビズに相談にお越しください!





岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業