資料共有☆無料でブログ集客する講座(7/29)ITアドバイザー水野が担当しました

こんにちは!
オカビズITアドバイザーの水野です♪(´ε` )

地元でがんばる中小企業さんへ、
ITを活用して売上アップに役立てる方法をお伝えしています。



2016年7月29日(金)に、
<ビジネスブログ運営者限定>『新規顧客開拓!! ビジネスブログ活用法』
というタイトルで講座を担当させていただきました!

セミナー概要はこちら


セミナー当日の資料など共有しますので、
ぜひお役立てください!


当日のスライド資料

当日スクリーンに映しだしたスライド資料です。
以下のリンクからご覧ください。

スライド資料はこちら



参加者アンケート

参加者数は、41名でした。
以下、いただいたアンケートの一部を紹介します。

<プラスの評価>
・いろいろ見直しができた。
・ブログを始めて1年。1から見直すいい機会でした。
・すぐに反映できる内容だと思った。
・具体的でよかったです。

<マイナスの評価>
・ワークの時間が短い。(もっとしゃべりあいたかった)
・全体に流れが早く、ひとつひとつをゆっくり考える余裕がありませんでした。
・アクセス増加にほんとうにつながるか不安。



セミナーの様子


今回は、ワークや参加者同士のディスカッションの時間を
多くとったので、皆さん盛り上がっていました。



















配布資料のPDF

当日に配布した資料です。
PDF形式ですので、ダウンロードして、プリントしてご利用ください。


▼ブログコンテンツ発想シート
%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.pdf (PDF: 43.21KB)


▼ブログで成果を出すための地図
%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%81%A6%E3%82%99%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3.pdf (PDF: 1199.06KB)


▼ブログを書く前に書くシート
%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88_1.pdf (PDF: 407.22KB)



以上、セミナーの報告と、資料の共有でした。

このセミナーの内容をもっと知りたい!
という方は、ぜひオカビズの相談にお越しください!

マンツーマンにて、ご説明いたします(^^)v


以上、オカビズITアドバイザー水野がお届けしました!

⇒水野のプロフィールを見る






センター長募集中!大東市から総勢21名の視察がありました

お久しぶりの堀部がお届けします~~目


視察ラッシュが続くオカビズ。
先日は、大阪府大東市議会より総勢なんと!!21名の視察のお受け入れをしました。

大東市と言えば、現在センター長を募集中の注目の場所です。


ビズリーチでもセンター長公募されてます



実際の運営状況などを、オカビズのスライドをご覧いただきながら、岡崎市の商工労政課よりご案内しました。


写真は19名ですが、、、実際には21名にお越しいただきました




こうして、Bizファミリーが全国にできてきています。
注目を頂くなか、オカビズもますます頑張らなくては!と身が引き締まる思いです。

3年目もあと2か月。
10月には4年目に入ります。

相談者の皆さんの力になれるよう、まだまだ、もっともっと尽力していきたいと思います。


堀部でした~~次回登場はいつでしょう??!




\全国から視察が殺到/沖縄県浦添市からお越しいただきました!

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日(8/2)は、はるばる沖縄から、沖縄県浦添市議会のみなさまにお越しいただきました!

本日は、岡崎市経済振興部商工労政課の杉浦、橋本が説明を担当。
オカビズの取り組みについてご説明をさせていただきました。



10月から3年目を迎えたオカビズ。
2016年4月からの視察件数は、すでに16件とご注目をいただいております。

全国からこのようにご注目・ご期待いただき、大変光栄です!

OKa-Biz視察の受け入れは、下記の窓口で受け付けております。

 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213


センター長はじめ相談員は、事業主の皆さんからの相談を最優先としております。
直接のご案内ができかねることが多々ございますが、
どうぞご理解を賜れますと幸いです。


Bizモデルを目指す仲間が集結!f-Biz小出宗昭センター長と合同でスタッフ研修を開催

こんにちは!企画広報の久保田です。

7/30は富士市産業支援センター f-Biz小出宗昭 センター長をお招きして、スタッフ研修を行いました。


そして、今回はオカビズスタッフだけではなく、
関ビジネスサポートセンターからセンター長・副センタ―長や岩倉市商工会の事務局長など、「Bizモデル」を目指す方々が集まり、f-Biz、OKa-Bizの支援事例をもとに活発な意見交換を行いました!

研修の様子の一部を、写真とともにご紹介いたします。


進行役はセンター長 秋元


f-Biz、OKa-Bizの支援事例をもとに、ディスカッション


午前中の相談を終えた、関ビジネスサポートセンターの杉山センター長、松浦副センター長もお越しくださいました。






オカビズでは、このように相談・サポートの質を向上するため、定期的にスタッフ研修を実施しています。
小出さん、ありがとうございました!


【メディア掲載】純国産の噴出花火「ドラゴン」復活プロジェクト!太田煙火さんのチャレンジ

こんにちは!企画広報の久保田です。

三河花火を継承する(株)太田煙火製造所の太田社長は平成20年に生産中止となった「ドラゴン」を復刻させるべく、「CAMPFIRE」でクラウドファンディング挑戦中です!

すでに目標金額をはるかに超える支援が集まっており、注目度の高さが伺えます。

>「ドラゴンを復活させ、危機に瀕する国産花火の炎を燃え上がらせたい!」




この盛り上がりにメディアも注目!!
新聞各紙に取り上げられましたので、ご紹介いたします。


(中日新聞)


(讀賣新聞)


(日本経済新聞)

OKa-Bizは引き続き、太田さまのチャレンジをサポートしていきます!



※副センター長・高嶋もブログで紹介中!是非、ご覧ください。
>>http://okabiz.boo-log.com/e372802.html


富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演 地域の小さな企業の「稼ぐ力」を掘り起こす

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/412325/



=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 経済団体向け特別セミナー*

富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演
地域の小さな企業の「稼ぐ力」を掘り起こす

=============================

朝はやくから相談者がつめかける「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」のセンター長を務める小出宗昭氏は、長年にわたり公的中小企業支援の最前線で活動し続け、多くの起業家を輩出し、中小企業の新規事業を数多く手掛けてきました。
2005年には、起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高く評価され、Japan Venture Award 2005(主催:中小企業庁)経済産業大臣表彰を受賞。静岡市、浜松市、富士市、と静岡県内でも産業構造の違う3都市で計4か所の産業支援施設の開設と運営に携わり、1,200件以上の新規ビジネス立ち上げを手掛けた実績をもとに運営しているエフビズの支援ノウハウには、全国から注目が集まっています。

今回は、産業支援の第一人者である小出氏をお招きし、売上が伸び悩んでいる中小企業を「稼ぐ会社」「儲かる会社」に変えてきた事例をご紹介いただきながら、地域経済を担う地域の企業の「稼ぐ力」を掘り起こすためのヒントを探ります。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年9月23日(金) 13:30~15:30/13:00開場
場 所  岡崎市役所分館3階 大会議室
住 所  岡崎市十王町二丁目9番地
>>http://www.city.okazaki.lg.jp/class/p001017.html
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、産業支援機関関係者など
定 員  約80名(先着順)
参加費  無料
講 師  小出宗昭(こいでむねあき)氏 /富士市産業支援センター センター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長 、 (株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来15年間で1,200件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://koide.hamazo.tv/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
>>http://kokucheese.com/event/index/412325/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、久保田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


純国産花火は数%・・・という現実。国産花火を守るためにロングセラー「ドラゴン」復活プロジェクト!!

こんにちは!ビジネスコーディネーターの高嶋です。

玩具花火「ドラゴン」復活へ!
創業88年の岡崎の花火メーカー・太田煙火製造所さんが、
国産花火存続をかけて始めたプロジェクト。

クラウドファンディングでプロジェクトが開始されてから、数日でもう約40万越え!!(目標金額は600,000円)

ーー>>> https://camp-fire.jp/projects/view/8875




純国産花火が見られなくなる日も近いのか?!


日本の花火は、すでに10%以下。
国産材料しか使わない純国産花火は、数%しかない。

そして、国内で花火を作らないと、原材料も作らなくなる。

いつか、純国産花火はなくなるかもしれない。

・・・

こんな現状、本当に知りませんでした。

日本で消費される花火の、とは言っても、まだまだ多くは国産だと思っていたし、
純国産花火が危機に瀕しているなんて、思ってもみなかったのです。

現在、純国産花火を作っているのは、全国でざっと数えても数社なんですって。

そんなことを、太田さんにOKa-Bizで熱く語っていただき、私も初めて知りました。



花火ができる場所って、本当に減っているのか?!

日本の花火の消費も減っている。

それは、花火ができる場所が減っているからということもあるようです。

でも、本当に花火のできる場所は減っているのか?

条例で、公園ではできない。
本当に、日本全国の公園で花火はできないのか?
いや、できるところはある。

・・・

できないと思い込まないで、
ちゃんとできるところはあるから、
子どもたちと、友人と、家族と、みんなと、
もっと夏を楽しむために、
もっと花火をしましょうよ!!!

って、思いもこもっているんです。

そして、それは、日本の花火産業を救う!
純国産花火を救う!!


日本の花火を守るために、ぜひ応援してください!!


太田さんのお話を聞いて、めっちゃ共感しました。

日本で花火を作り続けられるために、
日本の伝統技術を守るために、
このプロジェクトは、とっても大事なプロジェクト。

ドラゴンを愛している人も、きっとたくさんいるはず。
ドラゴンに懐かしさを感じる人も、きっとたくさんいるはず。

どんな人でも、
きっと子どもの頃に、一度は誰もがドラゴンで遊んだはず。


ぜひ、
このプロジェクト、応援してください!!

ーー>>> https://camp-fire.jp/projects/view/8875





オカビズを、御社の“社外”人事担当に! OKa-Biz「人のこと、まるごとサポート」開始

2016年7月25日(月)、岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz(オカビズ・センター長・秋元祥治、岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)は、「人のこと、まるごとサポート」サービスを開始します。中小・小規模事業者に対して売上アップに関する相談や起業の相談などを行うなかで、人材獲得や育成に関する相談が増えてきていることを受け、売上アップの支援の一環として本格的にサービスとして取り組むことにいたしました。

【背景】有効求人倍率が過去最高。OKa-Bizでも採用や育成のご相談が増加。
厚生労働省が7月1日に発表した5月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は1.36倍。2004年の調査開始以来、最高となっています。また、2015年版「中小企業白書」によると、中小企業・小規模事業者の36.3%が人材を十分確保できておらず、38.2%が「人材不足が事業の維持・成長を阻害している」と回答しています。採用できていない企業の56%は、「コストに見合う効果が期待できない」と答えており、必要な人材が採用コストを理由に確保できていないという状況です。OKa-Bizでも「人が足りない」「思うように採用ができない」「人が育たない」というご相談が増加傾向にあります。
※有効求人倍率は、全国のハローワークに申し込んだ求職者1人あたりの求人数を示すもの。求職者にとっては1人につき1件以上の求人があることを示す一方で、企業にとっては求職者を他社と取り合う格好となるため、採用難であることを示しています。



【サービス概要①】無料の採用ツール「スタンバイ・カンパニー」活用講座、定期開催へ
OKa-Bizは2016年1月に、無料の採用プロモーションツール「スタンバイ・カンパニー」を提供する株式会社ビズリーチ(代表取締役社長:南 壮一郎/東京都渋谷区)と提携。企業が魅力的な採用ページを無料で簡単に作成し、情報発信できる「スタンバイ・カンパニー」の活用を支援してきました。そして今年7月、採用ニーズの高まりを受け、ビズリーチが運営する求人検索エンジン「スタンバイ」に岡崎特集ページを創設することを決定。さらに、中小企業を対象にビズリーチ社員を講師として「スタンバイ・カンパニー」の活用セミナーを、月1回を目安に定期的に開催する予定です。



▼▼▼セミナー概要▼▼▼
完全無料の採用支援ツールを使った実践型セミナー
『その場で作成!採用が決まる求人』
【第1回】日時:2016年7月25日(月)13:00~15:00
講師:佐藤和男氏 株式会社ビズリーチ 執行役員 兼 地方創生支援室 エバンジェリスト
【第2回】日時:2016年9月8日(木)13:00~15:00


【サービス概要②】「“人”のプロ」としても活躍するOKa-Biz相談員のノウハウ活用へ
OKa-Bizには、OKa-Bizにて中小企業の売上アップの相談を受ける一方で、採用や育成など「人材」に関する分野で活躍する3名の相談員がいます。ひとりは、センター長・秋元。OKa-Bizセンター長を務める傍ら、2001年よりNPO法人G-netの代表理事として、中小企業の「みぎうで」となる人材の採用などを支援し全国的に評価されています。2人目は、ビジネスコーディネーターの高木。中小企業診断士として、企業の評価制度や賃金制度、社内規程の構築・運用支援などに注力をしています。そして3人目は、ビジネスコーディネーターの松田。松田は、大手求人広告代理店出身で10年以上にわたって求人広告の制作を行ってきたフリーのコピーライターで、採用難と言われる時代でも「人が採れる」広告をつくることを得意としています。以上の3名で、人材の獲得から定着、活躍まで、多岐にわたる「人」のサポートを強化していきます。


センター長
秋元 祥治

滋賀大学客員准教授/NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。


ビジネスコーディネーター
高木 富美子

中小企業診断士。メーカーに勤務し販売促進、新商品企画・開発、海外進出事業を担当。会計事務所系コンサル会社勤務を経て2008年に独立「未来を拓くお手伝い〜オフィスKEYS」開業。新しい可能性への挑戦を支援する創業支援(経営計画、経営理念、販売戦略の立案・実行支援)、経営革新(企業分析、新商品・新サービス企画の立案・実行支援)、人事関係諸制度(評価制度・賃金制度、社内規定)の構築・運用支援など、人の成長にかかわる分野での支援に力を注ぐ。一男一女の母。


ビジネスコーディネーター
松田 広宣

コピーライター、ARAWAS(あらわす)代表。05年より求人広告代理店のコピーライターとして幅広い業種の中小企業の求人広告を年間500本制作。12年より採用コンサルティング企業にて課題解決のための各ツールの企画、制作を担当。15年、コピーライター事務所ARAWAS開業。経営理念の策定のほか、ホームページやパンフレットのコピーライティングなど企業広報を支援。受賞歴に、宣伝会議賞シルバー、全日本DM大賞銀賞、CCN(コピーライターズクラブ名古屋)賞ほか


【施設概要】岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizについて
岡崎市と岡崎商工会議所が2013年10月に開設した売上アップに特化した公的産業支援施設。富士市産業支援センターf-Bizをモデルにし、人による相談を重視した個別支援を行っています。開設時の年間目標相談件数600件に対し、開設1年目は1404件、2年目は1958件にのぼりました。新規相談の8割は口コミから、寄せられる相談のうち7割がリピーターです。現在、f-Bizや、OKa-Bizの取り組みをモデルに同様の支援機関を開設する動きが全国へ広がっています。


いよいよ、7/20 岐阜県関市にSeki-Biz(セキビズ)がオープンします!

こんにちは!企画広報の久保田です。

全国に富士市産業支援センターf-BizやOKa-Bizをモデルとした施設が続々と立ち上がっています。

明日7月20日、岐阜県関市に関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz(セキビス)がオープン!
そしてオープンを記念して、本日7月19日は開設記念シンポジウム「知恵を出して流れを変える~関市の事業者が元気になる先進的産業支援のカタチ~」が開催されます。



講演には、富士市産業支援センターf-Bizの小出センター長のほか、OKa-Bizの秋元も登壇。公的産業支援センターのあるべき姿、Bizモデルの社会的要請、Seki-Bizにかける期待などについて、講演・ディスカッションが行われる予定です。

イベントのチラシはコチラ
sinpojiumu_chirashi.pdf (PDF: 1204.41KB)



5月、6月にはSeki-Bizからセンター長の杉山さん、副センター長の松浦さんが研修でOKa-Bizを来訪。相談に同席し、OKa-Biz相談員と意見交換などをさせていただきました。




Seki-Bizオープン前にも関わらず、予約が続々と埋まっているそうです!
注目度、期待度の高さが伺えますね。
研修お疲れ様でした!ご活躍を楽しみにしています元気





↓↓セキビズの予約はこちら↓↓
予約電話:0575-23-3955 予約FAX : 0575-23-3956 予約mail:info@seki-biz.net
予約受付:火曜~土曜(日・月・祝は休み)
     午前9時30分~午後5時(午後0時~1時除く)


ちょっと待った!ビジネスブログを書き始める前に押さえておく3つのこと(テンプレートダウンロード有り)

こんにちは!
オカビズITアドバイザーの水野です♪(´ε` )

地元でがんばる中小企業さんへ、
ITを活用して売上アップに役立てる方法をお伝えしています。



ブログをビジネス活用しようとしている人にとって、
大きな悩みの一つに、

どうやってブログを書いたらいいかわからない・・

という課題があります。


そんな方のために、

ビジネスブログを書き始める前に押さえておく大事なこと

をまとめました。


しかも、それをテンプレート化してシートにしました!

名付けて、

『ブログを書く前に書くシート』

です!



シートとサンプルのダウンロード

PDFファイルを用意しましたので、プリントアウトしてご利用ください!

▼ブログを書く前に書くシート

%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.pdf (PDF: 407.22KB)


▼ブログを書く前に書くシート(サンプル)

%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB.pdf (PDF: 730.87KB)


ポイントおよび、使い方は以下をご参考に。



書き方サンプル

まずは、書き方のサンプルからお伝えしますね。

このオカビズブログに、補助金についてのブログを書こうと思った時を想定しています。


▼Why - なぜこの記事を書くのか?

1.そもそも補助金という存在を知らなかったり、
補助金の上手な活用方法を知らない事業者さんがいるから。

2.オカビズのブログは、事業者さんの役に立つという
ことを伝えたいから。

▼Who - 誰に伝えるのか?

▼2-1.どんな人が?

主に岡崎市内で事業を行なっている人。
中小企業、個人事業主など。

▼2-2.どんな状況で

1.ビジネスに関する情報を集めている。
「なにかいい情報ないかな?」

2.オカビズのブログをたまたま見た。

▼2-3.何を求めているか?

ビジネスに役立つ情報。
事業で直面している課題を解決する方法。

▼What - 一番伝えたいメッセージを一言で

補助金というものが世の中にあって、
限られた人だけでなく、多くの人が使えるんですよ!

そして、補助金は使い方が重要なんです!
オカビズでは補助金の活用方法サポートを行なっています。

--書き方サンプルここまで


いかがでしたでしょうか。
これらのポイントを押さえてからブログを書き始めると、
スムーズに書くことができますね。


続いて、
ビジネスブログを書き始める前に押さえておく3つのこと、
ポイントをお伝えします。


1. Why - なぜこの記事を書くのか?

これはブログ記事を書く目的です。
この記事を書くことでどんないいことがあるのか?
誰にどうなって欲しいのか?
とても基本的かつ、重要なポイントです。

2. Who - 誰に伝えるのか?

続いて、誰がどんな状況で読むのかを押さえます。

人は、毎日大量の情報にさらされています。
必要だと思わなければ読んでもらえません。

2-1.どんな人が?
2-2.どんな状況で
2-3.何を求めているか?

この3点についてあらかじめ想定しておくことで、
読んでもらえる言葉を選ぶことが出来ますね。


3. What - 一番伝えたいメッセージを一言で

最後に最も伝えたい事を、一言で書いてみます。
これを言うために、文章の流れを組み立てていきます。



シートとサンプルのダウンロード

PDFファイルを用意しましたので、プリントアウトしてご利用ください!

▼ブログを書く前に書くシート

%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.pdf (PDF: 407.22KB)


▼ブログを書く前に書くシート(サンプル)

%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB.pdf (PDF: 730.87KB)



自分でやってみたけど、いまいちよくわからないよ〜
という方は、ぜひオカビズの相談にお越しください!

皆さんのご商売の状況や課題に合わせて、丁寧にお伝えいたしますよ(^^)v


以上、オカビズITアドバイザー水野がお届けしました!

⇒水野のプロフィールを見る






今期も全国からOKa-Bizに視察・研修へ!

こんにちは!企画広報の久保田です。

2014年6月から、国の中小企業庁が「よろず支援拠点」という事業を開始。

これは、新しい産業支援の形として、全国から大きく注目されている富士市産業支援センター(f-Biz)や、f-Bizをモデルとして2013年10月に設立されたOKa-Bizのような産業支援施設を各都道府県に設立しようという動きです。
 
その動きを受けて、2015年には熊本県天草市でAma-biz(アマビズ)、長崎県五島列島でSima-Biz(シマビズ)が設立。
2016年には岐阜県関市でSeki-Biz(セキビズ)が開設されるほか、長崎県大村市や広島県福山市でセンター長が公募されるなど、f-Biz、OKa-Bizをモデルとした支援施設を開設する動きがどんどんと広がっています!!

(参考)
>地方創生ど真ん中一丁目 〜行列のできる中小企業の事業相談所はいかにしてできたか?
http://drive.media/posts/10859

ますます注目を集める、OKa-Bizの取り組み。
今期もOKa-Bizに全国から視察・研修へ多数、ご来訪いただいております!!



2016年4月に関市ビジネスサポートセンターの開設前の視察として、関市役所 経済部 商工課の皆様がご来訪。

2016年6月には福岡県直方市の商工観光課や、郡上市役所 商工観光部、郡上市商工会の皆様にご訪問いただいております。


福岡県直方市 商工観光課さま

郡上市役所 商工観光部さま、郡上市商工会さま


全国からこのようにご注目・ご期待いただき、大変光栄です!

OKa-Biz視察の受け入れは、下記の窓口で受け付けております。

 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213




富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演 『地方創生のために金融機関に期待される役割』

8月22日に富士市産業支援センター f-Bizセンター長 小出宗昭さんの講演を開催します。

金融機関の職員さん向けの内容ですが、ご希望の方はご参加いただけます元気

お申込みはWebから。 (外部サイト「こくちーず」に移動します。)
 >>https://ssl.kokucheese.com/event/cancel/405824/



=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 金融機関向け特別セミナー*

富士市産業支援センターf-Bizセンター長特別講演
『 地方創生のために金融機関に期待される役割 』
~ 真の目利き力とは何か? ~

=============================

2014年度国のよろず支援拠点のモデルとなり、
全国から大きく注目をされている富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)。
産業支援の分野に長年携わり、フロントランナーとして走り続ける
エフビズセンター長の小出宗昭氏。
数多くの起業家を輩出し、中小企業の新規事業を数多く手掛けてきました。

2015年に熊本県天草市でAma-biZ(アマビズ)、長崎県五島列島でSima-Biz(シマビズ)が
立ち上がり、2016年は岐阜県関市でSeki-Biz(セキビズ)が開設されたほか、長崎県大村市や
広島県福山市でセンター長が公募されるなど、昨今、地方自治体が主体となりエフビズ、
オカビズをモデルとした支援施設を開設する動きが活発になってきています。

新しい地方創生モデルとしてますます注目される中で、
企業の経済活動に密接に関係する金融機関が
どのような役割を果たしていくことが必要なのか
産業支援の第一人者である小出氏に伺います。


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年8月22日(月) 13:30~15:30/13:00開場
場 所  岡崎市役所分館3階 大会議室
 住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.city.okazaki.lg.jp/class/p001017.html
対 象  金融機関行員、産業支援機関関係者など
定 員  約80名(先着順)
参加費  無料
講 師  小出宗昭(こいでむねあき)氏/富士市産業支援センター センター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センター センター長 、 (株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
 >>http://www.f-biz.jp/
 >>http://koide.hamazo.tv/

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/support/staff/akimoto-shoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
 >>http://kokucheese.com/event/index/405824/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、久保田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

第3回 ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

【こんな方が対象】
・ネットショップをまだ開設していないが、今後開設して行きたいと思っている
・楽天以外にネットショップを既に開設しており、売上アップのアドバイスを受けたい
・成功している同業他社事例を知りたい
・ネットショップを活用して海外で商材を売りたい
・ネットショップ開設後のショップ運営について知りたい

※相談会後はOKa-Bizで継続してサポートします。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年7月11日(月) 11:30~16:30(1組1時間)
場 所  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
住 所  愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  ネットショップをやっている、やってみたい中小企業経営者など
定 員  5組(予約制・申込者多数の場合抽選)
参加費  無料
相談員  楽天株式会社 ECコンサルタント

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記問い合わせ先まで必要事項をメールもしくはお電話でご予約ください。
<必要事項>
(1) 事業所名
(2) 参加者名
(3) 電話番号
(4) 業種
(5) メールアドレス  
(6) ネットショップで取り扱う商材
(7) ECサイトの利用状況(楽天・Yahoo・Amazon・その他)

締切:2016年7月5日(火)正午

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
 Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
 E-mail:info@oka-biz.net
 URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市で25年 不動産事業 を営む「岡崎の母」こと、林ひかるさんにお越しいただきました

こんにちは!企画広報の久保田です。

今回ご紹介する相談者さんは山幸不動産林ひかるさんです。



林ひかるさんは、岡崎市で25年間不動産の仲介事業を中心に、山幸不動産を経営。

その一方で、「タロットが当たる!」と評判になり、年間2,000人以上を占っているという人気の占い師でもあります。その人気と実力から、女性ファッション誌「JJ」でも取り上げられたことがあるそうですびっくり

林さんは、OKa-Biz開設当初からOKa-Bizを利用してくださっている相談者さんの御一人。
当初は「占い業」についてご相談。「岡崎の母」というネーミングはそのときに誕生しました!!

今回は、「これまで“口コミ”中心の集客だった不動産の新規顧客開拓に力を入れたい」というご相談で訪問。

ビジネスコーディネーターの高嶋松田を中心に、林さんの「強み」のブラッシュアップを行い、打ち出し方を検討しています。

この日は、松田と打ち合わせ。林さんの占いと不動産の知識をヒアリングしながらブログに掲載する情報について意見交換をしました。

検討の結果、作成された記事がコチラ。
>【不動産で失敗したくない方必見!】「林ひかる」が教える家づくり・家えらびの3つのポイント
http://ameblo.jp/hayashihikaru/entry-12169191709.html

記事には四柱推命秘術、姓名判断などを用いて住まいの「家相」や土地の「地相」などを見ることができるという、林さんならではの視点で「家づくり、家えらび」のポイントが記載されています。

例えば、「昔から西は蔵が貯まるところと言われているため、お金を貯めたいなら、西側に金庫などの大切なものを置くと良い」のだそう!
占いを信じる、信じないに限らず、興味深い情報が満載ですしっしっし

また、「ブログが苦手」とおっしゃる林さんですが、ITアドバイザーの水野のサポートもあり、順調に記事を更新されています。



「ブログが苦手だから・・・」
「文章を書くのが苦手だから・・・」
「何を打ち出してよいか分からない・・・」 などなど

人それぞれにお悩みや課題があると思います。

OKa-Bizでは、まずは相談者のお話を伺い、サポートの戦略を立てています。
戦略を立てるプロ、言葉をつくるプロ、ITのプロ、デザインのプロなど、
チーム一丸となってサポートします!


貴方にできるチャレンジからはじめませんか?

まずは、お気軽にお問合せください。





岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業