タグ検索:求人 , 採用 , オカビズ

きらりと光る企業の採用を応援!ハローワーク岡崎内にオカビズサポート企業の求人紹介コーナーが誕生

この度、ハローワーク岡崎内に、
オカビズをご利用いただいている事業者さんの
求人を紹介するコーナーが誕生しました!

本日、
ハローワーク岡崎・服部所長、
岡崎市商工労政課・加藤課長、
オカビズセンター長・秋元による
記者発表とお披露目を行いました!



◆取り組みの背景、広がる人材不足

少子高齢化などを背景に、全体的に人材が不足しています。
2019年11月時点の愛知県の有効求人倍率は1.88倍。
また、同月の全国完全失業率は2.2%でした。

売り手市場な一方、採用したい企業にとっては、
欲しい人材をなかなか獲得できないという課題が生まれています。

仕事はたくさんあるけど人手が足りなくて受けきれない。
新しい取り組みをしたいけど手が回らない。


前向きな取り組みをしたいけれど、
人手不足で進められないという声も聞こえてきます。

◆お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる

採用にお金をかけられない企業も多い中、
特におすすめしているのが、
お金をかけずに求人できるハローワークです。

インターネットを活用した採用活動の普及など、採用手段は多様化。

たとえば、企業が求人を紙媒体(フリーペーパーや新聞)に出したとして、
その企業が求めている人材がWEB上で求職活動をしていたら・・・。

ミスマッチが起きて、せっかく求人を出していても、
応募すらない、欲しい人材に来てもらえない、
といった事態が発生するかもしれません。

そんな中、中小企業庁の2017年の報告では、
ハローワークは中小企業の重要な採用手段となっていて、
また求職者のどの年齢区分においても、
一般的な採用経路となっている
そうです。
(出典: 2017年版「中小企業白書」https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/h29/index.html)。

つまりは、企業も求職者も両者とも、
ハローワークを使って成果がでた!
と感じているということですね。

◆魅力ある企業をもっともっと知ってもらいたい

コーナーでは、オカビズを利用いただいていて、かつ、
現在ハローワークで求人を出している企業をご紹介。

オカビズにお越しいただき、

売上が上がった!
販路を開拓できた!
新商品や新サービスの開発に取り組んだ!


など、新しい取り組みにチャレンジしたり、
さらに事業を安定・成長させたいと、
取り組まれている事業者さんが多数いらっしゃいます。

オカビズは事業者さんの強みを見つけ出し
見える化し知っていただけるような発信もサポートする場所。

そんなオカビズだからこそ、このコーナーを通して、
一緒に取り組む中で見えた企業の光るところを紹介し、
求職者のかたに関心を持ってもらえればと思っています。

◆7年目のオカビズは採用支援を強化します!

オカビズでは採用もサポート。
ハローワーク求人であれば、
具体的な求人票の作成に関するアドバイス、
現在出している求人票のブラッシュアップ、
などもサポートしています。
実際に採用できた!との嬉しい声もいただいています。

そこで、7年目はさらに採用の支援を強化します!

2019年9月には、ハローワーク岡崎と共催で、
「お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる」をテーマに、
セミナーを開催しました。

そして今回、ハローワーク岡崎内に、
オカビズサポート企業の求人紹介コーナーの設置。

さらには、ハローワーク求人専門社労士をお迎えしての、
新企画も計画中です!

今後さらにハローワーク岡崎と連携を深めて、
採用にお悩みの事業者さんをがっちりサポートしていきます!

採用したい!とお考えの事業者の皆さま、
ぜひ一度オカビズをご利用ください!





実はすごいハローワーク採用!人材難の時代に欲しい人材を引き寄せるためのハロワ徹底活用法をお伝えします

セミナー続々と開催決定!
開催は2019年9月10日(火)

OKa-Biz初!ハローワーク岡崎さんと共催で開催します!

講師にはお迎えするのは、
ウエルズ社会保険労務士事務所五十川将史(いかがわまさし)氏です。

人材不足が加速する時代。
採用には時間もコストもかかり、経営を圧迫することもあります。

いざ、求人を出そうとしても、
求人誌、フリーペーパー、ポスティング、チラシなどの紙媒体、
WEB媒体など方法はいろいろ。
何の媒体をつかうといいのか。
どんな情報を載せれば興味を持ってもらえるのか。
自社に合うツール、悩みますよね。




そこで利用したいツールのひとつがハローワーク。
求人費用無料で活用できます。

講師の五十川さんは、ハローワークでの勤務経験を活かし、
ハローワーク採用専門の社会保険労務士として活躍されています。
欲しい人材を引き寄せるための求人票の作り方や仕組みなど、
「ハローワーク採用の絶対法則」といわれる、
すぐに使える情報とテクニックをお伝えいただきます!

また、ハローワーク岡崎の服部所長からは、
「人手不足時代を乗り切る戦略」についてお話いただきます。

欲しい人材を獲得するためには、ハローワークをどう活用すればいいのか。
現在、求人を募集している、または検討している、という皆様、
この機会にぜひハローワークを活用した採用について検討してみませんか?

ぜひお気軽にご参加ください^^

申込はこちらから。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。
登録するメールアドレスはPCアドレスを推奨します。
携帯メールアドレスだと、メールが届かない場合がございます。)






以下、開催概要です。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年9月10日(火) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、人事・採用担当者など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  五十川 将史 氏 ウエルズ社会保険労務士事務所 代表
ゲスト   服部 善寛 氏 ハローワーク岡崎 所長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
五十川 将史(いかがわ まさし)氏
ウエルズ社会保険労務士事務所 代表

1977年生まれ、岐阜県揖斐郡出身。明治大学卒。
ハローワークでの勤務経験を活かした日本初のハローワーク採用に特化した専門書「ハローワーク採用の絶対法則」(誠文堂新光社刊)を著したハローワーク採用専門の社会保険労務士。ハローワークの求人票作成支援をはじめとするハローワークの徹底活用について定評があり、名古屋税理士会や愛知県社会保険労務士会、SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)、タナベ経営、リコージャパン、日本FP協会、各地の商工会議所・商工会をはじめとする民間企業・各種支援団体向けの講演・セミナー・研修を多数受ける講師で、受講者は4,000名を超える。2017年からは岐阜県関市の関市ビジネスサポートセンター(通称:Seki-Biz セキビズ)において定期的に相談会の特別相談員としても従事。執筆も積極的に行っており、最近では月刊人事マネジメント、月刊ビジネスサミット、月刊企業実務へ寄稿している。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/563833/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『求人は、広告にあらず。ラブレターなり!』~無料の求人ツール「スタンバイ・カンパニー」勉強会を開催しました~

こんにちは。企画広報の中根です。
まだまだ暑さは残っていますが、風はすっかり秋の香りになってきましたね。

スタンバイ勉強会はこじんまりした規模で行いました


さて、オカビズでは7月25日に「中小事業者の皆さまに向けた採用支援セミナー」を開催しました。9月8日のこの勉強会は、その続編です。

7月25日のセミナーでは、無料の求人ツール「スタンバイ・カンパニー」を使って、その場で求人ページを作るワークショップも行いました。
今回の勉強会は、その時に作られた求人ページのその後、もし思ったように応募が来ていないなら、どこが原因でどのような改善点が考えられるか、参加された方の求人ページをひとつずつ見ながら、ここが良いですね、ここをもう少し変えると良いかもしれないですよ、といったフォローアップを行いました。

勉強中


今回の勉強会で印象に残ったフレーズは、求人は広告ではありません、ハートラブレターハートを書くつもりで書いてみましょう

求人ページは広告ではなくラブレター


「こんな人に来てほしい!」と、皆さんの思いをこめた文章、社員の皆さんの笑顔の写真などで、採用する側の思いが伝わってきますし、働く環境のイメージがしやすくなります。

それぞれ、ご自分たちの求人ページを改善中!
それぞれ、ご自分たちの求人ページを改善中!

改善のコツを勉強中

そして、
求人ページは「作って公開して終わり」ではありません。

見てね!とプロモーションしていく
ページを作って待っているだけではなく、どんどん積極的にプロモーションしていくこともポイント。
自社のFacebookやメルマガ、社員の方たちのFacebookなどで求人ページのURLをシェアしていくことも効き目があるとのこと。

あまり反応がなければ変えてみる
タイトル文を変えてみたり、写真の位置を変えることで、応募が来だすこともあります。
何が効いて何が効かないか、試しては検証していくことは、操作がシンプルな「スタンバイ・カンパニー」なら簡単に行えてしまいます。
もうブログ感覚ですね。

オカビズでは、今後も「スタンバイ・カンパニー」を使った求人ページについて、セミナーや勉強会を企画してまいりますので、ぜひご利用ください。



採用についてお悩みの経営者・人事・採用担当の方、是非、OKa-Bizへ!

「いい人がなかなか採れない」「採用にかかる経費は膨らむ一方で…」そんな悩みをお持ちの人事・採用担当のみなさま、必見です!



OKa-Bizでは2016年1月に完全無料の採用支援ツールを運営する(株)ビズリーチと提携するなど、地域企業の売上アップに貢献する手段のひとつとして、採用の支援をおこなっています。

この度、今までおこなってきた「採用に関するサポート」をさらに強化すべく、
採用にお困りの事業者を募集しています。

【対象】
・求人情報を作成したい岡崎市の企業の方
・採用費を削減されたい方
・採用成功のノウハウを知りたい方


例えば…
「求人広告を出しているが応募が集まらない」という場合、
事業者の強みが打ち出されていない可能性や、求職者が欲しい情報が適切に書かれていないケースなどが考えられます。

また「採用できてもすぐに人が辞めてしまう」という場合、
"事業者が求める人材像"と"応募する側"にミスマッチが生じている可能性があります。
その場合は、求人広告に「具体的にどんな仕事内容なのか」「どんな人を求めているのか」等の情報が、分かりやすく伝わる内容になっているかどうかを見直す必要があります。

このように、採用に関するお悩みはケース・バイ・ケース
新卒・中途採用、アルバイト採用等、雇用形態問わず、ご相談に応じますので、
まずは、OKa-Bizにご相談ください。




採用については、OKa-Biz個別相談でうけたまわるほか、7/25(月)に実践セミナー「その場で作成!採用が決まる求人」を併せて開催します。

(株)ビズリーチより、佐藤和男氏をお招きし「採用成功の秘訣」について解説いただくほか、無料の採用支援ツール「スタンバイ・カンパニー」の登録から求人ページの作成まで、レクチャーを受けながら作成することができます。

セミナー参加のお申込みはこちらから
>>http://kokucheese.com/event/index/405813/

7/25(月)以前に求人ページを掲載したい事業者の方は、まずOKa-Bizにご連絡ください!!!

以上、企画広報 久保田がお届けしました。