選択されているタグ : 秋元祥治 , 売上アップ
タグを絞り込む : FMおかざき OKa-Biz TOYBOX みやじ豚 アソビュー オカビズ セミナー ビジネス相談 ラジオ_岡崎 事業展開 事業支援 伝統産業 体験 大橋量器 実践セミナー 宮治勇輔 山川醸造 岡崎ビジネスサポートセンター 岡崎市 販路拡大
タグを絞り込む : FMおかざき OKa-Biz TOYBOX みやじ豚 アソビュー オカビズ セミナー ビジネス相談 ラジオ_岡崎 事業展開 事業支援 伝統産業 体験 大橋量器 実践セミナー 宮治勇輔 山川醸造 岡崎ビジネスサポートセンター 岡崎市 販路拡大
こんにちはスタッフの飯田です。
だんだんオカビズのあるりぶらの木々も色づいてきていて、秋も深まる季節ですね。
そんな秋の夜長の11月9日18時半から、
オカビズのチャレンジセミナーを開催いたしました。
テーマは「伝統産業の革新」。
お隣岐阜県から、革新的な取り組みを続けている次の2方をお招きしました。
伝統的な木樽で東海地方特有のたまり醤油などを作っている
「山川醸造株式会社」 の山川さん。
全国の約8割の枡を作る産地、岐阜県大垣市で木製枡を作る
「有限会社大橋量器」 大橋さん。
具体的にどんなことをしてきたのか、どんな考えを持っていたのかなど、
実体験に基づいた貴重なお話が多く飛び出しました。
そんなセミナーについて、簡単ではありますが、
飯田がレポートいたします!
本日も平日のお忙しい中、同じ伝統産業を行う事業者様などを含め、
多くの方にお越しになっていただきました。
本日もナビゲーターを務めさせていただいたのはセンター長の秋元。
みなさまにとって、より役に立つ情報を多く持って帰っていただけるようにセミナーの舵取りをさせていただきました。
セミナーは山川さん、大橋さんのお話しの後、
秋元とのトークセッションという流れで進んでいきました。
個人的にとても印象に残り、お二人に共通していることが、
多くの失敗もあるけれど、まず小さく一歩踏み出してチャレンジを行っていること。
また、それをあきらめずに継続し、情報を発信し続けていること。
変わるというのは、あきらめずチャレンジを続けているからこそなのだと、
とても大切なことを気づかせていただきました。
「思うことは多くの人が出来るけど、一歩踏み出し行動に移す人は少なく、
さらに、継続する人はもっと少ないからそれをやることが大切。」
という言葉がとても印象的でした。
お越しになっていただいた皆様からも、
「同じ業界としてとても参考になった」「明日からもっともっとチャレンジする勇気をもらった」など
うれしいお言葉もいただきました!
オカビズには今回の講師のお二人のように、
チャレンジを行う、あるいは行い続けている多くの皆さまがお越しになります。
皆さまのチャレンジをぐっと後押しできるエンジンのように、
これからもお金ではなく知恵を出すサポートさせていただきますので、是非多くの方のご利用をお待ちしています。
こんにちは、スタッフの飯田です。
先日10/28に開催した、『オカビズ4周年記念パーティ~オカパー~』。
雨で足元の悪い中、多くの皆さまにお越しいただきありがとうございます。
または当日の様子はしっかりとブログに書かせていただきます!
さて、5年目に突入したオカビズですが、
新たな気持ちで皆さまの売上アップのためにフル稼働していきますよー。
早速ですが、12月5日に開催するセミナーをご紹介。
今回テーマは「観光」や「体験」での売上アップ。
そして、気になるセミナータイトルは…
『変化する観光業!体験提案で売上アップ
「遊び」提案のプロ、アソビューと考える!売れる体験プラン講座』
現在、観光のありかたは時代の変化と共に大きく変わっています。
ただ、自分がわくわくすることや楽しいことを、味わいたいという気持ちは、
変わってはいないのではないでしょうか。
自分ではいつもの作業のつもりでも、
ある人にとってはわくわくする体験になることもあるはず。
そして、その体験の提供は売上アップに繋がる大きな可能性を秘めています。
今回のセミナーでは、全国のわくわくする体験をウェブで販売し、
地域の魅力を「遊び」を通して提案するアソビュー株式会社の内田氏をお招し、
多くの方が、実際にやってみたいと思えるようなポイントをお話しいただきます!
さらに、話を聞くだけで終わりではありません。
一緒にその場で自身のプランを考えるワークショップを通じ、
実際に売れる体験を作っていきます。
是非、今求められる「体験」や「観光」を一緒に作っていきましょう。
皆さまのお申し込みをお待ちしていますー。
お申し込みは以下サイトから。
申込サイト「こくちーず」
◆セミナー概要
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第43回実践セミナー*
『変化する観光業!体験提案で売上アップ
「遊び」提案のプロ、アソビューと考える!売れる体験プラン講座』
=============================
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2017年12月5日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 約30名(先着順)
参加費 無料
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 内田 有映(うちだ ゆう)氏
アソビュー株式会社 ソリューションセールス部
慶應義塾大学政策・メディア研究科修了
博報堂コンサルティング(旧:博報堂ブランドコンサルティング)にて、主にBtoC領域でブランド戦略、
マーケティング戦略、新規事業立上げプロジェクトに従事。
その後、ベンチャー企業の立上げの参画を経て、アソビュー社に参画。
アソビュー社では、地域のコンサルティング、体験商品造成塾講師、
セミナー・ワークショップの設計から実行まで企画職として従事。
また、DMO組織設立支援を経て、DMOのマネジメントアドバイザーとして事業を推進。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>>>http://kokucheese.com/event/index/492898/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:飯田、松下)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、オカビズスタッフの飯田です。
朝晩はすっかり涼しくなって、本格的に秋ですね。
「〇〇の秋」とも言いますし、何をするのにも最適な季節なんじゃないでしょうか。
そんな秋深まる11月9日に、オカビズではセミナーを開催します!
今回のテーマは「伝統産業」。
日本各地には、昔から受け継がれてきた素晴らしい伝統的な産業がそれぞれあります。
それは本当に世界に誇れるほどの文化や技。
オカビズにも多くの伝統的な想いがこもった「ものづくり」を守り続けている事業者さまも多くいらっしゃいます。
ただ、生活のスタイルが大きく変化し、ものがあふれ、
便利さや簡易なものが安価で買えてしまう今、
見直されているものの、伝統産業はまだまだ衰退していると言われています。
そんな伝統産業業界でも、知恵や革新的な取り組みで、
大幅に売り上げを上げている岐阜県の2つの企業の代表を今回お招きします。
伝統的な木樽で東海地方特有のたまり醤油などを作っている
「山川醸造株式会社」 の山川さん。
全国の約8割の枡を作る産地、岐阜県大垣市で木製枡を作る
「有限会社大橋量器」 大橋さん。
山川醸造は「アイスクリームにかける醤油」などで一躍話題に。
また、大橋量器の枡はポールスミスNY店やニューヨーク近代美術館などでも取り扱われています。
いかに自分たちの伝統を活かして、大幅に売り上げを伸ばすことが出来たのか。
そして、今後の伝統産業が生き残っていくための秘訣について迫っていきます!
是非多くの方のご参加をお待ちしております。
申込みは ⇒こちら
◆セミナー詳細
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
衰退する産業を変革し、売上大幅アップ
伝統を活かし、成長させる経営術
=============================
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2017年11月9日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、農家、起業家、学生など
定 員 50名(先着順)
参加費 無料
講 師 ・山川晃生氏
山川醸造株式会社 代表取締役社長
・大橋博行氏
有限会社大橋量器 代表取締役社長
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆山川晃生氏
山川醸造株式会社、代表取締役
成蹊大学法学部卒、(株)富士商店の勤務を経て1986年1月 山川醸造(株)入社、
1999年代表取締役社長就任(3代目)。
昭和18年の創業以来、長良川の伏流水を仕込み水に、
昔ながらの杉の桶で真心を込めて伝承的な美濃の味噌とたまり醤油を自然な気候の中で造リ続ける。
東海地方で独特のたまり醤油の特徴を活かし、
ニーズを絞った革新的な「アイスクリームかける醤油」を開発しメディアにも多数掲載。
また、少ロットでもオーダーメイドのオリジナル商品を受注できる「たまりやオーダーメード100」、
蔵開放イベント「たまりやカフェ」の開催するなど、様々な取り組みを行い注目を集めている。
>>http://tamariya.com/
◆大橋博行氏
有限会社大橋量器 代表取締役
大学を出て日本IBMに勤務後、結婚を機に1993年に家業の大橋量器に入社。
1950年創業以来、枡の産地として有名な岐阜県大垣市で枡の専門メーカーとして木製枡の製造を行う。
2005年秋、直接作り手から買い手へ思いを伝える場所として、
工場敷地内に枡専門ショップ「桝工房ますや」(小売店)をオープン。
伝統の枡から、洗練されたカッコいいブランドとしての枡を目指し、
「祝」「和」「香」など枡の持つイメージを活用し、現代にライフスタイルに合った商品を提案。
多数メディアに取り上げられるとともに、現在あのアパレルメーカー、ポールスミスのNY店や、
ニューヨーク近代美術館などでも取り扱われている。
>>http://www.masukoubou.jp/
-------------------------------------------------------
■申込方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください
↓イベントページ(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/489469/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:天野、橋本)
Tel:0564-23-6212 / Fax:0564-23-6213
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:飯田、松下)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、スタッフの飯田です。
毎日毎日暑い日が続いて、梅雨が明けたんじゃないかと思ってしまいますね。
そんな暑さを上回ってしまう、あつい情報をお伝えします!
少し、先の話になりますが、
9月19日(火)にチャレンジセミナーを開催します。
セミナーの登壇者は株式会社みやじ豚の代表、宮治勇輔さん。
本日の夜、7月13日に放送されるカンブリア宮殿。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
登場するのは、セミナーにお越しいただく宮治さん。
第一産業の先駆者としてとても注目を集めています。
2006年、株式会社みやじ豚を設立から2年。
それまで無名で他の豚肉と一緒に市場流通していたものの、
会社立ち上げとともに「みやじ豚」としてブランド化。売り方も大改革。
2008年農林水産大臣賞を受賞し、一気にトップブランドに上り詰めました。
また、年商はなんと7倍に。
なぜ、短期間でトップブランドに押し上げ、売上を飛躍させることができたのでしょうか。
今回のセミナーでは宮治さんのブランディング・マーケティング方法、
そして、これからの第一次産業のありかたについて迫っていきますよー。
みなさん、貴重な機会となること間違いなしです。
是非ご参加ください。
以下セミナー詳細です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
無名な豚肉から、希少で利益率の高いブランド豚へ
年商7倍、「みやじ豚」の奇跡
=============================
7月13日にカンブリア宮殿でも放送されるほど今注目されている宮治勇輔氏。
2006年、株式会社みやじ豚を設立から2年。それまで無名で他の豚肉と一緒に市場流通していたものの2008年農林水産大臣賞を受賞し、一気にトップブランドに上り詰めました。
2年でトップブランドに引き上げ、利益率を確保した秘訣は、
月間出荷頭数100頭の希少な「みやじ豚」を生産者からお客さまの口までを一貫してプロデュース。
養豚業ではトップレベルの利益率を生み出しています。
加えて、現在は農業の現状に危機感を持ち、「特定非営利活動法人農家のこせがれネットワーク」を設立。
一次産業をかっこよくて・感動があって・稼げる3K産業にするため、新しい農業標準作りに挑戦しています。
なぜ、短期間でトップブランドに押し上げ、売上を飛躍させることができたのでしょうか。
本セミナーでは宮治氏のブランディング・マーケティング方法、
そして、これからの第一次産業のありかたについて迫ります。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2017年9月19日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 50名(先着順)
参加費 無料
講 師 宮治勇輔 氏
株式会社みやじ豚 代表取締役社長
特定非営利活動法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
-------------------------------------------------------
■ 申込方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
↓イベントページ(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/478552/
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
1978年、湘南地域の小さな養豚農家の長男としてこの世に生を受ける。
2001年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社パソナに入社。
2005年6月に退職後、実家の養豚業を継ぎ、2006年9月に株式会社みやじ豚を設立し代表取締役に就任。生産は弟、自身はプロデュースを担当し、兄弟の二人三脚と独自のバーベキューマーケティングにより2年で神奈川県のトップブランドに押し上げる。みやじ豚は2008年農林水産大臣賞受賞。
みやじ豚は順調に推移するも規模拡大をよしとせず、日本の農業の現状に強い危機意識を持ち、最短最速で日本の農業変革を目指す「特定非営利活動法人農家のこせがれネットワーク」を設立。一次産業をかっこよくて・感動があって・稼げる3K産業にするため、新しい農業標準作りに挑戦する。農家とこせがれのためのプラットフォーム作りに取り組む他、丸の内朝大学農業クラスのプロデュース、農業に力を入れる地方自治体のPR活動の支援、若手農業者向けの研修などを行う。2016年、DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー『未来をつくるU-40経営者』20名に選出。
◇主な著書
『湘南の風に吹かれて豚を売る』(かんき出版)2009
>>http://miyajibuta.com/
>>http://miyajibuta.livedoor.biz/
<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授、NPO法人G-net理事(創業者)、01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
>>http://akimotoshoji.blog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:天野、橋本)
Tel:0564-23-6212 / Fax:0564-23-6213
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:飯田、松下)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋元です。
OKa-Bizにで相談をお受けしていると、ホント色々な世代の方のご相談をお受けすることもあるんです。70代の方の事業展開や売上アップのお手伝いをさせていただくこともあれば、大学生の新規創業(なかには、10代も!)の案件なども、あったり。
先日お越しを頂いたレストラン・TOYBOXの中田さん。( http://g.chaoo.jp/shop/toybox/ )実は以前友人に連れて行ってもらって食事に伺ったことがあり、ハンバーグの美味しさが印象的だったのですが。ななーんと、アキモトとタメ年の37歳。伺ってみると12年前25歳で事業をお始めになったというのです。いやー、すごいなぁと、感嘆しながらお話伺っていました。(いや、ま僕も21で創業したのですが、投資の殆どいらない事業だから、やっぱりすごいな、と思うのです)
レストランの名前「ま、おもちゃ箱ってことでわいわいしたところになればってことかな?」と想像していたのですが、
T たのしく
O おいしい
Y ようしょく(洋食)
BOX 箱(お店)
が、実はその名の由来だと!なーーんと、なるほど。だから、ベーシックなものから創作洋食まで幅広く楽しめるのだな、というお話も聞かせていただりして。
そんな、トイボックスさんの新たな展開について、様々な角度からご意見交換。さっそく現役コピーライターでもある松田くんや、ITアドバイザーの水野さんにも相談に加わってもらい、
新たな挑戦をサポートさせて頂きます!
・・・って、書いていたら久しぶりにトイボックスさんにいきたくなってきたw
岡崎市民病院から、割と近くのとこですね。
============
TOYBOX(トイボックス)
http://g.chaoo.jp/shop/toybox/
住所:愛知県岡崎市洞町宮の腰19-4
電話:0564-26-3251
営業時間:11:00~22:00(O.S.21:00)
定休日:月曜(月曜が祝日の場合翌日休み)
============
こんにちは~堀部です。
先日は、FMおかざきの野村さんに取材にお越し頂きましたー。