あなたの不用品が、誰かを笑顔する。サルベージSHOPレトロカルチャーが物々交換イベント開催中(~11/21)

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!
今回は、ちょっと世の中が良くなる「エコ」なイベントのご紹介です。

サルベージSHOPレトロカルチャー(愛知県岡崎市・代表 古田雄大)では、
新しいものが溢れ、モノをどんどん捨てる日常に少しでも疑問を感じてほしいと、
不用となったモノたちを集め「サルベージ」(救済)の場として提供しています。

人々の「もったいない精神」に火をつけたいと9月にスタートし大好評だった
「物々交換イベント」の第3回を11月16日よりスタート!



※物々交換イベントとは、不用となったものを持ち寄り、
その場で欲しいものと無償で交換できるイベントです。


■イベント開設の背景
代表の古田さんは「コーケン中部」として廃棄処分を生業とする中で、
廃棄・焼却処分をするモノの多さに疑問を感じ、
まだ使えるものを捨てるのではなく、
誰かに使ってもらうことが出来ればと
「サルベージSHOPレトロカルチャー」をオープン。
さらに物を大切にする意識の啓発をしたい
「物々交換イベント」を開催することにしたそうです。

過去2回のイベントは大好評。
それぞれ数百人がお越しになったそうです。

■オカビズのサポート
イベントの成功から、この取り組みは多くの人に共感してもらえると
実感を掴んだ古田さん。

オカビズでは、センター長秋元がじっくりお話を伺い、
より多くの方にこの取り組みを知ってもらうための
イベントコンセプトの打ち出しや、開催方法の工夫についてご提案。

ビジネスコーディネーター三浦も加わり
情報発信のサポートも行いました。

さらに、社会的に意義のある取り組みを進めるため、
行政との連携もご提案しました。
早速行政機関と打ち合わせをされてきた古田さん。
有意義な連携になると良いですね!


■イベント概要
第3回 レトロカルチャー 物々交換イベント
日程:2020年11月16日~11月21日
サルベージSHOPレトロカルチャー 店舗内
住所:愛知県岡崎市美合町生田125
電話: 090-6576-4085
営業時間: 12時半~16時半
定休日・木曜・日曜
駐車場:店舗前と裏に計7台有

対象外製品(物々交換としての提供を受け付けないもの)
・布団
・6年以上前の家電製品
・保存のきかない食品
※持参頂くことが難しい場合は、引き上げにも伺います。
お問合せください。

■事業者概要

コーケン中部株式会社 
・不用品回収業 
「片付け」と「リユース」を通じ、社会の潤滑油となり「地域に貢献」できるようにと「コーケン中部」と名付けました。
他人様のお役に立つ企業であり地域に愛され必要とされる企業であり社員を幸せにする企業であり続けます。
代表取締役 古田雄大
愛知県岡崎市上和田町字城前3番地3
0564-74-7885
●岡崎市一般廃棄物収集運搬業許可証 許可番号第10225号
●産業廃棄物収集運搬業許可証 許可番号第02300193699号
●愛知県古物商許可証 許可番号第543851003500号

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


イオンモール岡崎で迷わないために。オカビズへ最短で行く方法!★初めてお越しになる方は一度ご覧ください★

こんにちは!
オカビズ相談員の三浦です。
2020年10月1日で7周年を迎え、8年目に突入したオカビズ。

これを機に
10月29日から「イオンモール岡崎」内新設窓口
での営業をスタートしました!

よく聞かれるのですが、
これまで通り「りぶら」(岡崎市図書館交流プラザ)
でも営業を続けております。


イオンモール岡崎内に開設したのは
『OKa-Bizクリエイティブ拠点』です。
【今の時代に合わせたビジネス支援を目指し、
動画や写真の撮影などができる機能を設けたスペースで
SNSや動画配信サイトを活用した情報発信をこれまで以上にサポートできるように】
という意図を持って設置しています。

また一角には展示スペースを設け、
人が集まるイオンで少しでもサポートさせていただいた事業者さまの商品を
たくさんの方々に知っていただくきっかけになれば、
という狙いも密かに(?)あります。

※2020/11/11現在の展示。

さて、この新設窓口、
イオンモール岡崎の中にあるのでとーっても便利なのですが、
なにせひろ~いモール内。
実は愛知県下にあるイオンモールの中でも、
2番目に大きいのがイオンモール岡崎なんですって!!(1番目はイオンモール常滑)
そんなに広いイオンモール岡崎ですので、
オカビズがどこにあるか分からない!という方もチラホラ・・・
オカビズスタッフも迷っちゃうくらいですから(笑)笑顔汗

という訳で!
「オカビズクリエイティブ拠点」に
迷わず行くためのヒント
をお届けします。

まずはイオンの全体図。


※画像はイオンモール岡崎HPより拝借しました。

1.駐車場は上記画像のAやBに停められると近いです。
イオンモールは、大きく分けて2つのエリアに分かれています。
イオンスーパーの入っている通称「イオン側」と、
専門店がたくさん入っている「専門店側」の2つ。

オカビズはちょうど専門店側とイオン側が交わる辺りにあります。
※上記画像で黄色いがある辺りです。

2.まずは【B1中央入り口】を目指して下さい。
駐車場から歩いてくると、こんな感じで\どどーん/と大きな入り口があり、
分かりやすく大きく【B1中央入り口】と青い〇のサインが出ています。


コロナの影響で、二つある入り口のドアが出口と入り口に分かれていますので
入り口側の自動ドアを抜けるとすぐ正面にエスカレーターがあります。
3.このエスカレーターでそのまま3階まで上がって下さい。



4.3階にあるFOOD COURT(フードコート)を目指しましょう。
3階まで上がり切ったところで左へ曲がります。
(上がりきった正面はフードコートのテーブルが並んでいます)

フードコート内の画像がないのですが、右手に「丸亀製麺」や「柿安」などがあります。
(下記画像の緑の矢印を参照ください)



天井からぶらさがっているFOOD COURT(フードコート)の看板を
裏から見る感じでまっすぐ進み
5.右手に「Rakutenモバイル」左手に「UQモバイル」
があるところまで来たら、左に曲がります。



両脇に洋服屋さんがありますので、そのまままっすぐ進みます走る


6.「West Ave.」の看板があるところまで来たら、
左手側がオカビズです!





・・・と説明する分には簡単に聞こえるのですが、
いざイオンモール岡崎に入ると魅力的なお店がいっぱいあり
あれも見たいし、これも気になるし・・・キョロキョロ
としているうちに、簡単に迷っちゃいます。(体験済・・・)

そんな時は遠慮なくオカビズまでお電話下さいね 電話
TEL:0564-26-2231


オンラインセミナー「クラウドファンディング活用セミナー」

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。
>>https://forms.gle/L9YdEfSrHcRZwygN9


====================================

【11月25日(水)】クラウドファンディング活用セミナー

====================================
東海には素晴らしい技術を持った工場やメーカーが多く存在しますが、
消費者の元に届き、使われ、ブランドとなった商品は多くありません。
技術力を持つ東海だからこそできるブランドづくりをMakuakeの事例紹介を交え、
武田康平氏(㈱マクアケ キュレーター/名古屋拠点責任者)にご講演いただきます。

※こちらは、無料で参加できる「YouTube Live(ユーチューブ・ライブ)」
 サービスを使ってのオンライン開催となります。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年11月25日(水) 14:00-16:00
場  所  大垣市情報工房2階 会議室4
      住所:岐阜県大垣市小野4丁目35番地10
    >>https://www.johokobo.com/
    ※YouTube Live によるオンライン受講をご希望の方も事前申し込みが必要です。
対  象  小規模事業者、中小企業の経営者等
 参加費  無料
来場定員  30人(申込先着順) ※オンライン受講あり
演  題  Makuakeを活用したブランドづくり
講  師  武田 康平 氏
      株式会社マクアケ  キュレーター/名古屋拠点責任者
主  催  大垣地域経済戦略推進協議会、大垣ビジネスサポートセンターGaki-Biz
共  催  岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
武田 康平 氏
株式会社マクアケ  キュレーター/名古屋拠点責任者

新卒でサイバーエージェント広告事業本部に入社し、大手メーカーやEC事業会社の
アカウントプランナーとして従事。2019年にマクアケ入社後は、キュレーターとして
主にプロダクト系のプロジェクトを担当し、同年の最優秀新人賞を受賞。
2020年7月より名古屋拠点の責任者として、主に東海地域の商品プロデュース、
プロモーションに関わる。今回、東海地方で初のセミナーを開催する。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、お申込ください。

 >>https://forms.gle/L9YdEfSrHcRZwygN9


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 大垣地域経済戦略推進協議会事務局
 〒503-0803 岐阜県大垣市小野4丁目35番地10 大垣商工会議所内
  TEL・FAX:0584-78-3988
  E-mail:gaki-biz@mb.ginet.or.jp

 大垣地域経済戦略推進協議会 HP
 >>http://www.nisimino.com/keizaisenryaku/

 大垣ビジネスサポートセンターGaki-Biz(ガキビズ)HP
 >>http://www.gaki-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


中高生対象「初めてのキャッチフレーズ教室」で宣伝会議賞に挑戦!オカビズ松田が講師

オカビズのコピーライター・松田が講師を務める
中高生向けの「キャッチフレーズ教室」無料で開催します!


学生の時にキャッチコピーとか、キャッチフレーズとかに
興味があるとか、まれだと思うんですよねw

でも、今や一億総SNS時代。
誰でもSNSで自分の考えを伝えたり、
基本のコミュニケーションも文字(メールやライン、チャットなど)だったりしますよね。

そういうときに、ひと言で伝える、とか、
相手に伝わる言葉を選ぶ、というのと、
考え方は似ていると思います。

今回、岡崎市は、コピーライターの登竜門ともいわれる「宣伝会議賞」の
テーマ課題に取り上げられています。
「岡崎市」と検索したくなるコピー、というお題です。
ぜひご参加ください~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■教室詳細
「グランプリ賞金100万円!
宣伝会議賞に挑戦してみよう!」

○日時: 2020年11月7日(土) 10時 ~ 11時30分
○会場: 岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
○講師 松田広宣氏(岡崎ビジネスサポートセンタービジネスコーディネーター/コピーライター)
○内容 いいキャッチフレーズとは/キャッチフレーズの書き方/実習・解説 など
○対象 言葉に興味のある中学生・高校生(市外在住・在学のかたでも可)
○定員 50人(先着)
○費用 無料
○持ち物 筆記用具
○申込み方法 リンクからお申し込みください。
○申込み期限 2020年11月5日(木)

教室の詳細はこちら!

■宣伝会議賞の詳細

日本最大級の公募型広告賞である第58回宣伝会議賞中高生部門で
『ついつい“岡崎市”と検索してみたくなるようなキャッチフレーズ』を大募集!
中高生であれば市内外問わず参加可能ですので、
若い皆さんの目線で岡崎市を有名にしてください!


○応募期間
 2020年10月1日(木)10:00~11月19日(木)13:00まで

○応募条件
 応募締切日時点で、国内外の中学校・高等学校(通信制含む)に所属するかた

○応募方法
 宣伝会議賞の応募専用サイトからご応募ください。

○その他
 本広告賞に関し、詳しくは宣伝会議賞のホームページをご確認ください。


営業機能付きマスクで売上UP!社内士気も爆上げの長屋印刷「名刺マスク」

マスクでビジネス、まだできることが、あるんです!

ビジネスを後押しする「名刺マスク」


カタログや新聞折込広告の印刷を主⼒事業とする
⻑屋印刷(名古屋市、中川幸⼦社⻑)が、
withコロナ時代の必需品となったマスクに、
これまでにはない「ビジネスを後押しする」機能を新たな付加価値とした、⽇本初の
「営業しマスク」「接客しマスク」「売り込みしマスク」
の販売をスタート!

デザインなどの意匠性、冷感や通気性などの機能性に注⽬が集まる中、
マスクが話のきっかけになるようなキーワードを記すことによって
「ビジネスを後押しする」第3の付加価値マスクで営業を加速させる狙い
を込めています。


■サービス提供の背景
⼤正8年創業の⻑屋印刷は⻑く、紙への印刷を主⼒としてきましたが、
世の中の変化に対応し紙以外への印刷にも⼒を⼊れていこうとスタートを切った
タイミングで、コロナ禍を迎えました。

決して安泰とは⾔えないコロナ禍に屈するのではなく、
こんな時だからこそ⻑屋印刷が貢献できることはないかと、
2020年8⽉にクラウドファンディングサイト「マクアケ」で
『世界であなただけの【オリジナルデザインマスク】
簡単操作で抗菌マスクにプリント!』
プロジェクトをスタートし
⽬標⾦額を超える⽀援を頂き成功しました。

マクアケでのプロジェクトを機に、顧客から様々な意⾒が寄せられ、
その中で「営業先への名刺代わりになるようなマスクがあったらいい」
という要望があり、商品化に⾄りました。


■サービス開始直後からメディアも注目
長屋印刷さんが急いでWEB受注サイトも構築し、
サービスを開始したのが10月も末が見えたころ。
マスクの展開も出尽くした感があった中での新たな展開に、
メディアの注目はどんどん高まり、テレビ、新聞とどんどんお問い合わせが!

※こちらはCBCニュースでのご紹介。

他にもメ~テレの「アップ!」や、中日新聞、繊研新聞などで紹介されています。

サービス開始時にクラウドファンディングから関心を持ってくださっていた方や
メディアを見て、個人だけでなく法人からも受注が舞い込んでいるそう!

長屋印刷の専務・中川さんからはこんなうれしい報告が:

「あまりマスコミに慣れていない小さな会社ですので、
取り上げられることにより、社内の雰囲気も上がっています!!」
「サイトのアクセスも、ここ数日ですごい角度で上がっています!」

メールでも伝わってくる興奮、実際に売上につながった提案ができたことを
オカビズスタッフも本当に喜んでます!


■オカビズでのサポート
長屋印刷さんにお越しいただいたきっかけは
秋元の出演するラジオを聞いて、飛んできていただきました。

老舗の印刷業さんですが、やはり紙の印刷が減っている昨今の情勢の中で、
当初「なんでも印刷できるマスク」としてアピールをしていましたが、
思ったほど反響がなかったそう。

そこでオカビズでは「用途を絞ること」を提案。

どんなシーンでオリジナルマスクが使われるのか、
コロナ以降のマスクトレンドもおさえながら
ターゲットをぐっと絞った展開を
センター長の秋元が中心となってサポートしました。



受注サイトの整備もどんどんと進めておられ、
ここをステップにしたさらなる新商品企画のアイディアなども豊富。

長屋印刷さんが前向きに、大きく動き出していることがすごい!
感激しています!キラン

商品への注目も高く、実際に売上にもつながっているとのことで
お力になれていれば嬉しい限りです。

長屋印刷さんの次の展開も、引き続きサポートしていきたいと思います!

■事業者概要
会社名:⻑屋印刷株式会社
住所:愛知県名古屋市東区泉三丁⽬30番23号
電話番号:052-931-3661
HP:https://www.nagaya-p.co.jp/
オリジナルデザインマスク専用サイト:https://t-shirt-project.com/mask


組織概要

所在地

《岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F》 : 〒444-0059 : 愛知県岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F

《イオンモール岡崎3F》 : 〒444-0840 : 愛知県岡崎市戸崎町外山38-5 イオンモール岡崎3F

営業情報

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜 ※りぶらは水曜日全館休館につき休業

連絡先情報

TEL:0564-26-2231
FAX:0564-26-2232
Mail:info@oka-biz.net

運営

岡崎市



活動報告書

オカビズのこれまでの活動内容は、「活動報告書」にまとめております。以下のリンクから、PDFで活動報告書をご覧いただくことができます。
※1年目〜5年目の活動報告書には、その年の「成果事例」も掲載されています。ぜひご覧ください。




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
開設11年目の記録(2023年10月~2024年9月)

開設11年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 開設10周年記念冊子(活動期間2022年10月~2023年9月)

開設10周年記念冊子をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
開設9年目の記録(2021年10月~2022年9月)

開設9年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
開設8年目の記録(2020年10月~2021年9月)

開設8年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
オカビズの特徴と開設7年目の報告(2019年10月~2020年9月)

オカビズの特徴と開設7年目の報告をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設6年目の記録(2018年10月~2019年9月)

開設6年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設5年目の記録(2017年10月~2018年9月)

開設5年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設4年目の記録(2016年10月~2017年9月)

開設4年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設3年目の記録(2015年10月~2016年9月)

開設3年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設2年目の記録(2014年10月~2015年9月)

開設2年目の活動報告書をPDFで見る




岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz 活動報告書
開設から1年の記録(2013年10月~2014年9月)

開設から1年の活動報告書をPDFで見る


必読!岡崎市のフリーペーパー「リバーシブル」でオカビズ特集!

2020年10月1日で7周年を迎えたオカビズ。

ありがたいことに、
開設から7年間の間に、地域の方にもたくさん利用いただき、
またその支援や実績にも評価をいただいたり、注目をいただいています!

毎年秋元が連載をさせていただき、
事業者さんの取り組みや商品を紹介していますが、
今回はイオンモールのオカビズや
これまでに誕生したサポート商品にフォーカスした特集を
「リバーシブル」(通称「リバ!」でどどんとしていただきましたー!!




リバ!は岡崎市の各店舗やショッピングセンターに配架されている無料の冊子。
オカビズが出店したイオンモール2階のサービスカウンター近くでも
入手できますよ~

オカビズがこれまでにサポートしてきた商品の中から、
特に岡崎地域の事業者さんの商品で、一般の方も買うことのできるものを
中心にご紹介させていただきました。

ぜひ改めて地域のキラッとひかる商品や事業者さんに
注目くださいーーーー!!!



待ってました!『第5回 小規模事業者持続化補助金』コロナ特別対応型の募集が追加されました。【12/10〆切】



以前よりオカビズでも申請のサポートをしている
『小規模事業者持続化補助金』
の「コロナ特別対応型」

10月2日に第4回の応募締め切りがあり、今年はこれで終わりだ…
と思っていたのですが、
なんと第5回が追加されました!

https://r2.jizokukahojokin.info/corona/

【第5回の締め切りは12月10日(木)】

第4回の時に考えていたけれど、検討しているだけで一歩が踏み出せなかった。
申請書を書いている時間がとれない・・・
とあきらめていたみなさん。
この機会に再チャレンジしませんか?

公式ページに『最終受付』との記載がありますので、
コロナ特別対応型はこれが本当の最後だと思われます。

『自社の事業が対象なのか?』と疑問に思われる方には、
是非この「早わかりチャート」をおすすめします。

https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/5315/9469/2894/TypeChart.pdf

早わかりチャートをやってみたけど、それでもやっぱりよく分からないよ!
という方は、遠慮なくオカビズにご予約を。

<オカビズの補助金申請サポート>
「チャートの結果では『コロナ型』となったけれど、本当にこれがベスト?」
「そもそも自分がやっていきたいことが持続化補助金の対象になるの?」

というような質問はもちろんのこと、

「申請書を一通り書いてみたけど、これでいいのか不安。」
「口では説明できるけど、申請書にどうやって書いていいのか分からない。」
「『経営理念』って言われても考えたことがなかったから、
  何を書いていいのか…」

・・・・といったお困りごとについてもオカビズで承ります!

持続化補助金に限らず、資金繰りについてどのような選択肢があるのか比較したい方も、
まずはお気軽にオカビズまでご連絡下さい。


「共感」を生むってどういうこと?クラファン運営会社の“中の人”から聞いた、成功の秘訣

コロナ禍で、より一層と耳にすることの増えた
「クラファン」こと、「クラウドファンディング」。

クラウドファンディングとは、
英語のCrowd(群衆)とFunding(資金調達)を組み合わせた造語。
「不特定多数の人が通常、インターネット経由で
応援したい個人や組織に財源の提供や協力を行うこと」を意味します。

クラウドファンディング・サイトは日本だけでも20以上ありますが、
10月15日のオカビズセミナーでは、クラファン運営会社の中でも大手の
「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」さんをお招きして開催しました。



「コロナにより、売上が下がった事業者さまたちを応援したい」と
「手数料無料」のキャンペーンを実施しているキャンプファイヤーさんによる
『クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー』
講師は株式会社CAMPFIRE・地域連携推進チームの照井翔登 氏
クラファン運営をしている“中の人の話”が聞けるなんて滅多にないことですので、
オカビズスタッフも前のめりで拝聴しました。



セミナーの中で、いちばん印象に残ったのが

クラウドファンディングは
魔法ではない。

支援が
あつまる
ではなく、
支援を
あつめる

という言葉。


もう一度、言わせてください、
【支援あつる場】ではなくて
【支援あつる場所】

たった2文字違うだけなのに、意味合いがぐっと違います。

普段、オカビズでは様々なクラファンのプロジェクト作成をサポートしていますが、
この視点をきちんと理解してプロジェクトに臨むことの大切さを
改めて実感しましたキラン

そして「支援をあつめる場」としてクラファンを活用するために何が出来るのか、
照井さんが様々なヒントやクラファン運営をしている中の人しか知らない情報(★)を
シェアくださったので、ここで少し紹介しますね。

目標金額が50万以下が成功率が高い
⇒松・竹・梅で目標金額を予測しておき、最低ラインで設定すると100%の達成も早い。
「みんなが応援しているプロジェクトを自分も応援したくなる」心理です。

数値データとしては30~45日の設定が最も成功率が高い
一方で、80日に設定したものは失敗率が高い

⇒カレンダーで行動を逆算してみて、「熱意」が続くこと、
「こまめに」真摯に動けることに自信が持てる期間を設定する。

プロジェクトタイトルが35文字以上のプロジェクトは成功率が高い
⇒プロジェクトに入るかどうかを決める重要なポイント!意外と長くて大丈夫。
プロジェクトを代表するキーワードを書き出し、
重要度に順位をつけて想いを伝える言葉を盛り込んで構成する。1文である必要はない。

プロジェクト本文が8000文字以上のプロジェクトの成功率が高い
⇒見る人によって刺さる情報は異なるので、できるだけ掲載すること。
支援者の踏みとどまる点を無くすためQ&Aや、注意点などもしっかりと記載する。

プロジェクト本文内の画像ゼロというのが失敗するプロジェクトの
大きな特徴

⇒画像と文字の比率は、1枚250文字~500文字を推奨。
特に400~500文字程度が好ましい。

7~15程度のリターンの設定を推奨、多くすることでの弊害は
そこまでない。5以下の設定だと成功率が下がる傾向がある

⇒どんな人から支援を受けられそうかを想定する。価格帯にもバリエーションを持たせる。
3000円~などの定額から支援できる設定のあるプロジェクトの成功率が高い傾向。

購入型クラウドファンディングの成功の要素は
『おもしろさ』
『あたらしさ』
『ファン』
『社会貢献性』
『使いみちの明確さ』

⇒実行主体の熱意やメッセージが伝わることは大前提!!




そして、プロジェクトを作り上げて、
いざプロジェクト公開となった際に絶対に知っておいたほうがいいポイント:
【スタートが大事】
☑プロジェクト初日終了時点で1件でも支援の入ったプロジェクトの
 成功率は約5割
☑プロジェクト初日終了時点で目標金額の10%以上支援が集まった
 プロジェクトの成功率は、約8割
☑プロジェクト初日終了時点で目標金額の20%以上支援が集まった
 プロジェクトの成功率は、約9割

なんですって!(つまりはとにかく知り合いに声をかけまくると良さそうです!)

まさに「資金をあつめる場」として活用していくための重要なポイントですね!!

比較的、テクニカルな部分をたくさんご紹介しましたが、
「自分のやりたいことがクラファンに向いているのかどうか」
といった疑問をもっていらっしゃる方のご相談も、オカビズでは歓迎していますにこにこ

実行主体の熱意やメッセージが伝わることは大前提、と言われても
どう伝えたらよいのか分からない!
プロジェクトのアイディアはあるけど、リターンが思いつかない!
画像に何を使ったらよいのか分からない汗

な~んて疑問にも、お答えしますよ!まずはオカビズにご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━


「福祉」と「珈琲」をつないでB型作業所に仕事を生み出すクラウドファンディング【10/30まで】/ワッツ!?コーヒー

こんにちは!OKa-Biz(オカビズ)です。

今回は
「買って飲むだけで、世の中がちょっと良くなる!?」
そんな珈琲を提供する、
what’s!? coffee(ワッツ!?コーヒー)さんのご紹介。

クラウドファンディングを活用して、新たに
「福祉」と「珈琲」をつなぐ新ブランド
「君と僕と珈琲と」の立ち上げに向け、奮闘中です。
支援募集の〆切:10月30日(金)までもう間もなく!
https://camp-fire.jp/projects/view/326144

what’s!? coffee さんは岡崎市を拠点に
キッチンカーで珈琲の移動・出張販売を行っています。

実は1号店であるこのキッチンカーも、
オーナーバリスタの柴田さんが2019年に
クラウドファンディングで資金を集めて始めたのだとか!

Q.「福祉」と「珈琲」をつなぐってどういうこと?
障がいを持つ方が働く場である就労継続支援事業所(通称、「B型作業所」)に
業務を依頼することを前提とした、
珈琲豆専門のブランド「君と僕と珈琲と」の実現を目指しているとのこと。

最初に協力していただく、同じ岡崎市の一般社団法人あすなろさんとは
・焼けすぎたり、焙煎が足りない珈琲豆の選別
・ドリップコーヒーや豆の販売、それぞれの商品の梱包作業
・コーヒーの特徴を活かした珈琲キャンドルや珈琲石鹸、珈琲グラノーラなど
雑貨を制作・販売
などの工程を一緒に行うそうです。

Q.どうして障がいを持つ方々のいるB型作業所に
仕事を依頼しようと思ったの?

実はオーナーの柴田さん自身も、生まれつき聴覚障がいを持っています。

また、このコロナ禍であらゆる業界の生産ラインが
一時ストップや縮小した影響で、多くのB型作業所への業務依頼が激減。
苦境に立たされているB型作業所へ新たな仕事を提供できるしくみとして
what’s!? coffee 初の店舗のと新ブランドの立ち上げを決めたそうです。

柴田さんは

「今後はもっと多くの就労継続支援事業所と連携を図りたい」

と展望を話しています。

<オカビズのサポート>
what’s!? coffeeの事業について、柴田さんのこれまでの経験について、
いろいろ秋元が聴かせていただきました。

クラウドファンディングの成功のため、
新たにアプローチできる情報発信先や方法、
クラウドファンディング後の事業継続のために
今から始められる準備についてサポートしました。

そして開業前ですが、
早速各メディアから注目を集めています!


「君と僕と珈琲と」という名前を掲げ、
ウィズコロナ時代に立ち向かう柴田さんから
たくさんのヒントが得られそうな、
そんな新事業のスタートになりそうですね。

■新ブランド「君と僕と珈琲と」
<コンセプト>「自分らしく生きる君に」
障がいがあってもなくても、
誰もが「頑張らない生き方」という選択肢を発見でき、
それぞれの良さを大切に自分らしく生きることのできる
未来を実現する。

<珈琲の特徴>
・珈琲が好きな人にも、今まで珈琲は苦手だった方にも
みんなにおすすめできる、
苦味と酸味あえて抑え甘味を一番に引き出した飲みやすい味
・イタリアでの珈琲修行やドミニカ共和国のコーヒー農園の視察
から得た経験と人脈で、世界各地の珍しい高品質な珈琲豆を仕入れ、
丁寧に焙煎

■プロジェクト概要
利用サービス名:Good Morning 社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
プロジェクト名:
「共に立ち上がりたい。愛知県岡崎市から始まる福祉×珈琲の新しい挑戦」
https://camp-fire.jp/projects/view/326144

目標:170万円 
※2020年10月22日に100%達成、ネクストゴールの200万円に挑戦中!
終了日:2020年10月30日(金)
返礼品:3000円~30,000円まで。

<リターン例>
・「君と僕と珈琲と」自家焙煎珈琲豆
・「君と僕と珈琲と」自家焙煎コーヒーバッグ
・手染め珈琲色エコバッグ
・手作り珈琲キャンドル

■事業者概要/what’s!? coffee

オーナーバリスタ・柴田恭兵(しばたきょうへい)
「聴覚障がいをもつバリスタ」
1993年生まれ、愛知県岡崎市出身。生まれつき両耳感音性難聴。聴力は87db程度で補聴器を使用。日本福祉大学を卒業後、地元・岡崎でのレストラン勤務などを経て、イタリアで珈琲修行を経験。ヨーロッパスペシャリティコーヒー協会(SCAE)のバリスタ資格を取得。コーヒースタンドの店長やカフェの新規事業立ち上げに携わり、2018年にwhat’s!? coffeeをスタート。2020年現在、法人化に向け準備中。
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/whatscoffee
Twitter:https://twitter.com/coffee_what

※このブログに掲載している写真の一部は、
本件のクラウドファンディングページや柴田恭兵さんのSNSから拝借いたしました。


社外人材活用で事業をもっと効率的に!ランサーズとオカビズが連携し社外人材活用サービスをお得に活用できます

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!
今回は、人手が足りない中小事業者さん必見の、
新たな取り組みをご紹介します。

商品パッケージをリニューアルしたいけど、デザインのことはよくわからない…
営業のDM送りたいけど、忙しくて手が回らない…



そんな時、諦めるのはまだ早いです。
社外人材を活用しましょう!


企業とフリーランスのマッチングサービス大手、
「ランサーズ」とオカビズが連携し、
社外人材活用について相談できる相談窓口を設置しました。




専用ページはこちら

オカビズをご利用の事業者さんは、
通常は有料のサービスを一部リーズナブルな料金で利用できます。


チラシやロゴデザイン、営業など、
外注してみたいなと思った方、
ぜひ一度オカビズまでお問い合わせください!

どんなことを発注したらいいのか、
またランサーズへの発注の手順
など、
ご一緒にお話を伺いながらサポートいたします。


■活用の事例

オカビズではこれまでも
事業者さんに外部人材活用をご提案した事例がいくつもあります。

実際にお店のロゴデザインで
ランサーズさんを活用された事業者さんにお話を伺いました。

仕事を依頼したところデザイナーさんから151件もの提案がありました。
その中からコンセプトに合うものを選ぶことができました。
ランサーズさんは初めて使いましたが分かりやすく、
また機会があれば利用したいです。


とてもご満足されているご様子!
他にお話を伺った事業者さんからも、
利用してよかったとのお声をいただいています。


■取り組みの背景

地域の中小事業者さんがコロナ禍でも事業を継続できるようサポートしたい、
そんな思いから、岐阜県のセキビズ、ガキビズと合同で、
ランサーズさんに企画を打診し実現した今回の取り組み。

ランサーズさんとオカビズはかねてより連携協定を結ばせていただいています。


■記者発表

取り組みをスタートした10/15には、
ランサーズさんから小谷執行役員にご出席いただき、
オカビズ、セキビズ、ガキビズと4か所をオンラインでつないで記者発表を行いました。



新聞各紙にも取り上げていただきました。




--------------------------------------------------------------

オカビズでは、ランサーズさん以外にも、
金融機関やネットショッピングサイト、クラウドファンディングサイトなど、
幅広く連携協定を結んでいます。

今後も引き続き幅広いネットワークを活かしながら、
中小事業者さんが売り上げを作るための取り組みを進めていきます。

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


【OKa-Bizの営業日 変更のお知らせ】



日頃よりオカビズをご利用いただきありがとうございます。
来週からいよいよ、 イオンモール岡崎3F「OKa-Bizクリエイティブ拠点」
での相談が始まります。
図書館交流プラザりぶらでの営業も引き続き行います。
新拠点の開設に伴い、本日よりOKa-Bizの営業日が変更いたします。

<営業日> 月~金曜日(土・日 休業)
※なお、図書館交流プラザりぶらの閉館日に従い、
既存拠点での営業は月、火、木、金曜日の4日間(水・土・日 休業)に変更します。

ご予約のある方は場所にお気を付けてお越しください。
各拠点へのアクセス情報はこちら:https://www.oka-biz.net/about/access.html

<ご連絡先> 変更はございません。
電話番号: 0564-26-2231(9:30AM~17:00PM)
お問い合わせメールフォーム:https://www.oka-biz.net/contact/inquiry.html


OKa-Biz、イオンに「クリエイティブ拠点」オープン

YouTube、Instagram 等の最先端な情報発信も相談可能に。
10月26日セレモニー、10月29日相談開始、特別相談会も開催予定


8年目を迎えた岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/センター長 秋元祥治)は、支援領域を拡充するため、イオンモール岡崎に「OKa-Bizクリエイティブ拠点」を10月29日(木)に開設し、YouTube、Instagramをはじめ、今の時代に合わせたビジネスの支援を強化します。OKaBiz は、図書館交流プラザりぶらでの既存拠点と 2 拠点で、ウィズコロナ・アフターコロナの激動の消費経済に立ち向かう事業者さんが安心と希望を得られるように、相談を強化してます。

<「OKa-Bizクリエイティブ拠点」概要>

8年目のOKa-Bizは、新たな起業や事業の皆様にも、またより多くの事業ニーズのサポートをしたいと考えています。そこで、YouTube、Instagramをはじめとしたクリエイティブな支援領域に幅を拡張し、この時代に合わせたビジネスのサポートを強化します。

【 概 要 】
 名 称:OKa-Bizクリエイティブ拠点【イオンOKa-Biz】
 開始日:2020年10月29日(木)
営業場所:岡崎市戸崎町外山38-5 イオンモール岡崎3Fウエストアベニュー
営業時間:10:30〜17:00
 定休日:土曜・日曜
支援内容:YouTube、Instagramの情報発信などクリエイティブが重要となる相談やビジネス全般の相談
※なお、相談には予約が必要です。

※なお、イオンモール岡崎への出店に伴い、図書館交流プラザりぶらに入る既存拠点の営業日は、月、火、木、金曜日の4日間に変更します。
【りぶらOKa-Biz】
営業場所:岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
営業時間:10:00~17:00
 定休日:水曜・土曜・日曜

■クリエイティブ特別相談会

OKa-Bizクリエイティブ拠点にて、映える写真の撮り方や共感と支援を集めるクラウドファンディングの始め方などの個別相談会「クリエイティブ特別相談会」を実施します。

【 クリエイティブ特別相談会11月のスケジュール 】
11月 3日(火)「共感と支援を集めるクラウドファンディング」相談会
            ビジネスコーディネーター 三浦ベル舞
11月 5日(木)「映える写真の撮り方」相談会
            カメラマン 奇天烈写真館zico(ジーコ)
11月10日(火)「ビジネスで使えるInstagram」相談会
            ITアドバイザー 梅村良
11月17日(火)「検索でひっかかるブログの書き方」相談会
            ITアドバイザー 水野桂輔
11月25日(水)「買ってもらえるネーミング」相談会
            コピーライター 小沢圭一

【場所、申込方法など】
場  所:OKa-Bizメディアクリエイティブ拠点 (イオンモール岡崎3Fウエストアベニュー)
形  式:マンツーマンの個別相談会
定  員:3組(13:30〜、14:30〜、15:30〜) ※要申込、申込先着順
費  用:無料
申込方法:HP、もしくは電話
     ▼HP:https://www.oka-biz.net/yoyaku/
     ▼電話:0564-26-2231

<7年目のOKa-Bizの振り返り/コロナ禍で中小企業の希望と安心を。>

■コロナ禍で、76個の新規事業を後押し
7年目が始まって4ヶ月、市内の事業者の方々が新型コロナ感染症の拡大の影響を受け始めました。
2020年2月ごろから一部の事業者の方は資金繰りが苦しい状況となりました。3月にはいると状況は悪化し、4月はとにかく資金繰りをサポートし、「安心」を得られるサポートに重点をおきました。5月以降、コロナで下がった売り上げを一部でも解消できると言う希望を感じてもらえるよう、新サービス新商品のサポートを迅速に行ってきました。このコロナ禍にあっては劇的にニーズが変化し、ビジネス環境も様変わりをしています。OKa-Bizでは時代の変化を逐次とらえ、屈強に立ち向かう多くの事業者様の事業を後押し。76個(事業者69個、OKa-Biz7個/9月末現在)もの新商品や新サービスを生み出し、サポートしています。
またウィズコロナ・アフターコロナの時代においては、安心と信頼を確保できるよう個々で情報発信をし、直接的に消費者と繋がることが重要になります。逆にどんな小さな事業者の皆さんでも、個々での発信が大きなチャンスを掴むことができる時代だと捉えています。OKa-Bizでは、どんな事業者の方でもチャレンジできるよう、第一線で活躍する多彩なアドバイザーを揃え、一生懸命にサポートしています。

■売り上げアップの相談73.3%、リピート率87.4%、7年目も高い支持率を維持
開設7年目も、これまで同様に多くの相談をいただきました。相談件数2,914件、リピート率87.4%、口コミ率78.1%(友人知人、金融機関など)で、コロナ禍においても変わることなく依然高い支持を保っています。
また7年目も売り上げアップの相談(販路開拓、情報発信、新商品新サービス)が73.3%と高い割合を占めています。またコロナ禍での資金繰りのサポートにも力を入れたため、6年目は2.3%だった資金繰りの相談が9.4%に増えました。また創業開業を先延ばしされる方も多く、創業相談は6年目14.4%だったのに対し、9.8%となりました。



【セミナー明日開催】これであなたもネットショップ店長!誰でも・タダで・簡単に、開設&活用術 with「BASE」

先週に引き続き
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz
連携セミナー第2弾!

外出の機会が減る一方、オンラインで過ごす時間は
圧倒的に増えました。
そこで、今注目の「オンライン市場」に対応する
お金も時間もかけない、自分で簡単にオンラインストアを作れる
サービスの1から10までをまとめてご紹介!

10月22日(木) 19:00~20:00
【オンラインセミナー・無料・自宅受講】
「誰でも簡単!出店料はゼロ、最短「30秒」で
ネットショップ開設&活用術」




「BASE」という無料のネットショップ開設サービスから
直接、講師をお招きしたセミナーです。

例えば、
「ECは開設したけど、なかなか活用できてない…」
「ちょうど始めようと思ってた!」
「自分には無理ってあきらめてたけど…そんなに簡単なの?」

そんなビギナー向けの内容になっています。

リアル店舗を営業する皆さまはもちろんのこと、
店舗を持たない方にも
「オンライン販売から始めてみて手ごたえを確かめる」って
実はとてもチャレンジしやすい方法なんです!

今すぐ始めるわけじゃないし~なんて方も
聞いておいて絶対!損はないですよ(o^―^o)ニコ

まだ間に合います! 
【お申込みはこちらから

※こくちーずのお申込みは2020/10/22(木)12:00まで。
その後はオカビズに直接お電話ください。 TEL:0564-26-2231

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------

日  時  2020年10月22日(木) 19:00~20:00
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」をご選択ください。
対  象  ネットショップの開設を検討している中小企業・個人事業主
定  員  80名(先着順)
 参加費  無料
申込方法  https://kokucheese.com/event/index/600924/
      ※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。
申込〆切  2020年10月22日(木) 12:00 ※2020/10/19変更。
共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
      BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/30(金)・11/10(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------

<講師>
宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

和歌山県和歌山市出身。
BASEでは主にセミナー講師やショップ開設支援などを務めています。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
▼ お申込みはこちらから!▼


https://kokucheese.com/event/index/600924/
※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。

申込〆切  2020年10月22日(木)12:00
※2020/10/19変更。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


生きる力をつける、子どもがスタッフの子ども食堂「いちほし小町」が、三密を避けて再開されます

子どもがスタッフをする子ども食堂「いちほし小町」(代表・月東佳寿美/岡崎市伊賀町 )は、
新たにキッチンカーを導入し、
コロナ禍での三密を避けた子ども食堂を再開します。

子どもたちは働いた対価として擬似通貨を得て買い物をして、
金銭感覚・生きる力を身につけます。

コロナ禍でさらに息苦しさを増す、
居場所のない子どもたちのサポートの一環としての取り組みです。

そしてこの取り組みに必要な寄付を集めるため、
クラウドファンディングを開始しました。





■オカビズのサポート

貧困などで居場所がない子どもたちのサポートをしてきたいちほし小町さんは、
コロナ禍においても三密を避け細々と子ども食堂を続けてきました。

そんななか、コロナにより学校が休校になり、
子どもたちの生活リズムが崩れていることを目の当たりにしたそうです。

貧困などで居場所のない子どもたちは、
調理をする、洗濯をする、お金を使うなどの
社会生活に必要な生きる力を学ぶ場所がありません。


いまこそ本格的な活動の再開が必要だと感じたいちほし小町さん。

こうした背景をふまえ、
オカビズではいちほし小町さんの活動に必要な資金を集めるため、
より広く活動に関心を持っていただき、より多くの方に寄付を募るため、
募集の方向性や情報発信をサポート。

副センター長髙嶋とコピーライター松田が、
いちほし小町さんの活動や、活動に込める想いを伺い、
クラウドファンディングとして発信するところまでお手伝いしました。




■子ども食堂「いちほし小町」の概要

障がいを持つ子(放課後等デイサービス「北辰会 いちほし」利用児)や
貧困などで居場所のない子どもたちがスタッフとして調理や販売員などを務めます。
今回は新たに地域の子どもたちもスタッフとして参加を予定しています。

お客さんは仮想通貨で買い物をし、その一部が子どもたちに働いた対価として支払われます。
子どもたちは買い物をすることで金銭感覚を身につけます。

コロナ対策として三密を避けるため、キッチンカーを導入しました。
食堂内外での食事を購入でき、安心して子ども食堂を利用できます。

<概要>
日 程:毎週第3土曜日開催
場 所:いわづハウス「いちほし小町」 (住所:岡崎市岩津町新城19-3)
内 容:食事の提供、バザーなど
料 金:子ども 食事提供無料
   大人 寄付(金額に定めなし)。ただし、食事以外の物品購入は、擬似通貨を購入。

※クラウドファンディングはこちら

■事業者概要
特定非営利活動法人葵風
放課後等デイサービスや障がい者やその親御さんの相談支援を行う団体です。
2018年1月よりコミュニティカフェ、こども食堂「いちほし小町」をスタートさせまし
た。2019年7月に施設を統合し、「いわづハウス」をオープン。2019年6月より特例認
定NPOとして諸官庁より新たに申請を受け活動しています。
HP:http://aoinokaze.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


OKa-Bizイオンモール岡崎への出店のご案内

   2013年10月に開設をいたしました岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)は、2020年10月に7周年を迎えました。7年間で約1万7千件の御相談をいただいています。岡崎市では全国に先駆けて直接的に事業者をサポートする産業支援にチャレンジした事業であり、これほど多くの事業者や市民の皆様に御活用をいただいていることに、心より感謝申し上げます。

我々が過ごしている現代はこれまで以上に日々刻々と大きく変化をしています。特にコロナ禍にあっては劇的にニーズが変化し、ビジネス環境も様変わりをいたしました。その中にあってもOKa-Bizは時代の変化を逐次とらえ、屈強に立ち向かう多くの事業者様の事業をサポートしようと日々奮闘しております。ウィズコロナ・アフターコロナの時代においては、安心と信頼を確保できるよう個々で情報発信をし、直接的に消費者と繋がることが重要になります。

8年目を迎える当市のOKa-Bizプロジェクトにおいて、事業者の皆様のよりお力に添えるよう、この時代に合わせたサポートを強化した「OKa-Bizクリエイティブ拠点」を10月29日(木)にイオンモール岡崎に開設することといたしました。YouTube、Instagramをはじめ、支援領域の幅を拡張します。なお、これまでのりぶらでの個別相談は引き続き実施をしてまいります。

8年目のOKa-Bizは、より多くの皆様、より多くのニーズのサポートをしたいと思っています。OKa-Bizは、多くの相談者さんに寄り添い、皆さんの強みを見出し、磨いて、事業を軌道に乗せるお手伝いをしていきます。
OKa-Bizは、社会の流れに合わせ柔軟に事業者の皆様のサポートを行えるよう、日々進化をしてまいります。りぶらのOKa-Biz、そして新たな拠点イオンモール岡崎のOKa-Bizともにぜひ多くの皆様が御活用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

岡崎市長

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<連絡先> ※変更ありません
TEL :0564-26-2231 FAX:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
HP :https://www.oka-biz.net/

<新たな営業場所と時間>
①   図書館交流プラザりぶら
営業場所:岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
営業時間:9:30〜12:00/13:00〜17:00
定休日:水曜・土曜・日曜

②   イオンモール岡崎
営業場所:岡崎市戸崎町外山38-5 イオンモール岡崎3F
営業時間:10:00〜12:30/13:30〜17:00
定休日:土曜・日曜

地図・アクセス情報はコチラからも確認いただけます
ご相談予約等はコチラからお願いいたします


【休業のお知らせ】2020年10月17日(土)

平素よりOKa-Biz(オカビズ)をご利用いただきありがとうございます。
イオンモールへの出店準備に伴い、2020年10月17日(土)を臨時休業とさせていただきます。

なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
また、ご予約についてはHPのフォームからも受け付けています。
どちらも10月19日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。


臨時休業のお知らせ(2020年10月17日)

明日、2020年10月17日、
イオンモール岡崎への出店準備に伴い、オカビズ休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、
ご予約やその他ご連絡はメール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。

10月19日(月)以降、順にご連絡させていただきます。

ご理解のほど、どうぞよろしくおねがいいたします。


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業