事業承継&譲渡のリアル

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/583351/​


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター 第54回実践セミナー*
 事業承継&譲渡のリアル
 和食器老舗ブランド「たち吉」創業家最後の社長が語る
 「目先の利益を求め、らしさを失った」その意味とは

====================================

事業を継続するうえで、訪れる のが 事業承継や譲渡
という大事な節目。
和食器のトップブランド「たち吉」創業家14 代目、
最後の社長である岡田高幸氏をお招きし、事業譲渡
の具体的な経緯と、何を考えどんな行動をとったのか、
事業承継や譲渡について詳しく伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年1月30日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、経営幹部、後継者候補など
定 員  30名(先着順)⇒50名(好評につき増席)
参加費  無料
講 師  岡田 高幸 氏
     元たち吉代表取締役
     直鞍ビジネス支援センターN-biz センター長
     社会保険労務士

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
岡田 高幸(おかだ たかゆき)氏
元たち吉代表取締役
直鞍ビジネス支援センターN-biz センター長/社会保険労務士

1977年8月生まれ。東京都練馬区出身。早稲田大学商学部卒業。
2001年、創業家14代目として株式会社たち吉に入社。百貨店での販売員、法人営業、経理・財務係長を経て、2010年、代表取締役に就任。 百貨店不況と消費者の陶磁器離れに苦慮したものの外国人デザイナーとのコラボレーション、オリジナルブレンド米の開発などによる売上アップ策を実行に移す。一方、事業の安定した存続を図るためにメイン銀行、仕入先、従業員など多くの関係者の理解と支援を得て、第二会社方式による事業譲渡を目指すことを決断。2015年、投資ファンドに事業譲渡し代表取締役を退任。
2017年1月より直鞍(ちょくあん)ビジネス支援センター・センター長に就任。現在は「中小企業の苦労がわかるセンター長」として地域の振興と直鞍2市2町の活性化を目指しています。趣味はフィルムカメラの収集。

<ナビゲーター>
・高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Biz ビジネスコーディネーター
中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて約20年営業に従事、新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。2006年に中小企業診断士として独立後、『営業・販売力強化』『事業計画策定・実行』『事業承継』を専門分野とする経営支援に注力。平成20年から8年間、中小企業基盤整備機構にて事業承継コーディネーターを担当。現在も中小企業の事業承継案件を数多くサポートし、『あいち事業承継ネットワーク』事業にも携わる。岡崎商工会議所にて相談員も務める。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/583351/​​


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


水族館で展示されている魚が実際に食べられる!?岡崎市のおしどり寿司と竹島水族館のコラボフェア開催中

最近一気に涼しくなって、秋の気配を感じます。
スポーツの秋、読書の秋…様々言われますが、
やはりなんと言っても、食欲の秋ですよね!!

そんなみなさまに
今回、緊急お知らせ!

回転寿司店と水族館のコラボフェア
のご紹介です!!


もともと、オカビズと竹島水族館で連携した取り組んだ竹島水族館のお土産プロジェクト。
こちらから派生して生まれた新たな取り組みです!

センター長の秋元と
竹島水族館の小林館長、
また、
岡崎市と豊田市で4店舗展開している
こだわりの回転すし店、おしどり寿司の寺田さんと
意見交換をさせて頂きながら、
開催に至ったのがこちらのフェア!


その名も・・・
竹島水族館監修 蒲郡深海魚フェア!!

様々なアイディアで集客をしている、と話題の竹島水族館。
実は深海のいきもの展示数、日本一としても有名なんです!
そんな竹島水族館監修のもと、
開催されているフェアの特徴を
ドドンっとご紹介しちゃいます!


特徴その1
おしどり寿司で食べられます!
竹島水族館に展示中の深海魚の握り!


当日仕入れたばかりの新鮮な深海魚、
ユメカサゴ、オニカサゴ、赤ワガ、メヌケ、むつなどが
握り三貫セットでお召し上がりいただけます。

※仕入れ状況によって、当日、なにが食べられるかはお楽しみです

特徴その2
おしどり寿司で食べられます!
竹島水族館に展示中の深海魚メニュー!


世界最大のカニといわれるタカアシガニは、茶碗蒸しにて
しっかりと脂ののったメヒカリは、から揚げにてご準備。

深海魚って見た目のインパクトが強くて・・・
と、生だと抵抗がある方でも、お楽しみいただけます!



特徴その3
竹島水族館のお土産がおしどり寿司で買えます!
たけすい出張おみやげコーナ―


竹島水族館で人気のオリジナルおみやげ「カピバラのおとしもの」や、
岡崎市の事業者が開発した
竹島水族館オリジナルお土産(オカビズプロジェクトで誕生の商品)
などをレジ横で販売。
水族館以外で購入できるところは、おしどり寿司だけです

※販売商品は当日変更になる場合があります


特徴その4
竹島水族館にて、
「おしどり寿司で食べられますPOP」展示中


竹島水族館で展示されているたくさんの深海魚。
インパクトのある姿をみると
ついつい、どんな味だろう・・・?と
気になっちゃいませんか?

今回のフェアで特別!
おしどり寿司で食べられる深海のいきものには
水槽付近のPOPにて紹介されています!
どこに展示してあるか、ぜひ探してみてくださいね。

※当日の仕入れ状況によっては、食べられない場合もあります


見て、食べて
また
食べて、見て
と通常の二倍も楽しくなりそうなこちらのフェア。

開催期間はなんと、残り数日!!

今月末、10月31日(木)までの開催なんです!!


気になったみなさま、
ぜひ、お早めに足を運んでくださいね!!



▼店舗情報
 おしどり寿司 稲熊店
 ※本フェアは稲熊店のみの開催です
▼営業時間
 11:30~22:00 休業日なし
▼住所
 岡崎市稲熊町2-25-1
▼電話番号
 0564-25-0220

オカビズはこれからも
おしどり寿司さんの挑戦を応援していきます!


オカパー2019開催!参加した方が感じていたことは・・?

こんにちは。
オカビズでIT相談を担当しております水野です(^^)v

去る10月19日は、オカビズ6周年パーティー「オカパー」が開催されました。
岡崎市内を中心とした地域で事業をされている、およそ100名の方にご参加いただきました!!!
ありがとうございました!!!


みんな記念撮影☆
サン、ニー、イチ、
オカパー!!!

の合図でパシャリ





こちらは、開会後すぐに、
内田岡崎市長と、岡崎商工会議所山中専務理事もご一緒に、
オカパー!!!





さて、
このオカパーを通じて、ご参加いただいた方々はどう感じたのでしょうか・・!?

アンケートを拝見しますに、こんな意見が並びます。
↓↓↓

・新しい出会いがあり 新しい発見が多い
・いろいろな方に出会えた
・商談につながりそう
・また交流会があると嬉しいです。
・普段知り合うことができない方と、たくさん交流できて、実際今度会いましょうということにもなったので大満足です。
・また楽しい方と出会えました。


「出会い」「交流」というところにフォーカスした感想を多くいただきました。




また、こんな意見もいくつかいただきました。
↓↓↓

・もう少し交流が長いと良かったです。
・とても良かったが交流の時間が足りない。

もう少し時間が欲しかった・・
裏返すと、やはり「交流がしたい」ということの表れなのかと思いました。
(十分な時間が設けられず申し訳ありません。次回以降、ご意見を反映させていただきます)



実は・・・オカパーのサブタイトルに、
「オカザキビジネスピーポーの大交流会」
と書いてあるんです!!!

はい、ビジネスをより良くしてくのに欠かせないのが「人との出会い」
オカビズでは、ここ数年、交流の機会を設けることを意識しながら運営を行ってきました。



ちなみに交流会を盛り上げてくれたケータリングは、
全てオカビズを利用の事業者さんにお願いしました~!
おいしい!と大好評でした☆







ミニたいやき:たいやきわらしべ岡崎店さま
オードブル:たまご+カフェ えんやさま
コーヒーマドレーヌ:バディカフェさま
葵ピクルス:アクトさま
パン:PANNAさま
ドリンク:発知商店さま

ありがとうございました!

7年目以降のオカビズも、事業者さんのご要望に応えられるオカビズでありたいと思います(^^)v
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


最後に、オカパーの様子を写真で振り返ってみます!!!
↓↓↓






内田岡崎市長、岡崎商工会議所山中専務理事からご挨拶をいただきはじまりました。






センター長秋元より、6年目のご報告を。




「たけすい」こと、竹島水族館小林館長とは、ご連携をさせていただいた1年でした。


つづいて、分科会として、5名の相談者さんに登壇いただき、事例報告をさせていただきました。









ご登壇いただいた、みなさまありがとうございました!


ビジネスコーディネーター松田による乾杯から、交流会スタート!






司会はビジネスコーディネーター三浦ベルがお届けしました♪




ありがとうございました!!!


【11/14開催】髙嶋が講師!創業5年以内向けあれこれ課題解決セミナー

オカビズの連携機関として、特に創業者支援で
ご協力をいただいている日本政策金融公庫 岡崎支店

毎年、創業者のフォローアップセミナーを開催していますが、
今年は講師をオカビズの髙嶋がお引き受けいたしました。


公庫さんは創業に際しての融資を協力にバックアップしてくれています。
創業の際は特に資金や集客について不安に感じる創業者が多いのですが、
実際に創業すると…

もうダメもうダメもうダメもうダメもうダメ
 -最初は新店オープンを珍しく思ってきてくれていたけど、
 新しい客層にアピールできていない
 -売れるモノ売れないモノが分かれてきて、収益が確保しにくくなってきた
 -販路が広がらない、営業の時間が取れない

など、創業前とはまた違った課題が出てきます。

こうした課題を解決するきっかけやヒントを得、
同じ課題をもつ人々と意見交換しながら刺激をもらっていただく場を
髙嶋が提供できればと思っています。

単に座学でお聞きいただくだけでなく、
簡単なグループワークなど、実際に一緒に考えたり
横のつながりをつくるよう、構成を考えていますよ。
オカビズの事例や個別でできるサポートについても、お話しします。

日本政策金融公庫さんのサポートを受けていなくても、
「創業したはいいけどその後困っている」
「創業前だけど、創業後にどんなことがあるのか、知りたい」
など、関心がある方はお申込みを受け付けてくださるそうです!

平日の午前中、ご事業が忙しい時間とは思いますが、
ぜひご参加お待ちしています!

-------------------------------------
【日本政策金融公庫×OKa-Biz】「創業フォローアップセミナー&交流会」(11/14)
-------------------------------------

日本公庫とOKa-Bizでは、創業間もない方が直面しやすい、売上減少、収益低下、資金繰り悪化、販路縮小等の経営上の課題解決について、わかりやすくご説明するセミナーを開催します。
自社商品のブランド力を向上したい、広告戦略はどうしたらいいか、販路をどう拡大したらよいか等でお悩みの方は必見です。参加者による交流会も行います。
参加は無料です。ぜひ、ご参加ください。

【開催概要】
日 時:2019年11月14日(木)10時~
場 所:岡崎市図書館交流プラザ(りぶら)/301会議室
内 容:基調講演、交流会&名刺交換会、各支援機関からの施策紹介
参加費:無料

【申込み方法】
下記HPより必要事項をご記入ください
https://krs.bz/jfc_seminar/m/okazaki0111sogyoforo

【お問い合わせ先】
日本政策金融公庫 岡崎支店 国民生活事業
TEL/0564‐24‐1715  FAX/0564‐21‐8520


自分では気づかない強みを引き出してくれる無料相談所、OKa-Bizを使い倒そう!By.k-Biz田辺

はじめまして、10月から釧路市ビジネスサポートセンター「k-Biz」ブランディングマネージャーに就任した田辺貴久と申します。
k-Bizで、商品・サービスの販促や、ブランド戦略のサポート・アドバイスを主に行う予定です。
実際の相談業務に入る前に、k-Bizの先輩BizであるOKa-Bizにて研修をさせていただきました。




研修では、ご相談への同席に加えて、秋元センター長の講演にも陪席させていただきました。
今回、私からは「まだOKa-Bizに行ったことない」という人に向けて、
実際に講演の際に質疑応答で聞かれたものや、相談中に聞かれた質問をもとに、
みんなが知りたいOKa-Bizにまつわる疑問にお答えしたいと思います。

Q OKa-Bizってどんなところ?
A お金をかけずに知恵を出して売上支援をする無料のビジネス相談所です。
 ビジネスに関するご相談であれば、何でも何度でも無料でご相談に乗っています。

Q お金をかけずに知恵を出すってどういうこと?
A OKa-Bizでのアドバイスは大きく、以下の3ポイントです
(1)いいところ探し …相談者も気づいていない、真のセールスポイントを見つけます
(2)欲しい相手探し …誰に使ってもらうか、どんなときに使ってもらうかを考えます
(3)心強い仲間探し …共に連携したり、コラボレーションできそうな仲間を探します
この「コンセプト」が固まったら、
(4)売りの見える化 …コンセプトを一番効果的に発信する方法を考えて、手伝います

Q たとえばどんなアドバイスをしたの?
A 相談事例はこのblogや、OKa-Bizの店頭でたくさん紹介しています。
 実はテレビで取り上げられるような、大型の案件よりも、
 お金をかけずにできるちょっとした工夫で、グンと売上が上がった事例がたっくさんあるんです。
 ご相談に来ていただくと、そんな、世に出ていないさまざまな売上アップ事例も聞けますよ!
 
Q 成功事例にあるような特徴もなければ、新商品を開発する予算もないんだけど、私も相手にしてくれるの?
A どんな事業、会社にも、必ずキラリと光るユニークな強みが本当にあるんです。
 これはblogを書いている私が目の当たりにしたので自信をもってお伝えしますが、
 アドバイザーはこれまでたくさんの事業者さんからの相談を受けているので、
 いろいろとお話を聞くなかで「これはユニークだ!」とセールスポイントを見つけることに、
 どこよりも早くて敏感です。そして、それをお金をかけずにカタチにするための作戦会議を一緒にしています。
 ですから、なんの準備も気構えもナシで、気軽に相談に来てみてください。

Q 売上が上がると、成功報酬とかを払わなきゃいけないんじゃないの?
A 相談も無料ですが、成功報酬も発生しません。なぜなら岡崎市から運営委託された公共の施設だからです。
 いま全国で、OKa-Bizと同様の相談所を開きたい!と思っている自治体が増えています。
 相談件数も実績も、元祖のf-Bizに次いで豊富なOKa-Bizが近くにあるのに、
 しかも何度相談しても無料なのに、相談しないなんてもったいないですよ!

2ヶ月後には研修を終えて、釧路のk-Bizで相談対応をスタートしますが、
上記の疑問に対して、同じように胸を張って答えられるように、しっかりノウハウを体得したいと思います。


岡崎市内の事業者の方でまだいらっしゃっていない企業の皆さま、是非一度足をお運びください!By.ゆざわ-Biz藤田

初めまして、ゆざわ-Bizセンター長の藤田敬太と申します。
秋田県湯沢市でもOKa-Bizと同じような相談業務が来年1月から開始します。
開設まで、あと2か月強ですが、その相談業務を学ぶべく、OKa-Bizに研修に来ました。




今回は、私が実際にOKa-Bizに研修に来て感じたこと、
そしてゆざわ-Bizでも目指し、実現すべきことについてお話させていただきます。

■相談者様と徹底的に対話をさせていただくこと
相談は1時間の一本勝負。
その中で最大限、相談者様の皆さんとお話をし、企業のもつそれぞれの「強み」や「オンリーワン」を引き出して、売り上げアップにつながるヒントを見つけ出します。

■具体的な提案やアイディアを出していくこと
企業の強みやその先のターゲットを明確にしたうえで、具体的に何をしていくか。
この洗い出しを相談者様目線で行っていきます。

■継続的に、そして結果が出るまでお付き合いさせていただくこと
「ネットで情報を発信していくのはわかるけど、何のツールがいいの?」
具体的にやることが決まっても、そこにたどり着くまではいろいろなハードルがあります。
OKa-Bizには、ITの専門家はもちろん、デザインやコピーライターから中所企業診断士の方々まで様々な分野やニーズにこたえることができる専門家の方がいらっしゃいます。
企業の「強み」が見つかったら、それを専門家の相談員の方々が知恵を出し合い、さらに深く掘り下げて、より具体的にしていきます。

■アットホームな雰囲気
OKa-Bizのみなさんは、すごくアットホームな雰囲気!
はじめは重苦しい雰囲気だった相談者様も、秋元センター長はじめ、OKa-Bizのアットホーム&活気のある雰囲気、そして何もよりも親身になってお話を聞く相談員の方々の笑顔で、みなお帰りになる際は、笑顔があふれています。

これらが合わさって、何が起こるか・・・

「お金をかけずに売り上げアップをしていく」という最強の回答がその先に待っています。

岡崎市内の事業者の方でまだいらっしゃっていない企業の皆さま、是非一度足をお運びください!
OKa-Bizの皆さんが、親身になってお話を聞き、必ずや回答が出てくるはずです。

1月から相談を開始する秋田県湯沢市は、お米の産地であり、日本酒がおいしい街としても知られる場所です。
地元産品のほかにも、市街地からすぐのところに温泉があったりと、自然に囲まれた魅力的な街です。
実は「世界三大美人」でよく登場する「小野小町」の生誕の地とされる土地でもあるんですね。
みなさん、東北にお越しの際は、是非湯沢市にも足をお運びください!


【相談臨時休業のお知らせ】2019年10月18日(金)~10月19日(土)

【相談臨時休業のお知らせ】

「第二回 全国ビズサミット in岡崎」の開催に伴い、
下記の期間、相談業務を臨時休業いたします。

2019年10月18日(金)~10月19日(土)


皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
なお、休業期間中の相談予約などお問い合わせは、メールで info@oka-biz.net に
お願いいたします。10月21日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。


OKa-Biz6年目実施報告:相談件数は過去最高2,947件 「竹島水族館」への販路開拓や、創業支援50件

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/センター長 秋元祥治)は、2019年10月で6周年を迎え、年間相談件数は過去最高の2,947件となりました。立ち上げ当初の目標値を初年度に上回り、相談者の口コミで相談者は年々増加。6年目は特に竹島水族館での販路拡大機会の提供や、新規創業支援に注力。具体的な売り上げアップのサポートは、地域の支持を受けています。

<6年目の実勢を伝える3つのポイント>

(1)過去最高 相談件数2,947件

来訪相談件数は1年間で、過去最高の2,947件。6年間の累計相談件数は13,952件となりました。開設当初想定されていた年間600件の目標値を初年度から上回り、今年度は目標値491%の件数となりました。
OKa-Bizの成果と地域からの支持を受け、2019年2月には総務省が実施する平成30年度「ふるさとづくり大賞」で地方自治体表彰を受賞。地場伝統産業や農業、自動車部品の下請け、製造業をはじめ小売業や飲食、サービス業など幅広い相談を受けており、売上アップの成果事例や、創業支援事例を多数生み出しています。
※相談件数のカウントは、1事業者の相談につき、人数、相談内容に関係なく1件と数えています。
【その他の数値で見るOKa-Biz】
リピート率88.2%、口コミ率77.8%、行政視察 年間32件/6年累計219件

(2)「竹島水族館」への販路支援、お土産やコラボで売り上げアップ

6年目は竹島水族館(蒲郡市)と自治体の壁を越えて連携した取り組みを実施。水族館のオリジナルお土産づくりプロジェクトは60点を超す応募の中、4事業者が実際に商品販売やイベント出店を実現し、今後1事業者の催事出店も予定されています。
これまでより実施してきた百貨店や地域量販店への販路紹介と合わせて、具体的な販路開拓をバックアップしました。

(3)創業支援から、50件が創業

今年度の創業者輩出は50件(前年度175%)と多くなっています。創業支援融資に手厚い日本政策金融公庫岡崎支店での展示や、図書館内の特設コーナーなどを通じ、OKa-Bizの創業支援の取り組みを広く周知してきた結果と考えています。
また、相談者における女性の占める割合は43%を超え、開設後6年間に渡り年々割合が増加しています。OKa-Bizでは副センター長をはじめとし、相談員及びスタッフの4割が女性。開設当初から創業や販路拡大・売上拡大などにチャレンジする女性を積極的に支援している結果といえます。

<7年目のオカビズの取り組み強化ポイント>

(1)    地域の方がより相談しやすく「出張相談会」や「スカイプ相談」

岡崎商工会議所や市内商工会での出張相談会を7年目新たに開始します。これまで来訪機会のなかった方にもより広く活用いただく機会を作ります。
また新たに、障がいや交通手段の不便な場所にお住まいの方にも相談対応できるよう、インターネットを介したビデオ通話での相談対応を試験的に開始します。

(2)ハローワークと連携した採用支援の強化

売り手市場が続き、特に地方の中小企業の採用は困難な状況が続いています。採用に関する相談の増加を踏まえ、ハローワーク岡崎と連携した取り組みを強化します。
ハローワーク岡崎でOKa-Biz利用事業者の紹介コーナーの新設を予定。採用にあたる事業者の強みや魅力のPRをサポートします。また連携したセミナーを実施するなどし、中小事業者の採用支援を強化します。

(3)ゲストアドバイザーを招いた特別相談会の実施で相談強化

7年目では、相談体制の一層の強化を目指し、経験や知見を持った特別アドバイザーによる相談会を予定しています。月1回程度を予定しています。集客企画などに高い実績を持つ竹島水族館・小林龍二館長や、採用支援に関する専門家、インターネット販売に関する専門家などを予定しています。


【相談臨時休業のお知らせ】2019年10月18日(金)~10月19日(土)「全国ビズサミットin岡崎」開催のため

こんにちは!
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。

「第二回 全国ビズサミット in岡崎」の開催に伴い、
下記の期間、相談業務を臨時休業いたします。

2019年10月18日(金)~10月19日(土)

「全国ビズサミット」とは? 
>http://okabiz.boo-log.com/e497386.html  

18日(金)の午後に開催される「記念対談」は、
事業者のみなさんご参加いただけます。
「デフレの正体」の著者で地域エコノミストの藻谷浩介さんが登場。
エフビズ小出さんとの対談を秋元の進行でお届けします。

各地のビズでの支援事例を紹介しながら
お金をかけずに知恵で売り上げアップにつなげる
ビズモデルならではの手法をご紹介予定。

これは岡崎の事業者さんにもぜひ聞いてほしい!
たくさんの成功事例から「これはうちでもできるな」とか
「こんなふうにビズを使うんだな」とか全国から学べる機会です。

一般の部参加お申込みはコチラ 
>https://kokucheese.com/event/index/573706/
参加費は無料です。
みなさまのご参加をお待ちしております^_^★(10/17〆切)

なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは、
メールで 「info@oka-biz.net 」までお願いいたします。
10月21日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  




事業PRのチャンス!チラシ・商品サンプル設置スペースあり!10/19オカビズ交流会

毎年開催するオカビズの事業者交流会
オカビズ周年パーティー



いよいよ開催が来週末に迫ってきました~!
今年もたくさんの方にお申し込みをいただいているので、
スタッフ一同、今からわくわくしています♪

今年は交流会がメイン。
地域でともにビジネスに取り組む皆さん同士、
ぜひ情報交換や気軽な交流の機会にしていただければと思います!

「私、人見知りなんで、交流とかもう果てしなく恥ずかしい・・・」
という人もいらっしゃると思います。
パーティーという言葉も、ハードル上げているかもしれません・・・

でも、そういう人こそ、来てほしいです。

異業種交流会とか、勉強会とか、一人だけの場所に飛び込むのは
勇気がいるかもしれませんが、
なんせオカビズ主催なので、かつて相談した相談員がいます。
電話対応したりお席へのご案内した事務局スタッフがいます。
だから「知らない人ばかり・・・」っていう状況、ないんです。
当日、なんかどうしたらいいかなって思ったら、相談員やスタッフに声かけてください、
お近くの方と交流できるようにサポートもしますよ!

それから、オカパー会場では、
参加者の持参したチラシや商品サンプルを置けるスペースを設置します。


↑去年の様子

こちらのスペースがきっかけで、
「このチラシのかたとお話したい!」
「この商品をつくられているのはどなたですか?」
と、お話のきっかけに繋がったりもしました!

(スペースには限りがあるので、譲り合ってのご利用をお願いします。
また、設置・回収はご自身でお願いします。)

また会場では、氏名、企業名、業種が記載された名簿をお配りします。
でも顔と名前が一致しない・・・という事態がなるべく発生しないよう、
ぜひご自身に歩く広告となっていただきたいです!

イメージはこんな感じ。






受付時にカードフォルダーをお渡ししますので、
こちらも自由にご活用いただけます。






オカパーがきっかけでお知り合いになり、
コラボ商品が生まれた事業者さんもいらっしゃいました。
ぜひぜひ、いろんな方とお話したり、
ご自身の事業を知っていただく機会になりますように!
スタッフもサポートします!

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!

詳しくはこちら↓
http://okabiz.boo-log.com/e495685.html

お申し込みはこちら↓
https://kokucheese.com/event/index/571277/


やりたい!が叶う熱い場所OKa-Biz!【Hagi-Biz獅子野】

こんにちは!
2020年1月に山口県萩市に開設されます、Hagi-Bizセンター長の獅子野(ししの)です。


9月26日から1週間、OKa-Bizにて修行させて頂きました。
OKa-Bizってどんなところ?行くとどんなことをしてくれるの?
そんな疑問を解消するべく、本日は私が感じたOKa-Bizの魅力をお伝えします。

・どんなお悩みも1時間で晴れやかに解消!
お店にお客さんが来ない、求人を出したけど人が来ない・・・
相談者様は、実に様々なお悩みを抱えていらっしゃいます。
しかし、OKa-Bizで1時間お話しすると、皆さんの表情がパッと明るくなるのです。
「それって当たり前ではなくすごいことです!」
「こう打ち出せばお客様は必ず来ます!」
OKa-Bizチームのヒアリングで、問題点と解決策が分かり方向性が拓けるのです!
ずっと抱えてきた困り事を、1時間で解消できる場所、それがOKa-Bizです。

・お金をかけずに売上アップ!
相談に行きたいけど、お金がかかる方法をアドバイスされても困るな。
そう思われている方も多いのではないでしょうか?
OKa-Bizでは、お金をかけずに知恵を出すことで、相談者さんに負担がかからない最適な方法を提案しています。
無料で売上アップした成功事例ノウハウも数多く蓄積されています。
どのように売上アップができるのか?気になった方、是非いらしてください。

・ゴールまで徹底サポート!
SNSって何?、デザインのことよく分からない、見当もつかない…。
そう思われている方、大丈夫です!OKa-BizにはITの専門家・デザイナー・言葉のプロなど、
様々な専門家が揃っており、相談者さんに最適なツールをできるまでしっかり教えてくれます。
しかも、何度相談にいらしても無料。コストをかけずしっかり教えてもらえて、しかも売り上げが伸びるなんて、是非活用したいですよね!

私自身も、OKa-Bizチームにたくさんの質問をしましたが、どんな分野の質問に対しても、
「分からない」と言われたことはありませんでした。
どの方も、丁寧に答え、教えてくださいました。
OKa-Bizには安心して相談でき、ゴールまで一緒に伴走してくれるプロフェッショナル集団が揃っています!

いかがでしたか。
OKa-Bizが気になっているけれど中々足を運べていない方、是非いらしてくださいね!

以上、Hagi-Bizセンター長、獅子野がお届けしました!
山口県萩市は、「花燃ゆ」の舞台にもなった、歴史ある城下町と萩焼が有名な場所です。
歴史に思いを馳せながら、美しい城下町を着物で巡るのもオススメですよ。
是非遊びにいらしてくださいね!


メーテレ「アップ」で紹介!愛知ペーパードライバースクール:あおり運転されないためのチェック&講習

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、OKa-Bizです。

OKa-Bizで新サービス開発をお手伝いした
愛知ペーパードライバースクール「煽られ危険度診断&講習」が
メーテレニュース「アップ」で取り上げられました!



こちらのリンクから、ニュース見られます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00010000-nbnv-l23&p=1

OKa-Bizでは三浦を中心に認知拡大や集客について
サポートしながら、
秋元も入れたご意見交換の中から
話題の「あおり運転」に関する新サービスが誕生。

サポート内容は過去記事でご紹介しています


わたくし武田も、愛知ペーパードライバースクールさんの
情報発信をお手伝いしましたが、
とにかく滝さんがいつも穏やかで冷静に「すごいですねえ」とか
「ありがとうございます」とかおっしゃってくださるのが印象的。
そんな滝さんの丁寧で優しいアドバイスの様子が
テレビだととても伝わるのがなんともうれしい!

自動車学校を卒業すると、運転を客観的に見て
アドバイスしてくれることってないですよね…
(同乗者に言われるとちょっとむっとしたりして素直になれない自分)
滝さんの「愛知ペーパードライバースクール」は
ペーパードライバーだけでなく、
安全に快適に運転するためのサポートをしてくれます。
家族や友人を乗せて走ることが多いという人は
一度自分の運転を振り返ることで、あおられない、危険をひきつけない
技術や配慮が改めて確認できますよ。

滝さん、服部さん、応援しています!

愛知ペーパードライバースクール
HP:https://aichi-pds.com/




【新サービス】岡崎市の産後ケアハウスははのわ パパママ合宿で脱ワンオペ育児!

岡崎市法性寺町の産後ケアハウスははのわ しほ助産院さんしあわせ

産後、退院したあとにママやパパになるための基本スキルを身につけるための講座や
産後のココロとカラダをケアするためのサポートなどを行っています。ふたば

ははのわ代表の野田さんは助産師歴約20年のベテラン助産師
長年病院で、妊婦や育児の相談担当
自身も男の子3人のお母さんとして育児をしてきましたにこにこ

ははのわでは、野田さんが初診時に不安なことやお困りのこと、
母子の健康状態などをヒアリング・診察し、どのようなケア・サポートが必要かを一緒に考えてくださいます。

まだまだ認知度の低い「産後ケア」という言葉
「里帰り」が担ってきた機能を
さまざまな変化から産後ケア施設が担うようになった背景があるそうで
産後ケア施設とは、もともとは「里帰りできないママ」のためのものなんだそうです。

オムツ交換、着替え、お風呂、授乳などはじめてママやパパになった人には知らないことや不安がいっぱい。
産前のパパママ教室では補えない、心や体調のケアをする「産後ケア」
が当たり前になってほしいという野田さんの願いから、
「産後ケアハウスははのわ」は生まれましたしあわせ


オカビズでは開業前の準備から高嶋を中心にサポートをしてきました!

地域ではじめての産後ケア施設のたちあげ。
産後ケアという言葉がなかなか知られていない中どんな内容で情報発信していくか
言葉の整理を松田が、情報発信を水野が、
HPについてのお困りごとを梅村がサポートしました。


産後ケアについてはプロの野田さん、情報発信は不慣れななか
オカビズのITアドバイザーとともに一生懸命取り組んできました。

自分の取組を知ってもらうための最初の入り口であるHPやブログ。
オカビズでは、事業者さまの特徴、大切にしたいことなども踏まえつつ
どんな風に発信するのが効果的か、
手段も内容についてもアドバイスさせていただきます。


そして開業から一年ほど経ち、お母さんだけでなく
もっとお父さんにも育児に参加してもらいたい!ということで
もう一歩ステップアップした取り組みを行うことにひらめいた

新サービスとして夫婦2人で学べる合宿型・実践型の育児セミナーである
「パパママビギナーのためのレベルアップ合宿」
10月12日から開始することになりました笑える
2日間の合宿を経て実践型のトレーニングを行うことのできるサービスです。

▲上図はデザインアドバイザー稲波と一緒に作成したチラシの一部ですキラン

ベテラン助産師と赤ちゃんのお世話を夫婦二人で実践的に学ぶことで、
不安を解消し、楽しい育児サイクルを作ります。
夫婦での合宿型・実践型の育児セミナーは日本の中でも珍しい取り組みなんですって!目キラン

産後直後の母体は心身ともにとても疲労し不安定
泣き止まない赤ちゃんのお世話はとても困難を感じたり、
産後うつや育児ノイローゼを引き起こすこともあります。
一人で抱え込まないためにぜひとも、パパ、ママ2人で参加してみてくださいひよこ

オカビズでは今後も野田さんのチャレンジを
一歩一歩サポートしていきます!

【サービス概要】
日 程 毎週土日(1日目13時集合、2日目10時解散)
場 所 産後ケアハウス「ははのわ」
費 用 親子3人1泊2日2食付き 35,500円(母子のみの参加 30,000円)
内 容 授乳、オムツ替え、抱き方、更衣、沐浴などを赤ちゃんの生活に合わせて実施
条 件 産後1ヶ月未満のご家族 各1組

【店舗概要】
名 称 しほ助産院・産後ケアセンター「ははのわ」
場 所 岡崎市井内町字北浦63-1
時 間 9:00-17:00
電 話 0564-58-1567
H P http://hahanowa.com/








【新サービス】愛知ペーパードライバースクール「あおられ危険度診断」開始!!

岡崎市真福寺にある愛知ペーパードライバースクールさん車

ペーパードライバーや運転に自信のない方に
運転者にとってなじみの場所で安全に運転ができるように出張レッスンを行っています。
2019年2月に創業されたばかりの新しいスクールですキラン


愛知ペーパードライバースクールの代表である滝さんは、元自動車学校の教習指導員。
運転は怖いものだと思っている人、苦手な人が安全に運転できるように
免許取得後の事後教育やアドバイス機会を作りたいと事業を立ち上げましたしあわせ

オカビズにはSNSを使った集客のご相談のために今年の4月にお越しになりました。

まずはセンター長の秋元と意見交換をし、ペーパードライバースクールさんがされている
ご事業内容、大切にしていることを伺い、どういう内容で情報発信をしていくかについて作戦会議。

「ペーパードライバー」のためのスクールと聞くと
「私はペーパードライバーじゃないから関係ないな」
と思われてしまうかもしれないですよね。

ですが、ペーパードライバーの方以外にも運転に
不安を抱えている方はたくさんいらっしゃいます。

自動車学校で、免許を取ったけど運転するにはまだまだ不安・・・
高速道路を運転するのが怖い!号泣

そんな方たちにも知ってもらえるように、
伝えたいことを整理し情報発信をサポートしました。

ビジネスコーディネーターの三浦やITアドバイザーの水野も加わりお手伝いさせていただきましたよキラン

そして自動車、安全と言えば、社会問題となっているあおり運転!!車汗車

今年の8月はニュースが始まれば必ずあおり運転のニュース!と言っても過言でないほど
あおり運転という言葉をよく耳にしましたよね・・・がーん

愛知ペーパードライバースクールでは、9/9に「煽られ危険度診断」のサービスを
スタート!!
「あおり運転」をされやすい危険度をチェックし、安全な運転講習を提供する運転診断サービスです。

元・自動車教習指導員のインストラクターがあおり運転の被害者にならないための
運転講習を出張で提供してくれますよ!

このサービスでは、診断シートでの可能性チェックや、
マイカーでの運転チェックを行い、運転テクニックの修正アドバイスや
安全運転のためのアドバイスを受けることができます。

私は安全運転だから大丈夫!へーんって思っていませんか?
自分では気づかない長年の運転の癖があり、
それがもしかしたら煽られやすさの原因になっているかもしれません
「煽られ危険度診断」でぜひ自分の運転を再確認してみてくださいにこにこ

特に長距離運転をする方や家族を乗せて移動することが多い保護者の方におすすめですよ!
自分や大切な同乗者を守りましょう!元気

多くの人にこのサービスを知っていただきたいということで、
オカビズではこちらのサービスのプレスリリースも事務局の武田が担当し、発信させていただきました。

今後も、スタッフ一同、愛知ペーパードライバースクールさんを応援していきます!キラン

【サービス概要】
①診断シートでの可能性チェック(8項目5段階のチェックシート)

②マイカーでの運転チェック※1(インストラクターが同乗)

③運転テクニック修正アドバイス(実技)

④安全運転アドバイス(あおられ危険度を%で評価)

※1:乗りなれたマイカーでの講習のほか、レッスン車もご用意あり。
※見本運転もご希望に応じて承ります。
※あおられた場合の対処方法についてもアドバイスあり

所要時間 :約2時間
価 格 :9800円(税込)
対象地域:愛知・岐阜・三重・静岡の一部地域 (下記以外は地域ごとに要出張費 )
※出張料金無料地域:岡崎市・安城市・名古屋市・長久手市・日進市・大府市・尾張旭市・刈谷市・幸田町・知立市・東海市・東郷町・豊明市・豊田市・みよし市
申込方法:HPのお申込みフォーム(https://aichi-pds.com/yoyaku/)、もしくは電話(0564-20-6428)


【事業者概要】愛知ペーパードライバースクール
電話番号 0564-20-6428
E-mail support@aichi-pds.com
HP https://aichi-pds.com/index.html



岡崎市での創業を検討されている皆さま「特定創業支援をご存知ですか?」

中小企業診断市の高橋です。

オカビズは、創業される方々へのご支援も積極的におこなっています。

ご相談者様が創業される事業には様々な業種がありますが、
開業手続きの方法や留意点の確認、
想いを実現するための事業モデルづくり、
お客様をつくるための販路開拓、
創業資金を借入するための事業計画書作成など、
ご相談者様が必要なことへのサポートをワンストップでおこなっています。




ところで、オカビズをご利用された後に岡崎市内での創業する方々に対して、
岡崎市からの特典が用意されていることをご存知ですか?

「岡崎市創業支援事業計画(特定創業支援)」という事業があり、
オカビズを1か月以上、かつ、3回以上ご利用していただいた方への特典です。

具体的には以下の3つの特典があります。

特典1
株式会社・合名・合資・合同会社設立の登録免許税が半額に!
(また、平成32年3月31日までの制度ですが、創業し、5年未満の個人事業者が株式会社・合名・合資・合同会社設立の場合でも登録免許税の軽減を受けられます)

特典2
創業関連保証の特例適用が事業開始の6ヵ月前に!
(通常2か月前です)

特典3
日本政策金融公庫の新創業融資制度の自己資金要件が緩和!
新規開業支援資金の貸付利率が引き下げ!



オカビズで経営全般、販路開拓、財務、人材育成といった様々な課題についてご相談されることで、創業に近づくとともに、特典のご利用ができます。

そして、オカビズでは創業前だけでなく、創業された後の事業の進捗状況もフォローして応援しています。

創業したい方、資金の調達方法を知りたい方、創業するための情報を得たい方、専門家からアドバイスを受けたい方、ぜひお気軽にご利用ください。


岡崎産!大久保農園の「時短・あさごはん」 朝専用トマトカクテル「モーニングキス」

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!


今回ご紹介する事業者さんは
岡崎市で、こだわりのトマトで濃厚ジュースを製造する大久保農園の大久保さん。


オカビズではセンター長秋元を中心にチームでサポート!
大久保さんのお話をお伺いする中で
「濃厚トマトジュースの飲み方」に注目しました!

岡崎地域の技術・商品力を生かした飲み合わせ
シシリアンルージュ100%トマトジュースのことを熟知している
大久保さんだからこそ分かる最高の組み合わせがこちら!

1.岡崎産・大久保農園
 「シシリアンルージュ100%トマトジュース」

2.マルサンアイ(株)
  「有機豆乳無調整」有機JAS認証商品
3.太田油脂(株) 
 「えごま&オリーブオイル」栄養機能食品(n-3系脂肪酸)


オカビズでは、アイデア実現のお手伝い・具体的な取引先を提案

大久保さん:「この組み合わせがとっても美味しくて健康的なんです。
もっと多くの人に知ってもらいたいんですけどね~。」
秋元:「ほんとですね。おいしい!!」
「せっかくこの商品を多くに人に知っていただくなら、岡崎の有名企業公認のセット販売ができたら素敵じゃないですか?」
大久保さん:「いいですね~面白そう!」
と大久保さん。

秋元から具体的に、岡崎で誰もが知っている
・中部地域の豆乳シェアNo.1マルサンアイ(株)さん
・食用油の老舗・太田油脂(株)さん        
との取り組みを目指してみませんかとご提案!
そこにビジネスコーディネーター三浦が加わり、
新商品「モーニングキス」の展開に向け、企画書づくりのサポートを開始!

企画書作りで大切なことは大久保さんの想いを誰に伝えるのか明確に表記し
マルサンアイ(株)さんと太田油脂(株)さんが判断できる要素を
きちんと伝えるための情報整理をすることです。
企画書を作成後、大久保さんご自身でアポを取り、
やり取りしていく中で、進捗状況をご共有してくださり
事務局武田もプレスリリースなど多方面でバックアップ!

並行して、什器もご自身で作成されていましたよ!
デザインアドバイザー瀧口がより魅せ方のアドバイス。

その他、ネットでの情報発信については、ITアドバイザー梅村が担当しました。

モーニングキスのネーミング由来とは?
トマトジュースに有機豆乳無調整(マルサンアイ株式会社)を混ぜて、
えごま&オリーブオイル(太田油脂株式会社)を少量足して飲むと、
手早くカラダに美味しい、朝の一杯ができるそう。
朝起きて、はじめて口をつける朝食代わりにと考え、「モーニングキス」と名付けました!

メディアも注目!
太田油脂(株)さんやマルサン(株)さんのご協力の下
セットでの販売促進が可能に。
太田油脂(株)さんで定期的に行なわれるイベントなどでも
試飲コーナーで採用されるなど注目されています。
2019年8月26日
中部経済新聞 三河版に太田油脂(株)さんの「あぶらの日」イベントの記事に、
モーニングキスの試飲が掲載されていますよ!

「モーニングキス」はここで買えます!!
現在おかざき農遊館さん
道の駅 藤川宿さん
岡崎ふれあいドームさん
などで販売中です!
↓この什器が目印ですよ★

まだ什器ができる前でしたが、オカビズスタッフもスーパーのバローで見かけました!
トマトジュースってドリンクのところに置いているイメージですが
お野菜コーナーにおいている可能性もありますから
よーく探してみてくださいね♪

ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね~!


OKa-Bizでは新商品の開発や情報発信のほか、
具体的な営業活動やそのための企画書づくりもサポートしています。
興味・ご関心のある方は、お気軽にオカビズ事務局へお問い合わせください。
今後も大久保さんのチャレンジをスタッフ一同応援していますよ!

【事業者情報】
大久保農園
代表:大久保孝芳


0円で施工管理や薬剤師も採れた!実はすごい!「ハローワーク採用」セミナー開催



人を採用するのがむずかしい時代。

「どんな媒体をつかっても採用ができない」
「応募すらない」
「お金を捨てているようなものだ」

そう感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

でも待ってください。
「ハローワーク」に求人票は出されていますか?

出していない?
出したってロクな人が来ない?

そう思われますよね。私もずっとそう思っていました。
でも!ぜひ、そんな方にこそ出していただきたい!
と思わされるセミナー「実はすごい!ハローワーク採用
お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる」を
ハローワーク岡崎さんと共催で開催しました。

無料でいい人材が採用できたら、こんなに嬉しいことはないですよね。
「ハローワークってそんなことできたんだ!」という
目からうろこのヒントが盛りだくさんのセミナーでしたので、
その一部をご紹介します。



特別な待遇はなくていい。「圧倒的な微差」で勝負する

講師は岐阜を中心に「ハローワーク求人専門社会保険労務士」として
ご活躍されている五十川将史(いかがわまさし)氏。
著書「ハローワーク採用の絶対法則」は
このジャンルでは異例の1万部を超えるベストセラーになっています。

セミナーでは、ご自身のハローワークでの勤務や民間企業の採用担当、求職者としてのご経験を踏まえてお話をいただきました。

冒頭、五十川氏からは「“大手みたいに時給は上げられない”“他社みたいな待遇はない”そう考える企業さんは多いですが、特別な待遇はなくてかまいません。“圧倒的な微差”で勝負すればいい」というお話がありました。

ハローワークの求人票には自由に書ける欄が
900字以上あるにも関わらず、
わずか300文字しか書いていない企業が多いそう。

そのなかでめいっぱい情報量を盛り込めば物理的に目立つほか、
求人票を出している企業の9割が中小企業だそうですから、
ひとつひとつの欄にちょっとした工夫を凝らし
“圧倒的な微差”を積み重ねることが、他社との差別化になるとのことです。

求人票は「求職者へのラブレター」

では、その“圧倒的な微差”はどのようにつくればいいのか?
セミナーでは次の8つのポイントに分けてお話をいただきました。

1、意外と知らない求人に役立つハローワークの徹底活用法
2、ハローワークの求人票の仕組みを理解する
3、欲しい人材を明確にする
4、求人票には何を書いてもいい(原則)
5、企業・仕事の魅力をとことん棚卸
6、職種名にとことんこだわる
7、前職の退職理由を解決する
8、働きやすさや働き方改革への取り組みを「見える化」する

ここですべてをご紹介することはできませんが
「実は写真も登録できる」「会いたい求職者にリクエストを送ることができる」など
あまり知られていないハローワークの活用方法から
「仕事内容をイメージできる職種名に」「残業や休日のことも詳しく」など
具体的な求人票の書き方まで、時間を超過するほど熱心に教えていただきました。



大切なのは、求人票を「求職者へのラブレター」だ思うこと。
いまの職場をなぜ辞めるのか。この求人票をどんな状況で見ているのか。
転職するときに気になることはなんだろう。
そう想いをめぐらせて各項目を埋めていくことが重要だとのことでした。

また、今回のセミナーはハローワーク岡崎との共催ということで
ゲストスピーカーとしてハローワーク岡崎の服部所長にもご登壇いただき、
いま私たちを取り巻く採用環境や、将来の労働力の減少を見越した
外国人や高齢者との協働、自動化やIoT化などについてお話をいただきました。



ハローワーク採用もOKa-Bizへ

あっという間の2時間が終わる頃には、
参加された方は「すぐにでも求人票を提出したい」「見直したい」と
うずうずされていたのではないかと思います。

セミナーの内容が気になる方は、
ぜひ五十川氏の著作を手に取っていただくか
もしくはOKa-Bizをご活用ください。

センター長の秋元はじめ中小企業診断士の高木、
そして私コピーライターの松田は採用支援のプロでもあります。
また、ビジネスコーディネーターの三浦も求人票の作成サポートを得意とし、
これまでに何社もの採用成功に伴走してきています。

人は採用したい。でも、できるだけコストはかけたくない。
そんな事業者の方、ぜひOKa-Bizといっしょに
ハローワークを活用して採用成功をめざしましょう。


10/18(金)「デフレの正体」の藻谷さんとf-Biz小出さん、秋元の対談が見どころ【第二回全国ビズサミット】

オカビズがモデルとしている、富士市産業支援センターf-Biz。
売上アップに特化した中小企業支援のスタイルとして注目を集め
今や「ビズモデル」を導入している自治体は20を超え、
今後の導入が決まっている地域も含めると25にも及びます。

日々各地で力を尽くすビズモデル型支援拠点が、
一同に会し、成果事例やサポート力アップをする
「全国ビズサミット」を昨年から開催しています。




「全国ビズサミット」とは?
昨年富士市で初開催し、盛況のうちに幕を閉じた「第1回全国ビズサミット」。
開設自治体の市長や各ビズのセンター長、スタッフが
総本山エフビズのある富士市に集結。

私たちの取り組みの意義や
中小事業者さんの人生を背負ってサポートするんだという
危機感や使命感を新たにしました。

第二回目となる今年は、岡崎市(オカビズ)が名乗りをあげ、
全国からみなさんをお招きします。


事業者さんも参加できる、有名著者との対談

ビズサミットでみなさんに参加いただける「記念対談」は
「デフレの正体」の著者で地域エコノミストの藻谷浩介さんが登場。
エフビズ小出さんとの対談を秋元の進行でお届けする予定です。

この中では、各地のビズでの支援事例を紹介しながら
お金をかけずに知恵で売り上げアップにつなげる
ビズモデルならではの手法をご紹介いただきます。

これは岡崎の事業者さんにもぜひ聞いてほしい!
通常オカビズの事例をご紹介することがあっても
他地域での成功事例を聞くことはないと思います。
たくさんの成功事例から「これはうちでもできるな」とか
「こんなふうにビズを使うんだな」とか
全国から学べる機会です。

お申込みはこくちーずから

お申込みは、こくちーずからどうぞ。

https://kokucheese.com/event/index/573706/

当日は会場となる市民会館のロビーに
各地ビズの地域紹介やサポート事例紹介のブースも登場します。
オカビズ相談員やスタッフも、
岡崎市役所さんといっしょに当日みなさまを全力でお迎えしますよ!


翌日にはオカビズ利用事業者さん向け
「オカパー」も開催します。あわせてご参加くださいね~


30分の簡単ロースイーツお菓子教室「グーテ・ラウネ・スタンド」誕生!

岡崎市明大寺町で酵素スイーツレッスンやカラーメンタリングを行っている
Gute Laune(グーテ・ラウネ)さんハート

2014年にロースイーツ専門のお菓子教室として開業し活動していましたが、
2019年4月に常設の店舗を持ち、岡崎で唯一のロースイーツのお菓子教室を
展開しています



Gute Laune主催の鈴木さんは、もともと介護士や美容エステなどで活躍。
健康と美容は心と食事につながっていることに気づき、ロースイーツに出会いました。

ロースイーツは、白砂糖や卵、小麦粉、乳製品などの原料を入れずに、
旬の果物やナッツなどを使って作る焼かないお菓子のこと。
焼かないので材料に含まれる各種ビタミンやミネラルが減少することも無く、
美容に効果が高いとも言われていますハート
アメリカのセレブの間で大流行し、日本でも注目をされるようになりました目
アレルギーを持つ人、ダイエット中の人などからも注目を集めていますよ。

ロースイーツの教室は増えてきましたが、
2~3時間かかることから手軽に食べることができない現状。
30分程度で簡単に作れたらもっと手軽に生活に取り入れることができるのでは?びっくり
鈴木さんは考え、このたびのサービスを思いつき、
今年の7月オカビズへお越しくださいました。



まずは高嶋と意見交換。お話の中で、鈴木さんが教室で作られているロースイーツは東京にはお店があるけれど
この地域ではとてもめずらしいんだとかびっくり
オカビズで地域の方にも知っていただけるように
サポートさせていただくことになりました!

快調なスタートダッシュがきれるように
Gute Launeのコンセプトについて
コーディネーターの松田とよりわかりやすく整理を行いました。



せっかくのコンセプトも、相手にどう伝えるかで印象もわかりやすさも
全く変わってきます。
オカビズでは、コンセプトの明確化や、伝えたいことの整理、
そして効果的な伝え方までしっかりサポートしています!

そのほかにはHP作成のサポートを水野が、
宣伝材料のサポートを稲波が担当しました。


商品名については商標の専門家の意見もいただきました。


そして8/1太陽
ついに!
30分のロースイーツをつくるお菓子教室
「グーテ・ラウネ・スタンド」
をスタートしました!!
またオープンにあわせて八丁味噌を使用したコクのあるロースイーツ
「八丁味噌ボウル」
も開発。



すでに下ごしらえをしてある⾷材を、⾃分の今の状態に合わせて選び、こねて丸めるだけの簡単教室。
作ったお菓⼦は持ち帰り、冷凍保存などをすることで、毎⽇ロースイーツを楽しむことができます!!!
上の写真のようなかわいいお菓子が作れちゃいますハート

ロースイーツは味噌を使ったものも多いそう。そして岡崎と言えば八丁味噌。
ロースイーツを地元の人にも楽しんでもらいたい!という思いから
八丁味噌をしようした、「八丁味噌ボール」のレシピも作成しましたどきどき

気になるお味は、ぜひとも「グーテ・ラウネ・スタンド」に足を運んでいただきお試しくださいね!!

Gute Launeでは酵素スイーツをつくる講座以外にも、
カラーセラピー、カラーメンタリングなども行っています。
心の健康から体も健康になるように、
地域の人を元気にしたいという鈴木さんのチャレンジ、
OKa-Bizは、プロのチームで応援していきます!
写真も素敵なGute Launeさんのブログもぜひご覧くださいね!
お花Gute Launeブログ⇒https://ameblo.jp/gutelaune-color/



■「グーテ・ラウネ・スタンド」教室概要
開講日時 毎月第一木曜日 10:30~17:00(最終受付は16:30)
所要時間 約30分
料  金 8個:¥2,000~(税込)
持 ち 物 持ち帰り用の容器
予  約 要予約(当日のお申し込みも可)
Facebookよりご予約可能です⇒ https://www.facebook.com/GuteLauneColor/




     
■店舗概要 Gute Laune(グーテ・ラウネ) 岡崎で唯⼀の常設・ロースイーツ専⾨教室
住  所 愛知県岡崎市明大寺町大圦63-2 竜美丘コートビレッジ8
ブ ロ グ https://ameblo.jp/gutelaune-color


ひとつの出会いが、人の人生も、ビジネスも変えるとしたら!?




「出会いが、人生を変える」
と言われます。

どうでしょうか、出会いはその人の人生を変えるでしょうか・・?

「そうそう!そのとおりだよ!」
という人もいれば、

「うん、まあ、そうかもねえ」
という人もいたり。


ぼくは、わりと、出会いによって人生はできているよな〜(しみじみもぐもぐ
というタイプなわけですが、、、

試しに、となりにいた事務局スタッフMさんに聞いてみたところ・・

「え、うん、そうですね・・そう思います
 人生のどこかで、あ、この人に出会うためにここに来たんだ
 という人がいますね」

とのことキラン


そう、ちょっと何か変えなきゃ、もっと今の仕事をより良くしたい!
と思っている方、あたらしい出会いの場に、足を運んでみてもよいかもしれません。


***

そんな方に、よい知らせメールです!


オカビズをご利用いただいたことのある方は、ご存知のとおりですが、
オカビズでの相談は、基本、相談員との一対一で行われます。

こんなかたちですね。

【新サービス】創業100年の酒屋発知商店ホームパーティビアサーバーの貸出を開始!


丸テーブルに座って、比較的カジュアルな雰囲気で、
パソコンを脇において見たり、メモをとったり・・


そんな中、ビジネスで売上アップを目指そうとしたときに、
人とのつながり、横のつながり、特に、
同じ志のある、地元の事業者さん同士がつながることは重要じゃなイカ!

と、そんなことから、ここ数年オカビズでは、
横のつながりをつくる「交流会」の機会をつくってきました。

それが、

「オカパー!」
オカビズ6周年パーティー)

ぱちぱちぱちピース


ただいま、オカビズスタッフにより準備が進められておりますが、
事業者さん同士が交流できることをメインに企画をしてきました!

参加されるのは、前向きに自分の商売をより良くしていこう!という意識を持った、
地元の事業者さんばかりです。


10月19日(土)13:30から!
岡崎市民会館 甲山会館にて!


詳しい内容や、お申込みなど、詳細はこちら↓の記事に書いてありますよ〜
http://okabiz.boo-log.com/e495685.html

ITアドバイザー水野でした(^^)v



岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業