【開設3周年記念イベント第2弾】 僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える! 元NHKアナウンサーの新たな挑戦

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/424458/


=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設3周年記念イベント第2弾*

僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える!
元NHKアナウンサーの新たな挑戦

=============================

NHKで『ニュースウォッチ9』のリポーター、
『Bizスポ』のキャスターを務めた堀氏。

2011年の東日本大震災ではTwitterなどを駆使し、
独自の現場取材に基づく発信を続けたほか、
2012年には市民投稿型の映像ニュースサイト「8bitNews」をオープン。
その後、2013年にNHKを退職し、現在はフリーのジャーナリスト・キャスターとして多岐に渡り活躍をされています。

本セミナーでは、フリーに転身された堀氏が目指すこれからの挑戦と、
SNS等、個人による情報発信が容易になった昨今において「情報とどう向き合うか」というメディアリテラシーについてお話を伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2016年11月18日(金) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  堀潤氏/ジャーナリスト・キャスター

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 堀潤氏/ジャーナリスト・キャスター
ジャーナリスト・キャスター。1977年生まれ。
元NHKアナウンサー、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員、
日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。現在、TOKYO MX「モーニングCROSS」キャスター、J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター、淑徳大学客員教授、毎日新聞、ananなどで多数連載中。
公式Facebook
>>https://www.facebook.com/8bitNews.HORIJUN
公式Twitter
>>https://twitter.com/8bit_horijun?lang=ja

<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治(あきもとしょうじ) OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/424458/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、橋本)
  Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213

 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『求人は、広告にあらず。ラブレターなり!』~無料の求人ツール「スタンバイ・カンパニー」勉強会を開催しました~

こんにちは。企画広報の中根です。
まだまだ暑さは残っていますが、風はすっかり秋の香りになってきましたね。

スタンバイ勉強会はこじんまりした規模で行いました


さて、オカビズでは7月25日に「中小事業者の皆さまに向けた採用支援セミナー」を開催しました。9月8日のこの勉強会は、その続編です。

7月25日のセミナーでは、無料の求人ツール「スタンバイ・カンパニー」を使って、その場で求人ページを作るワークショップも行いました。
今回の勉強会は、その時に作られた求人ページのその後、もし思ったように応募が来ていないなら、どこが原因でどのような改善点が考えられるか、参加された方の求人ページをひとつずつ見ながら、ここが良いですね、ここをもう少し変えると良いかもしれないですよ、といったフォローアップを行いました。

勉強中


今回の勉強会で印象に残ったフレーズは、求人は広告ではありません、ハートラブレターハートを書くつもりで書いてみましょう

求人ページは広告ではなくラブレター


「こんな人に来てほしい!」と、皆さんの思いをこめた文章、社員の皆さんの笑顔の写真などで、採用する側の思いが伝わってきますし、働く環境のイメージがしやすくなります。

それぞれ、ご自分たちの求人ページを改善中!
それぞれ、ご自分たちの求人ページを改善中!

改善のコツを勉強中

そして、
求人ページは「作って公開して終わり」ではありません。

見てね!とプロモーションしていく
ページを作って待っているだけではなく、どんどん積極的にプロモーションしていくこともポイント。
自社のFacebookやメルマガ、社員の方たちのFacebookなどで求人ページのURLをシェアしていくことも効き目があるとのこと。

あまり反応がなければ変えてみる
タイトル文を変えてみたり、写真の位置を変えることで、応募が来だすこともあります。
何が効いて何が効かないか、試しては検証していくことは、操作がシンプルな「スタンバイ・カンパニー」なら簡単に行えてしまいます。
もうブログ感覚ですね。

オカビズでは、今後も「スタンバイ・カンパニー」を使った求人ページについて、セミナーや勉強会を企画してまいりますので、ぜひご利用ください。



「一生に1回の家づくりを後悔させたくない」株式会社侘蔵 杉田社長の家づくりコンシェルジュサービス

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日は株式会社侘蔵杉田さんをご紹介します。



杉田さんは大手の木造住宅メーカーで設計と営業を30年近く経験。

「木造住宅や自然素材がなぜ良いのかを具体的にわかりやすく伝えたい」
「家づくりに関する知識を知らなくて後悔させる人を増やしたくない」
「心地良い空間で生活できる幸せを感じてほしい」

という思いから、3年前に独立。新規創業をされました。オカビズへは創業のタイミングで訪問され、「売り上げを安定的につくり、継続した事業に発展させるための顧客開拓をしたい」というニーズをお持ちでした。

副センター長の高嶋は、杉田さんの「顧客からの信頼の厚さ」「営業力」「質の良い提案と丁寧な接客」が強みであると着眼。
まずは、「知ってもらうことが大事」だったので、杉田さんの想いをヒアリングすることで、ターゲットやコンセプトを設定。
「お父さんと一緒に子育てする家」というコンセプトを打ち出し、そのイメージを浸透させることを提案しました。


杉田さんはコンセプトを軸に新築リフォームを手がけたり、親子で参加できるイベントを定期的に企画。

豊田市男性保育士連盟のパパレンジャーとコラボレーションするなど、家づくりだけでなく「木育」を通して、自然や季節感を感じてもらうイベントを主催し、見事、新規顧客獲得に繋がりました。

事業が軌道に乗ってくる中で、さらに、杉田さんはこれまでの経験をいかし、家づくりに対する不満が生まれないよう、第三者の専門家として「家づくりのセカンドオピニオンサービス」などを実施しています。




杉田さんのご活躍にメディアも注目。矢作新報に事業が掲載されました。



▼事業者情報
株式会社侘蔵
HP:

住所:〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1
TEL:0561-42-7803





Blog:



オカビズでは、事業者の強みを明確にし、コンセプトづくりや営業の戦略づくりをお手伝いいたします。
是非、お問合せください。





独自のノウハウ「色彩学×統計学」を使ったコンサルティング事業~「和伽」の武林さん~

こんにちは!企画広報の久保田です元気

本日は「和伽」武林さんをご紹介します。



武林さんは、「色彩学」「統計学」をミックスさせた独自のノウハウを用いて、企業や個人向けにコンサルティングをされています。

OKa-Bizは武林さんの独自のノウハウに注目。
武林さんの「強み」を活かした「女性向けの営業・接客業向けの研修」の打ち出しをご提案し、サポートをさせていただいています。

この日はITアドバイザーの水野が担当。
武林さんの事業内容にあったネットを使った集客の仕方についてアドバイスをさせていただきました。

色彩戦略と統計学で事業構築をアドバイス 和伽~waka~
http://kaiunwaka.jimdo.com/


▼事業者情報
【和伽 〜wa ka〜】
愛知県安城市古井町金蔵塚45-11
TEL: 090-3951-0828

                                    

ブログ「カラーと統計学をビジネスに活かすコツ!和伽waka武林のブログ(愛知県安城市)」




「インターネットを使った集客」は事業内容、事業者さんの個性によって、さまざまな戦略が考えられます。
ビジネスコーディネーターが相談者の方の現状をヒアリングしたうえで、ITアドバイザーと戦略を検討し、改善策を提案させていただきます。
まずはOKa-Bizにご相談ください!



障がい者施設「のぞみの家」が希少な国内生産・無添加の「ハラペーニョの酢漬け」を商品化しました!

こんにちは!企画広報の久保田です。

岡崎市欠町の社会福祉法人岡崎市福祉事業団「のぞみの家」が創立25周年を迎える9月1日に↓↓↓新商品を発売しました↓↓↓


のぞみのハラペーニョ
https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomi

「のぞみの家」ではこれまで、工場などから主に軽作業などを請け負っていましたが、不景気により請負作業が減少していました。

障がいのある利用者の工賃をあげるためには、自社商品の製造販売の強化が必要だと判断した杉田館長。
オカビズで相談を重ねる中で、着目したのがメキシコを代表する青唐辛子「ハラペーニョ」でした。



「ハラペーニョ」は杉田館長が20代後半に行った南米旅行で魅せられた思い出の味。

その味を再現しようと、半年の間、試作を繰り返した結果、岡崎市内の農園でハラペーニョの栽培に成功!
独学で習得したレシピをもとに、酢、水、食塩、砂糖のみの無添加で酢漬けを完成させました。

メキシコでは、タコスや肉料理にあわせる漬物ような位置づけで食されるというハラペーニョ。

辛いものは食欲を増進させるので、メキシコ風料理はもちろん。
色んな料理でアレンジしてみてはいかがでしょうか。

わたしは、もやし炒め、ガパオライス、牛肉の野菜炒めなどに利用してみましたが、とても美味しかったです!
そのままでも「酒の肴」になりますよしっしっし

※HPにお勧めのアレンジ料理が掲載されています。
http://www.fukushijigyodan-okazaki.or.jp/shougaisha/15572.html
http://www.fukushijigyodan-okazaki.or.jp/shougaisha/15601.html
http://www.fukushijigyodan-okazaki.or.jp/shougaisha/15632.html


「のぞみの家」さんの新商品にメディアも注目。9月4日の東海愛知新聞に掲載されました。



皆様、是非ご注目ください。

------------------------------------------------------------------------
のぞみのハラペーニョ
販売場所:のぞみの家、またはFAXにて受付
商品サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/nozomi
------------------------------------------------------------------------


高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーを創刊したい!看護師 鈴木扇帆さんのチャレンジ

こんにちは!本日は看護師 鈴木扇帆(すずきみほ)さんの新しいプロジェクトについてご紹介させていただきます。

岡崎市や豊田市を中心に、高齢者の医療・看護・生活・終活を看護師としてサポートしている鈴木さんは、現在、「高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーの作成」と題して、↓↓↓クラウドファンディングに挑戦中です↓↓↓


(プロジェクトの詳細はコチラをご覧ください。)

高齢者の生活が充実したものになって欲しいと、常に新しいチャレンジを続けている鈴木さん。先日も 副センター長の高嶋 と意見交換をさせていただきました。


(高嶋のブログ記事でご紹介中)

鈴木さんの取り組みにメディアも注目。中日新聞や朝日新聞等に掲載されています。



皆様も是非、ご注目ください元気

以上、企画広報 久保田がお届けしました。


オカビズに日経woman「ウーマンオブザイヤー」受賞の佐藤真琴(さとうまこと)さんがお越しくださいました!

こんにちは!企画広報の久保田です。

先日、オカビズに株式会社PEER佐藤真琴(さとうまこと)さんがお越しくださいました!



佐藤さんは、抗がん剤や脱毛症などの脱毛期を「もっと自然に楽に過ごして欲しい」と、人毛100%のウィッグを低価格で提供する専門美容室を浜松市にたちあげ、09年日経ウーマン「ウーマンオブザイヤー2009」、13年内閣府男女共同参画局「平成25年度女性のチャレンジ賞」など、数々の賞を受賞されています。

現在は、他地域にビジネスモデルを広げるため、全国の美容室・理容室と連携。事業のノウハウを伝え、かつらの販売を委託されているほか、富士市産業支援センターf-Bizで、ビジネスアドバイザーとしてもご活躍されています。

今回、佐藤さんは岡崎市への事業展開を検討するためにオカビズをご訪問。
副センター長の高嶋と意見交換をさせていただきました。

▼佐藤さんの紹介記事はコチラ
「医療用かつらを中心にがん患者の悩みを総合的にサポート。看護視点のソーシャルサービス。」
http://sakuyahime.jp/?post_type=sakuyahime&p=227




そして、お知らせがございます電球

明日9月2日(金)に富士市で、佐藤さんとオカビズセンター長の秋元が登壇するシンポジウムが開催されます。

パネリストは佐藤さん、秋元の他、雑誌「TIME」で表紙を飾り全国の注目を集めるNPO法人カタリバの 今村久美さんもご登場!
静岡県内の方はもちろんですが、東京や東海地区からの参加も受け付けているそうです。
若手起業家が一同に会すシンポジウムを是非、ご注目ください。


▼f-Biz 8周年パネルディスカッション
 『 地方創生~若手が仕掛ける一億総活躍社会~ 』

 日 時  2016年9月2日(金) 18:00~20:00
 場 所  ふじさんめっせ会議室(富士市柳島189-8 JR新富士駅から徒歩10分)
 対 象  地域活性化に関心がある方、行政関係者、中小企業・商店経営者、農業経営者、起業家など   
 参加費  無料
 パネリスト  今村 久美氏 / NPO法人カタリバ代表理事
        佐藤 真琴氏 / 株式会社PEER 代表取締役
        秋元 祥治 / 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizセンター長

イベントの詳細はHPをご覧ください。
>>http://www.f-biz.jp/data/eventdata/20160902sosei2.html


第1回 無料の採用ツール「スタンバイ・カンパニー」勉強会

=============================

第1回 無料の採用ツール 「スタンバイ・カンパニー」勉強会

=============================
スタンバイ・カンパニー利用者限定!!
採用活動のための運用フォローアップ勉強会です。

【こんな方が対象】
☑ 7月25日(月)に開催された「その場で作成!採用が決まる求人
     セミナーに参加された方
☑ 上記7月25日(月)のセミナーに参加されなかったけれど、
     スタンバイ・カンパニーを使われている方

【勉強会の内容】
☑ スタンバイ・カンパニーの具体的な運用方法
☑ 採用できる求人ページへのブラッシュアップ
☑ 成功事例の紹介

※勉強会以外にも、オカビズの個別相談で継続サポートを行います。

「スタンバイ・カンパニー」は、完全無料の採用支援ツールです。
これまで全国4,000社超の採用を支援してきたビズリーチ社は、
無料で誰でも簡単に実践できる採用ノウハウを生み出しました。
実際に、このノウハウをビズリーチ社の自社採用に取り入れたところ、
2名で創業した組織が6年半で550名に成長し、その半数をほぼ無料で
採用しました。
スタンバイカンパニーには、その成功ノウハウがつまっています。
>>https://stanby.co/

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時:  2016年9月8日(木) 1回目13:00~14:30 2回目14:45~16:15
場 所:  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(オカビズ)
住 所:  愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)アクセス
定 員:  1回目、2回目ともに5組まで(先着順)
参加費:  無料
講 師(予定): 株式会社ビズリーチ 金子巧氏、本間裕二氏  
持ち物:  Wi-Fiでネットにつながるノートパソコン 
      ※Wi-Fiルータは当方にてご用意致します。
      ※詳細はお申込み時に別途ご連絡差し上げます。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記問い合わせ先まで必要事項をメールもしくはお電話でご予約ください。
<必要事項>
(1) 事業所名
(2) 参加者名
(3) 電話番号
(4) メールアドレス
(5) 事業内容  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部、中根)
 Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
 E-mail: info@oka-biz.net
 URL: https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「5年後、10年後の髪と頭皮の安心と安全」をコンセプトにした美容室が岡崎市に9/4OPEN~ 美容室furico ~

こんにちは!企画広報の久保田です。

OKa-Bizには創業相談も多数寄せられています。

今回ご紹介するのは、9月4日(日)岡崎市欠町金谷にグランドオープンする美容室furico(フリコ)の山本栄司さんです。
※公式HP:http://furico-hair.jp/
※公式ブログ:https://ag-furico.theblog.me/




山本さんは名古屋の美容室で15年間勤務し、技術を磨かれたのち、岡崎で独立開業することを決意。
創業に向けた相談でOKa-Bizを来訪されました。

初回の相談では、「ヘアーデザイン」や「カットの技術」の追求はもちろん、それ以上に、本質的な「安心・安全(人それぞれの体質に合った良いものを使用すること)」を重視し、自分らしいキレイを追及する美容院を目指しているという想いを、静かながら熱くお話してくださったのが印象的でした。

山本さんのHPには次のような言葉が書かれています。

軸をぶらさずに、一定のリズムで時を刻む”振り子”の様に
いつまでも安定した技術で、素敵なヘアスタイルを提供したい
ヘアスタイルを通じて、そっと生活に寄り添える場所を築きたい
そんな想いを込めて名付けました

今を楽しみ、未来へつなげるヘアケアの提案を
5年後、10年後の髪と頭皮とために
安心と安全を考える・・・
ぜひ、フリコの想いに触れてください

(公式HPより引用)


お客さんに最適な提案ができるよう、「シャンプーソムリエ」等の資格を持っている山本さん。ヘアースタイルだけでなく、髪や頭皮ケアまでトータルで相談できるというのが心強いですね。

公式ブログを拝見すると、男性客の御姿も…
男性のスタイリストさんなので、女性客はもちろん、男性も利用しやすいサロンではないでしょうか。

OKa-Bizでは、ビジネスコーディネーターの高橋が中心となり、事業計画書のブラッシュアップについてサポート。
また、山本さんご自身が作成された宣伝ツールについて、デザインのアドバイスをデザインアドバイザーの稲波が担当しました。
情報発信については江藤梅村が担当し、SEOを意識したキーワード選定等についてアドバイスをするなど、グランドオープンに向けて伴走を続けています。

OKa-Bizではチーム一丸となって、新規創業に向けてサポートいたします。
創業をお考えの方は是非、一度ご相談ください。



▼事業者情報
furico natural hair salon
HP


Blog



>営業時間
AM10:00~PM7:00

​>​定休日
​毎週月曜日、第一火曜日、第三日曜日

​​>アクセス​
444−0011
愛知県岡崎市欠町金谷26-1 星野マンション4

>ご予約・お問合せはこちら
TEL.0564-83-9170
※9/14からご利用頂けます。
それまでご迷惑をお掛けいたしますが、web予約又は
直接ご来店での予約でお願い致します。





「ネットショップ事業成功のヒミツ」は?楽天名物店長のセミナーは熱かった!

こんにちは!企画広報の中根です。
私たちオカビズが相談者様の事業売上アップのために知恵を絞るのは、販路開拓新商品・新サービス情報発信です。ネットショップは、現実的な商圏を飛び越え、全国のお客様にアプローチできますね。

少し前になりますが、8月19日(金)に開催したオカビズ実践セミナーは、楽天の名物店長、ネットショップだけで年間売上2億円を達成された佐々木伸一氏に講師をお願いしました。

講師の佐々木伸一氏
講師の佐々木伸一氏


募集定員30名をはるかに上回る76名のお申込みをいただき、皆さま、とても熱心に聞かれていました。
募集定員30名をはるかに上回る76名のお申込みをいただき、
皆さま、とても熱心に聞かれていました。


佐々木氏のお話はとても明快でわかりやすく、熱い語り口で聞く者の心にストレートにささる内容でした。

事後アンケートでも、
熱い話にやる気が出てきた
忘れていたことを思い出させてもらえた
「付加価値、差別化とよく言われるが、具体的に何をすればよいのかがわかった
もやもやがふっきれ、そうか!とやる気が出てきたという趣旨のコメントを数多くいただきました。

「ネットショップ事業成功のヒミツ」は、言われてみるとごくごく当たり前のことだった。
「お客様を知ること、自分たちの強みを知ること、皆さんがリアルなお店でお客様に行う接客をネットショップでもきちんと行っていますか?意外とこれをサボッていることが多いですよ。そして、近道、早道は無く、地道にコツコツと毎日積み重ねることが結果を生む」。
一振りですべてが変わる「魔法の杖」など無い、ということですね。

◆ 講師プロフィール 佐々木 伸一(ささき しんいち)氏
テラオ株式会社 取締役 EC部マネージャー
1972年11月1日岩手県大船渡市生まれ。2004年に前職の岩手の日本酒の造り蔵「あさ開」にて、PC知識ゼロの平社員からEC事業を立ち上げ、全国的には無名だった同銘柄を楽天ショップオブザイヤーを通算6度受賞する人気ショップに。
2014年に結婚を機に退職し、大阪で自転車グッズの卸売業を営む妻の実家に婿入り。
現職のEC部取締役マネージャー。運営する自転車グッズのキアーロは前年比200%超で売上げ推移。

自転車グッズのキアーロ
>>http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/
あさびらき十一代目源三屋
>>http://www.rakuten.co.jp/asabiraki


オカビズが夢の実現をサポート!飼い主とペットの幸せを願う「犬の幼稚園」がオープンしました

こんにちは!企画広報の久保田です。

今回、ご紹介する相談者は「ドッグハウス ルポ」の小幡さん、仲澤さんです!
※HPはコチラ >> http://doghouserupo.wixsite.com/rupo
※ブログはコチラ >> http://rupo.boo-log.com/




動物飼育の専門学校で同期だった小幡さん、仲澤さんは、4年間テーマパークで犬の躾(しつけ)を担当をしていました。

お二人は経験を積み重ねる中で、人間同様に一頭たりとも同じ犬はいない中、一律的な躾をしてきたことに対して疑問を抱き、飼い主と犬の現状の関係や、犬の特性を把握し、「それぞれの犬にあったトレーニングをしたい」と考えるようになりました。

オカビズでは、ビジネスコーディネーターの江藤が中心となり、開業に向けて全面的にサポート。メニューやサービス体系の構成アドバイスや、打ち出しの仕方などについてアドバイスをさせていただきました。

お二人からのメッセージをご紹介します。

OKa-Bizに通い始めて1年間、本当にあっというまでした。
開業に関して右も左も分からなかった私達をいつも優しくサポートしていただき、本当にありがとうございました。
来月いよいよオープンします。
お世話になった皆様を恩返しできるよう、精一杯がんばります!


お二人のご活躍にメディアも注目。
8月23日の讀賣新聞に掲載されました。



オカビズでは、あなたの創業の夢を全面的にサポートいたします。

「生活の中から商品のアイディアが生まれたが、具体的にどのような事業にしたらよいか分からない」
「これまでの経験をいかしてXXXの事業を立ち上げたい」
…などなど。

まずは、あなたのチャレンジしたい夢をお聞かせください。



▼事業者情報
DOG HOUSE RUPO(ドッグハウス ルポ)
HP





Blog








>営業時間
AM9:00~PM7:00

​>​定休日
​毎週水曜日

​​>アクセス​
444-0931
愛知県岡崎市大和町平野63-1

>ご予約・お問合せはこちら
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
FAX:0564-83-6402







あいちトリエンナーレ岡崎会場に味噌スープスタンドが登場! ~ 天野めぐみさん ~ 

こんにちは!企画広報の久保田です。

8/11から開催されたあいちトリエンナーレに皆さんはもう足を運ばれましたか?!
アートファンはもちろん、岡崎のまちを愛する人たちに是非、足を運んでいただきたい場所があります。


その場所は「8830 MISO OASIS」

「8830 MISO OASIS」は、東京を拠点に活動するクリエーティブチーム「大晦日」と、天野めぐみさん(籠田商店街会長)のコラボレーションによって生まれたユニット〈8830 MISO〉によるプロジェクトです。

あいちトリエンナーレの鑑賞チケットを提示すると、なんと!ウェルカムミソスープを無料でいただくことができます!

8830 MISO OASIS
住所:愛知県岡崎市康生通西2丁目20-2 岡崎シビコ
会場:愛知県岡崎市 康生会場 岡崎シビコ1F
会期:2016年8月11日〜10月23日の土・日
時間:10:00〜当日分なくなり次第終了

※ 8830MISO OASISの詳細についてはコチラ
→ 八丁味噌のウェルカム・ミソスープ・スタンド〈8830 MISO OASIS〉



天野さんは、今年の5月8日母の日に「88フェス」というイベントを企画、「8830 MISO」のプロジェクトを実行するために、クラウドファンディングを実施しました。



クラウドファンディングページには、「8830 MISO」のプロジェクトが立ち上がった経緯のほか、籠田公園の芝生化や活性化に取り組む天野さんの熱い思いが込められています。

プロジェクトは見事に成功し、多くのメディアに取り上げられました。

OKa-Bizではクラウドファンディングのサポートを実施。
資金獲得成功後もご活動について、定期的にヒアリングし、意見交換をしています。


クラウドファンディングで企画した商品について検討中




今秋には新たなイベントを精鋭企画中キランの天野さん。
次はどんな展開がまっているのでしょうか?
わたしたちもワクワクしています。

オカビズでは皆さんのチャレンジをサポートしています。
オカビズは経営相談はもちろん、ソーシャルプロジェクトの支援もいたします。

「こんなことを考えているけど、どうやって実現すればよいのだろう?」そんなお悩みをお持ちの方、是非、一度、お問合せください。



岡崎の「まち歩き」の強い味方 ~ 無料地域情報誌「corin(コリン)」が発刊 ~

こんにちは!企画広報の久保田です。

本日は、市街地の活性化事業などを展開する「株式会社まちづくり岡崎」が製作した無料地域情報誌「corin(こりん)」をご紹介します!



「corin(こりん)」は食事やイベントなどの役立つ情報を一冊の情報誌にまとめ、「沢山の人にまち歩きを楽しんでもらいたい」という思いから生まれました。

カラー印刷の冊子には、市役所周辺から岡崎城しゅうへんの店舗やイベント情報が掲載されており、特集記事は、「 アート × お店 」というテーマでまちなかのアートにまつわるお店が紹介されています。

この一冊があれば、あいちトリエンナーレで盛り上がる岡崎のまち歩きがさらに楽しくなるのではないでしょうか!!

発刊に際し、副編集長の長谷川さんアジア食堂 亜chara店主 )が各メディアの取材を受けられていますウィンク


次号の発刊は、来年4月15日を予定されているそうです。
楽しみですね!


こんな商品・サービスなら、プレスリリースを活用しよう!「何それッ!」が大切な要素。

こんにちは!ビジネスコーディネーターの江藤です。

前回は、「プレスリリースとは何ぞや」といった内容をお話ししました。
その記事を読んで、「うちも、プレスリリースをやってみよう!」
といった前向きな気持ちになった方には
ぜひとも、取り組んでいただきたいなと思います。
今回は、プレスリリースを活用するのに適している
商品・サービスについてお話しします。

無料で新聞に掲載されたり、テレビに出られたりするのであれば、
「ほな、うちの全商品、プレスリリースしまっせ」としたいところですが
「何でも彼でも、プレスリリースしまっせ」が正解ではないんですね。

みなさんは、商品・サービスの情報を新聞やテレビ、
もしくはネットなどを通じて得ていると思いますが
その時、どのような感想を持ちますか。

驚きを隠せない

「へぇ~、そんなんあるの?知らんかったわ」 「何それっ目、おもしろそう!」
「そんな背景・経緯があるんだ~」 「こんな凄い人が作っているんだ」
といった感想を持ちませんか。
食べ物であれば、「美味しそうナイフとフォーク、食べてみたいな」「実家の親に贈ろうかな」
サービスであれば、「今度、利用してみよう」などと思うこともありますよね。

そう、まさに読者・視聴者にそのような感想・思いを持ってもらえる
商品・サービスであればプレスリリースの活用が適しています。
逆にありきたりなモノですと、ダメなんですね。

適しているモノをひとことで言うと「ニュース性がある」ことです。
具体的に言いますと
1.「新」商品、「新」サービスであること。
   他にあったとしても、まだ、世間に知られていない商品・サービスも該当します。
2.社会性があること。
   例えば、その商品・サービスが、社会的問題の解消電球に役立つなど。
3.共感性がある。
   例えば、その商品・サービスが生まれた背景・物語が、
   世間の人の共感を呼ぶものなど。
上述1~3の要素のいずれかがあれば
プレスリリースを活用する意味は大きいと思います。

「要素は分かったけれど、うちの会社にそんなのないよ」と
思われた方、はたして本当にそうでしょうか?
実は、あるのに気が付いていないだけということも少なくないと思いますよ。
次回以降に、「気が付いていないモノ」に「気が付く」について、お話しします。


ママ起業・子連れ相談


歓迎!女性の起業・子連れ相談・スモールビジネス(副業・兼業)

女性の多様なビジネスチャレンジを応援します!

オカビズは、開設当初から女性のチャレンジを応援する取り組みを強化してきました。女性相談員・事務局スタッフを配置したり、お子さま連れでもお越しになりやすい環境を整えたりを積み重ね、 2014年度には内閣府「女性のチャレンジ支援賞」を受賞。 「気軽に相談できて良かった」などとご好評をいただき、ご相談者の女性割合は年々増加。開設5年目以降は毎年約4割が女性のご相談者様です。

寄せられる相談内容としては、「子育てをする中で感じた課題を解決するソーシャルビジネスに取り組みたい」「産前のスキルを活かして創業したい」など、ご自身の経験や視点から生まれるご相談が多いのが特徴。無理のない小さなステップを積み重ねて前進できるように、ご希望を伺いながらサポートしていきます。


子連れで相談に訪れる女性創業希望者


スモールビジネス(兼業・副業など)のご相談もどうぞ


オカビズがイオンモール岡崎に拠点を持ってから、女性や小学生などさまざまな方からビジネスにチャレンジをしたいと相談をいただく機会が増えました。オカビズの相談はビジネスの規模は関係ありません。多種多様な価値観や考え方を持つ誰もが、その強みや能力を発揮し、自分らしく活躍できる社会はとても素晴らしいと考えています。
 実現する一つの方法として、オカビズは兼業副業含めて、スモールビジネスにチャレンジする人を応援します。ご自身の事業や就業をしながら、副業としてやりたい事業ができるのか小さな規模からチャレンジしてみる。ニーズがあるのかフリマアプリなどを活用しながらマーケティングをしてみる。これらも一つのビジネスのステップとして、オカビズではご相談をお受けしています。



お子さま連れ大歓迎!キッズスペースをご用意しています


オカビズはお子さまと一緒のご相談も大歓迎!ご要望に合わせて簡易なキッズスペースを設置しますので、ご希望の方は相談予約時にお申し出ください(りぶら・イオンモール両拠点に用意しています)。相談テーブルに一緒に座っていただいても大丈夫です。

相談中はお子さまを預けたいというかたは、図書館交流プラザ利用者のための託児サービスもご利用できます。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。


キッズスペース利用風景


りぶら内託児所の様子


はじめてのご相談

ここでは、初めて相談する方のための情報をまとめました。
オカビズでどんな相談ができるのかは、サポート内容のページをご覧ください。

サポート人員体制


相談を担当するのは、お話を伺いおおよその方針を決めるビジネスコーディネーターと、各分野の専門家です。初回の相談ではビジネスコーディネーターがお話を伺い、方針を決定。その後は、必要に応じて各分野の専門家とバトンタッチしながらサポートを行います。

各スタッフのプロフィールは、スタッフ紹介をご覧ください。

予約から相談までの流れ


  1. まずは、初回の相談予約をお取りください。事務局のスタッフが対応いたしますので、日時を決めましょう。
  2. 相談日までに、課題等の整理や資料を用意いただくとスムーズです。(手ぶらで準備等がなくても問題はありません)
  3. お約束の日にちになったら、オカビズにお越しください。
  4. 相談中はリラックスしてお話くだされば結構です。どんな内容でも構いませんし、お話いただいた内容は口外いたしません。
  5. 相談の中で、コーディネーターと今後のサポートの方針を決め、必要であれば次回の相談予約をお取りください。※相談時間は50分、その後10分程度で今後の予約手続き等を行います。

車いす、子連れなど特別な配慮が必要な方もご利用いただけます。
→特別な配慮が必要な方へ

ご予約はこちらから

 
LINEお問い合わせ窓口

オカビズでは、LINEからお問い合わせを受け付けています。
以下の「友達追加ボタン」から友達追加後、メッセージを送信ください。
LINEお問い合わせ窓口について詳しくはこちら

友だち追加

サポート実績

以下、今までにオカビズでサポートをさせていただき、成果につながった事例を紹介しています。


創業を考えられている方へ ~創業計画書を作成し、現状を客観的に把握しましょう~

こんにちは! ビジネスコーディネーターの高橋です。



創業を考えていらっしゃるあなたは、
いつ、何を、どのように事業として立ち上げるのか明確になっていますか?

小売店を創業された方の例です。

ご本人は営業力を強みとして認識されていましたが、『創業計画書』でご経歴を確認した際に店長経験があることが分かりました。

仕入や人員配置など店舗運営のすべてを仕切られていたということで、すなわち店舗のマネジメントができるということであり、これも事業を行う上で強みとなります。

融資を受ける際にも創業の実現可能性について説得力を高めることになります。

また、収支計画作成において、売上をどのように上げるのかの明細をしっかりと考える機会となったことで、解決すべき課題が明確となり、具体的な解決策も出てきました。

創業するということは、将来ありたい姿を想い描き、その実現を目指すことになります。
初めていく場所にたどり着くには地図があると便利なように、将来ありたい姿の実現への道のりを進んでいくには、地図にあたる『計画』が重要なものとなります。
創業においては『創業計画』となります。

創業を考えていくにあたって、まず現状を客観的に把握することが必要です。

事業の経営に必要なものとして、よく「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」が必要といわれています。

「情報」といわれてもピンときにくいかもしれませんが、あなたの持っている『強み(魅力)』が「情報」だと考えてください。

そこで、現状把握のひとつとして、ご自身の『強み(魅力)』を洗い出してみましょう。
でも、自分自身では、ご自身の『強み(魅力)』が当たり前すぎて、逆に気づきにくい場合が少なくないです。

オカビズでは、あなたが事業を経営するうえで重要となる『強み(魅力)』を発見して活かしていくことを窓口相談で行っています。

そして、将来ありたい姿と現状とのギャップがありますよね。
事業を始めると、そのギャップを埋めていくことが必要になります。
そのときに役立つツールが『事業計画書』であり、創業では『創業計画書』となります。

計画を立てることで、何ができていて、何ができていないかが明らかになります。
オカビズは、あなたの夢の実現に向けて、創業の計画づくりからサポートしています。



無料で求人ページを作成できるスタンバイ・カンパニー セミナー開催しました ~「ていねいに教えてもらえてよかった!」~

こんにちは。企画広報の中根です。
少し前になりますが、7/25(月)に株式会社ビズリーチとオカビズとで、
中小事業者の皆さまに向けた採用支援セミナーを開催しました。

スタンバイ・カンパニーは完全無料の採用ツールです。
簡単に自社の求人情報を自分たちで作成して公開できるものです。

第一部は、ビズリーチの佐藤和男氏から、
「成功する採用の秘訣」をおききしました。

実践的な秘訣をお話しいただきました。


その後、第二部では、実際に求人ページを作成して
公開するまでを目指したワークショップ。
参加者の皆さんにはそれぞれパソコンを持参していただき、
スタンバイ・カンパニーのアカウント登録から
求人ページ作成まで、がんばりました!

「ていねいに教えてもらえてよかった」と感想もいただきました。

いまや、
「ネット上で情報発信しないということは、世の中に存在しないということ」
とまで言われます。

自分たちの強みや魅力を伝えて、この会社で一緒に働いてみたい、
この仕事をやりたい、と思ってもらえる「魅力的な求人ページ」を作り、
ネットで公開することは、採用の成否を分けるポイントです。

オカビズでは、人材の獲得から育成面もサポートしていきますので、
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています!


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業