スタッフブログ(旧):新商品・新サービス開発記

※このページは、過去に作成されたスタッフブログの記事アーカイブです。
→最新のブログは、noteで更新しています!

助産師が緊急セミナー「休校中、望まぬ妊娠に注意。共働き世帯が知っておきたい中高生の実態」【5月28,29日】

こんにちは。
副センター長たかしまです。


さて、5月中旬、ふと目に入ったニュース。
「中高生の妊娠相談が増えている」と、「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する慈恵病院(熊本市)の発表。


その後、東京新聞にも「NPO法人「ピルコン」(東京都)にも、十代からの相談が月平均五十件だったのに対し、三~四月は計約二百件と倍増している」という記事が掲載をされていました。


電球
慈恵院の記事を見て、さくらんぼ助産院の岩本さんにその日のうちにメールしました。
これは、
今、性教育が求められているタイミングなんじゃないか?
今、親が子どもの性教育に向き合うタイミングなんじゃないか?

すぐにご意見交換をし、以下が緊急開催です!


助産師の緊急セミナー
「休校中、望まぬ妊娠に注意。共働き世帯が知っておきたい中高生の実態」

オンラインセミナーは親向けに全2回。中高生を取り巻く実態と、中高生をもつ親の心構えや対処法などを伝えます。
番外編として中高生向けに1回。子どもに向けた正しい性の知識と避妊方法などを教えます。相互でのやりとりをせず、匿名で参加できるため、安心して参加してもらえます。

<セミナー概要>
名称:「休校中、望まぬ妊娠に注意。共働き世帯が知っておきたい中高生の実態」
対象:小学校高学年以上の子どもを持つ保護者
定員:100名
料金:4,000円(税込/支払:PayPalか、銀行振り込み)
申込:サイトURL:https://ws.formzu.net/dist/S5499405/
   ※ 支払い確認後、全2回分+番外編 のURLをメール送信

◎ 第1回
 日時 : 5月28日(木) 21時から21時45分( 45分間 )
 内容 : 中高生の実態(国内外の性教育の実態、初体験の平均年齢や推移、堕胎率、避妊法など)
◎ 第2回
 日時 : 5月29日(金) 21時から21時45分( 45分間 )
 内容 : 知っておきたい対処法
     (親と子どものコミュニケーション、年齢にあった伝え方、正しい避妊方法など)

◎ 番外編/「子どもたちに知ってほしい性の話」
対象 : 小学生5-6年生、中学年以上(親子の参加も歓迎)
日時 : 5月31日(日) 10時から10時45分( 45分間 )
定員 : 100名
内容 : プライベートゾーン、生理など成長や仕組みについて、マスタベーションについて、妊娠やセックスについて、望まない妊娠について、避妊方法、出産について


>>申込 https://ws.formzu.net/dist/S5499405/
>>セミナーのブログ
  https://sakuranbojyosanin.boo-log.com/e521965.html
  https://sakuranbojyosanin.boo-log.com/e522351.html

>さくらんぼ助産院 https://jyosan-seitai.jimdofree.com




「うちの子は、大丈夫」って本当?!
岩本さんとの意見交換で、休校中に起きていることを教えてくれました。

休校中、彼氏や彼女のいる子たちは一緒にいる時間が増えてる。
共働き家庭は、家に二人っきりになる時間が増えている。


母 「今日はどこに行ってたの?」
息子「彼女のところ」
母 「そっか!」
休校中、息子は彼女と日々過ごしているわー!なんて教えてくれるお母さんに、岩本さん「それ、大丈夫?」と声をかけることがたびたびあるそうです。

他にも、
共働きのお母さんから「彼女がシャワーを浴びて帰ったみたい・・・」という相談を受けたとも。

岩本さんはとってもストレート、
「思春期の彼氏と彼女が二人っきりで過ごすと起きることは1つですよね?!」
って。


一方で、親は子どもは性行為はしていないという自信があるそうです。
「うちの子に限って、大丈夫」
それ、「本当に大丈夫ですか?!」

過信しているうちに、妊娠したり、させてしまったり、
ときには、気づかずに、妊娠が進み産むしかないみたいなこともあるそうです。


元々、コロナ禍の前も、日本性教育協会の2017年の調査報告では、性行の経験率は中学男子3.7%、中学女子4.5%、高校男子13.6%、高校女子19.3%となっています。
(引用:「若者の性」白書 第8回青少年の性行動全国調査報告 https://www.jase.faje.or.jp/jigyo/youth.html)


だから岩本さん、この休校措置が取られたことを受けて、妊娠増えるだろうと予想していた。まさに現実になってきたなと感じているそうです。

中高生が正しい知識さえあれば、望まない妊娠の数は減らすことができる。
だからこそ、
まずは親が実態を知り、そして、「うちの子どもは大丈夫」前提を変え、正しい避妊法を伝える、妊娠したときに対応方法を知っていれば、少しでも子どもをまもることができる。


岩本さん、こんなことも教えてくれました。

娘「セックスって何?」
親「えっと・・・」
娘「いや、私は何かを知りたいんであって、親は何を伝えたいの?」


先日、そういう高校生と親とのやりとりを目の当たりにしたんですって。
大笑いしたって。
そう、「セックスって何?」と子どもに聞かれて、親はまごまごする。
気持ちはよくわかる。
でも、子どもは単に生殖としての情報知識を知りたいのであって、いやらしい回答を求めていないんですよ!!!
って。

まずは考える一歩として、参加してみてはいかがでしょうか?!


<セミナー概要>
名称:「休校中、望まぬ妊娠に注意。共働き世帯が知っておきたい中高生の実態」
対象:小学校高学年以上の子どもを持つ保護者
定員:100名
料金:4,000円(税込/支払:PayPalか、銀行振り込み)
申込:サイトURL:https://ws.formzu.net/dist/S5499405/
   ※ 支払い確認後、全2回分+番外編 のURLをメール送信

◎ 第1回
 日時 : 5月28日(木) 21時から21時45分( 45分間 )
 内容 : 中高生の実態
◎ 第2回
 日時 : 5月29日(金) 21時から21時45分( 45分間 )
 内容 : 知っておきたい対処法
◎ 番外編/「子どもたちに知ってほしい性の話」
対象 : 小学生5-6年生、中学年以上(親子の参加も歓迎)
日時 : 5月31日(日) 10時から10時45分( 45分間 )
定員 : 100名
内容 : プライベートゾーン、生理など成長や仕組みについてなど

>>申込 https://ws.formzu.net/dist/S5499405/


次は、6月にも開催を予定されているようです!

■ さくらんぼ助産院 助産師:岩本知帆
2019年7月に起業し、「さくらんぼ助産院」を開院。
妊娠・育児サポート、おっぱい相談、妊活整体・産後骨盤矯正などのサービスを提供。
>> URL:https://jyosan-seitai.jimdo.com/



===========================================
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
予約はこちら。https://www.oka-biz.net/yoyaku/