オカビズゼミ~自分で書くプレスリリース(応用編)~

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/583715/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター オカビズゼミ*
 ~自分で書くプレスリリース(応用編)~

====================================
11/11オカビズセミナー「効果的なプレスリリース活用セミナー」の基礎知識を
振り返りながら、自社の商品やサービスに関するプレスリリースを書いてみましょう。
少人数の参加者と一緒に、宣伝ではなく情報として魅力的なプレスリリースについて
意見交換をしながら、プレスリリース作成のスキルアップを目指します。

【こんな方が対象】
●自分でプレスリリースを出したい人
●宿題を確実にこなす、やる気のある人
※11/11プレスリリース活用セミナーを受講することが参加条件です

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年11月25日(月) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F 101会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業の経営者や従業員、個人事業主、起業家など
定 員  5名(抽選)
参加費  無料
申込期限 2019年11月14日(木)
※抽選結果は2019年11月15日(金)以降、順次ご連絡いたします。
講 師  OKa-Bizビジネスコーディネーター 髙木 富美子

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
髙木 富美子(たかぎ とみこ)氏 
OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士

メーカーに勤務し販売促進、新商品企画・開発、海外進出事業を担当。
会計事務所系コンサル会社勤務を経て2008年に独立
「未来を拓くお手伝い〜オフィスKEYS」開業。
新しい可能性への挑戦を支援する創業支援(経営計画、経営理念、販売戦略の立案・実行支援)、
経営革新(企業分析、新商品・新サービス企画の立案・実行支援)、
人事関係諸制度(評価制度・賃金制度、社内規定)の構築・運用支援など、人の成長にかかわる分野での支援に力を注ぐ。
ITを活用した情報発信やプレスリリースも担当。一男一女の母。


-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/583715/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「9つのフック×6つの感情」で記者の心をつかむ!PR TIMES流プレスリリースの方程式

「自社の取り組みを新聞や雑誌、テレビなんかに取り上げてもらいたい!」
そんなときに活用したいのが、メディアに直接情報提供ができるプレスリリース。

オカビズでは11月11日(月)、
国内No.1プレスリリース配信サイト・PR TIMESの橋本有翔氏を講師にお迎えし、
「WEBで話題化する方法を考える効果的なプレスリリース活用セミナー~プレスリリースの役割と可能性~」を開催しました。

PR TIMESに入社される前は熊本テレビで営業をされていた橋本氏。
セミナーではメディア側とPR側、両方の視点からお話を伺いました。
定員を大きく上回り盛り上がった当日のレポートをお届けします。



そもそも「プレスリリース」って?

プレスリリースとは、新聞社やテレビ局などメディアに情報提供をすること。
芸能人が「報道各社へ」と題してFAXなどで結婚の報告などをしていますよね。
あれも「プレスリリース」のひとつ。
自ら情報提供することで、新聞記事やテレビ番組などに取り上げてもらえるよう
働きかけることがプレスリリースの役割です。
プレスリリースが記者さんやプロデューサーさんの目に留まれば
無料で記事やニュースにしていただけるため、できれば活用したいですよね。

大切なのは「ニュースバリュー」

ただ自社の伝えたいことを書くのがプレスリリースではない、と橋本氏は言います。
大切なのは「記者の目線」
つまり、世の中にとって記事(ニュース)にして届ける価値があるかどうか、
その視点を持つということです。
記者になったつもりで自社の商品・サービスを見つめてみることが、
効果的なプレスリリースを書く第一歩と言えそうです。

記者の心をつかむ9つのフックと6つの感情

「記者になったつもりで…」と言っても、自社のことはなかなか見えにくいですよね。
そんなときにぜひヒントにしてほしいのが「9つのフックと6つの感情」
世の中のニュースは下記9つのカテゴリーに大別されるそうで、
自社の商品・サービスがどれにあてはまるかを考えると、
取り上げてもらいやすいプレスリリースになるとのこと。

◎時流・季節性…正月、バレンタイン、、、ハロウィン、クリスマス…など
◎地域性…岡崎、三河、愛知、東海など地域の話題
◎新規性・独自性…業界初、日本初、〇〇だけ など
◎画像・映像…いわゆる「絵」になるもの
◎話題性…〇〇で人気、流行など(タピオカ、ロカボ、、、など)
◎最上級・希少性…プレミアムな〇〇、〇〇唯一、日本一、世界一、〇〇で一番
◎逆説・対立…一般的な言説の逆を言う(痩せたいなら食べろ、、、のような)
◎社会性・公益性…世の中みんなにとっていいもの(動物愛護、病気撲滅、、、など)
◎意外性…通常〇〇なものが〇〇(メガ〇〇、極小〇〇、、、など)

さらに下記の「6つの感情」を参考にしながら、
プレスリリースを見た記者さんに、そしてその先にある社会に
どんな気持ちになってほしいのかを先回りして想像することも重要だそうです。

◎悲しみ
◎恐怖・不安
◎嫌悪
◎驚き
◎怒り
◎喜び

大切なことは「上」に書く

「9つのフック、6つの感情」で書くことが明確になったら、
いよいよ具体的にプレスリリースを書いていきましょう。
プレスリリースの基本構成は、こんな感じです。




・タイトル
・リード文
・画像
・本文
・連絡先

ここで意識すべきなのは「大切なことは上に書く!」ということ。
記者さんのもとには1日に100通単位でプレスリリースが届くそう。
忙しい記者さんにはそれを一字一句読んでいる時間はありませんよね。
だからこそ、プレスリリースのうえのほうに位置する
「タイトル」「リード文」「画像」だけで「ニュースバリューがあるかどうか」
を判断してもらえるように「大切なことは上に書く!」のです。

記者の心をつかむ9つのフックと6つの感情。
そして、「大切なことは上に書く」。
いずれにしても、やはり「記者さんの立場になって書く」ことが
効果的なプレスリリースをするうえで重要なポイントと言えそうです。




「ニュースバリューをつくる」ご相談も

プレスリリースに大切なのは、「ニュースバリュー」。
自社の商品・サービスを「ニュースバリューがあるかどうか」
という視点で見つめることも大切ですが、
もっと言えば「ニュースバリューのある商品・サービスをつくる」ことが、
効果的なプレスリリースをする近道と言えるかもしれません。

オカビズでは効果的なプレスリリースの方法はもちろん、
ニュースバリューのある新しい商品やサービスをつくるお手伝いもしています。

うまくメディアを活用してPRしたいとお考えなら、ぜひオカビズへご相談ください。


11/23-11/24 岡崎グルメフェス 2019 にて限定発売!「岡崎の中小企業×パワプロ」のコラボ商品

食べることが好きな皆様
そして
ゲーム好きな皆様
緊 急 告 知 !



岡崎市内の中小企業
人気野球ゲームパワフルプロ野球コラボ商品
11月23日(土)と24日(日)に開催される
岡崎グルメフェス2019にて発売されちゃいます!!


▼そもそもグルメフェスとは
2016年から続く、
岡崎ならではのグルメが大集合する人気イベント。

人気YouTuber東海オンエアもレギュラー出演し、
昨年は単日開催で12,000人もの人が来場した大イベントです!

今年は2日間開催になり、
さらには
オリンピックの正式種目になるかも!?と噂された
対戦型ゲーム競技「e-sports」イベントも開催されるなど、
ますます大賑わいになること間違いなし



お祭り好き、ゲーム好きなら
ただでさえワクワクしちゃうような大イベントですが、
2日間のイベント限定商品もあるんですよ~!

今回、グルメフェス内で開催される
実況パワフルプロ野球を使用した
e-sportsイベントを記念して作られた
コラボ商品の数々!

こちらも、オカビズが関わっているんです。
岡崎グルメフェス2019実行委員会と連携しながら
地域活性の一環として商品開発をサポートさせていただきました。



例えば・・・

創業は明治時代中期。
老舗のうどん屋、大正庵釜春さん。

まずは秋元と
どんなものならコラボ商品として出来そうなのかを
ディスカッション。


その後、コピーライターの松田と
ネーミングのディスカッションしながら
出来たのがコチラ

「スタ麺」
価格:800円(税込)
仕様:バット型のパッケージに入ったうどん。
   そばやそうめん等もあり

これを食べれば
万年補欠の君もスタメンになれちゃうかも!?
なんてちょっとユーモアの入った商品ができました!


また、五つ星お米マイスターのいる米屋、(株)渡辺米穀店さん。


事務局、武田も含めてディスカッションの様子。

こちらは、米とベースをかけて
「ホーム米(べー)ス」なんて
ちょっとユニークな商品が完成!!


「国産米真空パック 【ホーム米(べー)ス】」
価格:1000円(税込)
仕様:4合(600g)


このように、各事業者さん
しっかりサポートさせていただきました!
(長くなりそうなので、以下商品のみご紹介します!)


あんこにこだわった小野玉川堂さんの
「パワプロどら焼き」

価格:200円(税込)
仕様:岡崎おうはんの卵を使用。 餡(あん)は5種類


創業100余年のお麩屋さん、麩屋万商店さんの
「味の変化球麩まんじゅう」

価格:1,400円(税込)
仕様:味や色の異なる全6種類の麩まんじゅう


岡崎市内外のスーパーなどに
多数出展、サンクレールさんからは2品!
「かっとびバットDE応援カレーパン」

価格:500円(税込)
仕様:人気の岡崎カレーパンの特別仕様

「パワプロくん帽子DE応援メロンパン」

価格:300円(税込)
仕様:パワプロくんの帽子を模したメロンパン


本場フランス帰りのシェフが作る、地域に愛されるフランス菓子店、シェ・カズさんは
デザインがかわいいクッキー
「パワプロクッキー」

価格:1000円(税込)
仕様:ボールやグローブなど野球道具のクッキー


完全オーダーメイドの缶バッチを製作している芙蓉合同会社さん
「パワプロメタリックマグネット」

価格:300円(税抜)
仕様:パワプロ×岡崎の限定メタリックマグネット


グローブブランドMARVELOUS-マーヴェラス‐(株式会社SAEKI)さんからは
なんとグローブが!!
「パワプロコラボグローブ」

価格:50,000円(税込)
仕様:パワプロ仕様の本格グローブ




日本最大級の総合ゲーム情報サイト
4Gamer.netにも
取り上げられる、
大 注 目商品、そしてイベントです!!


気になる方はぜひぜひ会場へ!

明日から2日間のみですよ!
みんな揃って
岡崎公園へおでかけくださいっ!


~~~~~~~~【イベント情報】~~~~~~~~~
岡崎グルメフェス2019
▼日程
 2019年11月23日(土)・24日(日)
▼会場
 岡崎公園(多目的広場、二の丸能楽堂)
▼時間
 10:00~19:00
▼料金
 入場無料
▼HP
 愛知県岡崎市公式観光サイト
▼お問合せ
 0564-23-6384(岡崎市観光推進課)


車がピカピカを超えるビッカビカに!洗車&コーティングお預かりサービスが人気の板金塗装エンドレス

岡崎市鍛埜町のエンドレスさん車キラン
磨きの技術を極めること40年の
鈴木さんの必殺技、その名も\艶ブラック鏡面磨き!

こんなにビッカビカに仕上げてくださいます☆!
ボディのBeforeAfterのお写真もご紹介



新車以上のビッカビカに思わず見とれちゃいます~目がハート


そんな鈴木さんはオカビズのロングランご利用者の一人。
2016年からオカビズをご利用くださっています!
いつもありがとうございます^_^!

集客に関してご相談いただき、2016年から水野のサポートでブログを立ち上げ、
オカビズでは特に情報発信に力を入れてサポートしてきました。


オカビズのブログ道場にも参加していただき、
車だけでなく、情報発信の技術も着実に磨いてくださっています!!
ブログを見てのお問い合わせも徐々に増えているそうで
成果が着実にあがっているそうですよ★!

ブログで集客する上で大切なことの一つが
「継続すること」
結果はすぐに出るものではないのでめげてしまう方も多いです。
鈴木さんはSNS初心者からブログを立ち上げましたが、
タイピングに苦戦しながらも、楽しみながらブログ更新を行ってくださっています。

最近ではインスタグラムにも挑戦!
新しいことに積極的にとりくんでくださる姿勢には頭が下がる思いです

そんな鈴木さんの詳しいお人となりがわかるブログはコチラ
http://endless.boo-log.com/e494815.html

そんなチャレンジャーの鈴木さんがはじめたサービス
「洗車&コーティングお預かりサービス」

秋元や、三浦とのご意見交換の中で鈴木さんの強みを活かせる
サービスを打ち出すことになりました!

連休に「預けっぱなし」で愛車を新車同様の美しさにしてくれるサービスです。

過去にも鈴木さんの技術が注目され
2019年10月23日の中部経済新聞 三河版に掲載されています



大手自動車メーカーの提携工場にも指定されている確かな技術


自動車ボディの塗装面を鏡面磨きして、
鏡のように仕上げる「艶ブラック鏡面磨き」
ディーラーや自動車工場が対応できないオーロラマーク(車体に照射するとわかる磨き跡、磨きムラ)や
擦り傷等に対応し、新車以上の輝きによみがえらせてくれます。

これまで高級車を中心に展開し評価されてきたサービスを
一般向けにサービス開始しますよ目がハート


「できることが増えるのは嬉しいね」

ブログ道場に参加の際の鈴木さんの言葉が印象的でした。

一つ一つできるようになる、それを続ける、誰かが答えてくれる。

鈴木さんからあらためて積み重ねの大切さを教えていただいた気がします!
そんな鈴木さんをこれからもスタッフ一同でバックアップ致します!!


ミクス放送が決定!!
そんなエンドレスさん
ケーブルテレビ(CATV)のミクスネットワークでの放送が決定したそうですよ!
すべての放送日は
11/18(月)~11/22(金)10:15~/18:15~
11/19(火)~11/23(土)09:15~/15:15~
まだ本日の18:15~
と23日09:15~15:15~
計3回ご覧いただけますよ!!
ミクスご契約の方は
ぜひ見てみてくださいね~!


【事業者さん情報】
有限会社エンドレス
〒444-3443
愛知県岡崎市鍛埜町塚田36-9
電話:0564-85-2156 
営業時間
8:30〜17:30 定休日:日曜、祝日
E-mail:osa7165@m5.catvmics.ne.jp  
ブログ:http://endless.boo-log.com/



使ったことが無いなんてもったいない!まずは相談してみよう・OKa-Biz by Hi-Biz西村 大

初めまして、広島県東広島市の東広島ビジネスサポートセンター・Hi-Bizプロジェクトマネージャーの西村 大と申します。
2020年2月の相談開始にあたり、11月末までの3週間OKa-Bizに研修に来ております。



OKa-Bizでの研修が始まって1週間ほどですが、OKa-Bizのここがスゴイと思うところをご紹介したいと思います。

とにかく親身

よくコンサルティングと聞くと「自分の商売を否定されるんじゃないか」とか「悪いところ指摘されるんじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもご安心ください、OKa-Bizでは相談者の皆様の良いところ(強みや特徴)をお伺いし、それを最大限生かすためのアドバイスをとことん親身に対応してくれます。

誰でもウェルカム

「悩み自体をうまく伝えられるか・・・」、「起業したいけどまだ漠然としていて・・・」そのような方もたくさんいらっしゃいます。
最初は不安そうに来られた相談者の方も、OKa-Bizの明るくアットホームな雰囲気で帰る頃には笑顔でまた来ますと言っていただいています。

高い専門性 しかも 具体的

OKa-Bizは無料での相談でお金を取ることはありません。
IT、デザイン、キャッチコピー、金融と言った各分野のプロが対応させていただき、具体的にできるところまでサポートさせていただきます。

相談者様の声

先日、相談者様の飲食店に夕食を食べに行きました。
店主の方にBizに行ったきっかけをお伺いしたところ、知り合いの商店の方から噂を聞いて、行ってみたらとても良かった。
創業サポートをメインでやっていると思っておられたようで、もっと前から知っていれば良かったとおっしゃっておられました。

岡崎市内でご商売をされておられる方、これから起業しようと思っておられる方が是非一度OKa-Bizに足をお運びください!
以上、Hi-Bizプロジェクトマネージャー、西村がお届けしました!



最後に

広島県東広島市は、日本三大酒処と言われ美酒で有名な場所です。
また市内には4つの大学があり、多くの学生が学んでいる「学園都市」でもあります。
歴史と共に成長し続ける街「東広島市」にも是非遊びにいらしてください!


【新着イベント】いい商品やサービスだからこそ売り込むことが大事!営業の基本から次に繋げるポイントを学ぶゼミ

こんにちは!愛知県岡崎市にある、無料の経営相談所「OKa-Biz」です。

新着のイベント情報をお知らせします!

少人数のグループで学びあう、
アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。

今回は新企画ですよ!テーマはこちら↓
「はじめてでもこわくない!営業の基本と次に繋げるポイント」





たとえば、いい商品やサービスがあっても、
情報発信も営業もしない、としたら。
知ってもらう機会がなければ購入に繋げるのも難しいです。

商品やサービスの良さや強みをまとめて、
しっかり伝える、アピールすることが、
売上アップにはとても重要だと考えます。

でもどうやって営業先を選べばいいの?
何から手をつければいいんだろう。
いきなり電話して、塩対応だったらどうしよう。


など、営業ってよくわからない、なんだかこわい、
という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回のゼミでは、
基本的な流れ、
営業先のリサーチの仕方、
アポイントメントの取り方、
当日の対応の仕方、
持参する資料について、
次に繋げるポイント、
など、営業の基本を学び合います!

ロールプレイングも交えて、より具体的に、
すぐに役立てられる内容になっていますよ。

オカビズゼミは少人数制でアットホームな雰囲気。
定員は8名(抽選制)です。
参加者同士のディスカッションもあり、少ない人数だからこそ、
ざっくばらんに交流できて、横のつながりもできると好評です!

営業の基本を身に着けて、売上アップに繋げましょう。

お申し込みお待ちしております!

お申込みはこちら
(外部サイト「こくちーず」にとびます。申込フォームに入力してご応募くださいね。)
※メールアドレスはPCアドレス推奨
(携帯のアドレスははじかれる可能性があります)

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年2月20日(木) 14:00-16:00(開場:13:50)
場 所  OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  ・営業未経験の方、これから営業に取り組みたい方
     ・売り込みたい商品やサービスがある方
     ※初級的な内容を、ロールプレイングを交えて取り組んでいきます。
持ち物  筆記用具など
定 員  8名 ※応募者多数の場合は抽選を行います。
     (その際は、2020年2月11日(火)以降、順次メールでご連絡いたします。)
参加費  無料
講 師  OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士 高橋 康友
申込締切 2020年2月10日(月)

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて20年以上営業に従事、
新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。
2006年に中小企業診断士として独立後、法人向け営業を中心とした
新規開拓・取引深耕のための『営業・販売力強化サポート』、
経営計画・創業計画策定から行動計画につなげて実行していく
『計画策定・実行サポート』、
円滑に次世代へバトンタッチしていく『事業承継サポート』を
専門分野とする経営支援に注力。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/585482/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


はじめてでもこわくない!営業の基本と次に繋げるポイント

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/585482/​


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz オカビズゼミ *
 はじめてでもこわくない!営業の基本と次に繋げるポイント

====================================

少人数制、参加者同士のディスカッションで学び合うゼミです。
相談員が講師になり、オカビズ相談スペースでアットホームな雰囲気で行います。

営業が大事ということはわかるけれど、どう取り組めばいいかわからない。
そんな皆さまに向けて今回のテーマは「営業」について。
営業の基本的な進め方や流れ、おさえておくべきポイントなど、
ロールプレイングを交えながら学び合います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年2月20日(木) 14:00-16:00(開場:13:50)
場 所  OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  ・営業未経験の方、これから営業に取り組みたい方
     ・売り込みたい商品やサービスがある方
     ※初級的な内容を、ロールプレイングを交えて取り組んでいきます。
持ち物  筆記用具など
定 員  8名 ※応募者多数の場合は抽選を行います。
     (その際は、2020年2月11日(火)以降、順次メールでご連絡いたします。)
参加費  無料
講 師  OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士 高橋 康友
申込締切 2020年2月10日(月)

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
・高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Biz ビジネスコーディネーター
中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて約20年営業に従事、新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。2006年に中小企業診断士として独立後、『営業・販売力強化』『事業計画策定・実行』『事業承継』を専門分野とする経営支援に注力。平成20年から8年間、中小企業基盤整備機構にて事業承継コーディネーターを担当。現在も中小企業の事業承継案件を数多くサポートし、『あいち事業承継ネットワーク』事業にも携わる。岡崎商工会議所にて相談員も務める。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/585482/​


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


東岡崎駅から徒歩30秒!昼と夜とで2つの顔を持つ珍しいカフェ、Backyard Cafe Table

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!

久々のスタッフ訪問記ですよ!
今回は岡崎市にあるBackyard Cafe Tableさんへ行ってきました★
今回はお昼ご飯をテイクアウトし、オカビズ女子で美味しくいただきましたよ〜!

▼Backyard Cafe Tableはどこにあるの?
まずは早速お店の紹介から!
Backyard Cafe Tableがあるのは東岡崎駅すぐ徒歩30秒のところ。
東岡崎駅北口から高架下の方へ進みますあっという間に到着!

外観はこんな感じ↑駅からすぐってとっても便利ですねー ♪

▼Backyard Cafe Tableって、どんなお店?
昼間はパンの美味しいカフェ。
夜はお酒と一緒に鉄板焼きステーキなども味わえるカフェバー。
昼と夜とで2つの顔を持つ珍しいカフェです!

オーナーの高橋さん。実はとってもすごい経歴の持ち主なんです!
沖縄県恩納村と岡崎市にある有名鉄板スタイルのステーキハウス
「jam」の元料理長で、沖縄「jam」の立ち上げもされたそう。
岡崎に戻られてから
パンの製造販売において、愛知県内トップクラスの人気と
実績のあるパン屋さんの「サンクレール」での経験も活かし
今巷で話題の"食パン専門店"の「乃がみ」や「に志かわ」レベルの
パンを焼けると、高橋さんの奥さまも一押しの敏腕シェフなんです^_^


▼おすすめメニューは? 
高橋さんおすすめは生食パンを使用したサンドイッチ!



パンが美味しいのはもちろんのこと
その他にもJAMでの経験を活かした鉄板焼も人気だそう!

昼はカフェ、夜は鉄板焼きも楽しめるカフェバーとして
楽しめます^_^♪

▼おしゃれでボリューミーなランチボックス
そろそろ皆さん、気になってきたのではないでしょうか?
Backyard Cafe Tableさんのランチボックス!

じゃじゃーん

どうですか!このボリューム感!
そして、映える映える♡
ピクニックなどに、ピッタリのランチボックスです^_^


通常提供されるランチボックスは
・パストラミクロワッサンサンド
・クロックムッシュ
・スペイン風オムレツ
・ゴロゴロ野菜のサラダで税別¥730です!


▼要望に合わせたランチボックスを作ってもらえる
ランチボックスのアレンジ例
①パストラミのクロワッサンサンド

バケットサンドへ変更


②ランチボックス

+惣菜パン(やみつき明太ポテト)


などアレンジは無限大!!

今回はオカビズも予算に合わせてアレンジしていただきましたよ!
予算1000円で通常のランチボックスに
ハンバーグやポテトコロッケ、からあげなどを追加していただきました !
男性でも満腹になるほどボリューミーでおいしかったです★


このように要望に合わせてお好みの内容へ変更してくださるので
ご注文の際は色々ご相談してみてはいかがでしょうか?
オリジナルランチボックスもいいですよね♡

▼オカビズでのサポート


オカビズではセンター長秋元がお話をお伺いしました。
お話の中で、高橋さんはすごい経歴の持ち主なのに
それを知られていないのはモッタイナイ!!
ということで、まずは知ってもらうための情報発信を強化!
三浦がサポートに加わり地元に根強いブーログをはじめ、GoogleマイビジネスRettyなど、
飲食店が無料掲載できる情報サイトを一緒に設定、作成しました。


相談の中では情報発信に成功していらっしゃる
同業者の事業者さんの例を挙げながら、分かりやすくご説明しました!
今後も情報発信を中心にサポートしていきます!
ブーログ開設され、コンスタントに投稿されていますのでぜひぜひ覗いてみてくださいね!
>http://table.boo-log.com/



【事業者さん情報】
Backyard Cafe Table(ばっくやーどかふぇてーぶる)
〒444-0860岡崎市明大寺本町4-19
TEL:0564-73-0170
定休日 月曜日
営業時間
火〜金 11:00〜22:00
土 8:00〜22:00
日 8:00〜20:00
食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23071708/
まいぷれ:https://okazaki.mypl.net/shop/00000356294/
ブログ:http://table.boo-log.com/



東公園の動物や恐竜がお弁当に。見て楽しい、食べて美味しい、買って思いやるお弁当。岡崎市「Nippon食の森あざれあ」

こんにちは!
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。

東公園南駐車場すぐにある「Nippon食の森あざれあ」さん
2019年11月15日(金)~12月8日(日)までの期間限定
動物をモチーフとした本格派お弁当を販売されますよ~!!
「あにまる御膳」は、東公園の動物たちをイメージしてつくったお弁当です。
アイドル「ゾウのふじ子」はもちろん、ひょうたん池を泳ぐ鯉や大迫力の恐竜など
東公園ならではの動物をモチーフにした料理が盛りだくさん!
見て楽しい!食べておいしい!
まさに
  ですね^_^★

最近肌寒くなり、少しずつ紅葉がきれいな時期になってきました。
あざれあさんのお弁当を手に、公園をお散歩した後弁当をいただく。
ん~!なんとも素敵な休日~目がハート
ご家族やご友人との、もみじ狩りのお供におすすめのお弁当です!



本格派の和食料理人が作る「あにまる御膳」
2017年1月に岡崎市欠町で「Nippon食の森あざれあ」を開業された梶野さん。
それまで14年に渡り名古屋の和食料理店で経験をつまれました。
本格的な和食を気軽に楽しんでほしいと、和食の基本を守りながらも
創作的な和食も提案。
食材にもこだわっており、梶野さん自ら名古屋の柳橋市場で
目利きした魚を使用し、選び抜かれた日本酒を提供しています。
料理を楽しみたいという地域の女性から熱い!!支持を得ている料理人です!


売り上げの一部がAnimo(アニモ)に寄付されるこの取り組みは市内初!
お弁当1食につき100円が岡崎市動物総合センター・Animo(アニモ)に寄付されます。
寄付金はAnimoの動物飼育や保護犬猫のケア・出張動物園等の活動に生かされます。
幼い頃から慣れ親しんだ東公園のために少しでも貢献出来たら…という
梶野さんの思いが今回形となりました!


「あにまる御膳」の誕生秘話
そんな店主の梶野さんは、母方の実家が東公園のそばにあり、
幼い頃から遊び場として慣れ親しんできたそう。
料理人として独立したのも、縁あって東公園すぐの場所でした。
東公園を楽しむ前後に来店するお客様も多く、無料の動物園や
犬猫の飼育指導などを通して
Animoや東公園が地域に愛されていること、
人々の笑顔を生み出している場所であることを実感していました。
「あざれあの食で東公園をより楽しんでほしい」
「一緒に地域を盛り上げ笑顔で楽しむ人を増やしたいと」
さまざまな取り組みを考える中で、寄付付きの紅葉弁当「あにまる御膳」の販売を始めました。

例えば
ひと際目を引くゾウのふじ子をモチーフとした
【夕焼けふじこの鮭御飯】
サルのお尻をイメージした
【サルのお尻型人参の煮物】
まるでひょうたん池で錦鯉が泳いでいるような
錦鯉海老の握り寿司と四元豚角煮

などなどその他にも、東公園の動物たちが盛りだくさん!
「食べながらこれはあの動物だね」
「あ!これは〇〇だ!」など
お弁当の時間も楽しくなりそう笑える


オカビズでのサポート

オカビズではセンター長「秋元を中心にサポート!

秋元がお話をお伺いする中で、お弁当も結構注文があることや
経験を積まれたプロの料理人の技である
料理を美味しく魅せる「飾り切り」を得意とする
梶野さんの強みを活かし
今回の取り組みについてご意見交換を重ねました★
そこにデザインアドバイザー瀧口が加わり
秋の弁当のパッケージイメージについて討論!

そして、多くの人にこのサービスを知っていただきたいということで、
オカビズでは今回のサービスのプレスリリースを
事務局の武田が担当し、発信させていただきました。


12月8日(日)までの期間限定の『あにまる御膳』
ぜひ、ご家族お友達と一緒に紅葉狩りのお供にいかがでしょうか?

今後も、スタッフ一同、Nippon食の森あざれあさんを応援していきます!


【事業者さん情報】
Nippon食の森あざれあ
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町栗宿1-1
TEL:0564-73-1588
営業時間
【ランチ】11:30~14:00(L.O.13:30)
【ディナー】17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日
月曜日・第3日曜日
駐車場あり(12台)
HP:http://www.nippon-shokunomori-azalea.com/
インスタ:https://saveig.com/nippon__azalea/
FB:https://www.facebook.com/Nipponsyokunomoriazalea/


“バット型のカレーパン”や“スタ麺確定うどん”、“ホーム米ベース”!? オカビズが「岡崎の中小企業×パワプロ」のコラボ商品サポート

岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz(オカビズ・センター長・秋元祥治、岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)は、岡崎市内の中小企業と大手ゲームメーカー・(株)コナミデジタルエンタテインメントの人気タイトル『実況パワフルプロ野球』とのコラボ商品の開発をサポート。11月23日(土)・24(日)に開催される「岡崎グルメフェス2019」にて限定販売されます。これは岡崎グルメフェスにて開催される岡崎市によるeスポーツイベントにちなんで、地元企業のPRを兼ねて開発されたもの。岡崎グルメフェス2019実行委員会と連携しながら、地域活性の一環として商品開発をサポートいたしました。

【背景】 岡崎グルメフェスにて岡崎市・東海オンエア・パワプロがゲームイベント


11月23日(土)・24日(日)に岡崎公園で開催される『岡崎グルメフェス2019』は、2016年から続く岡崎ならではのグルメが大集合する人気イベント。東海オンエアは2017年より毎年レギュラー出演し、昨年は単日開催で12,000人が来場。初の2日間開催でさらなる来場者を見込んでいます。また今年はイベントで初めて人気野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』※1を使用したe-sportsイベントを開催。対戦型ゲーム競技「e-sports」は年齢や性別を超えて競技しやすく、リアルスポーツと同様に地域活性の可能性があるといわれていますが、実際に地域のイベントとして取り組まれたケースはあまりありません。人気YouTuberを目玉とする本イベントとの相性もよいことから、岡崎市で今後市場の盛り上がりが期待されるe-sportsの初心者向けイベントを開催します。https://okazaki-kanko.jp/news/3804

【概要】テーマは「応援」!オカビズが「市内中小企業×パワプロ」のコラボ商品支援

岡崎市とパワプロのコラボイベントを記念し、地元PRを兼ねて岡崎の中小企業が『実況パワフルプロ野球』とのコラボ商品を開発。テーマは「応援」。オカビズでは地域の活性や事業者の売上アップの好機ととらえて、商品企画やネーミングなどをサポート。オカビズをよくご利用くださっている事業者含む9社の商品が、岡崎グルメフェス2019当日会場(岡崎公園)にて販売されます。一部商品は、イベント後も各事業者の店頭で販売される予定です。

以下具体的な商品をご紹介しています!



「電話にストレスを感じる多忙な経営者」向けに、平成生まれの税理士が提案する新サービス【チャット税理士】開始

電話にストレスを感じる多忙な経営者の皆様へ

岡崎市魚町の澤入会計事務所さんが
11月5日(火)から新しいサービスを始めました

『チャット税理士』はじめます

スマートフォンも普及し、
固定電話や公衆電話がなくなっている昨今、
そもそも電話にでない、電話は苦手だ、
と思う人が増えている世の中。

また、時間の節約、業務の効率化の観点からも、
電話は「相手の時間泥棒」なんて意見もでてきています。

ニュースサイトしらべぇの調査によると
突然の電話は非常識」と感じる人の割合は
全体の38.7%にも上るのだとか!!



そんな、時代の変化を捉えた、新サービス
「チャット」機能を使いながら、相談をお受けするというものです。

電話を使わず、チャット機能を使えば
お互い時間の都合がつくときに返信できるので時間の短縮が行えますし、
写真をスマホでとって送ればFAXの必要もない
そんな画期的なサービスです。


このサービスも
実はオカビズがサポートさせていただいたんです!

お父様の意思を受け継ぎ、
税理士になられた澤入会計事務所の澤入さん。
税理士の平均年齢は60代という世界の中で
たった0.6%しかいない、20代の税理士さんなんです!

ご自身も若い世代だからこそ、できることはないだろうか…
とオカビズにお越しいただきました。

まずは、センター長の秋元とご意見交換。
澤入会計事務所さんの
事業内容や大切にしていることをお伺いしつつ、
誰に、どのように情報発信をしたら、より響くのかを作戦会議。


その後、
コピーライターの松田にて
澤入会計事務所さんの強みの整理をお手伝いする上で、
新たなサービスを展開をすることに。
そのコンセプトの設定をサポートさせていただきました。


さらに、
ITアドバイザーの水野は
無料ホームページ作成サイトペライチによる
新サービス専用のホームページ作成について
お手伝いさせていただきました。



そうして出来た、こちらの新サービス
『チャット税理士』

☑初めての連絡、緊張しませんか?
☑ビジネスメールの形態が面倒だ。
☑仕事などで普段電話に出にくい…
☑FAXなども手間だ。

そんな、電話にストレスを感じる多忙な経営者の皆様へ
ピッタリなサービスです!


2019年11月12日(火)の中部経済新聞さんでも
取り上げられ、
メディアも 大 注 目 のこのサービス!


ご利用方法も簡単♪
LINEのQRコードをタップまたは読み取りで友達登録するだけ

気になる方はぜひぜひ
コチラからご連絡してみてくださいね!


澤入さんの挑戦、
これからも応援していきます!


********【事業者情報】***********

澤入会計事務所
住所:愛知県岡崎市魚町1丁目9番地
電話: 0564-24-7602 
営業時間:8:30〜17:30
定休日:土日・祝日
ホームページ:https://sawairi-office.com/

*************************


地域金融機関に求められる企業支援と地方創生の実現

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/577681/​


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター × 日本銀行名古屋支店*
 地域金融機関に求められる企業支援と地方創生の実現

====================================

平成30 年⾦融庁「変⾰期における⾦融サービスの向上に向けて」の発表から、地域⾦融機関に求められる地域中⼩企業の⽣産性向上と地域経済の発展への貢献について考えます。

【⼀部】 東海地域の企業が置かれている状況と、そこから求められる地域⾦融機関の役割や求められる地銀のビジネスモデルについてご講演をいただきたます。

【⼆部】 ⾏政と地域⾦融機関が連携した地域のネットワークを活かした⽀援の重要性、地域企業の⽣産性向上による新たな融資先の掘り起こしにつながる「⽬利き⼒」、あり⽅についてお伝えします。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年12月5日(木) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市役所福祉会館6階大ホール
      住所:愛知県岡崎市朝日町3丁目2番地(名鉄東岡崎駅下車)
対 象  金融機関行員・職員、産業支援機関関係者など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  清水 季子 氏
     日本銀行名古屋支店 支店長

     小出 宗昭 氏
     富士市産業支援センターf-Biz センター長

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
清水 季子(しみず ときこ)氏
日本銀行名古屋支店 支店長

小出 宗昭(こいで むねあき)氏
富士市産業支援センターf-Biz センター長

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/577681/​​​


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎市経済振興部商工労政課(担当:加藤、清水)
  Tel:0564-23-6212(直通) / Fax:0564-23-6213
  E-mail:shoko@city.okazaki.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


成果につなげる経営相談所!by.Kishi-Bizセンター長 藤原

大阪府岸和田市に2020年2月に開設予定のKishi-Bizセンター長の藤原と言います。
センター開設に先駆けて、11月5日より1週間、OKa-Bizにて修行をさせて頂きました。



この1週間、色々な相談に同席をさせて頂きました。
私はまだセンター長の相談業務を始める前ですので、
相談にお越しいただく事業者様に近い目線で感じた事をお伝えさせて頂ければと思います。

【強みを見つける力が凄い!】
すでにバリバリ経営をされている方だけではなく、
課題に突き当たって答えが見えない方、
これから事業を始めたいけれどなかなか自身を持てない方など、
色々な方が相談にお見えになられました。
凄いと感じたのが、自信がなかったり、
ご自身の強みに気づいておられない相談者様出会っても、
1時間の相談の中でしっかりと強みを見つけ、それをお伝えすることによって、
相談が終わった時には、1時間前よりも明るい表情になって帰って行かれる方ばかりだということです。

経営相談というと、指摘されたり、否定されたり、ということを
心配される方もいらっしゃると思いますが、
OKa-Bizの皆さんは相談者の皆さまと同じ目線、同じ方向に向けて
一緒に考え、悩み、強みを見つけ出してくれる方だと感じました。


【専門知識が凄い!】
Oka-Bizにはそれぞれの専門性を持った相談員の方が沢山いらっしゃいます。
すでにしっかりとした販促ツールや事業計画があったとしても、
更によりよくするようなサポートもされていますし、
例えば提案書なんて作ったことがない、
営業なんてしたことがない、
初めてのことでよくわからない、
という事業者様にもわかりやすくサポートをされており、
これが本当のプロフェッショナリズムだと感じました。


【当事者意識の高さが凄い!】
これは受付や相談後のご連絡、その他相談以外の業務全般を担っておられる
スタッフの方に感じた事ですが、やらされ仕事という言葉とは対極の心構えで
サポートをされていると感じました。
大切な相談者の皆さまの結果に繋げられるように、
できるだけ全てのご相談の状況を把握し、状況の確認をし、
ともすれば相談で忙しく他の業務に手が回らない相談員のお尻を叩いてでも、
物事を進めようとされていました。
スタッフの方も含めて、One-Teamで事業者様に向き合うOKa-Bizだと感じました。

困ったことはあるけど相談しにくい・・とか
どうせ相談しても杓子定規な対応なんじゃ・・と思って
まだ足を運んでいただけていないようでしたら是非お越しください。

岡崎は乙川の辺りを歩いたり、岡崎城、岡崎公園を散歩したり、
新しくできたOTOリバーサイドテラスに行ってみたり、
歴史と現在、自然と都会がいい塩梅で入り混じった素敵な街で、
1週間しか過ごしませんでしたが好きになりました。

手前味噌ですが、私がセンター長を務める大阪は岸和田市も、海と山があり、
岸和田城があり、都会っぽさはありませんが、人情の暖かさが残るいい街で、
岡崎と似ている所もあると思いました。秋にはだんじり祭りが有名ですが、
それ以外でも大阪に来られることがあれば、一度お越しください。


子育てママさん必見!後継者のいない伝統工芸を子育てママたちが引き継ぐクラウドファンディング



日本は子育てがしにくい国
なんて言われますが
同時に、
子育てママが働きにくい国でもありますよね。

結婚出産を通して、
子育てと働くことのバランスに悩んでいた経験から、
くらしゴト探求部を立ち上げた森下さん。
子育てと仕事のバランスを大切にしながら
お母さんたちが笑顔わーいでいられるよう活動する団体です。


それぞれの暮らしに心地よい働き方」を目指し
動き始めた、くらしゴト探求部。
この度、その第一歩として、
クラウドファンディングを開始しました

その名も
後継者のいない伝統工芸を
子育てお母さんたちが引き継ぐプロジェクト

CAMPFIREクラウドファンディングページ 詳細はコチラ



きらら鈴とは
西尾市に明治時代からつづく伝統産業。
三河瓦の土に、西尾市内の八ツ面山で取れた
良質な雲母(きらら)をちりばめて焼いた土鈴です。

安全を祈る為に作られ、愛されてきたものですが、
現在、作り手はただ一人で、後継者もいないとのこと・・・


ママさん達が「きらら鈴」の作り手となれれば、
子どもを育てながら自分のペースで働くことも出来るし
消えてしまうかもしれない伝統産業を残すことも出来る!!
そんな想いで生まれたクラウドファンディングです。



ママたちの働く場を作りたいという
森下さんの想いに寄り添いながら、
どういう仕事を作れば、
ママたちにとって価値のある仕事になるのか

高嶋、高木、三浦、松田とチームになって
サポートさせて頂く中、この挑戦が生まれました。



地域が育んできた伝統の技を守りつつ、
お母さんの仕事を生み出すという
全国でも珍しい取り組みです。


ちなみに。
こちらのクラウドファンディングを応援すると、
かわいい「きらら鈴」もしくは
雲母を使った「御守りアクセサリー」が届く・・・
と考えると、一石二鳥どころか
一石三鳥ですね!!
(詳しくは支援、リターンの欄をご覧ください)

支援できるのは、
11月24日(日)まで!!
皆さんもぜひ一緒に
応援しませんか


オカビズでは
これからも森下さんの挑戦
応援していきます!


御礼:第2回全国ビズサミットin岡崎~危機感を強め、学ぶ2日間~

【おそくなりましたが、開催レポ】
2019年10月18、19日は2日間にわたり
岡崎市で第2回全国ビズサミットを開催しました。


結構な雨が降る中、
f-Bizモデルの中小企業支援機関をもつ
全国20の自治体の首長やセンター長が岡崎に集まり、
地方の産業支援について意見を交わしたり
私たちが担っている中小事業者支援に対する思いや危機感を
改める機会になりました。

昨年の開催からまた設置自治体が増え、
整列した結束のポーズも威力が増しています。

セレモニーに続く記念対談には藻谷浩介さんをお招きし、
エフビスの小出さん、OKa-Bizの秋元と3人で
軽妙なトークを展開してくださいました。

型にはまったトークイベントではないので(打ち合わせなし!)
ライブ感が強くとてもおもしろく聞かせていただきました。

少子高齢化、人口減少が進む日本の中で、
いかに地域に磨きをかけたスマートシュリンクをするか。
そこでビズが果たすべき役割。
おもしろく聞きながらも、支援側もピリッとしました。

夜は短時間でしたが、各地の支援品を囲みながらの交流会。
オカビズからはのぞみの家のハラペーニョの新展開、ビール!
と、カネリ尾崎食品の「ビール一杯分のおつまみ」シリーズをご紹介。
甘辛い醤油煮と、さわやかな辛味が特徴のハラペーニョビールは
セットでぐんぐん試食されていきました~

各地で売上アップにつながった商品を食べながら
どう知恵出ししたのか、などを聞いたり、日ごろお会いできない全国の方と
意見交換できたのはとても刺激になりました!

日をまたいで、翌日は朝から半日みっちり勉強会。
各地のサポート事例を共有しました。
地域によって、例えば地場産業も違えば、農産品も違う。
けれど、成果が出た事例はそこからヒントをもらえるんです。
オカビズは相談員も出席して、全員で学びを深めました。

2日間、遠方からも多くの方が参加くださったこの会を、
士気を高め提案力を増し、少しでも明日からの相談にいかせるようにと
岡崎市役所とオカビズ、会議所がまさにOne teamで挑んだ全国ビズサミット。

至らない点もありましたが、次回天草へのバトンも渡り、
正直ほっとしました~

来年へ向けさらにパワーアップして挑めるように
オカビズ一同、気を引き締めてまいります!





ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~司書さんの調査能力がスゴイ編~

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!
前回は『ビジネスレファレンスサービスとは・・・?』についてご紹介いたしました。
過去のブログをご参照ください!

第2弾のテーマは『実際に行ってみよう』です!
OKa-Bizでは何度かブログで
図書館の活用法についてご紹介してきましたが
今回は実際図書館をどう活用するのか
OKa-Bizスタッフが行ってまいりました^_^★

レファレンスカウンターってどこにあるの?
まず、レファレンスサービスを利用するには、図書館の1Fへ行きましょう!
りぶら2F正面玄関からSTART!




階段を降りると右手に入口があります。
そのまま真っすぐ進みますよ~


ここがレファレンスカウンター。
司書さんがいらっしゃるので声をかけてみましょう。
カウンターにて、ご自身が何を知りたいのか
どんな情報が欲しいのか伝えてみましょう。
司書さんがリサーチしてくださいます。


実際に探してもらおう!

今回はOKa-Bizが掲載された記事を探していきます!
~知りたいことを伝える~
例えば
・どこの新聞なのか
・どんな記事が書かれていたのか
・いつ頃のものなのか
・タイトル名            など
探す際にヒントとなる事柄を司書さんと一緒に探していきます。

~検索で出てきたものを閲覧~
OKa-Bizの記事を見つけることが出来ました!
新聞記事は紙媒体のもの、データベースのものと2種類あります。
どちらもコピー可能です(白黒:1枚10円)
データベースの場合ご自身でPC上で印刷、紙媒体はコピー機で印刷可能ですよ。

国会等の論文を取り寄せする場合は
東京本館で複写を作成・発送するため取り寄せに
・印刷代
・発送事務手数料
・郵送代      がかかるそうです。
詳しくはこちら

基本的にその場で知りたい情報は得られますが
もしも、岡崎市立図書館が所蔵していなかった場合でも 、
他の図書館は持っていることがあります。
図書館内に無い場合、所蔵している図書館から本を取り寄せる
『相互貸借(そうごたいしゃく)』をすることができます。
相互貸借を利用するには条件もあるようですので詳しくは公式ページをご参照ください。

電話やメールでも対応OK!
ご事業をお一人でされていらっしゃる方はなかなか
外出することができないという方も少なくないかと思います。
ご安心ください!
図書館では電話やメールでの受付も対応してくださいますよ!
お電話の場合は(TEL:0564-23-3111)、メールの場合は
お問い合わせメールフォームからできます。
また、ネットを介して図書館の書籍を探す方法もあります。
司書さんに聞く以外で書籍の検索をするには
下記のサイトで行うことができますよ!
https://websv.library.okazaki.aichi.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
(「岡崎市立中央図書館ホームページ」>「資料を探す(左側オレンジ枠内)」より)


図書館の司書さんはその分野の専門家ではないですが、
どの蔵書を調べれば答えが出るかについては熟知しています。

司書さんの検索能力の高さは本当に凄いんです。
閉架書庫もあたってくれますし、他の図書館の本を取り寄せたりもできますので、
めぼしい資料が見つからない時は司書さんに聞いてみましょう!
ご自身で見つけられず、ただただ時間が過ぎてしまうのはモッタイナイ!
完全無料で利用できますので
今日のブログをきっかけに図書館を有効に活用していただけるとうれしいです!


OKa-Bizでの
ビジネスレファレンス活用の事例は過去のブログでご紹介していますので
ご覧くださいね~!!
岡崎市の老舗和菓子屋「小野玉川堂」の事例
リンク先下部に事例が掲載せれています!
ビジネスレファレンスの活用についてご興味のある方ぜひ
一度岡崎市中央図書館を利用してみてはいかがでしょうか?


鬼瓦職人「鬼師」の本気の遊び心!話題のクラウドファンディング!!

突然ですがみなさん
鬼師」ってご存知ですか?

聞いたことはあるけどよくわからない
「鬼」って言うし、なんか怖そう
歴史あるみたいだし、堅苦しそう

なんて声が聞こえてきそうですが、
そんなイメージを払拭したい!と
立ち上がったのが
鬼師(鬼瓦職人)でもあり、
創業100余年、鬼瓦メーカー鬼福製鬼瓦所に勤める鈴木さん。
今回は、その鈴木さんが始めた挑戦をご紹介したいと思います。


その名も
玄関にあったらインパクト抜群!
鬼師が作るクレイジーな鬼瓦ティッシュケース!!




まずはこちらの写真をご覧ください、どどん



えっ!ちょっ(笑)
なにこれ(笑)
なんて突っ込んだみなさん、正解です(笑)


伝統×ユーモアで、見た人がくすっと笑ってちょっとHAPPYになること
を目的に、鈴木さんが作ったものです。


古くから、魔除け厄除けになると言われ、
日本式建造物の屋根につけられてきた鬼瓦。
日本最古の鬼瓦は、
なんと飛鳥時代のものだとか。

また、鬼瓦を作るには
繊細な手作業が必要になってくるため、
鬼瓦づくり専門の職人「鬼師」には
伝統の技が必要になるのですが、
住宅事情も変わり、鬼瓦を求める人が少なくなっている昨今・・・


このままでは、鬼瓦がなくなってしまう!!
1400年も続いてきたモノづくり、鬼瓦を日本の未来へ伝えたい!
そんな中、考え付いたのが、こちらのティッシュケースなんです。


鬼瓦って日本の歴史ある建物の屋根に乗っかっているイメージしかないけれど
こんなこともできるんだよ!と。
ちょっとユーモアも含めたこの商品。


オカビズでは、この素敵な商品が、
どのようにすればみなさんの目に留まるか、と
センター長の秋元をはじめ、三浦、松田とチームになって
サポートさせていただきました。



そして、始まったのが
こちらのクラウドファンディング。

https://www.makuake.com/project/onigawaracase/

なんと、開始してから1日で目標金額を達成し、
さらに日が経つことに支援者続出、
現在、目標の1600%を超える話題のクラウドファンディングなんです!!


伝統の技術、モノづくりを未来に残すため、
また
堅苦しそう、怖そうなイメージを払拭する為に
鬼師の本気の遊び心を取り入れたこのプロジェクト。


ほんと、突っ込みどころ満載すぎて、
笑ってしまいますが、
このティッシュケースが一つあるだけで
話題になること間違いなし!(笑)


この話題性抜群なティッシュケースを手に入れる為でも良し、
伝統を残すために支援したい!という想いでも良し。
ぜひ、みなさんも一緒に応援しませんか

(目標金額は達成しているけど、まだまだ応援できますよ!!)




オカビズスタッフも
鈴木さんの挑戦
これからも応援しています!


ビジネスに図書館を活用しなきゃもったいない!!~レファレンスサービスを知ろう編~

こんにちは!
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。

ビジネスに図書館を活用するヒントを2回に分けてご紹介しますよ~!
まず第1弾のテーマは
『ビジネスレファレンスサービスとは・・・?』です!


みなさん、
ビジネスに図書館が使えるって知っていますか?
また、みなさんが知りたいことを調べるときってどんなツールを使いますか?

ネット情報の信憑性
今は1人1台ケータイを持っている時代。
きっと、スマホやPCでサックっと検索!と考えるのではないですか。
でも、ネットで調べたた事って本当に信頼していいのでしょうか?


3つ、4つ別サイトでの検索結果が同じことを書いているから
大丈夫だろう。とおもったそこのあなた!
ネット情報の全ては信頼できませんよ。
なぜなら
・その3つ4つ見つけたサイトで記載されていることは
 元を辿ると1つのサイトからコピーペーストされている可能性が高い
・常に情報は新しくなっている
・ネットでは正しさより流行っている情報の方が重視される

からなんです。ご自身でこの情報は確かなものなのか
調べることも簡単にはいかないですよね。

図書館は豊富な資料を保有しています
豊富な資料や最新のデータベースを駆使し
みなさんにピッタリな情報を提供してくださいます!!
しかも、無料正確な情報が手に入ります!
調べるときも司書さんがお手伝いしてくださいますよ♪

図書館=本とういイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが
情報を得られるのは本だけではないんです!
例えば、データベース。
新聞や雑誌の記事検索ほか、辞書辞典などの横断検索、
法律判例情報や医学に関する情報など最新の研究内容まで検索が可能です!
・市場情報評価ナビ
・日経テレコン21
・日経BP記事検索サービス
・ルーラル電子図書館
はビジベスに特化したデータベースです。
様々なツールを使って、最新のビジネス情報や企業情報を調べられます。

『ビジネスレファレンスサービス』とは
このように調べ物をサポートしてくれるシステムのことを
「レファレンスサービス」といい、なかでも、ビジネスに関連する調べ物のことを
ビジネスレファレンスサービス』といいます。
ご事業をされているみなさんにとって
役立つ情報を提供してくださる『ビジネスレファレンスサービス』。
OKa-Bizと同じ施設(図書館交流プラザ りぶら)内、中央図書館1Fレファレンスカウンターにありますので
りぶらへお越しになる際、ぜひご活用してみてくださいね!

OKa-Bizでは必要に応じて図書館のサービスをおすすめしたりと
図書館との連携を深め、引き続きみなさまのサポートさせていただきます★



【新着ゼミ】自分で書けるようになる!プレスリリース実践ゼミ

緊急告知!

すでにお知らせしているOKa-Bizセミナー
11/11「効果的なプレスリリース活用セミナー」
より実践のものに落とし込む少人数ゼミの開催決定しました!



今回のゼミは参加条件がありますよ。
11/11オカビズセミナー「効果的なプレスリリース活用セミナー」に参加した方
(お申込みは別途ご自身でお願いします)

お金をかけずにプロモーションを実現できるプレスリリース。
メディアやSNSで話題になる情報発信を効果的に行うには、
どんな方法があるのか、どんな内容がいいのか。

そんなプレスリリースを効果的に行う方法を学ぶセミナーが11月11日に開催されます。

(↑リンクからHPの申し込みが可能です)

11/25に開催するゼミは、
そこで学んだプレスリリースの基本的な考え方を踏まえて
自社の商品やサービスについて、実際に書いて定着させる機会です。
本当のことを言えば、「書いてきたプレスリリースについて議論して、もっといいものにする」ゼミ。

つまり、事前に宿題が出ます!(スパルタ!)

限定5人の参加者と講師で、
書いてきた各自のプレスリリースフォーマットを見て意見交換をしながら、
情報として価値のあるプレスリリースが作成できるようにしていきましょう!

余談ですが、武田もOKa-Bizに来てから
プレスリリースの存在を知り、そこからたくさんの
事業者さんのいろいろな商品・サービスをテーマに
とにかく書いて書いて、髙嶋や松田が書いたプレスリリースを
見て盗み、記事になったものを見て何が拾われたか
を振り返ったりして、少しずつ書けるようになってきました(まだ修行中ですが)


「文才がない」「センスがない」は関係ありません!
プレスリリースは宣伝ではなく、いかに報道者にとって
価値がある情報、わかりやすい情報として書けるか、の訓練です。
少人数のゼミで、お金のかからないプレスリリースを自由に
発信できるよう一歩を踏み出しましょう~

====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター オカビズゼミ*
 ~自分で書くプレスリリース(応用編)~

====================================
11/11オカビズセミナー「効果的なプレスリリース活用セミナー」の基礎知識を
振り返りながら、自社の商品やサービスに関するプレスリリースを書いてみましょう。
少人数の参加者と一緒に、宣伝ではなく情報として魅力的なプレスリリースについて
意見交換をしながら、プレスリリース作成のスキルアップを目指します。

【こんな方が対象】
●自分でプレスリリースを出したい人
●宿題を確実にこなす、やる気のある人
※11/11プレスリリース活用セミナーを受講することが参加条件です

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年11月25日(月) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F 101会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業の経営者や従業員、個人事業主、起業家など
定 員  5名(抽選)
参加費  無料
申込期限 2019年11月14日(木)
※抽選結果は2019年11月15日(金)以降、順次ご連絡いたします。
講 師  OKa-Bizビジネスコーディネーター 髙木 富美子

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
髙木 富美子(たかぎ とみこ)氏 
OKa-Bizビジネスコーディネーター/中小企業診断士

メーカーに勤務し販売促進、新商品企画・開発、海外進出事業を担当。
会計事務所系コンサル会社勤務を経て2008年に独立
「未来を拓くお手伝い〜オフィスKEYS」開業。
新しい可能性への挑戦を支援する創業支援(経営計画、経営理念、販売戦略の立案・実行支援)、
経営革新(企業分析、新商品・新サービス企画の立案・実行支援)、
人事関係諸制度(評価制度・賃金制度、社内規定)の構築・運用支援など、人の成長にかかわる分野での支援に力を注ぐ。
ITを活用した情報発信やプレスリリースも担当。一男一女の母。


-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/583715/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【新着セミナー】1752年創業、老舗食器店の事業譲渡。「目先の利益を求め 、らしさを失った」その意味とは

新たにセミナー開催が決定しました!
開催日は2020年1月30日(木)

今回のテーマは、事業承継&事業譲渡のリアルです!

講師には、和食器のトップブランド「たち吉」第14代目、
創業家最後の社長である岡田高幸さんをお迎えします。


↑大正時代のたち吉本店

たち吉は1752(宝暦2)年創業の
263年の歴史を持つ京都の老舗食器店。

1980年代後半から90年代初頭のバブル期には
全国の百貨店に次々と進出し、
海外の百貨店にもテナント展開して大成功。
京都では誰もが知る有名ブランドになりました。

その後、百貨店不況、近年の社会構造の変化もあり、次第に経営が悪化。
2015年3月に社名を引き継いだ新会社に全事業を譲渡し、
創業家は旧たち吉の経営から完全撤退しました。

今回のセミナーでは、
事業を継続するうえで訪れる大事な節目である、
事業承継や事業譲渡を実際に経験した岡田さんに、
具体的な経緯とその時何を考えどんな行動をとったのか、
について詳しく伺います。

「目先の利益を求め 、らしさを失った」と岡田さん。
その意味と具体的な取り組みに迫ります。

事業承継や譲渡を考えている方のみならず、
経営者や後継者候補のみなさま、
強みを生かした経営やブランド展開に関心のある方など、
多くの方に聞いていただきたい内容です。

ご参加お待ちしております!!




申込はこちらから。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。
登録するメールアドレスはPCアドレスを推奨します。
携帯メールアドレスだと、メールが届かない場合がございます。)

以下、開催概要です。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年1月30日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、経営幹部、後継者候補など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  岡田 高幸 氏
     元たち吉代表取締役
     直鞍ビジネス支援センターN-biz センター長
     社会保険労務士

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
岡田 高幸(おかだ たかゆき)氏
元たち吉代表取締役
直鞍ビジネス支援センターN-biz センター長
社会保険労務士

1977年8月生まれ。東京都練馬区出身。早稲田大学商学部卒業。
2001年、創業家14代目として株式会社たち吉に入社。百貨店での販売員、法人営業、経理・財務係長を経て、2010年、代表取締役に就任。 百貨店不況と消費者の陶磁器離れに苦慮したものの外国人デザイナーとのコラボレーション、オリジナルブレンド米の開発などによる売上アップ策を実行に移す。一方、事業の安定した存続を図るためにメイン銀行、仕入先、従業員など多くの関係者の理解と支援を得て、第二会社方式による事業譲渡を目指すことを決断。2015年、投資ファンドに事業譲渡し代表取締役を退任。
2017年1月より直鞍(ちょくあん)ビジネス支援センター・センター長に就任。現在は「中小企業の苦労がわかるセンター長」として地域の振興と直鞍2市2町の活性化を目指しています。趣味はフィルムカメラの収集。

<ナビゲーター>
高橋 康友(たかはし やすとも)
OKa-Biz ビジネスコーディネーター
中小企業診断士

生産財の専門商社やベンチャー企業にて約20年営業に従事、新規顧客開拓や新規事業開発の案件に数多く携わる。2006年に中小企業診断士として独立後、『営業・販売力強化』『事業計画策定・実行』『事業承継』を専門分野とする経営支援に注力。平成20年から8年間、中小企業基盤整備機構にて事業承継コーディネーターを担当。現在も中小企業の事業承継案件を数多くサポートし、『あいち事業承継ネットワーク』事業にも携わる。岡崎商工会議所にて相談員も務める。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/583351/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz (担当:松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業