大反響!図書館のビジネスコーナーがアツイ!ビジネスに役立つ図書館の活用法もご紹介!

こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!

オカビズコーナーが1.2倍に拡張してリニューアルしました!
5月の図書館振興の月に合わせて岡崎市立中央図書館1Fにあります
ビジネス関連コーナーがグレードアップしました。

このコーナーでは、OKa-Biz相談員イチオシのビジネス本の紹介をはじめ
その他、中央図書館館内にOKa-Bizパネルと一緒に
サポート事例もご紹介させていただいています。
★詳しくは過去ブログご覧ください★

新聞に掲載していただきました
今回のビジネス関連コーナーの取り組みを
2019年6月1日毎日新聞さん

2019年6月14日岡崎ホームニュースさんにて掲載いただきました!

ありがとうございます^_^!
注目していただいた結果、
OKa-Biz相談員イチオシのビジネス本を紹介しているコーナーが大反響!!
本が貸出中になっていてもどのような本なのか分かるよう
後ろにパネルを設置しているので分かりづらいかもしれませんが
ほとんどの本が貸出中になっています…!!


いろんな方に興味・関心を持っていただけて嬉しいです!!

今後はOKa-Bizセミナーなどイベントに合わせ、本の入れ替えも行いながら
役立つビジネス本をご紹介していきますので定期的に
ビジネスコーナーを覗いてみてくださいね(^o^)♪


みなさんの 「もっと知りたい!」 を図書館がお手伝いしてくれます


図書館は本を読むだけに限らず、ビジネスにおいても活用できるんですよ★
そのサービスこそ「ビジネスレファレンスサービス」です!
図書館が持っている豊富な資料やデータベースなどを使って、
司書さんが、調べものや資料・情報探しのお手伝いをしてくれるんです!
図書館さんの司書さんに事例をお伺いしましたのでここで少しご紹介^_^!

*************オカビズ利用者の事例*************
Q.訪問者の質問
400年程前の人々がどのようなお菓子を食べていたのか、知りたいです。

A.司書さんの回答
【御前菓子をつくろう―江戸の名著「古今名物御前菓子秘伝抄」より】に
江戸時代のスイーツレシピが載っていますよ。

この事業者さんには大正時代から使用する薪で焚く釜があるため、
ビジネスレファレンスサービスで得た情報を元に
当時と同じ味が再現できるのではないかと、商品化に成功しました!

*************その他レファレンスサービスの事例*************
Q.訪問者の質問
商品開発の背景として家康公の岡崎時代の逸話(エピソード)を探してほしいです。

A.司書さんの回答
岡崎と家康について書かれているものとして
【岡崎市史 別巻-[1]」全3巻】をご紹介します。
また、逸話が掲載されている【「披沙揀金」逸話・三河の国より出づ・少年徳川家康】をご紹介。

Q.訪問者の質問
江戸時代から岡崎で石工業が盛んだったことが分かる絵や古い文献はありますか?

A.司書さんの回答
石工や石屋、石を船で運ぶ様子などが古い文献に
絵で載っていないか探しましたが、見つかりませんでした。
ただ、出版は明治21年(復刻版)となりますが、【「参陽商工便覧 復影版」 p.88-89 】に
岡崎裏町の石工商・石造販売のお店の絵があります。
【「三河美屋げ[写・複製]」】は安政4年(1857)に出版された文献です。
灯籠を岡崎から平坂湊まで川舟で運んだ旨の記載がありますよ。
【「参河国名所図絵 下巻 碧海郡 岡崎 幡豆郡 額田郡 賀茂郡」p.376 】には
「石工」の説明として2行ほどではありますが、記載がありますよ。
【「岡崎市史研究 第21号」p.21-40・「石都岡崎 石と共に生きる」 】には岡崎石工や作品、
岡崎の石工業の歴史等についての記載があります。
これらを見ると、江戸期の岡崎石工の作品である常夜灯や鳥居などが今でも残っていることが
写真・文章で分かりますね。
**********************************************************


このように図書館の司書さんに知りたいことを
尋ねると調べものや資料・情報探しのお手伝いをしてくれます。
司書さん曰く、岡崎市にゆかりのある徳川家康や三河武士に関するレファレンスは
ビジネスに限らず多く寄せられているそうです!
中央図書館には「家康文庫」といった専門のコーナーがあり、
徳川家康や戦国時代を調べるために約4300冊の資料を揃えているので
あらゆる資料の中からみなさんにぴったりな書籍を探し出してくださいますよ。


全て無料で提供して下さいますのでぜひ、
レファレンスサービス活用してみてくださいね♪
今後OKa-Bizのメルマガでもレファレンスサービス情報など
ご紹介できるよう進めてまいりますので、お楽しみに!!


台風に伴う臨時休業のお知らせ:2019年7月27日(土)

皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、

台風接近に伴い、本日27日(土)の相談・受付を13:00にて中止し、臨時休業させていただきます。

なお、休業期間中の相談予約などお問い合わせは、メール(info@oka-biz.net)にお願いいたします。
7月29日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。



皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


【台風による休業のお知らせ】2019年7月27日(土)

【臨時休業のお知らせ】

台風6号の接近にともない、
2019年7月27日(土)13:00以降を臨時休業とさせていただきます。


皆さまにはご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
なお、休業期間中の相談予約などお問い合わせは、メールで info@oka-biz.net に
お願いいたします。7月29日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。


絶品の自然薯を使ったとろろ汁が評判!岡崎市の和食店「和亭やなぎ」のランチ

岡崎市に「とろろ専門店」ともいえる、
自然薯のとろろ汁が味わえるお店があるのをご存知ですか?

岡崎市の和食店「和亭やなぎ」さん。

またまたオカビズの飲食店訪問記といったら(?)
スタッフまつしたがランチに訪問してきました。

こちらが今回いただいたとろろランチ。(税込み800円)


麦とろご飯、小鉢2品、赤だし、お漬物。
ランチは定休日の水曜日以外、土曜日、日曜日も食べられます。

まもなくリニューアル完了の籠田公園のすぐそば

お店があるのは、岡崎市連尺通り。
岡崎市民の憩いの場、籠田公園のすぐ西側にあります。






本日の魚を確認しつつ入店!

落ち着いた店内であたたかく迎えてくれます
入店するとカウンターから店主の畔柳さんが迎えてくれました。




カウンターとテーブル席が2つの、明るく落ち着いた店内。

ランチはシンプルに3種類
こちらがランチメニュー。



ここはやっぱりとろろを存分に味わおう!と、とろろランチをチョイス。
ちなみに一番人気は「やなぎランチ」だそうです。

注文して一息ついていると、厨房から突如音が。

ゴリッゴリッゴリッゴリッ…!

なんとこの音は自然薯を擦り下ろす音でした!

畔柳さんいわく、自然薯は擦って置いておくと、
鮮度が落ちておいしくないので、
すべて注文が入ってから調理を開始しているのだそう!

ちなみに自然薯を擦り下ろしただけの状態がこちら。
この粘り気の強さ!もはや塊!



擦った自然薯をとろろ専用に作ったお味噌汁で
のばしていくと、とろろ汁の完成。
お味噌汁でのばしているなんて知りませんでした…!

地域によって調理法は違っていて、お味噌汁の場合もあれば、
澄まし汁でのばす地域もあるようです。

のばしたとろろ汁が冒頭のこちら!



自然薯は香りが強く、アクもあるので、
普通に飲める味噌汁でのばすと薄いそうです。

やなぎさんのとろろ用味噌汁は、
鯖節でパンチを効かせたもの。
それにより、自然薯のアクに負けず、
うまみをより引き出したとろろ汁になるんですって!

食べてみると長芋とはまた違った風味!
自然薯のコクと粘り気、そこに加わるお出汁の味わい…
クセはなく、思ったよりさっぱりしているので、
スルスルーと食べられます。おいしい!

ご飯はご飯、とろろ汁はとろろ汁で
食べる(飲む)方もいらっしゃるそうですよ!

地元産の食材と手間を惜しまない調理
やなぎさんで出されるお魚は、
なるべく地元、近場にこだわり、
大半を岡崎魚市場で仕入れています。
(漁の状況によって替わります)



(やなぎさんブログのお写真をお借りしています。イサキ!)

そして、添えられている小鉢からもこだわりと、丁寧さが伝わってきます。
焼き茄子のおひたしは、焼いた茄子をお出汁につけて味付けし、
そのうえに同じ出汁で作ったジュレを。

野菜の炊き合わせは、
冬瓜、かぼちゃ、練り物をそれぞれ別に
お出汁で炊いたものをあわせています。

どれもお出汁の優しい味わいが感じられて、
そして夏を感じる食材でとても美味しかったです。

お客様にできたてを食べてもらいたい
焼き魚も注文が入ってから焼き始めます。



(やなぎさんブログのお写真をお借りしています。イナダ!)

「できたてが一番おいしいので、できたてを食べていただきたい。
わざわざお客様に来ていただくからには、
おいしいものを食べていただきたい。」
と畔柳さん。

注文を受けてから調理開始するので、
時間がかかってしまうこともあるそうです。

来店予約ができるので、
「何時に行くので、着いたらすぐに出してほしいです」
といって利用されるお客様もいるそうです!
仕事のお昼休憩だと時間が限られているので、
こういった対応をいただけるのは嬉しいですよね。

夜は定食を中心に、和食で一杯も
夜は定食を食べに来られる方が多いそうですが、
小鉢やお造り、焼き魚で一杯、
〆にとろろご飯もいいですね。

夜のメニューはこちら。



今回、ランチのピークタイムを避けての訪問。
「ごちそうさま!美味しかったです!」
と帰っていくお客さんたち。
ヘルシーでお得なランチに大満足でした。

5名以上での利用やお座敷希望の場合などは、
事前予約で対応いただけるそうなので、
ぜひ問い合わせてみてくださいね。

駐車場スペースが限られているので、
お乗り合わせでの訪問をおすすめします!



夏バテになりがちな時期も、
自然薯パワーで乗り切ってみてはいかがでしょうか?
やなぎさん、おすすめのお店です!

新メニュー開発中!
オカビズでは、副センター長の高嶋を中心にサポート。
籠田公園がリニューアルされることもあり、
この機会によりたくさんの人にお店を知っていただきたいと
オカビズに来訪されました。
そのきっかけになるような新メニューを開発していて、
まもなくお披露目です!





情報発信もサポートしています!



和亭やなぎさん、引き続きチームで応援します!

**********************
和亭やなぎ
住所: 岡崎市連尺通3-13
電話: 0564-21-2927
営業時間:11:00~13:30/17:00~20:00
定休日:水曜
ブログ:http://wateiyanagi.boo-log.com/
**********************


「モノづくり体験」で採用のミスマッチを防げ!岡崎市の治具製造会社(株)オーケーエスさんの新しいお取り組み開始

こんにちは!
愛知県岡崎市にある、無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。
今回は、岡崎市の事業者さんの新しいお取り組みをご紹介しますよ!

木材、金属、樹脂など
あらゆる材料で治具製作を行なっている「株式会社オーケーエスさん」


治具とは・・・?
製品の加工・検査・組み立ての際、部品や工具の作業位置を示したり
誘導するために用いる器具のことを指します。

オーケーエスさんでは、設計から木材・金属の加工、機械操作や組み付けなど
製造業のほぼあらゆる工程を行なっています。
・あらゆる工程を一つの場所で体験ができる
・実際に体験することで就職・転職希望者自身が
  製造業に向いているのか、実感できる

ことから、
2019年6月から製造業で就職や転職を希望する人が仕事体験できる
モノづくりキャリア相談プロジェクト「OKAZAKI 就職・転職応援し隊」
本格的に始めました^_^!

このお取り組みはオーケーエスさんへの就職希望者だけでなく、
製造業への転職を考えている方に向けたサービスなので
多くの現場で体験の機会ができるよう、より広く工場の開放を開始する予定だそうです。
また現在、「OKAZAKI就職・転職応援し隊」に興味を示している企業も続々!とのこと
今後地域全体でモノづくり人材の支援を目指しています!

OKAZAKI就職・転職応援し隊
転職に悩んでいる方が、様々な会社を見ることができる機会となります^_^
・就職転職を考えている方
・仕事というものに対して、悩んでいる方
・ブラックだけど転職するにもできない 
 など
様々なお悩みをお持ちの方にぜひご利用いただきたいサービスです。
詳しくは下記開催概要・詳細リンク先をご参照ください。

【開催概要】
日 時 毎月第2土曜日(1時間〜3時間程度)
(予定:8月10日、9月14日、10月12日、11月9日)
     ※月によっては第二以外の土曜に設定されることもあります。
場 所 株式会社オーケーエス /岡崎市日名南町4-12
対 象 就職転職を検討している人
人 数 1名〜
内 容 木材や金属加工、設計、CAD 操作、組付など製造業の工程で
     気になっているところを希望してもらい体験できる。
希望があれば、太田とのモノづくりキャリア相談も可能。
参加費 無料
申 込  必要(HP、電話から)
詳 細 https://peraichi.com/landing_pages/view/k19v4

*******************************************
ここからはOKa-Bizでのサポートをご紹介!
副センター長高嶋を中心にご意見交換をしました。
お話する中で、
「製造業といっても仕事内容は幅が広く、
本当は違うことがしたかったとミスマッチを抱えている相談を
受けてきたことが多かった。
地域貢献の一環として就職・転職相談をしたい。」という
太田さんのお気持ちをお伺いしました。
そこで、高嶋が 
事業者同士で、「応援し隊」を結成し、
任意団体として活動するのはどうでしょうか
と提案。
活動に向けて、コピーライターの松田も加わり
オーケーエスさんのコンセプトや想いが明確に伝わるように、
ディスカッションを重ねました。
またYoutubeの活用についてなど、情報発信のことは
ITアドバイザー梅村がサポート!
デザインアドバイザー瀧口はチラシの魅せ方をサポートしました!



今回のお取り組みについて
中部経済新聞さんの取材が入ったそうです!!
(掲載情報は後日ご紹介しますね♪)

今後も、OKa-Bizスタッフ一同
オーケーエスさんのお取り組みを応援しています^_^!


【事業者情報】
株式会社オーケーエス
〒444-0915
愛知県岡崎市日名南町4番地12
TEL 0564-22-1366
FAX 0564-23-4634
HP:http://www.oks-web.co.jp/
https://peraichi.com/landing_pages/view/k19v4


【開設6周年イベント】10月19日(土)にオカパー(オカビズ6周年パーティ)を 開催します!

オカビズは2019年10月1日に、開設6周年を迎えます。

そこで!皆さまに感謝の気持ちを込めて、10月19日(土)に、
『オカパー ~オカビズ6周年パーティ~』を開催します!



ここまで来れたのも、関係する多くの皆さまのご協力があったからこそ。
今回のイベントを通し日頃の感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。

それと同時に、お越しくださる事業者の皆さまが、
互いに刺激し合い、今後の事業に活かせる学びの場になればと考えています。

プログラムはセンター長秋元による講演のほか、
オカビズにきてこんな成果やよい変化がありましたという事例のご紹介、
軽食付きで気軽に情報交換が出来る交流会を予定。
地域でビジネスに取り組む事業者さま同士、
気軽に情報交換や刺激・学びを得られる機会にできればと思います!

皆さまのお越しをお待ちしております!
イベントの詳細は随時、ブログFacebookで更新していきます。


↑昨年の様子

※以下詳細です。
=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設6周年イベント*

 オカパー ~オカビズ6周年パーティ~

=============================

お陰さまでOKa-Bizは、2019年10月1日に6周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、
関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともに
チャレンジ精神あふれる事業者の皆様同士、互いに刺激し合い、
今後の事業に活かせる場に出来たらと思っております。
お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています!

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年10月19日(土) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市民会館 甲山会館
     住所:愛知県岡崎市六供町字出崎15番地1
     >>https://shiminkaikan.com/hall/index.html#kouzankaikan
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 10月7日(月)
     ※ 抽選の結果、最終案内は10月10日(木)以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz6年目の活動報告とこれから
☞センター長 秋元より
2.事例に学ぶ「オカビズ活用法」
☞こうして売上があがりました!を実際の事例でお伝え
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
☞事業者の皆様で気軽に情報交換しましょう!

【ご案内事項】
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名/業種等)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを目的としています。
 強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

個人情報の取り扱いについて
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、
主催する事業にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆イベントの申込みはこちらから↓


申込締切 2019年10月7日(月)


【開設6周年イベント】オカパー ~オカビズ6周年パーティ~

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/571277/​


=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設6周年イベント*

オカパー ~オカビズ6周年パーティ~

=============================

お陰さまでOKa-Bizは、2019年10月1日に6周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、
関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともに
チャレンジ精神あふれる事業者の皆様同士、互いに刺激し合い、
今後の事業に活かせる場に出来たらと思っております。
お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています!

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年10月19日(土) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市民会館 甲山会館
     住所:愛知県岡崎市六供町字出崎15番地1(名鉄東岡崎駅下車)
     >>https://www.shiminkaikan.com/access/index.html
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 10月7日(月)
     ※ 抽選の結果は10月10日(木)以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz6年目の活動報告とこれから
 ⇒センター長 秋元より
2.事例に学ぶ「オカビズ活用法」
 ⇒こうして売上があがりました!を実際の事例でお伝え
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ⇒事業者の皆様で気軽に情報交換しましょう!

<ご案内事項>
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。
(名簿記載内容:氏名/会社名/業種)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、主催する事業にのみ利用させていただきます。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/571277/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【事業承継補助金公募中】経営者が直面する事業承継。苦労していることとその対策とは

ビジネスコーディネーター、中小企業診断士の高橋です。

最近、事業承継に関する話題が取り上げられる機会が増えています。

株式会社帝国データバンクの「事業承継に関する企業の意識調査」によると、
経営者が事業承継で苦労したことの上位に挙がっていたのは、
第1位 後継者育成 61.9%
第2位 従業員の理解 33.3%
第3位 事業の将来性・魅力 30.7%
第4位 自社株など個人資産の取扱い 30.0%
第5位 相続税・贈与税などの税金対策 27.8%
でした。

後継者不在の企業が多いことが事業承継の重大な課題として挙げられていますが、
後継者がいても苦労している企業の多いことが分かります。
また、他の苦労した点も合わせて考えてみると、
・事業承継で苦労することは多岐にわたっている
・解決するには時間がかかることが多い

ことが浮かび上がってきます。

事業承継を成功させるには、総合的で計画的な取り組みが必要であるといえます。
相続税や贈与税のことだけでなく、事業そのもののこと、自社株のこと、人のことなど、
からみ合う色々なことをすべて解決する必要があります。
そして、1年や2年でなく、5年10年と時間をかけることで解決策の選択肢が増えるとともに、解決が容易になります。



さらに、次世代でも事業経営を上手くやっていくには、新しい挑戦を続けることも大事です。
株式会社帝国データバンクの著書「百年続く企業の条件」にありますが、
100年以上続く老舗企業が考える「今後生き残っていくために必要なもの」のアンケート結果では、「進取の気性」が第2位となっています。
(ちなみに第1位は「信頼の維持」です)
どの企業にとっても進取の気性、すなわち新しい挑戦は事業継続に必要不可欠なものではないでしょうか。

現在、平成30年度補正予算で「事業承継補助金」の二次公募中です。
申請期限は7月26日(金)19時と差し迫ってはいますが、事業承継による新しい挑戦を後押しする施策です。
「事業承継補助金」の事業の概要は以下のURLで確認できます。
https://www.shokei-hojo.jp/applicant/requirement.html

オカビズでは、皆さまの事業承継に対するサポートをおこなっています。
事業承継計画表をつくって、総合的・計画的に事業承継を進めませんか。
まずは何から取組んだらよいのか、そこからご一緒に計画をつくっていくお手伝いをいたします。



【休業のお知らせ】2019年8月3日(土)

【休業のお知らせ】
OKa-Biz(オカビズ)は、下記期間を休業とさせていただきます。

2019年8月3日(土)

ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
なお、休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
8月5日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


第2回 全国Bizサミットのご案内(式次第、セレモニー、記念対談開催概要)※終了いたしました

2019年 第2回全国Bizサミット 10/18(金)地方創生から考える地方産業~全国に広がるビズモデルの可能性~

第2回 全国Bizサミット
地方創生から考える地方産業 ~全国に広がるビズモデルの可能性~

令和元年10月18日(金)
岡崎市民会館 あおいホール



ビズサミットとは
富士市産業支援センターf-Bizの中小企業支援手法をモデルに、自らの中小企業支援機関を設置した全国各地の自治体等が、各々の成果や課題を共有し、支援力、連携力を高め、地方から日本を元気にしていく会議です。

ビズサミット 式次第

セレモニー(記念式典) 15:00~

セレモニーでは、全国Biz自治体交流会議で採択された「全国Bizサミット宣言」を唱和しました。

全国Bizサミット宣言
本日は、天下統一を成し遂げ、平和の礎を築いた、徳川家康公生誕の地「岡崎」に、富士市産業支援センターf-Bizをモデルとした産業支援センターを運営する全国の自治体が集結した。

私たちは、中小・小規模事業者に対する支援方法やノウハウ、これまでの取組成果や課題等を共有することで、相互の支援力及び連携力の向上を図り、もって地域産業の活性化、地方創生につなげるという共通の目的を確認したところである。

サミットを通じ、各自治体等が得た知識や技術により、今後、三つの基本理念のもと、着実に産業支援を行うことをここに宣言する。

私たちBiz自治体は、
一つ すべての業種・業態の、幅広い創業・経営課題に応えます。
一つ 相談者ごとに強みを見つけ、具体的な解決策を提案します。
一つ 知恵と創造性を駆使し、結果が出るよう継続的に支援します。

 

第2回 全国Bizサミット開催記念対談 16:45~

地方創生から考える地方産業 ~全国に広がるビズモデルの可能性~

人口規模、産業構造など地域の特色が異なる地方の自治体において、f-Biz(エフビズ)モデルの中小企業支援機関が広がり、全国各地で売上UPを実現した中小企業が次々と生まれています。
なぜ、地方の中小企業が売上アップを実現したのか?全国の事例からひも解きます!
また、f-Bizモデルの相談所が5年で25地域に広がっている意味や地方創生の中で期待されているのは何か、平成合併前3,200市町村のすべて自費で訪問し、地域特性を多面的に把握、地域振興に熟知している藻谷浩介氏からお話いただきます。

登壇者

藻谷 浩介(もたにこうすけ)氏


藻谷浩介氏

(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問 (非常勤)
特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長 (無報酬)

1983年 山口県立徳山高校 理数科卒業、東京大学 文科Ⅰ類入学 → 88年法学部私法コース卒業
1994年 米国NY市 コロンビア大学経営大学院(ビジネススクール)卒業(経営学修士=MBA)

2012年より現職。「デフレの正体」他著者。
 
 

f-Biz センター長
小出 宗昭氏


f-Biz センター長 小出 宗明氏

OKa-Bizセンター長
秋元 祥治氏


OKa-Bizセンター長 秋元 祥治氏

第2回 全国Bizサミット セレモニー、記念対談開催概要


日時

令和元年10月18日(金)
15:00~16:30 セレモニー(記念式典)
16:45~18:15 記念対談

場所

岡崎市民会館 あおいホール
愛知県岡崎市六供町字出崎15番地1

※アクセス詳細や駐車場情報は公式サイトをご確認ください。
岡崎市民会館へのアクセス(公式サイト)

地図

岡崎市民会館 あおいホール

大きな地図はこちら

聴講料

無料

※募集人数に達し次第締め切り

対象

中小企業、小規模事業者、自治体関係者、金融機関関係者など

参加方法

終了いたしました。
皆様のご参加、誠にありがとうございました。

申込みフォームから申込み、もしくは下記事項を記載してメールまたはFAXで岡崎市経済振興部商工労政課まで事前にお申込みください。

必要事項

1. 参加項目 ①セレモニー ②基調講演
2. お名前
3. 会社名または団体名
4. 電話番号
5. メールアドレス
6. お住まいの地域(市区町村)

個人情報の取り扱いについて
お申し込み時にいただいた個人情報は、本セミナー・イベント開催にともなった事務処理と、岡崎市並びに当センターの主催する事業のご案内に利用させていただきます。

申込み・お問合せ

岡崎市経済振興部商工労政課
TEL 0564-23-6210
FAX 0564-23-6213
E-mail shoko@city.okazaki.lg.jp

主催

全国Biz自治体会議
岡崎市Bizサミット実行委員会(岡崎市岡崎商工会議所岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz





f-BizモデルのBiz紹介


f-Bizモデル Biz所在地

f-Biz 小出宗明
A-biz 山崎浩平
OKa-Biz 秋元祥治
Ama-biZ 内山隆
Seki-Biz 橋本信宏
Suso-biz 白井昭義
Fuku-Biz 高村亨
ひむか-Biz 長友慎治
D-Biz 加藤敏
N-biz 岡田高幸
O-biz 若杉誠司
Iki-Biz 森俊介
おおなんBiz 矢吹穣
ドッコイセ!biz 西山周三
らづ-Biz 瀬沼健太郎
Gaki-Biz 正田嗣文
k-Biz 澄川誠治
Hit-Biz 松山真一
Y-biz 富松希
Saya-Biz 小林美穂


起業を考える人に必ず聞く「その起業に●●はあるか!?」

岡崎市の完全無料ビジネス相談所、OKa-Bizです。

今日はビジネスコーディネーターで中小企業診断士の高木から、
創業の際に必ず押さえるめちゃんこ大切なことを聞きましたよ。
もちろん事業計画や資金調達も大切だけれど…


-----------------------------------------------------------------------------------------

起業相談の際に必ずお伺いすることがあります。
おそらくどこの支援機関や金融機関に相談に行かれても
聞かれることだと思います。

「なぜあなたは起業するのですか?」

起業の理由は人それぞれです。

それが良いとか悪いなんてことではありません。
私たちがお伺いしたいと思っているのは

その起業に理念はあるのか?

想いの強さといっても良いのかもしれません。


その想いは明確になっているか?
人に伝えられるか?
受け取った人に共感してもらえるか?

岡崎商工会議所で担当している創業塾でも
最初に考えていただくことが
「経営理念」です。
そもそも自分はどんなことをして世の中の役に立ちたいのか?
これは、起業の際に描いていた想いを、明文化したものだと思うのです。

のちのち経営者になった創業者の方から
「経営理念」の大切さは、事業を始めてからしみじみわかった。
というお声をよく聞きます。

多くの起業相談をお受けしている中での感覚的なものですが、
起業がスムーズに軌道にのるかどうかも
創業時の想いの強さに比例している。

というのは言い過ぎではないような気がしています。


起業をご検討のあなたへ
「なぜあなたは起業するのですか?」(優しく)

「その起業に理念はあるか!」(熱く)
-----------------------------------------------------------------------------------------

この高木の言う「経営理念」は、
以前、OKa-BizのセミナーでCAMPFIAREの家入さんが
おっしゃっていた「ビジョンを語る」(ブログ参照)ということと
同義なのかな、と思います。
創業して一人でやる事業も、
規模が大きくなってきて人を雇用したりチームで行うことになっても、
やはり今いるところがどこなのかを確認するための指標になるんですね。


OKa-Bizでは、「創業したい!」けど、「なんでそうしたいと思うのか?」
という掘り起こしもお手伝いします。
人に話すと整理されることもあります。
整理するための考え方をお伝えして宿題にし、
次回それをベースに話しあう、ということを繰り返せば
粗削りな「やりたい!」という気持ちも共感される「理念」にどんどん近づいていくと思います。

起業・創業を考えたら、一度一緒に考えを整理したり
具体的な創業までのステップを検討しませんか?




シニアを元気にするビジネスアイディアを実現するチャンス!岡崎アイデアソン開催

御社のお客様に「元気なシニア」は含まれますか?
もし「含まれる」のであれば、御社の商品・サービスを
より多くの方に知っていただくチャンスかもしれません。

この度、岡崎市役所長寿課が開催する
「第2回 岡崎アイデアソン」では、行政と民間の枠を超えて
シニアを元気にするアイディアを出し合い、実現への道筋を探ります。

実際、「第1回 岡崎アイデアソン」の開催後、
そこで生まれたアイディアから複数の事業がカタチになりました。
当日はその成果についてもご共有します。

ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!



「第2回 岡崎アイデアソン~超高齢社会をおもしろくするのは私たちだ!~」
日時:2019年7月22日(月)14:00~16:00
会場:図書館交流プラザりぶら 3階会議室
   (〒444-0059 岡崎市康生通西4丁目71)
対象:超高齢社会を盛り上げたい企業、個人事業主、NPO、学生等
内容:趣旨説明、ワークショップ、アイディアプレゼン
費用:無料
定員:40名
申込:氏名、所属、申込理由、連絡先を明記のうえ7月17日(水)までに下記へFAXまたはメール
   <事務局>岡崎市役所 長寿課 地域包括ケア推進係
   〒444-8601 岡崎市十王町2-9 E-mail:chiikihokatsukea@city.okazaki.lg.jp
   TEL(0564)23-6774 FAX(0564)23-6520


Diversity exists within the neighbourhood オカビズグローバル化(?!)

Globalization
Diversity

These words have became very familiar in Japan in recent years as they are used more feqeuently throughout the media.
OKa-Biz isn't an exception. We acknowledge the demands of diverse service and we actually have more than few clients who doesn't have Japanese background.


The other day, we welcomed a group of international delegate from JICA Chubu. We had an opportunity to introduce OKa-Biz business model and explain our successful results in past 6 years. All the attendants work within the industrial growth, regional development, supporting local businesses and enterprenneurs areas therefore they were all very fascinated with our model. The question and answer time buzzed with full of sharp questions.

We don't usually loudly broadcast however we can actually provide a business consultation in English as well as providing OKa-Biz introduction in Enligsh.
If you own the business or thinking to start up one and wish to discuss about your business, please feel free to call us to make an appointment.
Our service is limited to Okazaki citizen or citizen of neighbouring cities within Aichi. (Okazaki citizen will get priority for the reservation)
Consultation is for an hour and free of charge.
Reservation only.
(Unfortuntately English speaker isn't always available to take a phone so please be aware when you call us in English)



2019年7月4日に、JICA中部研修「中小企業のためのビジネス開発サービスBDS(C)」の一環として、各国の関係省庁・関連団体から11名の代表がオカビズに視察にいらっしゃいました。
オカビズとはどういった事業をしているのかに始まり、実際の成功事例についても全て英語で紹介させて頂きました。
参加者のみなさん自国では、産業の復興や地域の経済開発、中小企業の事業支援や起業家のサポートなどに携われていらっしゃることもあり、ポイントを掴んだ質問が多く、オカビズとしても大変有意義な機会となりました。

実はオカビズが今回の視察依頼を受けるのは初めてではなく、毎年2回ほど受け入れています。
グローバリゼーションとかダイバーシティーという言葉が一般的に使用されるようになった昨今、オカビズでも「日常に存在する多様性」を意識しています。

地域のニーズがあると思われるポルトガル語やタガログ語の対応はできていないのですが、英語での相談対応は可能です。
もしお知り合いに日本語は話せないんだけど英語なら話せる、ビジネス(起業済み・起業予定どちらも含む)について相談したいという方がいらっしゃったら是非オカビズをご紹介下さい。



新サービスが新聞に取り上げられました!岡崎市を中心に活動するフリーランスのお花屋mimico+(ミミコプラス)さん

2019年春から岡崎市を中心に
店舗を持たないフリーランスのお花屋さんとして活動されている
mimico+(ミミコプラス)さん
が、
2019年6月24日の
中部経済新聞にどどーんと大きく掲載されましたよ!!


これまで13年間フラワーギフトをつくってきた
代表の中村さんの経験から生まれた新サービスです!
サービスは大きく分けて2つ♪


①贈る人のご要望を絵にしてイメージのズレをなくす
『お花のレシピ』 プラン

贈り主さまのご要望をお伺いし、それをイラスト化。
言葉だけでなくイラストでイメージを共有するのでズレがありません。

②贈られる人に直接ご要望を聴いてつくる
『インタビューフラワー』  プラン

mimico+がお客様に代わってお相手の方に直接お電話し、好みをインタビュー。
本当に求められているお花をお贈りします。

“贈る人”にも“贈られる人”にも嬉しいフラワーギフトですね^_^
先日、オカビズのブログでも紹介していますが、
スタッフもとても喜んでくれましたよ~


OKa-Bizでは、副センター長 高嶋を中心に
創業、新サービスをサポートしました。
コピーライター松田も加わり、コンセプト設計やネーミングを一緒に考えました。
プレスリリース発信のお手伝いもさせていただきましたよ♪

情報発信はITアドバイザーの水野が担当。
検索キーワードを拾い出して、どのようにブログを書けば検索にかかるかをレクチャー。
ブログタイトルの重要性などについてお話させていただきました


今後も中村さんの挑戦応援しています!

【事業者情報】
flower design mimico+
TEL:050-7126-3064
TEL受付:9:00~18:00
ホームページURL :https://www.mimico-plus.com/
ブログ:https://www.mimico-plus.com/blog/
注文方法:HPお問い合わせフォーム


風は待つのではなく、起こすもの。ブラックサンダーから学ぶヒット商品の秘訣。

こんにちは。
オカビズ・ビジネスコーディネーターの三浦ベルです。
みなさん、いきなりですが知っていますか?
ブラックサンダーのサンダーは、実は「戦隊ものっぽくていいんじゃない?」ってところから名付いたんですって!!
私はてっきり「雷」の「サンダー」だと思い込んでいました。

(写真のブラックサンダーは聞かれてないけど私の一押しブラックサンダー)

2019年7月1日(月)に岡崎ビジネスサポ―トセンターの第40回チャレンジセミナー「年間販売数2億本を突破!ブラックサンダーはなぜ売れ続けるのか~国民的人気商品の開発秘話に迫る~ 」を開催いたしました。講師にお迎えしたのは大人気チョコレート菓子「ブラックサンダー」有楽製菓株式会社河合辰信氏

当日は定員を上回る130人を超える方にご参加いただき、河合さんから「売れる商品づくり」や「マーケティング展開」などについて沢山お話し頂きました。



たくさんお話し頂いた中で特に印象に残った河合さん語録。

・愚直に続けたらチャンスが舞い込んで、等身大で対応したらうまく波に乗れた。
・風を待つのではなく、自ら風を起こす。
・投資は最小、効果は最大。
・お客様が満足できる物作り、サービスが一番大事。
・利益が出るならお客様に商品の中で還元しなさい。


セミナー終盤で、当日参加された方々へのエールとして河合さんから頂いたメッセージ2つも紹介しちゃいます。

1.まじめに。
いかにお客様にとって価値のあるものを提供できるのか、
自分たちがちゃんとお客様と向き合ったと自信をもって言えるものを提供し続ける。


2.地域貢献も含めたサステナビリティ。
事業をやっているとどうしても売り上げにフォーカスしがちだけど、地元に支えられているから企業がなりたっている。地元の支えのない企業は長く続かないと思っているので、地域(地元)を大事にする、自分たちのできる範囲を大切に、地域(地元)との繋がり大切に。

オカビズでは、今後も「聞いてためになる」様々なセミナーを無料開催していきますので奮ってご参加下さい。


OKa-Bizに相談に行くと結果が出る3つの理由 by おおなんBiz 矢吹 穣

初めまして、おおなんBizセンター長の矢吹 穣と申します。
今年10月から島根県邑南町(おおなんちょう)での相談開始にあたり、
相談者様で活気あふれるOKa-Bizに研修に来ております。

今回は、岡崎市の事業者のみなさまが
OKa-Bizに行くと結果が出る3つの理由について、お話しします。

---

【最初の一歩を踏み出せる】
「何がわからないか、わからない」ということ、ありませんか?
そんなとき、OKa-Bizにお越しいただければ、
対話を通して、次の一歩が明確になるはずです。

「オカビズさんで話すことで方向性がみえてくる!」
「秋元さんに出会えて道が拓けた!!」

一人で悩まずに、まずはOKa-Bizにお越しになってはいかがでしょうか?

【分野に応じた相談に乗ってもらえる】
最初の一歩の方向性が定まったら、
次は歩みを更に進める個別具体的なアプローチが必要ですよね?

そんなときでも大丈夫、OKa-Bizのスペシャリストが
ひとりひとりの状況に合わせて、センター全体でサポートしてくれます。

・SNSでの情報発信
・新商品のパッケージ作成
・新しい販路の開拓

など、処方せんは多種多様です。

【継続的に支えてくれる】
あるサービスを受けるときに、こんなことはありませんか?

「今なら1か月無料!」
「最初の1回は無料、ただし、2回目以降は課金されます」

これでは、せっかくの気に入ったサービスを続けるのに、
二の足を踏んでしまいますよね。

OKa-Bizでは、2回目以降の相談も無料で受けられます!
事業者のみなさまに寄り添い、結果が出るまでサポートしてくれます。

---

ちなみに、私自身が相談同席中に、
心に残った言葉をちょっとだけ、ご紹介すると…

「ブログを1日1回更新すれば、1年で365個の入り口が増える!」

イチロー選手の「小さなことの積み重ねが~」にも似た、
資産としてのブログの価値を説明した一文です。

以上、OKa-Bizの魅力をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
実際にお越しになり、みて、きいて、実感してみてください!

今回は、おおなんBizセンター長の矢吹がお届けしました。
邑南町(おおなんちょう)は、島根県西部・石見地方に位置する

「日本一の子育て村構想」
「A級グルメ」のまち

でも有名です。
ぜひ、邑南町にも遊びにいらしてください!





好評につき”第2弾”開催します!!~絶対に結果を出す、2ヶ月間・3回連続のブログ道場 第二期~の応募受付中!

こんにちは!
愛知県岡崎市にある、無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。

新着イベント情報のお知らせです!
少人数のグループで学びあう、
アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。

大好評につき、第2弾を企画しました^_^!!
2ヶ月間、3回連続の開催で、結果にコミットする「ブログ道場」です!
(第1弾の開催レポはこちらをご参照ください→





ITアドバイザーの水野が引き続き講師となり
2ヶ月間に渡って、10名の仲間と一緒に毎回ビジネスブログの書き方など、
売上アップに繋がるブログ作りの秘訣を学びましょう!

今回も先着順ではなく抽選制となりますので、
必ずご参加いただけるとは限らない旨、予めご了承ください。
お申し込み締切は7/17(水)です!
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/
7/18(木)以降OKa-Biz事務局より当落のご連絡をいたします。

前回の参加者さんの生の声です!

「一人で書いていると挫けそうになるけど、仲間がいるから頑張れた」
「客観的意見を貰えることで、モチベーションが上がった」
「ターゲットを明確にして書けるようになった」
「お客さんの中でブログ見たよーと言う声が増えた」
「ブログの要素、役立て方などを知ることができた」
「ブログをきっかけにお客さんとの会話が増えた」
「ブログ道場参加する前は、ただひたすらに書いていたけど
 ターゲットを明確にして書くことので魅せ方を変えられた」


などなどたくさんの嬉しいご意見をいただきました^_^
前回、初の試みの中、仲間と一緒に継続的に進めることで、
たくさんの発見がありました!
今回は更にパワーアップししてお届けしますよ~!
みなさんのご参加お待ちしております^_^
※OKa-Bizをまだ利用したこと無い方でもご応募できますので奮ってご応募ください~★

【ブログ道場の参加条件】
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方(継続的に記事が書ける)
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)
・開催日全て(3回)にご参加いただける方
・Facebookのアカウントをお持ちもしくは、アカウントを作成できる方
※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。
※初歩的な内容は取り扱いませんので、すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。
※今回のゼミは連続講座です。
 単発での参加はできませんのでご了承ください。

【ゼミ全体の流れ】
ゼミの内容
 第1回: 7/27 (土)
  情熱を燃やそう
   情報発信の土台である、「情熱」を再確認、それが伝わる記事を作成

 第2回:8/24 (土)
  お客様目線
  自分のお客様は誰で、何を求めているか?
  顧客目線で、ブログを書く方法を学ぶ
 第3回:9/21 (土)
  魅力を伝える表現力
  どのようにすれば、魅力が伝わるのか?
  表現力を高めていく方法を学ぶ



【講師:ITアドバイザー水野よりメッセージ】
前回、オカビズブログ道場第一弾は、オカビズとしても、水野として初の試みでした。
3回連続の講座であること、10人のメンバーが仲間意識をもって取り組むこと、
講座の間はオンライン(Facebookのグループ)で、やり取りをすること。
こういった点がはじめての取り組みでした。
3回の講座を終えて、参加者の皆さんのお話をうかがっていると、
やっぱり10人の仲間と一緒に取り組んだことは、すごく価値があったのだと感じました。
期間中は、ブログ記事に対するコメントや、
講座の中でフィードバック大会などを組み込んでいるので、
自分以外の他者からの視点をもらえます。
そこでの、発見がすごく大きいものなのだそうです。

普段のオカビズ相談では、マンツーマンですので、相談員1人からのアドバイスになりますが、
10人から意見をもらえるのはこういった機会でないとできません。
また、仲間と取り組むことで、「更新しなきゃという意欲がわいた」とか、
違う業界の人のブログを読むことで、「知らない世界を知れた」といった意見もありました。
ひとりでブログを書いていても、行き詰まりを感じる方、
第3者からの意見が欲しい方、そんな人にピッタリの講座です(^^)v


************************************

お申込みはこちら
(外部サイト「こくちーず」に飛びます。申込フォームに入力してご応募くださいね。)
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/

【開催概要】
日 時:第1回:2019/7/27 (土)10:00~12:00
    第2回:2019/8/24 (土)10:00~12:00
    第3回:2019/9/21 (土)10:00~12:00
講 師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場 所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主 催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料


オカビズゼミ~絶対に結果を出す 2ヶ月間・3回連続のブログ道場~

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz オカビズゼミ*
〜絶対に結果を出す、2ヶ月間・3回連続のブログ道場 第二期〜

====================================

少人数のグループで学びあう、アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。
大好評につき、第2弾を開催いたします!
今回も2ヶ月間、全3回の開催で、結果にコミットする「ブログ道場」!

好評につき第二期がはじまります!前回、初の試みの中、
仲間と一緒に継続的に進めることで、たくさんの発見が
ありました。さらにパワーアップしてお届けします。

毎回宿題も出ますので、2ヶ月間頑張れる!という方限定。
モチベーションがあがるような、ブログで結果を出したゲストもお招き予定!
2ヶ月間一緒に頑張りましょう!


※ITアドバイザー水野より

前回、オカビズブログ道場第一弾は、オカビズとしても、水野として初の試みでした。
3回連続の講座であること、10人のメンバーが仲間意識をもって取り組むこと、
講座の間はオンライン(Facebookのグループ)で、やり取りをすること。
こういった点がはじめての取り組みでした。
3回の講座を終えて、参加者の皆さんのお話をうかがっていると、
やっぱり10人の仲間と一緒に取り組んだことは、すごく価値があったのだと感じました。
期間中は、ブログ記事に対するコメントや、
講座の中でフィードバック大会などを組み込んでいるので、
自分以外の他者からの視点をもらえます。
そこでの、発見がすごく大きいものなのだそうです。

普段のオカビズ相談では、マンツーマンですので、相談員1人からのアドバイスになりますが、
10人から意見をもらえるのはこういった機会でないとできません。
また、仲間と取り組むことで、「更新しなきゃという意欲がわいた」とか、
違う業界の人のブログを読むことで、「知らない世界を知れた」といった意見もありました。
ひとりでブログを書いていても、行き詰まりを感じる方、
第3者からの意見が欲しい方、そんな人にピッタリの講座です(^^)v


▼参加資格
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方(継続的に記事が書ける)
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)
・開催日全て(3回)にご参加いただける方
・Facebookのアカウントをお持ちもしくは、アカウントを作成できる方
※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。
※初歩的な内容は取り扱いませんので、すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。
※今回のゼミは連続講座です。
 単発での参加はできませんのでご了承ください。


▼ゼミの内容
 第1回:7/27(土)
  *情熱を燃やそう*
    情報発信の土台である、「情熱」を再確認、それが伝わる記事を作成
 
 第2回:8/24(土)
  *お客様目線*
   自分のお客様は誰で、何を求めているか?
   顧客目線で、ブログを書く方法を学ぶ

 第3回:9/21(土)
  *魅力を伝える表現力*
   どのようにすれば、魅力が伝わるのか?
   表現力を高めていく方法を学ぶ

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
▼開催概要
日時:第1回:2019/7/27(土)10:00~12:00
   第2回:2019/8/24(土)10:00~12:00
   第3回:2019/9/21(土)10:00~12:00
講師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:伊奈、松下)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


チャレンジャーの気迫満載!書類選考で再認識する商品開発のポイント【竹島水族館オリジナルおみやげPJ】

岡崎市の無料ビジネス相談所、オカビズです!

4月末に公開した竹島水族館とのコラボ企画
竹島水族館オリジナルおみやげづくりプロジェクト

公開直後から多くの事業者さんに関心をいただき、
たけすいに通った方、
OKa-Bizに通った方、
たくさんアイディアを出した方、
絞り込んだ一案を出した方、


それはそれは、いろいろな事業者さんのチャレンジがありました。
本業がありながら新しい販路として、
ご自身の腕試しとして
本業ではできない試みとして
単におもしろそうだと思って
など、応募やチャレンジの動機も様々。

事業者さんの熱意やワクワクしながら取り組む姿勢、
その裏付けとしてある技術力や発想力、
地域で培ってきた事業者同士のつながりなど
OKa-Bizの相談員も、スタッフも、
事業者さんの取り組みに恐れ入るものがありました。

…そして6月15日の締め切りを迎え、
先日、小林館長とともに書類選考会を行いました。


応募総数は点数にして70を超えました!!!
この勢い、すごい!


サンプルや試作品をお持ちいただいた方も多く、
秋元も館長も実際に手に取りながら
「お母さんも許せる範囲だね」「これ、男の子、好きだよねえ」と
店頭に並ぶ様子をイメージしたり。

そして小林館長の判断が、すごく明確。
「これはおみやげではなく、うちが展示用に買いたいです」
「もう少し〇〇にしたら、ファミリーにいいですよね」
「おみやげには向きませんね…僕なら買えない」
など。
判断はすべて
「お客さんがたけすいのおみやげとしてほしいか?」です。

これは今回のプロジェクトの視点として、当然のことかもしれないんですが、
ともすると忘れがちになっていた事業者さんもいたかもしれないと
ドキっ。

「おもしろい」商品を考えようと思うとアイディアの奇抜さに走ったり、
自社で対応できないことまでやってみようとしてしまう。
アイディアが出ても、「これは7歳の女の子がお母さんにねだりそうだよね」
「おじいちゃんのおみやげに買っていきたくなるよね」
「手に取りたくなる価格だよね」と思えるかどうか、という振り返りがあったかどうか。

スタッフも勉強になりました。

通常の商品開発も同じで、
「誰がどんな時に買いたいか」というのは、何度も立ち戻るべきポイントですね。


今回のおみやげプロジェクトの選考結果は順次ご連絡を差し上げています。
次は館長と個別事業者との商談会です。
この日はもう具体的な詰めになります。
お披露目のタイミングも、一歩一歩近づいています!

みなさんにご紹介できる日が楽しみです~

ーーーーーーーーーーーー
今回は商談会枠の関係もあり、残念ながら採用できなかった商品などもありましたが
オカビズでは新商品開発や販路開拓などで売上アップにつなげる
サポートをしていきます。
今回のプロジェクトを機にオカビズを知っていただいた事業者さんも
本業のご相談もお待ちしています。

また面白くて売上につながる企画を準備していきますので
ぜひFacebooやブログで新着情報をチェックしてくださいね。



徹底解説キャッシュレス!消費増税・ポイント還元直前!今なら間に合うキャッシュレス決済導入セミナー開催決定

セミナー続々と開催決定しています!
開催日は2019年8月29日(木)

講師には、東洋経済新報社
長瀧菜摘(ながたきなつみ)記者をお迎えします。

今回のテーマは、
「消費増税・ポイント還元直前!
今なら間に合うキャッシュレス決済導入セミナー」
です!




2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、
政府は、消費の冷え込みに対する対策として、
消費税率引上げ後の9カ月間に限り、
中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使った
ポイント還元を支援
します。

中小・小規模事業者に対しては、
キャッシュレス決済の導入支援も実施。

そこで、今回のセミナーでは、
キャッシュレス決済について、わかりやすく解説します。

<こののようなかたにおススメ>

・キャッシュレス決済の市場や動向はどうなっていくの?
・各サービスの違いがわからない
・導入のメリット・デメリットは?
・消費増税とどのように関わってくるの?
・地域の事業者は具体的にどうすればいい?

いまさら聞けない?でも知っておきたい!
キャッシュレス決済のあれこれと、目前に迫る消費増税との関り。

今回の講師である、長瀧氏は、
「週刊東洋経済」にてキャッシュレス特集をご担当。
キャッシュレス決済を知り尽くしている長瀧氏に、
地域の事業者の皆さんが具体的にどうするべきかを、
徹底解説いただきます!

ぜひお気軽にご参加ください^^

申込はこちらから。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。
登録するメールアドレスはPCアドレスを推奨します。
携帯メールアドレスだと、メールが届かない場合がございます。)

以下、開催概要です。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年8月29日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、店舗責任者など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  長瀧 菜摘 氏
     東洋経済新報社 編集局 報道部 記者

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
長瀧 菜摘(ながたき なつみ)氏
東洋経済新報社 編集局 報道部 記者
1989年生まれ。兵庫県・神戸市出身。中央大学総合政策学部卒。
2011年の入社以来、記者として化粧品・トイレタリー、ドラッグストア、軽自動車、建設機械、楽器などの業界を担当。
2014年8月から東洋経済オンライン編集部にて、外部著者の開拓や連載を担当。
2016年10月に記者部門に戻り、以降IT・ネット業界を担当。アマゾン、フェイスブック、楽天、LINE、メルカリなど、国内外の注目企業を幅広く取材。
趣味は読書(小説)、ネットフリックス、ネギ料理の食べ歩き。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/569822/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業