【2/28募集〆切】情報公開3日後に定員超え!?絶対に結果を出す3ヶ月連続ブログ道場の申込受付中

こんにちは!愛知県岡崎市にある、無料の経営相談所「OKa-Biz」です。

新着のイベント情報をお知らせします!

少人数のグループで学びあう、
アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。

今回は3ヶ月連続、全3回の開催で、
結果にコミットする「ブログ道場」です!



講師は、オカビズITアドバイザーの水野。
「絶対に結果を出す、3ヶ月連続ブログ道場」と題しまして、
3ヶ月間みっちりビジネスブログを学び、
ブログからの集客や売上アップを目指します。

1/11に、まずはHP、メルマガ、FBイベントにて
情報を公開しましたが、なんと!
3日後には定員10名を超えるお申し込みが!
ありがとうございます☺

「えー!じゃあもう申し込めないの?ちぇー」っと思った方。

ご安心ください。

今回は抽選制ですので、まだまだお申し込み受付中ですよ!
(申込締切:3/31(日)

⇒大変好評で定員の3倍近いお申込みをいただいておりますので、
予定より早く締め切ります。
2/28(木)までとなりますので、
関心のある方は早めにお申し込みください!(2/14追記)

こんな感じで進めていきます↓
▼ゼミの内容
 第1回:4/18(木)
  ・ブログ集客の基礎レクチャー
  ・発信準備のワークショップ
  ・記事更新の決意表明
 
 第2回:5/16(木)
  ・中間報告、フィードバック
  ・記事の書き方の基本をおさらい
  ・ブログのお困りごと相談会

 第3回:6/20(木)
  ・成果報告会
  ・ステップアップブログレクチャー
  ・さらなる目標、これからの展望をシェア

参加者同士のシェアで進めるので、
客観的な意見を聞けたり、
繋がりやともに頑張る仲間もできますよ~

毎回宿題も出ますので、「3ヶ月間頑張れる!」という方限定。

オカビズでサポートして、
ブログで結果を出したゲストもお招き予定。
ところどころで皆さんのモチベーションを
グイグイあげていきますよぉ!

本気だからこその、参加資格もあるのでご注意くださいね。

【ホンキ系参加資格】
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)


※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。

※初歩的な内容は取り扱いませんので、
 すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。

※今回のゼミは連続講座です。
 単発での参加はできませんのでご了承ください。

本気、そう、本気だからこそのお願いがあります。。。

この3ヶ月間は、参加者もスタッフも同じ船に乗ったクルーです。
途中で船から降りることはできません。そこは海原です。
無事にゴールに辿り着くまで、航海し続けられる人のみ、
ご乗船ご応募くださいね。
(途中で、「もうダメぽ・・・辞める。」というのはご遠慮くださいね。
スタッフも精一杯サポートします!!一緒に頑張りましょう^^)

やるぞぉーーー!っというホンキ系の方、
3ヶ月間よろしくお願いします!

~~~講師:ITアドバイザー水野よりメッセージ~~~

オカビズでITの相談を担当して、
早いもので5年が経ちました。
このごろは、ウェブやSNSを活用して
「集客できたよ!」「お客さん増えたよ!」という、
うれしい声をたくさんいただきます。

相談を担当していて気づくのは、
結果を出す人は「必ず、マメに記事を書いている」ということです。
でも、書こうという気持ちはあるんだけど、そうは言ってもなかなか。。。
という声もあるかと思います。

そこで!今回は、仲間と一緒にブログを書いて、成果を目指しましょう!
3回、3ヶ月の連続講座で、仲間と励まし合いながらブログを書いていきましょう。

同じ地域でがんばっているお友達もできると思います(^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピンときた方、お申し込みお待ちしておりますっ!

お申込みはこちら
(外部サイト「こくちーず」にとびます。申込フォームに入力してご応募くださいね。)

【開催概要】
日時:
第1回:2019/4/18(木)14:00~16:00
第2回:2019/5/16(木)14:00~16:00
第3回:2019/6/20(木)14:00~16:00
講師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料


ローソン岡崎りぶら店内にOKa-Bizサポート商品コーナーを設置

岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(オカビズ)は、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらの施設内に入居するローソン岡崎りぶら店内にて、OKa-Bizサポート商品を紹介するコーナーを設置いたしました。地域商材の認知促進、販路開拓をバックアップし、地域活性を実現する取り組みです。設置にあたり、2019年2月1日(金)10時より、OKa-Bizセンター長秋元より概要説明を行いました。

(1)OKa-Bizでサポートした地域商材や新商品を展示


OKa-Bizは2013年10月の開設以来、口コミでの利用が広がり、相談件数は開設5年間で11,005件に上ります。相談の中で事業者の気づかなかった強みに気付き、明確化し、お金をかけずに売上アップを実現した事例を多数輩出。また、新商品開発や既存商品の販路開拓のサポートについても実績を上げています。今回の取り組みを通し、まだあまり知られていない地域の光る商材のPRの機会とします。さらには中小企業への無料経営支援を行っているOKa-Bizを広く地域の方に認知、利用いただくことで、地域の発展に貢献していきます。

(2)地元岡崎の商品を中心に展示、季節ごとの切り替えも

地元岡崎の事業者を中心に、オカビズで新商品開発をサポートし、売上アップを実現した商材を展示しております。初回は食品、雑貨などを、今後は3か月毎に季節に合わせた商品への切り替えを予定しています。POPをつけ、商品の一押しポイントやオカビズのサポートを分かりやすくするとともに、商品を購入したい場合には、直接事業者への問い合わせができるようにします。

(3)開設6年目のOKa-Bizは地域商材の販路拡大支援を強化

OKa-Bizはこれまでも事業者の新たな販路の開拓をサポートしてきましたが、開設6年目はさらに支援を強化します。地元や周辺地域に立地する百貨店や大規模小売店、通販サービスなどと連携し、地域商材の新たな販路づくりをサポート。そのはじめとして、大手コンビニエンスストアのローソンと連携し、2019年2月1日よりローソン岡崎りぶら店内にOKa-Bizサポート商品コーナーを設置することで、地域商材のさらなる販路開拓支援を強化します。


「中小企業支援で岡崎を活性化」をまるごと知る2日間【まちゼミ・OKa-Biz・リノベとDDR】

愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です、こんにちは!

OKa-Bizのある愛知県岡崎市。
実は全国で名を馳せるような、
地方創生を支える主体がたくさんあります。
岡崎市も、多くの活性化策をし、面白い取り組みもあります。

そんな岡崎の活性化を担う人たちの話を
まとめてまるっと聞ける講座が、来週(2019年1月25日)開催されます!
https://www.jcrd.jp/event/chihousousei/2018/1001_1415/

地方創生実践塾

地方創生実践塾とは、

地域で課題となっているテーマを選定し、
先進的な取り組みを行う地域を開催地として、
講義やフィールドワーク、グループワーク等の研修手法で、
より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる
2~3日間のセミナーです

この実践塾は、
ひとづくり、まちづくりなど地域社会の活性化のための活動を支援する
一般財団法人 地域活性化センター」が主催。
岡崎市役所さんが中心となり、
OKa-Bizの秋元が主任講師として、全体のプログラムをアレンジしています。


平成30年度第10回地方創生実践塾in愛知県岡崎市
「中小企業支援を通じた地域活性化~OKa-Biz・まちゼミ等の取り組みを通じて~」

今年度最後の地方創生実践塾は、
岡崎市と共催で中小企業支援や商店街の活性化に焦点を当てて開催します。
"地方創生の切り札"として全国自治体が注目する
中小企業支援「Bizモデル」"に学ぶ!
※Bizモデル:2008年富士市産業支援センター・f-Bizから始まった
売上UPに特化した無料コンサルの取り組み
2003年に岡崎から始まり、
その評判から全国に広がりを見せる「まちゼミ」に学ぶ!
「ブランディング」のプロから、
中小企業支援を軸としたまちを元気にする視点を学ぶ!
フィールドワークでは、動き続ける岡崎の
「リノベーションまちづくり」を現地視察します。


見どころしかないプログラム!

今回、2日間のプログラムで
DDRの安藤さん!


まちゼミの松井さん!


リノベーションでおなじみ、山田さん!


そして、オカビズの秋元!



と、それぞれ全国的に活躍する講師が登場し、
中小事業者を支援することで岡崎のまちをどう活性化していこうとしているのか、
取り組みと現状の課題も一緒に考えます。

これはもう、地域でまちづくりを考えている人にはたまらない人選!
(と、調整役の武田は自信をもってお伝えしたい!)

この方たちの取り組みをぎゅぎゅっと二日間で聞いてもらうことで
岡崎のまちづくりを中小事業支援から担っている部分を中心に
理解していただき、各地のまちづくりや中小事業支援の取り組みに
生かしてもらえるように構成を考えています。
秋元の進行は、インプットだけでなくアウトプットを盛り込み
定着や思考につなげるもので、講演や研修でも評判です。


公務員やまちづくりを担う方を対象とした有料講義ですが、
参加費を払えばどなたでもご参加可能です。
少し空きもあるようなので、関心のある方はぜひ!
お申込みは活性化センターのHPよりお願いします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日 平成31年1月25日(金)~平成31年1月26日(土)
会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら(岡崎市康生通西4丁目71)
定員 40名(定員に達しましたら締め切らせていただきます。)
対象 地域づくりに興味のある方(自治体職員、民間企業職員、NPO職員、学生など)
参加費 10,000円(個人賛助会費※地方創生実践塾地方版L会員)です
後援 総務省、内閣府、愛知県

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当日スケジュール◆
1日目(1月25日) 
集合:岡崎市図書館交流プラザりぶら (13:30 開講)
 イントロダクション・講義1 秋元 祥治 氏
 講義2 「なぜ中小企業支援がまちを元気にするのか?」 安藤 竜二 氏
☆交流会(リノベーション事例:wagamama houseにて開催 ※会費制)
2日目(1月26日)
 講義3 「まちゼミがもたらす地域活性」 松井 洋一郎 氏
 フィールドワーク 「リノベーションまちづくりの役割」 山田 高広 氏
 グループワーク・発表・講評 秋元 祥治 氏
解散(13時30分予定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ 顧客のニーズを捉えて売上UPする方法

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/541578/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第37回チャレンジセミナー *
 65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ
 顧客のニーズを捉えて売上UPする方法

====================================

「ガイアの夜明け」でも取り上げられるほど注目を集める「R65不動産」。

65歳を境目に物件が借りにくくなるといった不動産業界の”常識“のなか、
“あえて”65歳以上を顧客とするのがお部屋探しサイト「R65不動産」。
今、このR65不動産に高齢者からの問い合わせが殺到しています。

これまでの常識ややり方のままビジネスを進めるのではなく、
社会や顧客のニーズをいかに掴むことができるか。
これからのビジネスにとりいれるべき、新たな視点を学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年1月17日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  R65不動産 代表
     山本 遼 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山本 遼(やまもと りょう)氏
R65不動産 代表
1990年1月生まれ。広島県出身。
愛媛大学卒業後、地場賃貸管理会社に就職。
営業を経験した後、入社2年目で東京営業所に配属。
2015年6月に独立し、高齢者向け部屋探しサイト『R65不動産』を立ち上げる。
16年4月にR65を設立。
17年6月に高齢入居者が契約しやすくするためにサブリースを行うR65+を設立。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/541578/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


年末年始大忙しひっぱりだこ!岡崎市大門〆縄組合さん

こんにちは^_^!
愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。

お正月の風物詩「〆(しめ)縄」

皆さんのご家庭でもお正月飾りは鏡餅やしめ縄を
飾ったのではないでしょうか。
実は大門の〆(しめ)縄は岡崎市の大門地域発祥で130年の伝統があるそうです!!
〆(しめ)縄需要が減る中でも大門の〆(しめ)縄は毎年完売だそうです!!

ちなみに私、伊奈は今年岡崎へ引っ越してきたので
この形状のしめ縄を初めてみました!!
私の地元ではこの形が主流だったので


お恥ずかしながら飾る時、上下の向きが分かりませんでした~しっしっし汗(恥)




年末、かなり取材もいただいているようで
新聞やテレビテレビにひっぱりだこだったご様子の蜂須賀さん。
残念ながら、テレビ放送は著作権の関係上
お写真でのご紹介ができませんので、放送一覧をご紹介しますね♪

■11月15日
CBCテレビ イッポウ
■11月29日
東海テレビ ニュースOne
■12月13日
NHK まるっと 生中継
■12月25日
メーテレUP
■12月28日
NHK ニュース845   etc・・・

その他
新聞掲載を一部ご紹介します^_^!

2018年11月29日(木)毎日新聞


2018年12月8日(土)中日新聞朝刊


2018年12月21日(金)岡崎ホームニュース



岡崎におけるしめ縄の生産は、明治20年代前半、伊勢神宮へ参拝した石川米吉氏が
神宮周辺のしめ縄を参考に開発したことに始まります。生活様式の変化により、
従来に比べ生産量の減少は否めませんが、一方で手づくり、本物志向が注目されています。

愛知県HPより)


そんな郷土伝統産品のブランド化を、OKa-Bizでは
副センター長高嶋を中心にお手伝いしました^_^!!

高嶋と意見交換したコンセプトを元に
より、しめ縄の良さを伝えるために看板のデザインを一緒に考案。

意見交換を重ね、出来上がったデザインがこちら!



年末年始スーパーなどの売り場にさっそくご活用頂き
売上アップに貢献できました^_^!



今後も蜂須賀さんのチャレンジ応援してます!!
販路を開拓したい、新規顧客を得たい、売上を伸ばしたいなどでお悩みの皆さま、是非ご連絡ください!
全力で売上アップするためのお手伝いさせていただきます!


【事業者さん情報】
大門〆縄組合
住所:愛知県岡崎市大門1丁目13号5
電話:080-5112-8229/FAX:0564-21-8229(電話兼用)
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/shimenawa
mail:primrose@catvmics.ne.jp


オカザえもんやルネなどを自社製品に使用できる!?~イラストを有効活用して売上アップにつなげよう~

こんにちは^_^!
愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。

2019年1月11日配信した、OKa-Bizメルマガでもお知らせいたしましたが
まもなく2019年1月21日(月)に開催されます「版権説明会」について改めてご紹介いたします★!!



版権を利用してご自身の商品パッケージに
オカザえもんやルネを使ってみませんか?

通常オカザえもんやルネなどのイラストには
版権があり、自由に使うことができません。
実際使おうとすると、版権を持っているデザイナーさんへ
連絡したり、申請したりと色々手続きが必要になります。
今回開催される版権説明会

「岡崎のキャラクターを使いたい!」
「イラストを使った商品を作りたい!」
「オカザえもん・ルネ・東海オンエアのキャラクターを自社製品に
使うには、どうしたらいいの?」

「手続きはどんなものがあるの?」
「版権を持っているデザイナーさんにはどう連絡を取ればいいの?」
など、お悩みを持つ事業者さんにぴったりな説明会となっております^_^!

説明会では、実際に版権を持つ
デザイナーさんも東京を始め遠方からお越しになり
説明会終了後は直接お名刺交換ができたりと
わざわざ、遠方にで向かわなくとも、岡崎でつながりができます!
こんな良い機会はなかなかないと思いますので
ぜひお申し込みくださいね♪

※お申込期限は2019年1月14日(月)まででしたが
本日もしくは明日の午前中までであれば、ご対応いただけるとのこと…★
ご興味のある方は直接お問い合わせください^_^!!
【お問い合わせ先】
一般社団法人 岡崎市観光協会 担当:加藤(かとう)
tel.0564-64-1637




【開催詳細】
日 時:2019 年 1 月 21 日(月)17:30 開催
場 所:図書館交流プラザ「りぶら」302 会議室
参加費:無料
【スケジュール】
 17:30 ~ 説明会主催者挨拶・趣旨説明
 17:35 ~ Oka-Biz のサポートについて
 17:50 ~ オカザえもん版権説明
 18:05 ~ 東海オンエア版権説明
 18:35 ~ 内藤ルネプロジェクトについて
 18:45 ~ 株式会社ルネ版権説明
 19:45 ~ 全体質問もしくは個別対応
当日のタイムスケジュールやお申込みは下記をご参照ください。
https://okazaki-kanko.jp/image/resource/Attraction/document1/3265



【満員御礼】オカビズゼミ〜絶対に結果を出す、3ヶ月連続ブログ道場〜

お申し込み方法

大変好評につき、募集人数を大幅に超えましたため、募集を締め切りました。
ご関心をお寄せいただきありがとうございました。

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/551360/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz オカビズゼミ*
〜絶対に結果を出す、3ヶ月連続ブログ道場〜

====================================

少人数のグループで学びあう、アットホームな雰囲気が好評のゼミ形式です。
今回は3ヶ月連続、全3回の開催で、結果にコミットする「ブログ道場」!

3ヶ月間みっちりビジネスブログを学び、ブログからの集客や売上アップを目指します。
参加者同士のシェアで進めるので、客観的な意見を聞けたり、繋がりもできます。

毎回宿題も出ますので、3ヶ月間頑張れる!という方限定。

モチベーションがあがるような、ブログで結果を出したゲストもお招き予定!
3ヶ月間一緒に頑張りましょう!

※ITアドバイザー水野より

オカビズでITの相談を担当して、早いもので5年が経ちました。
このごろは、ウェブやSNSを活用して「集客できたよ!」「お客さん増えたよ!」という、
うれしい声をたくさんいただきます。

相談を担当していて気づくのは、結果を出す人は「必ず、マメに記事を書いている」ということです。
でも、書こうという気持ちはあるんだけど、そうは言ってもなかなか。。。
という声もあるかと思います。

そこで!今回は、仲間と一緒にブログを書いて、成果を目指しましょう!
3回、3ヶ月の連続講座で、仲間と励まし合いながらブログを書いていきましょう。

同じ地域でがんばっているお友達もできると思います(^^)v

▼参加資格
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)

※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。
※初歩的な内容は取り扱いませんので、すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。


▼ゼミの内容
 第1回:4/18(木)
  ・ブログ集客の基礎レクチャー
  ・発信準備のワークショップ
  ・記事更新の決意表明
 
 第2回:5/16(木)
  ・中間報告、フィードバック
  ・記事の書き方の基本をおさらい
  ・ブログのお困りごと相談会

 第3回:6/20(木)
  ・成果報告会
  ・ステップアップブログレクチャー
  ・さらなる目標、これからの展望をシェア

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日時:第1回:2019/4/18(木)14:00~16:00
   第2回:2019/5/16(木)14:00~16:00
   第3回:2019/6/20(木)14:00~16:00
講師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料

【2/14修正】
お申込み多数につき締切を早めます。
お申込み締切:2019/2/28(木)
抽選結果のご連絡は、3月中旬以降、順次メールにてご連絡いたします。 
※迷惑メールに振り分けられていて届かない場合がございます。
抽選結果はお申込みいただいた皆さまにご連絡しますので、
3/20を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数おかけしますが、
オカビズまでお電話をお願いいたします。(0564-26-2231)

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/551360/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【岡崎の新みやげ誕生】石のまちの食べる御影石!中根商店

愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です、こんにちは!

オカビズのサポートで、岡崎の新みやげが誕生です!

「食べる御影石」



岡崎市で菓子製造・販売を行う「中根商店」さんが、
お土産の新商品開発でオカビズにお越しくださいました。

秋元とのご相談の中で、中根さんの事業に対する思いや
現状のおみやげ事情についてのお考えなどをご意見交換。

その中で、岡崎市藤川地区の特産「むらさき麦」を100%使った
ういろうに着目。
通常のういろうは、米粉を使用しムラのない色ともっちりムッチリとした触感が特徴ですが、
中根さんの手掛けるむらさき麦ういろうは
麦の粒がまだら模様に出ていて、食感もさっくりしたもの。


そこでOKa-Bizでは、このういろうを「御影石」にみたてて販売することを提案。
岡崎市は石のまちとしても名を知られるほど、
良質の御影石の産地であり、100軒を超える石材店があります。
質感だけでなく、ずっしりとした重量感もまさに「食べる御影石」!
石材関連の事業者やイベントも多い岡崎で、
使用シーンがイメージしやすく、お土産足り得る歴史的背景やインパクトも大です。

販売開始時には、中日新聞にも取り上げられました↓


掲載直後は販売場所の道の駅藤川宿
毎日納品に行くほど売れたそうです!
お求めは、ぜひ道の駅藤川さんへどうぞ。

春の花見客を狙って、中根さん、PRも強化していきたい!と
意気込んでおられました。

引き続き、オカビズでサポートします~


これで受験も108(突破)だ!額縁で受験生を応援

もうすぐセンター試験。受験シーズンも本格化ですね^_^!
そんな受験シーズンに頑張っている受験生向けに
額縁製造・販売をする「有限会社 美創舎」さんが
額縁で応援しようと、「合格」と
語呂を合わせた五角形の額縁を作成し
年末からネット販売も開始されました!

2018年12月の中部経済新聞にどどんと
掲載されていますよ^_^!

よく考えると五角形って縁起の良い形なんですね★
先日、初詣に行って気づいたんです!

お願い事を書く「絵馬」も五角形!!
美創舎の額縁に志望校で撮影した写真や有名な神社の写真などをいれて
飾ることで受験勉強の励みになりそうですね♪
そしてネーミングも素敵!!
ひとつひとつの角の角度が、全て108℃の五角形と
受験突破にかけて、その名も【108(トッパframe


OKa-Bizではセンター長秋元を中心に新商品の開発にむけての意見交換や

ITアドバイザー水野と無料でホームページが作れるサイト
ペライチ」作成、デザインアドバイザーの稲波と既存商品の販路についてや
これからの取り組みについてご意見交換を重ねてきました。


無料ツールはうまく使いながら、
だけど、「誰に向けて」「どんな内容を」発信していくか?は
事業者さんの情報発信として、とても重要なポイント。
オカビズではじっくりお話をお伺いする中で、
強みを引き出し、総合的な情報発信をサポートして売上につなげていきます!


【事業者さん情報】
有限会社 美創舎
住所:愛知県豊橋市東森岡1丁目2-15
電話: (0532)87-1102
FAX:(0532)87-1103
email:bisousya@e-gaku.net
※営業時間 9:00~18:00 不定休
HP:https://www.e-gaku.net/


【新サービス】空き家問題を解決するビジネスアイディア「いなかdeオフィス」一級建築士事務所 風とガレ

オカビズの相談者さんから、新サービスが生まれました。
民家再生・リノベーション専門の建築設計をしている一級建築士事務所 風とガレさんの「いなかdeオフィス」です。

「いなかdeオフィス」は、全国で深刻となっている空き家の活用方法として、古民家オフィスを提案するというもの。古民家オフィスに特化したリノベサービスは愛知県下初で、風とガレではリノベーションの 設計・施工だけではなく、建築士の視点から物件探しのサポートを行うことができます。

「いなかdeオフィス」について詳しくはこちら







オカビズでは、センター長秋元、デザインアドバイザー瀧口、ITアドバイザー水野と、チームでサポートをさせていただきましたよ。



新サービスの開発に重要なのが、秋元が担当した「知恵出し」の部分。時代背景やトレンドをとらえた上で、事業者さんの強み、消費者のニーズを組み合わせて「いなかdeオフィス」は生まれました。


1.時代背景
→深刻化する空き家問題

2.トレンド
→古民家カフェ、古民家レンタルスペースの人気

3.事業者の強み
→日本建築の再生・リノベーションの専門家


このように、オカビズでは、時代背景やトレンドをとらえた新サービスの開発支援を行っております。新サービス開発に興味のある方は、ぜひ一度相談にお越しくださいませ!



【事業者概要】
一級建築士事務所 風とガレ(代表:谷真也)
事業内容:民家再生・リノベーション専門の建築設計・監理・調査・家具の設計・施工
所在地:〒471-0804 愛知県豊田市神池町 2-1236-99

「いなかdeオフィス」について詳しくはこちら



【年末年始休業のお知らせ】2018末~2019新年

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、OKa-Bizです。

2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)

を年末年始休業とさせていただきます。

年始の営業は、2019年1月4日(金)から開始致します。
休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
1月4日以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

本年も一年間、OKa-Bizをご利用いただき、
ありがとうございました。



2018年は、オカビズ開設以来の来訪相談件数が
累計1万1千件を超えました。
多くの方にご利用いただく中で、
成果が見えた、見えそうだとおっしゃっていただける方も
たくさんいらっしゃいます。
少しでもお役に立てられていることに、スタッフ一同、嬉しく思う一方、
さらに精進し、サポート力とチームの力を上げて、
もっと結果につなげられるようにして行きたいと感じています。

2019年も、どうぞよろしくお願いいたします!


【低予算で単価をアゲるパッケージの5つのヒント】

皆さんは商品を購入するときに何を基準に選びますか?

品質、価格、デザイン、機能、などなど、
重視することはそれぞれですよね。

自分のために買う、誰かにプレゼントする、など、
目的によっても変わってきます。

たとえば、既存の商品のターゲットを明確にし、
それに合わせてパッケージを変え、
具体的なシーンを提案することで、
(手土産・お土産用、ギフト用、〇〇祝い用などなど)、
商品の販売価格を上げる。
そして販路が拡大できれば、売上アップにつなげていける可能性があります。

今回は、デザインアドバイザーの瀧口より、
低予算で単価をあげるための、パッケージの5つのヒントをお届けします。



①おしゃれな既製品をつかう
パッケージ会社には独自でおしゃれな既製品を扱う会社もあります。
既製品を使えば型やデザインや製作費用が抑えられます。




②個包装する
一般的に数個まとめて販売したり、包装しないような商品を
ひとつずつラッピングするだけで高級感がグンとアップします。




③POPをつける
既製品のパッケージにPOPをつけるだけで見た目がおしゃれになります。




④異商品のパッケージをつかう
例えばコーヒーカップにお菓子を入れたり、化粧品の容器に飴を入れたり
見た目と中身のギャップでインパクトがアップします。




⑤二重に包装する
袋や箱でパッケージングされた商品を、網かごや布などでラッピング
他商品との差別化ができます。

いかがでしたか?

オカビズでは、相談の中で事業者さんの強みを見つけ出し、
新商品・サービス開発、
商品のターゲット設定、
コンセプト設計、
販路開拓など、
事業者さんをサポートしながら併走します。

また、各分野の専門家もいますので、
必要に応じてチームでサポートします!
ビジネスに関するお困りごとがあれば、
まずは一度お問合せくださいね。


ふわっふわしっとり食感にハマる人続出!岡崎市の和菓子屋「櫻園」さんの豆乳シフォンケーキ「和シフォン」が人気

情報発信でうまく活用していきたいのが、ビジネスブログ。
中でも、その地域の人がよく見るブログ、
いわゆる”地域ブログ”を活用するのも有効な方法のひとつです。

オカビズでいうと、豊田・岡崎・みよし・西三河周辺の地域ブログである、
「ブーログ」の利用もおすすめしています。

そのブーログ界隈で、ひときわ輝きを放っているかたといえば、そう!
「櫻園」さんですね!

和菓子屋櫻園さんでは、
15年前から女性の健康意識の高まりを敏感にキャッチし、
生地に豆乳を使用した豆乳カステラを皮切りに、
ロールケーキ、どら焼き、プリンなどを
「豆乳和スイーツ」としてシリーズ展開してきました。

なかでも「和シフォンケーキ」は、他にはない
雪のようなふわっふわのしっとり食感がハマると人気の商品です!



豆乳のコクと甘みを生かして砂糖を控えめに。
薄力粉はグルテンの少ない超薄力粉を使用。
さらに和菓子屋ならではの太白ごま油を使用することで、
コクがありながら豆乳の風味を邪魔しないあっさりとした風味。
また卵黄不使用でコレステロールの大幅カットを実現。

カロリーが気になるかたにも嬉しいヘルシースイーツです。

オカパーのケータリングでも登場し、大好評でした~!
ふわっふわ!の食感がやみつきになるんですよね。

オカパーに参加くださった岡崎市の学習塾「仲川学院」さんも
ブログでそのおいしさをこちらで書いてくれていました!

スタッフもまた食べたくなったので、
今回は社内研修での癒しのおやつ用に購入しました~



本当においしい!争奪戦でした(笑)

オカビズではセンター長の秋元を中心に、ITアドバイザー水野、
デザインアドバイザー瀧口も加わり、チームでサポート。


もともと和シフォンはロールでの販売のみでしたが、
秋元が小分けにしての販売を提案。
「食べきり和シフォン」として好評販売中です~

ちょっとした手土産にも喜ばれますし、
冷凍もできるので、食べたいときに解凍して
ちょこちょこ食べられるのも嬉しい!

情報発信については、ITアドバイザー水野のアドバイスをもとに、
ご自身でガンガン発信を続けられた櫻園さん。

オカパーの分科会にもご登壇いただき、
オカビズブログでもご紹介したとおり、
ブーログやtwitterなどのSNSを活用しての集客に成功!
今では全国各地からの注文や、名古屋からわざわざ買いに来られる方もいるほど。



櫻園さんを中心に、オカビズ利用事業者さんの中でも、
ブーログファミリーが広がり、事業者さん同士の交流が生まれていて、
オカビズスタッフとしてもとても嬉しいです!

今後も必要なタイミングでオカビズをうまく活用していただければと思います。
引き続きサポートします!
フルーツ大福も気になってます!

**********************
御菓子司「櫻園」
【本店】岡崎市蓑川新町1丁目6番地16
電話番号:(0564)52-0567
営業時間:7:30~19:00
(月曜、火曜のみ18:00まで)
定休日:年中無休

【大平店】岡崎市大平町字沢添3の1
電話番号:(0564)28-6688
営業時間:9:00~18:30
(月曜のみ18:00まで)
定休日:火曜定休

ブログ: http://sakuraen.boo-log.com/
**********************


【年末年始休業のお知らせ】2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)

【年末年始休業のお知らせ】

OKa-Biz(オカビズ)は、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。

2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)

年始の営業は、2019年1月4日(金)から開始致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

なお、休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
1月4日以降、順次ご返信を差し上げます。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


新鮮な旬の野菜がたっぷり!素材にこだわる岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃

おいしいランチは活力!



白子のグリエからこんにちは。スタッフのまつしたです。

今回も訪問記を書いたので、お時間ある方はぜひ読んでいただきたいのですが、
その前にひとつ嬉しかった話を聞いていただけますか?
過去2回、訪問記の記事をアップしたのですがなんと!なんと!
記事をみて実際にお店に行ったよと教えてくださった方がいました!

こんなに嬉しいことはないです。ありがとうございます!
ブログを読んでいただいたり、実際にお店に食べに行った際には、
見たよ!行ったよ!食べたよ!といった感想やコメント、ぜひ教えてくださいね。

ということで、今回は岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃!
予約をとってから伺ったのですが、満席。
わたしたちが滞在している間も、
次から次へとお客さんが来ていましたよ。
やはり人気店ですね!

キッチンベルさんといえば、なんといっても素材へのこだわり。
オーナーシェフの鈴村さんは、
「野菜&フルーツアドバイザー」
「ナチュラルフードコーディネーター」
の資格を持ち、契約農家さんから旬の食材を取り寄せ、
丁寧に手間暇かけて調理されています。

キッチンベルさんのランチは、コースでの提供。
わくわくするメニューがこちら!



気になるメニューがたくさんある中で、
やはりキッチンベルさんと言えばハンバーグ!
ということで、ハンバーグランチをチョイス。
サラダがつくのですが、料金をプラスすると、前菜に変更できます。

「せっかくだから」という気持ちがひょっこり。
ここは、選べる前菜をチョイス!
いざ、ランチコースがスタート。

◆食前酢「ゆずのお酢」


ゆずでさっぱり。
まろやかなお酢なので、お子さんでも飲めますよ!
胃も準備万端。

◆前菜「ヤリイカのソテーサラダ仕立て」


野菜が新鮮でシャキシャキ!
ヤリイカもぷりっぷりでなんともいえない贅沢感…!!

ちなみに冒頭の白子グリエは、デザインアドバイザーの瀧口さんが注文。
特上タラ白子が濃厚でクリーミーでおいしかったそうです。

◆スープ「ごぼうのポタージュ」


ごぼうの素材感を感じられる、
飲むというより食べるがしっくりくるスープ。
濃厚だけれど、さっぱりとしたポタージュです。

◆メイン「茄子とチーズのハンバーグ トマトソース」


お待ちかねのメイン!ハンバーグのこの高さ!高みー!
やわらかいけれど食べ応えあり。
噛むたびにじゅわっと肉汁が溢れます。
野菜のそのものの味が濃くて、とてもおいしい!
トマトソースでさっぱりと。
もう、ハンバーグの中に入ってしまいたい。

ちなみに、三浦ベルさんのメインもパシャリ。
「やまびこ豚ローストポーク ゆず香るクリームソース」


美しい~~~
お肉がやわらかくて、脂が甘くておいしかったそうです。

◆デザート「クレーム・ド・ブリュレ ほうじ茶アイス添え」

※グレードアップバージョンです。

ほどよい甘さのスイーツとともにセットのコーヒーを。
しあわせってきっとこういうこと。

ちなみにテーブルにはかわいいお花が。


このお花、テーブルごとに違っていたんです。
細やかなところからも、おもてなしの気持ちがぐっと伝わってきます。じーん
大満足のランチでした!!

キッチンベルさんはランチ利用も人気ですが、
ディナーでの利用もおすすめ!
オーナーシェフの鈴村さんが厳選した自然派ワインが、
なんとグラスで600円~味わえます。

今の時期だと、クリスマスディナーや忘年会、
貸切パーティーにも対応してくださるそうですよ。

そして!
事前に予約すれば、オードブルやお弁当などの注文も可能。
テイクアウトでもキッチンベルさんのお料理が
楽しめるのは嬉しいですね!
美味しいのはもちろん、彩りもきれいなので、
パーティーにも喜ばれること間違いなし。

色々なシーンに合わせて楽しめるので、
ぜひ問い合わせしてみてください!



こちらは以前、ディナーに訪問した際の写真。
バーニャカウダ、おいしかった~~~
雰囲気も落ち着いていて、ゆったり過ごせます。
だいすきなお店。また食べに行きます!

ここからはオカビズでのサポートを。
キッチンベルさん、新商品を開発したいということで、
オカビズにお越しいただきました。
センター長秋元を中心に、デザインアドバイザー瀧口が加わり、
新商品開発をサポート。



さらにITアドバイザーも加わり、
SNSを活用した情報発信の強化をバックアップしました。

キッチンベルさん、引き続き大応援します!

新商品・新サービスの開発をしたい、
情報発信を強化したい、という方、
ぜひ一度オカビズまでお問合せください。
専門家がサポートします!

**********************
キッチンベル
〒444-0863
愛知県岡崎市東明大寺町11−2 イエローボックス102号
TEL:0564-23-1588
営業時間:
ランチ 11:30-15:00
ディナー 17:30-22:00
定休日:月曜日
ブログ: http://kitchenbell.boo-log.com
**********************


【ホテル品質のケーキをご家庭で!】岡崎市・グルマンリキさんへ訪問してきました

今回は、岡崎市羽根町の洋菓子店
「グルマンリキ」さんへスタッフが訪問させていただきました~^_^!

母の日限定商品として“食べられるバラの花束”
ローザ・ブーケ」で話題になったグルマンリキさん。


グルマンリキさんのこだわりは、
ひとつのケーキを完成させるのに数か月をかけて
試作をくり返し、自身が心からおいしいと思うものだけを店頭に並べている事!

ショーケースに並べられたケーキたちハート
どれも、ひとつひとつ愛情いっぱい詰め込まれて誕生したオリジナルのケーキばかりです^_^!


今回はOKa-Bizでもサポートさせていただいたローザを購入しました!!
これはバラ好きにはたまらない一品ですよ!!




見た目から中までぜーんぶバラづくしキラン
かわいいバラをモチーフにしたこのローザは
中にラズベリーのジュレ、フランボワーズとライチのムース、抹茶のジェノワーズと
いろんな素材が入っています♪
どの層を食べてもお口の中がバラの香りでいっぱいになる幸せなケーキ笑えるハート
可愛いサイズなのに、中には凝縮されたクリームやジュレがたっぷり入っているから
「たくさん量は食べられないけど贅沢なケーキが食べたいっ!」
という方にぴったりなケーキです★

高品質のこだわりケーキが揃うグルマンリキさんだからこそ
「お子さんには内緒でオトナ女子会に…」
「いつも頑張ってる自分のご褒美に…」
おすすめのグルマンリキさんです♪


(センター長秋元と渡辺さん)

ここからはOKa-Bizでのグルマンリキさんをご紹介します!

センター長秋元を中心に意見交換をさせていただきました。
意見交換をしていく中で、秋元気づきました!
グルマンリキのオーナー:渡辺力哉さんの
名古屋ターミナルホテルホテルグランコート名古屋でパティシエを務め
お菓子の世界大会で優勝した有名パティシエ(朝田晋平氏)の元でも修行されている
というスゴイ経歴に着目!!
高級ホテルに行ってケーキを頂く機会はなかなか無いですが
岡崎市でホテル品質のケーキを気軽に味わえるなんて素敵じゃないですか目がハート目がハート

すごいパティシエなんだ!ということを
発信しなければお客さんにグルマンリキさんの
良さを知っていただけない!!
知ってもらわないと、もったいないびっくり
そこで、ブーログおよびウェブ全般での情報発信のサポートを
ITアドバイザーの水野が、チラシデザインのアドバイスを稲波が
サポートさせていただきました^_^





今後もグルマンリキさんのチャレンジ
OKa-Bizチームで応援します^_^!!

【事業者情報】
Gourmand RIKI グルマン リキ
住所:愛知県岡崎市羽根町字北ノ郷76-5
TEL:0564-58-6381
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
HP:http://g-riki.com/
Twitter : https://twitter.com/Gourmand_RIKI


竹島水族館をV字回復させた5つのポイント。


*上記写真は竹島水族館にいる「フラワーボーン」の小峠さん。

こんにちは!
愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。

もう1か月近くも前になってしまいましたが、岡崎ビジネスサポートセンター第36回チャレンジセミナー【お金をかけずにアイデアで流れを変える!「ショボい」と言われた水族館の復活劇】を2018年11月26日(月)に開催しました。

数年前まで「ショボい」と言われて閉鎖危機にあった水族館をV字回復。全国区で知られるようになった愛知県蒲郡市にある竹島水族館の小林龍二館長にお越し頂きました。いかに経営を立て直し、お客さんのニーズに応える水族館づくりを進めたのか。水族館が復活を遂げた背景にあったものは何か。今もなお挑戦し続けている小林館長にお金をかけずにアイデアで流れを変えるための秘訣を伺いました。



小林さんのお話しをぎゅぎゅぎゅ~っと凝縮させて頂くと、小林さんのチャレンジしたことは5つ!

1.自分たちの課題が何なのか、弱点を知る。
「お客さんが来ないには理由がある。ダメなところがあるはずだ」という思いをベースに自分たちのことを客観的に把握する。

2.すぐに克服できる弱点がなかったので、逆に良いところを見つける。
→残念ながら良いところが見つからなかった。

3.発想の転換。弱点を武器にできないのか、自分たちが麻痺していて見えていないところを良いところ(強み)として活かせないか?


4.自分たちの常識を疑う。職員の常識はお客さんの非常識。

5.小林さんが一番大変だったと仰った「スタッフの意識改革」

以上5つ。

これらのステップ、まさにオカビズが相談者の方のお話しを聞くときに意識していることと多くが重なります。

弱点しかない!というような事業者さんにも絶対に強みがある。
その事業をされている人にとって普通のことでも、外からみたら実は凄い。

オカビズでの初回相談1時間!じ~っくり相談者さまのお話しを聞かせて頂くのはまさにその「強み」「凄い!」ところを見つける為。
自分のいる世界が当たり前過ぎて自分じゃ分析できないという方。
うちには強みなんてないんだよね、と嘆かれている方。是非、オカビズにご連絡下さい。

オカビズでは引き続き様々なセミナーを計画しています。
次回は第48回実践セミナー* スクール、サロン、整体・整骨院向け!ネット経由で集客を増やす 売上UPのための予約システム活用法 です。
スクールやサロンではないけれど、予約システムを検討中、どんなことができるのか興味があるという事業者の方、オカビズ利用者の方でなくとも参加できますので、是非ご予約下さい。セミナーの申し込みはこちら


*竹島水族館にいるカピバラさん



スペシャルティコーヒーが揃う岡崎市の自家焙煎カフェ豆蔵さんへ訪問してきました!!

こんにちは!
愛知県岡崎市の、完全無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。

本日のブログは「ふらっと訪れる!OKa-Bizスタッフの訪問記」
お届けします^_^!

今回は岡崎市にある自家焙煎カフェ
豆蔵さんへ訪問してきました~!
取り扱っている豆がすべて
「スペシャルティコーヒー」のお店です。

そもそも、スペシャルティコーヒーとは…?

どんなコーヒーか 消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの
液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーを指します。

日本スペシャルティコーヒー協会 引用)


豆蔵さん、名古屋など遠方からのお客様も多数の名店なんです。
美味しいコーヒーを求めて来店される方もたくさん!



店内に入ると
コーヒーのいい香りに包まれます^_^♪
思わず深呼吸したくなる香りです★

今回はギフトセットを購入しました!
ドリップパックのセットです!このギフトパックも
OKa-Bizでサポートさせていただいたんです♪



豆蔵さんのギフトセット、プレゼントすると
とっても喜んでもらえるので、よく利用させていただいてます!
(ちなみに以前OKa-Bizブログで
「スタッフ伊奈が勝手に選ぶお土産5選」でも豆蔵さんを
ご紹介させていただきましたので
ぜひ御覧くださいね♪

せっかくなので少し店内を見せていただきました!




店内にはたくさんの種類のコーヒーたちが並んでいます♪
豆蔵さんほど沢山の種類を取り揃えているのは
三河でここだけだそうです!!
レアな豆を求めていらっしゃる方はぜひ一度
足を運んでみてはいかがでしょうか?

おおお!
豆蔵さんのお客さんを思う優しさを発見しましたハートウィンク!!
よく見ると商品の横に小さな小瓶が…


お客さんに直接香りに触れられるように
ぜーんぶの種類のコーヒーの香りを試すことができるんですね!!
プレゼントする際にも、どんなコーヒーが入っているのか
ご自身でひとつひとつ、確認できる点が嬉しいですね★
小さな心遣いを感じられる優しい空間でした^_^!


ここからはOKa-Bizでの
豆蔵さんをご紹介します♪

副センター長の高嶋を中心に

デザインアドバイザー稲波や


コピーライター松田

情報発信ではITアドバイザー水野と
OKa-Bizチームでサポートさせていただきました★

いろんなアドバイザーと新サービスの展開や新商品開発についてディスカッションしてきました!
商品開発の一つとして一緒に考案したのが、この【おかざきブレンド】です!


古くから親しまれた豆(ブラジル産)と新しいフルーティな豆(ニカラグア産)を使用しています。
懐かしい中に新しさを感じ、心地良い苦さと後味の甘さとの複雑さが複雑に入り組んだ味わい♪
東海道宿場町・岡崎二十七曲りの入り組んだ複雑な町を表現しています。


現在は、販路開拓として、ネット販売を強化すべく、サポートなどをさせていただいております!
今後も豆蔵さんの挑戦応援します^_^!!

【事業者情報】
豆蔵 
住所 愛知県岡崎市細川町字長根38-4
T E L 0564-45-1088
営業時間 8:00~19:00 (L.O 18:45)
定 休 日: 金曜日
▼HP http://mamezocoffee.com/
▼ブログ http://mamezo.boo-log.com/



【新商品】合格祈願の正五角形「108(突破)フレーム」豊橋の額縁屋さん「美創舎」

年末年始の話題に先駆けて出始めている
受験シーズンの対策。

豊橋市の額縁屋「美創舎」さんから、
合格祈願の正五角形「108(突破)フレーム」が新発売です!


額縁を完全自社生産している美創舎が、頑張る受験生を応援したいと、
合格(五角)フレームを製造・販売します。
フレームには写真が入るようになっているので、
第1志望の学校などで撮った写真を入れて、よく見えるところに飾ってほしい。
夢がかなった後の姿をイメージすることで、合格へ努力を続けてほしいとの想いです。

108(突破)フレームは正五角形で、1つの角が108度。
108=突破!
また、地元神社で合格祈願のご祈祷を受けた、
美創舎オリジナルのお守りを納めて届けてくれます。

開発のきっかけは、美創舎の工場長の息子さんの高校受験。
何か応援できないか、と考えて108(突破)フレームを開発し、
受験生を応援する気持ちで1つ1つ丹精込めて製造しています。

2018年12月13日(木)、中日新聞や中部経済新聞にも掲載されました!


OKa-Bizでは秋元が中心となり、デザインアドバイザーの稲波も加わって
意見交換しながら商品開発をサポート。


高校や大学の受験シーズンだけでなく、
資格試験に向けてがんばる家族や友人にも
いいなあと思います。

【商品概要】======================
合格フレーム「108(突破)フレーム」
販売価格:2,900円(税抜)
サイズ:(外寸)W124mm×H118mm×D23mm (内寸)W93mm×H88mm
販売場所:美創舎ネットショップ(https://www.e-gaku.net/
===========================

オリジナルフレーム(額縁)を次々に開発する美創舎さんの
チャレンジ、引き続き応援します!

新商品開発のご相談も、ぜひOKa-Bizへ~



これはハマる!大人のネジ遊び。男子にあげるクリスマスギフトに最適!岡崎市のまちこうばFuFu

クリスマスもあと少しですね…♪
クリスマスが楽しみなのは、お子さんだけじゃない!
大人もクリスマスを楽しんだって良いじゃないか♪
ということで!今回のブログでは、新しいクリスマスの楽しみ方をご紹介します!

年々拡大を続ける「大人」をターゲットとする
「ハイターゲット トイ」市場を狙った商品!
目の前にネジがあると締めずにはいられない男性心理をヒントに
「ネジを締める」という動作に特化してネジの
重さ・材質・摩擦にこだわって製作した町工場のオリジナルネジです^_^!

ハイターゲットトイの傾向矢野経済研究所調査「2017年版 玩具産業白書」より〉

日本国内の少子化が着実に進行している環境下では、大手2大メーカーであるバンダイとタカラトミーグループでもハイターゲット層に向けた商品を積極的に投入しており、当該市場は拡大してゆくものと予測される。



ネジは組み合わせ自在!
いろんな形にできます★


今の時期ならではのクリスマスツリーだって
できちゃうんです^_^!


この商品の良いところは
遊べるだけでなく無骨なフォルムがインテリアにも最適なこと!
玄関など、ちょこんと置くだけでおしゃれになる
来客時に話題になること間違いなしですね^_^!

【商品詳細】
名 称 THE SCREW(ザ・スクリュー)
種 類  チタン(色:レインボー)、鉄(色:黒)、ステンレス(色:銀)
価 格  チタン100個、ステンレスプレート セット 150,000円(税別)
  鉄15個、鉄プレート セット 5,950円
その他 組み合わせ、バラ売りもあり
サイズ   ネジ:直径 6mm 、 板:(小)直径 60mm 、(大)95mm
販 売 自社サイト:http://mfufu.shop/screw.html


OKa-Bizでは副センター長高嶋と
商品のネーミングからラインナップや金額について
HPでの販売方法に至るまで、じっくりと意見交換させていただき
2018年11月27日(水)販売となりました!
その他、情報発信や各新聞記者へのプレスリリースのお手伝いなども
させていただいております^_^!

まちこうばFuFuさんは2017年、職人の父が娘の誕生の際に贈った
ベビーリングのような幸せを作る商品を作りたいと、初めて消費者向けの商品
なないろのベビーリングを発売しました。
(リンク先はOKa-Biz過去ブログ)
今回で、2つ目の商品展開!今後も様々なお取り組みを楽しみにしています^_^!



【事業者情報】
まちこうばFuFu(ふふ)  担当:代表 近藤充雄
電話:0564-51-0003
住所:愛知県愛知県岡崎市羽根町字若宮44-1  
ウェブサイト:https://mfufu.sakura.ne.jp 


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業