色々カラーのハーバリウム「ハーバルカラーリウム」の販促サポート☆

こんにちは(、`)ノ
ITアドバイザーのミズノです!


オカビズで魅力的なコラボ商品が誕生しました!キラン




ハーバリウム
×
染料


をかけ合わせて、
色々な色を楽しめるハーバリウム
「ハーバルカラーリウム」です!


染料を扱う卸売商社である、トリイ株式会社さんと、
ハーバリウム講師でカラーセラピストである、アロマヴェール相川さん
コラボ商品です。

いま、女性を中心に人気が出ているハーバリウムを、
もっと個性的に、オシャレにすることができるカラーオイルです。

「インスタ映え」のニーズもとらまえて、可能性を感じる商品ですね☆



オカビズでは、センター長の秋元を中心にコンセプト設計、商品展開、販路開拓など幅広くサポート。
ハーバリウムの販売、講座の集客に繋がるよう、デザイナー瀧口も加わり、チラシ作成も一緒に行いました。


また、販路開拓のサポートで、百貨店と商談の機会を設定。
近日西武さんでの販売も決定したそうです!
この「ハーバルカラーリウム」という名前に決定する際も、OKBという制度をご利用いただき、商標登録の専門家とお引き合わせしました。


ミズノの方では、ウェブサイトの制作をサポートさせていただきましたよ。

商品の魅力が伝わるよう、色とりどりのカラーハーバリウムが掲載された、
美しいサイトに仕上がりました〜〜〜☆

どうぞ、ご覧ください!

【公式】ハーバルカラーリウム認定講師講座本部校&ハーバリウム専用カラー素材販売
https://herbalcolorium.jimdo.com/



以上のように、オカビズでは、

・ニーズやトレンドをとらまえて、
・ときにはコラボレーションも交えて、
・魅力的な商品、コンセプトをつくり、
・情報発信のサポートまで、


トータルでサポートいたします!

ぜひご相談くださいませ〜!




トリイ株式会社 http://www.e-torii.co.jp/
アロマヴェール http://www.aromaveil.com/


【新商品開発】和菓子の福寿園さんバレンタイン向け糖質制限生チョコ販売開始

もうすぐバレンタインデー。
チョコは欲しいですが、糖尿病予備軍と診断され糖質制限中の近藤です。

そんな僕でも安心して食べられる素敵な新商品が豊田市の御菓子司福寿園さんから誕生しました!
その名も罪悪感50%カット「これなら食べていいよ生チョコ」です!!


OKa-Bizではセンター長の秋元を中心に意見交換を重ね、
デザイナー稲波やITアドバイザー水野も加わり、チームでサポートをさせていただきました。


糖尿病を患い、糖質制限の経験を持つ店主の岡田さんが、糖質制限中でも我慢せずに「美味しい」チョコを食べて欲しいとの思いから、新商品開発に着手。
糖の吸収を緩やかにする天然甘味料「パラチノース®」と出会い、配合などを独自に研究・開発することで、ついに「健康的においしく食べられる生チョコ」が誕生しました。

プレスリリースを出したところ、早速テレビ取材の問い合わせがあったそうです!
バレンタインデーに、体重の気になるお父さんやご家族、ご友人などへ日ごろの感謝だけでなく、体を大切にしてほしいというメッセージも伝えられるのではないでしょうか?

デザイナー稲波でサポートしたパッケージもおしゃれ(かわいい?面白い?)で、バレンタインデーにぴったり!!
僕も娘からもらいたいです!!

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。




【メディア掲載】大磯屋製麺所さん自慢の焼きそばの新しい食べ方

炭水化物ってなんであんなにおいしいんですかね…?
焼きそばはご飯のおかず、スタッフ松下です。

とってもおいしい焼きそば麺といえばそう、大磯屋製麺所さんですよね!
スーパーでもよくみかけるこの麺は、
・5種類の小麦粉をブレンド
・多く入った「ふすま」
(小麦粒の皮の部分で食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム等の栄養が含まれているそう)
・島田掛けによる乾燥熟成
・直径85センチ大釜での茹で上げと扇風機による手冷まし
などとってもこだわりが詰まっています。

そんな大磯屋さん、オカビズへは販路の拡大についてご相談にお越しくださいました。


副センター長高嶋とのディスカッションを重ねる中で生まれた「年越し焼きそば」という、新たな利用シーンの提案。
その話題性から、メディアにも取り上げられました!

◆アイデンティティ名古屋
http://nagoya.identity.city/hekinann_toshikoshiyakisoba/

◆中部経済新聞


デザイナー稲波も加わり、売り場で目を引くPOPの作成もサポートしました。

※メイキング画像

この焼きそば、驚いたのがレンジでチンして調理ができるところです!
焼きそばなのに焼かずに調理できるんですよ!?

私は一人暮らしなのですが、正直一人分の調理がめんどうな時ってあるんです…
⇒でもこれならフライパンの洗い物減る!
ソース切らすときもあるんです…
⇒つゆで食べよう!
ありがたい。実にありがたいです。
これでいつでも簡単に大好きなそばが食べられます。
これも大磯屋製麺所さんのこだわり、おいしさの詰まった麺だからこそ。

さらにおすすめなのが、HPにある大磯屋動画チャンネルです。
大磯屋さんの焼きそば賢ちゃんが色々な焼きそばを動画で紹介してるのですが、
動画だから作り方がわかりやすいし、こんな食べ方があるんだ!って驚きます。
(スイーツ焼きそばとかw)

ぜひぜひ皆さんも大磯屋製麺所さんの麺で試してみてください!
今後も大磯屋製麺所さんのチャレンジ、応援します!!

オカビズでは、販路の拡大や、新商品・新サービスの開発などサポートしています。
一緒にディスカッションしながら売上UPのための作戦を練りませんか?
ご利用お待ちしております!

【事業者さん情報】
大磯屋製麺所
〒447-0849 愛知県碧南市築山町1-54
TEL 0566-41-0476
営業時間 8:00~12:00
定休日 日曜・水曜
HP: http://www.oisoya.jp/
FB: https://www.facebook.com/ooisoya/



【メディア掲載】愛知で屋久島を感じる!藤江昌代さんのツアーガイドが掲載されました

旅に出たい。遠くへ行きたい。そうだ、屋久島へいこう!
といっても実際に訪れるのはなかなか難しいとお考えの東海地区にお住まいの皆さまに朗報です!

なんと渥美半島で屋久島を感じることができるのだそう!
地元である渥美半島にUターンし、地元の魅力をネイチャーガイドとして伝えているのが、藤江昌代さんです。

そのガイドの様子が、中日新聞のジブリ特集に掲載されました!


オカビズでは、副センター長高嶋、コピーライター松田、デザイナー稲波がサポート。
藤江さんの大好きな屋久島が渥美半島の田原の森でも感じられる。
それを多くの人に体験してほしいという想い。
どうビジネスとして打ち出しすかや、ターゲットやツアー内容のブラッシュアップ、
惹きつけるコピーや集客のための魅力的なチラシづくりなど、チームでサポートしました。



藤江さんのチャレンジ、今後も応援します!!

これから起業をしてみたい
やりたいことはあるけどまとまらない
アイデアベースだけど今後どう進めていけばいいのだろう
というお考えの方、ぜひ一度オカビズをご利用ください。
一緒に進めていきましょう^^!

★渥美半島☆自然感察ガイドHP
https://www.kansa-2.com/

★ブログ
https://ameblo.jp/atsumi-tahara/entry-12342541959.html




世界にひとつだけDECO POT アーティストshocoさんの作る鉢がおしゃれ!

2018年もはや3週間が過ぎようとしています。スタッフ松下です。

さて、皆さんはお部屋に植物を置いていますか?
日々の暮らしの中で、お部屋にぽっと緑があるととっても癒されますよね。

ぽっと
ポット
POT

そう…ですね!

オカビズにお越しいただいたのは、ひとつひとつ手作りで鉢を作っているshocoさん。
shocoさんは友人の勧めで多肉植物に出会い、そのかわいさの虜になったそう。
いつしか「もっとかわいい鉢に植えてあげたい」という気持ちが芽生え、自分で鉢をデコり始めました。
オーダーメイドで、鉢に樹脂粘土で立体的なアートを装飾しています。とっても素敵!



今では岡崎市内の多肉植物店からの依頼もあるそうですよ~
ここで買えます☟
https://greensnap.jp/my/GreenRabbit

オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田、デザイナー稲波、ITアドバイザーミズノとあらゆる専門家が総動員!チーム一丸となりました。
shocoさん自身(明るくてとってもきさくで笑顔が素敵な方です!)や商品の魅力を引出し、どうやって多くの人に知っていただき、買っていただくか、ディスカッションを重ねました。





shocoさんを「DECO POT artist shoco」としてブランディング。
情報発信や新商品開発などについてもサポートしました。

その中で季節に合わせた新商品として「しめ縄デコポット」を提案し、発表したところ、
アイデンティティ名古屋にも掲載され、記事を見た方が購入されたそう!やったー!
http://nagoya.identity.city/okazakishi_decopot_shoco/

そしてそしてCBCのイッポウでもとりあげられ、放送されました!!

これからもより多くの人にshocoさんのことを知っていただき、
素敵な商品を買っていただけるよう、大応援します!

オカビズでは商品の販路開拓や、新商品の開発、情報発信(売上UPに繋げるためにご自身にあったツール選択や開設のお手伝い、アドバイスなどなど)についてサポートします!
ぜひ一度オカビズをご利用ください~!welcome!


(shocoさんがプレゼントしてくださったデコポットがお出迎え♪)


★DECO POT artist shoco(デコポットアーティスト・ショコ)さん


★HP
http://shoco.strikingly.com/

★ブログ
http://cherryblossom.boo-log.com/e430717.html
(ブログでオカビズについても書いてくださっていてとっても嬉しいです!オカビズ記事へのリンクを貼りました…(笑))

★Instagram
@shoko.noda_cherry_blossom

★GreenSnap
SHOCO (@shoko0301)

★ミンネ
@shouko-0301



継続利用のご相談予約フォーム

いつもオカビズをご利用いただきありがとうございます。
下記ご相談予約フォームに必要事項を記入して送信いただくと、後日事務局よりご予約日程調整のお電話をいたします。
ご希望の曜日・時間帯などがありましたら、「今回の相談内容」欄にあわせて記載ください。
(必ずしもご希望に添え兼ねる場合もございます。ご了承くださいませ。)

この予約フォームは、継続利用の方専用です。

オカビズをはじめてご利用になる方は、新規ご相談予約フォームからご予約をお願いいたします。


新規ご相談予約フォーム

こちらはオカビズのご利用が初めての方専用の予約フォームです。記入に際しご不明点などありましたら、お気軽にお電話にてお問い合わせください。(TEL:0564-26-2231

※現在オカビズをご利用中の相談者様、または過去にご相談されたことのある方は、継続利用のご相談予約フォームからご予約をお願いいたします。


相談予約

※岡崎市外の事業者様は相談回数に制限がございます。
→市外事業者様の運用方法の変更について(詳細)

車いす、子連れなど特別な配慮が必要な方もご利用いただけます。
→特別な配慮が必要な方へ

相談のご予約について

相談のご予約は、お電話または下記の相談予約フォームよりご連絡ください。

▼TEL
0564-26-2231
▼受付時間
10:00~12:00、13:00~16:30
▼定休日
土曜・日曜・祝日・年末年始

▼キャンセルポリシー
※キャンセル・日程変更は、原則1週間前までにご連絡ください。
※ご連絡のないキャンセルや、
 直前(3営業日前以内)の変更・キャンセルが繰り返される場合は、
 次回のご予約を3か月後以降とさせていただきます。
※ご本人やご家族の急な体調不良などの場合は、
 ご予約をオンライン(Zoom)に切り替えてご相談いただけますのでご連絡ください。

キャンセルポリシーについて詳しくはこちら


インターネットからも相談予約ができます!


インターネットからの予約は「仮予約」となり、事務局で相談員のスケジュールを確認後にお電話またはメールにて予約完了のご連絡をいたします。

事務局からの予約完了の連絡をもって確定となりますので、数営業日が経過しても連絡がない場合は、お手数ですがお電話でお問い合わせください。

※登録の内容と当センターへの相談内容は、岡崎市と岡崎ビジネスサポートセンターで管理・共有します。

相談予約フォーム

新規のご相談

はじめてオカビズをご利用になる方は、こちらからお客様情報(ご利用登録書)をご記入ください。

新規ご相談予約フォーム
2回目以降のご相談

現在オカビズをご利用中の相談者様、または過去にご相談されたことのある方は、こちらのフォームをご利用ください。

継続利用のご相談予約フォーム

 
LINEお問い合わせ窓口


オカビズでは、LINEからお問い合わせを受け付けています。
以下の「友達追加ボタン」から友達追加後、メッセージを送信ください。
LINEお問い合わせ窓口について詳しくはこちら

友だち追加

こんな使い方どう?ブログを自分の成長日記に!

こんにちは!オカビズITアドバイザーのミズノです(、`)ノ

今日は、年始らしい話題をひとつ。



こんな使い方どう?
ブログを自分の成長日記に!



普段、オカビズの相談では、「ビジネスブログ」と称して、ブログを集客に活用しましょう!という方法をお伝えすることが多いです。

「あなたの強みがコレで、お客さんはコレを求めているから、こういうことを書きましょう・・検索キーワードは、コレを狙っていきましょうね」

てな具合で。

が、しかし!

ブログの活用方法は、それだけにとどまりません。


ブログを綴ることで、自分を見つめ、自己成長につなげる。
成長日記にしてしまおう!という作戦です。


自分のことは、わかっているようで、意外とわかっていないもの。
文章というみえるかたちにすることで、自分のことがよりわかっています。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず

とも言われているように、戦(いくさ)=ビジネスにおいて、自分を知っていることは重要なポイントです。


たとえば、この年始の時期に、昨年一年を振り返り、新しい年の目標を決める。
それを、ブログとして書いておく。
一年が終わるころに、読み返してみて、どうだったかを振り返る。

ぼくも、ずいぶん、そんなブログを書いてきました笑顔汗


そんなの、自分だけの日記に書いて、わざわざ人に見せなくてもいいんじゃない?

なんて、声も聞こえてきそうですが、あえて誰からも見られる公開の場に書いておくことで、周囲への意思表明になります。
覚悟も変わってくると思うのですよね。


やってみようかな・・?

と思った方は、いますぐぜひ!

そして、やり方がわからない方には、オカビズでサポートをしておりますよ(^^)v



なお、この年末にオカビズセンター長秋元さんが書いた振り返り記事を発見しましたので、ご紹介しておきますね〜

だらだらと2017年を振り返ってみます
http://akimotoshoji.blog.jp/archives/51533865.html




以上、オカビズITアドバイザー水野がお届けしました!

⇒水野のプロフィールを見る







オカビズオリジナルDECO POT!

オカビズは今日が年内の仕事納め。
なんだか気持ちばかりバタバタしている武田です。

そんな中、ご相談にお越しくださったDECO POT artist shocoさんが!
なんと!
なんとなんと!

オカビズのオリジナルDECO POTを作って持ってきてくださいました!

さっそくオカビズが新年の雰囲気です~

間近で見るとその精巧さに驚き!
「どうやって作るんですか?」
「まるでおねんどおねえさんですね!」
でもやはり、植物とのバランスやデザインの配置などは
shocoさんならではの素敵な感覚のたまもの。
誰にもまねできないオリジナルなものだなあとスタッフみんなでためいきです。

ひとしきり盛り上がった後は
じっくり水野とITのご相談を。

CBCのイッポウにも取り上げられたshocoさんのDECO POT。
たくさんの人にぜひお手に取っていただきたいです!

引き続きオカビズ一同応援します!







【年末年始休業のお知らせ】17年12月27日(水)~2018年1月3日(水)

【年末年始休業のお知らせ】

OKa-Biz(オカビズ)は、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。

2017年12月27日(水)~2018年1月3日(水)

年始の営業は、2017年1月4日(木)から開始致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

なお、休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
1月4日以降、順次ご返信を差し上げます。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


これはもう言葉のイルミネーション!センスが光るクリスマスのキャッチコピー15選★



こんにちは!ビジネスコーディネーター兼コピーライターの松田です。

きょうはクリスマスですね!クリスマスといえば、年末商戦の目玉イベント。
広告にも力が入るため、
過去のクリスマス広告には思わずなるほど!と
膝を打つような名作も多いんですよ。

今日はせっかくですので、
そんな過去のクリスマス広告のなかから、
松田が独断と偏見で選んだ15個をご紹介します。

まずは、お金にまつわるコピーから。

---------------------------

クリスマスはボーナスの後にある。
うまくできてるなあ。


ロフト
---------------------------

おかげでほしいものを買える、なのか、
だから高いものまで買わされてしまうじゃないか、となのか(笑)

---------------------------

元カレが、サンタクロース。

ブランド品の買取は「なんぼや」で。
NANBOYA

---------------------------

要は、これまで元カレにもらったプレゼントを換金して
ほしいものを買おう、と。そういう意味では元カレがサンタだと。。


次は、お子さまのいる方は特に共感されるかもしれません。

---------------------------

子供たちよ。
サンタは大富豪じゃないんだぞ。

三菱銀行

---------------------------

何故かサンタが
参考書をくれた。


明光義塾

---------------------------

どちらも微妙な親心を描いてて共感性高いですね。

そして、やはり多いのが恋愛モノ。

---------------------------

ワタシは、
友達んちにいる
ことになっている。


カレとの旅行もこちらから。
「クリスマス限定プラン」もあります。
楽天トラベル


---------------------------
中国語で
メリークリスマスは
聖誕快楽。
え?快楽?

ルミネ

---------------------------

あと、自虐ネタも共感を呼びます。
JTのRootsという缶コーヒーのコピー。
男女の写真を思い浮かべながらお読みください。

---------------------------


「イブあいてます?」
「え?ああ」
「仕事代わってもらえます?」


それでも、前を向く。
Roots

---------------------------

イブの晩から出張になった。
と彼女が言ってる。


それでも、前を向く。
Roots


---------------------------

「気持ちが一番のプレゼント」彼女が言った。
何かあげないと言ってはくれないけれど。


それでも、前を向く。
Roots


---------------------------
「プレゼント何がいい?」
「キミがいい」
サンタは来なかった。


それでも、前を向く。
Roots 


---------------------------

あとはやはり、じーんと来るコピーが多いです。

---------------------------

3歳のクリスマスも、
5歳のクリスマスも、
一生に一度だけ。


クリスマスの魔法がみんなをしあわせにする。
東京ディズニーシー ハーバーサイド・クリスマス


---------------------------
プレゼントひとつで、
笑顔はふたつ。


PARCO クリスマスキャンペーン


---------------------------
プレゼントを
たくさん買わなきゃいけない幸福。


イオンのメニークリスマス

---------------------------

帰ってくるあなたが、
最高のプレゼント。


会うのが、いちばん。
JR東海 クリスマスエクスプレス

---------------------------

イエスが生まれた日に、
ノーとはいえない。

山下達郎
シーズンズ・グリーティングス


---------------------------

最後のフレーズは、スピードワゴンの小沢さんが言って有名になりましたが、
本当は1993年に掲載された、山下達郎さんの新譜のコピーなんですよ。

いかがでしたでしょうか?
いいなぁと思うコピー、
この言い回し、ウチの商品でも使えるかも、
と思えるコピーがひとつでもあれば嬉しいです。

松田は本日が最終出勤日です。
少し早いですが、今年1年、大変お世話になりました。
心から、ありがとうございました。

ステキなクリスマスをお過ごしください!
そして、よいお年をお迎えください!

ビジネスコーディネーター
松田広宣






【2/20セミナー情報】「里山資本主義」「デフレの正体」の著者藻谷氏と考える、中小企業の可能性


こんにちは、スタッフの飯田です。

オカビズの営業日も残りわずか。
今年も多くの方にご利用いただきまして、
本当に感謝しております。ありがとうございました。

さて、来年も皆さまのチャレンジを、
グッとサポートできるような企画をやっていきますよー。

まずは少し先になるのですが、2月20日のセミナーをご紹介。

お越しになるのは、なんとあの有名な
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者である藻谷浩介さん。



地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷さん。
2014年にオカビズでも講演いただき、大好評でした。

今回は、日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

自信を持って、聞いてよかったと感じていただける内容だと思います。
是非多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
申込はこちらから。


■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第42回チャレンジセミナー*
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者、藻谷氏と考える
日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性

=============================

現在、多くの課題を抱えている、日本経済。
また、働き方や企業の在り方や考え方も大きく変わろうとしています。

そんな中、経済の現状をしっかり把握し、将来に目を向けるということは
事業を進めていくうえでも、とても大切なことです。

今回、2014年に一度オカビズでご講演いただき大好評だった
「里山資本主義」「デフレの正体」で有名な藻谷浩介氏を招き、
日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷氏と
これからの岡崎市・地方・中小企業の可能性について考えていきます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年2月20日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 藻谷 浩介(もたに こうすけ)氏
(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長
山口県生まれの54歳。平成合併前3,200市町村のすべて、海外90ヶ国を自費で訪問し、
地域特性を多面的に把握。地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。
2012年より現職。近著にデフレの正体、里山資本主義 (共に角川Oneテーマ21)、
金融緩和の罠 (集英社新書)、しなやかな日本列島のつくりかた、和の国富論、
観光立国の正体(共に新潮社)、日本の大問題 (中央公論新社)。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/499995/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


まちゼミとオカビズのコラボレーション企画が開始しました!

こんにちは、スタッフの飯田です。

近年、商店街活性化の取組みとして全国的に注目を集めている「まちゼミ」。
実はこのまちゼミは岡崎市が発祥の地なんです。

そして、同じ岡崎市の事業者を盛り上げる仲間として、
今後、まちゼミさんとコラボレーションしていくことになりました!!

早速、先日の12/21(木)コラボ企画の第一弾のワークショップを開催ですー。
その様子をセンター長の秋元もブログで以下紹介。

商店街活性化に関する取り組みで、ここ数年全国的な注目を集めている「まちゼミ」。
このまちゼミって岡崎市が始まりなんですね、創始者がこちら松井さん。(お写真は以前ご意見交換の時の様子)



そして、早速OKa-Bizとまちゼミがコラボした取り組みをスタートすることになりました。
第一弾として、次回のまちゼミに初参加される方々を対象にした
キャッチコピーや自講座の打ち出し方ワークショップを開催しましたよ。





講師はOKa-Bizビジネスコーディネーターで、コピーライターの松田くん。
「実践型でよかった。もっと時間があったら…」と声が寄せられるなど好評でしたよー。

そして、さらに第二弾として、まちゼミ参加事業者さの「次の一手」…
つまり、売上アップに向けた具体的なフォローは個別相談会を行わせていただく予定です。
(秋元が風邪で、年明けに日程変更をお願いしました…すいません(涙))

地域を元気にするまちゼミとOKa-Bizでコラボレーション。
引き続き取り組みを進めていきます!


引き続き、まちゼミさんと一緒に、岡崎市の事業者の皆さまために
企画を行っていきますよー!

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、
知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。



年末年始休業のおしらせ2017年12月27日(水)~2018年1月3日(水)

OKa-Biz(オカビズ)は、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。

2017年12月27日(水)~2018年1月3日(水)
年始の営業は、2017年1月4日(木)から開始致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

なお、休業期間中のお問い合わせは、メールでお願い致します。
1月4日以降、順次ご返信を差し上げます。

(DECO POT ARTIST shocoさんの、しめ飾りデコポット!)






朝日新聞に掲載!/渡辺石材店さん「石のまち岡崎ディープなツアー」

こんにちは!スタッフの武田です。

先日飯田が参加し、興奮のままに速攻でブログレポをあげた
岡﨑市の渡辺石材店さん「石のまち岡崎ディープなツアー」(ブログ記事はこちら)。
石にこだわる渡辺さんが案内してくれる産業観光ツアーが
メディアの目にもとまり、
さっそく朝日新聞に取り上げられました!


オカビズへ何度もお越しいただき、意見交換を重ねて
今回の産業観光ツアーに取り組まれた
渡辺石材店さんの新しいチャレンジ、
引き続きオカビズで応援します!


事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。





【新規事業サポート】渡辺石材店さんの産業観光を切り口に伝統を活かした新展開


こんにちは、地域の伝統的なものなどに目がないスタッフの飯田です。

岡崎市はなんといっても、「石のまち」ですね。

良質な花崗岩(御影石)の産地であり、
岡崎城を作る際に優れた職人を大阪などから集めたことから、
石材業の歴史はなんと400年超!

そんな歴史のある文化を活かし、岡崎市の渡辺石材店さんが、
体験観光を企画する大ナゴヤツアーズさんと一緒に開催。

その名も
石のまち岡崎ディープツアー
~断崖絶壁の採石場見学から、石のコースターづくりまで~



12月16日に開催し、
わたくし飯田がいってきましたので、その様子をお伝えします~!
多くのメディアの方にも取材にお越しいただきました。


まずは大ナゴヤツアーズの加藤さんよりツアーの説明。


続いては4代目の渡辺さんより岡崎の石材業の歴史や石の種類ついて。
なんと、岡崎市で採れる石の中で、
30センチ角で10万円以上もする牛岩青石という高価な石があるそうです!


その後はなんとその高級な牛岩青石を使ったオリジナルコースター作り。



かわいい作品に思わずお孫さんも手が伸びます。


体験後は仕上げをを4代目に任せ、採石場へ移動。
住宅街の中を進み本当にあるのかと思ってしまうほど。

小道を抜けると、、、

ででん!!






ただただスケールの大きさと、断崖絶壁の崖、
落ちている石のダイナミックさに参加の皆さま大興奮。

戦隊モノの映像がすぐにでも撮れそうですよね。
僕自身もこの圧巻な光景に度肝を抜かれてしまいました。
因みにこの採石場は100年以上も昔から石が採られ続けているそう。
長い年月に思いをはせられる素敵な場所でした。

後ろ髪をひかれながらも、
石の団地へ戻り、今度は街の散策。
多くの石材店が集まり、それぞれ個性が光ります。



石を削る巨大なカッターを渡辺さんが特別に稼働してくれました。
これにもみなさん大興奮。

来ていただいた皆さまは、岡崎市だけではなく市外の方も見え、
「石材業が身近なのは知っていたけど、今まで本当に知らなかったことばかりで、本当に貴重な経験が出来た」
などのうれしい感想も。

渡辺さんも、
「まず知ってもらえるいい機会になった」
「自分たちでは普通でも、それが貴重なことなんだと改めてオカビズのおかげで知れた」
などのありがたいお言葉もいただきました!

そもそもこのツアーの実施のきっかけは、
オカビズへはさらなる販路の開拓について相談にお越しになったことでした。

センター長の秋元と意見交換を重ねる中で、渡辺石材店さんが扱うこだわりの石の違いが知れたり、
岡崎が石の名産地であることから採石場を見学できたりなど、
石のことをもっと知ることができるツアーを開催してみてはどうかというアイデアが生まれました。

大ナゴヤツアーズさんと実際に採石場を見学したり、
何度も意見交換を重ね、本プログラムの開催となりました。



そんな思いのこもった今回は本当にいいツアーとなりました。
これからの渡辺石材店さんの展開にますます注目です!
引き続きオカビズでもサポートさせていただきますよー。

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。





日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/499995/


=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第42回チャレンジセミナー*
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者、藻谷氏と考える
日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性

=============================

現在、多くの課題を抱えている、日本経済。
また、働き方や企業の在り方や考え方も大きく変わろうとしています。

そんな中、経済の現状をしっかり把握し、将来に目を向けるということは
事業を進めていくうえでも、とても大切なことです。

今回、2014年に一度オカビズでご講演いただき大好評だった
「里山資本主義」「デフレの正体」で有名な藻谷浩介氏を招き、
日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷氏と
これからの岡崎市・地方・中小企業の可能性について考えていきます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年2月20日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 藻谷 浩介(もたに こうすけ)氏
(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長
山口県生まれの54歳。平成合併前3,200市町村のすべて、海外90ヶ国を自費で訪問し、地域特性を多面的に把握。地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。2012年より現職。近著にデフレの正体、里山資本主義 (共に角川Oneテーマ21)、金融緩和の罠 (集英社新書)、しなやかな日本列島のつくりかた、和の国富論、観光立国の正体(共に新潮社)、日本の大問題 (中央公論新社)。


<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事 01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
>>http://akimotoshoji.blog.jp/
>>http://www.gifist.net/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>http://kokucheese.com/event/index/499995/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━