老舗に裏付けられた技術を活かし新展開!創業83年の盆栽園「大樹園」さんをサポート

OKa-Biz、スタッフの飯田です。

先日、岡崎の老舗盆栽園の大樹園の鈴木さんが、お越しになりました。
 >>http://kuromatu-daijuen.com/




大樹園さんは、創業83年で、今日お越しくださった鈴木さんは若き4代目。
長い歴史に裏付けられた確かな技術があり、世に出た名樹はたくさん。
また、盆栽のみならず一人一人の個性を見出して育ててきた弟子たちも裁界で活躍しているそうです。

そんな大樹園さん、今後の展開として、
新サービスの開始の戦略を一緒に練ってきました。
この日はビジネスコーディネーターの高木と意見交換。

8月にお披露目をかねたイベントを実施されます。
とっても奥深い盆栽の世界。
ご注目いただけるように、着実に準備を進めています。

大樹園さんのチャレンジ、今後の展開が楽しみです。

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。




【託児・キッズスペースあり】ママの起業・事業相談、「こどもと一緒に」も大歓迎です!

こんにちは!スタッフの松下です。

OKa-Bizは女性の相談者さんに多くお越しいただいております。

先日もお子さま連れで相談に来てくださった方がいました。
とってもかわいい娘さん、帰りにスタッフ皆に「ばいばい~!」とタッチしてくれて、
スタッフにんまり、ほんわかした空気に包まれました~(*^_^*)

相談の様子は髙嶋Facebook記事にて☟

おはようございます。高嶋です。
先週、ITアドバイザーの水野とブログ戦略について打ち合わせをしていたのは、
バランスボールインストラクター 槙美保さん。
お子様と一緒にお越しをいただきました〜。



OKa-Bizをご利用いただく方のうち、36%が女性。
しかもお子さんづれでお越しいただくこともとっても多いんです。
OKa-Bizではみなさんが有意義な相談になるよう、キッズスペースをご用意してます^^ 
この日も、お子さんはお母さんの隣でお絵かき、積み木に夢中でした♪
お子さんが隣では集中できない方のために、リブラ内の託児とも連携していますよ。
子育てママのチャレンジもOKa-Bizは大応援。ぜひ気軽にご相談ください〜!


相談の36%、つまり相談件数の1/3以上を女性相談者さんが占めています。
また、創業相談については、半数が女性からの相談です!

OKa-Bizは女性相談員や女性スタッフを積極的に配置するなど、女性が相談しやすい環境づくりをしています。
お子さまとご一緒の相談も大歓迎しておりますので、お気軽にご利用ください!

☆槙美保さんのご紹介 
https://ameblo.jp/mihomaki520/

☆キッズスペースについて
http://okabiz.boo-log.com/e393641.html

☆託児について 
http://okabiz.boo-log.com/e394107.html



東海財務局理財部長がオカビズ視察にお越しいただきました

こんにちは、スタッフの飯田です。

オカビズは設立してから、現在約3年8ヶ月くらい経ちました。
これまで約3年間で、ありがたいことに110件を超す視察にお越しいただいております。

先日も東海財務局の方が2名お越しくださいました。
その時の視察の様子をセンター長の秋元がブログで紹介しています。

以下ブログ引用。
=================================

先日、東海財務局の北川理財部長と小野寺上席調査官が、
OKa-Bizの取り組みに関心を寄せて頂き視察いお越しをいただました。
1時間に渡り、OKa-Bizでの具体的な支援の事例やその背景などについて、
ビシビシ質問を頂き、また盛り上がったご意見交換となりました。の
5月に視察におこしただいた長谷川局長につづいてのご視察でしたよ。
ご注目を頂いていますっ。



東海財務局といえば、財務省の東海地区を管轄する出先機関。
そのいわばトップの方々も、f-Biz、そししてOKa-Bizの取り組みに関心を寄せてくださっています。
つまりは、金融機関のあるべき姿も、単に融資を行うだけでなく、
地域企業の売上アップをいかに支援していくか、ということだと推察できますよね。
「事業性評価」や「目利き力」などのキーワードが最近の金融行政では注目を集めていますよね、
つまりはいかに売上高(トップライン、ですね)を上げていくか、というお話。

金融庁森長官、続投へ 「改革路線」加速(毎日新聞 6月16日)
https://mainichi.jp/articles/20170616/k00/00m/020/168000c

そして昨日には、改革を推進している金融庁の森長官続投のニュースが流れていましたね。
この毎日の記事の中でも「融資先の成長に貢献するビジネスモデルの転換も強く要求」と1文が記載されていますよね。

今月も、OKa-Bizには多数の視察がお越しいただいています。
来週も近隣の自治体職員と商工会議所スタッフがご一緒にお越しになったり、
月末には、国際連合地域開発センターの関連でインドアッサム州次官など海外からもお越しになります。
時間の都合で多くのケースは岡崎市職員が対応をさせていただきますが、
具体的にご関心がおありの方はまたご連絡くださいませー。

=================================

多くの皆さまに注目していただくのは本当にありがたいです。
それと同時に、もっともっと頑張んないとと背筋が伸びます。

なお、OKa-Biz視察の受け入れは、下記が窓口です。

岡崎市経済振興部商工労政課(担当:天野、橋本)
Tel:0564-23-6212 / Fax:0564-23-6213


ブログを書くのは大変と思う方必見!オカビズIT専門家が伝えるブログの書き方

こんにちは。ITアドバイザーの鈴木です。


最近ビジネスBLOGをスタートしたホンダ自動車整備工場さん。
始めたばかりなのに、ブログの内容が分かりやすいので、素晴らしい!
と思いました。



ホンダ自動車整備工場さんとの意見交換風景


そこでブログの書き方について、私から聞いてみると・・・


●本田さんのブログ、ていねいで分かりやすいです!
「まぁ、ネタを探すのが大変だけどね。」

●なにかコツや、本田さんなりの工夫があるのでしょうか?
「うーん、コツっていうほどじゃないけど、オチを考えてから書いてるかな。」

●オチですか?
「ブログ記事の締め方を、先に考えるっていうことだね。」

●その締め方に向けて、書いていくということでしょうか。
「そうだね。オチが決まっていないと、ダラダラ書いてしまうから。」

●その書き方ができるのは、すごいことだと思いますよ!



・・・なんていう、良い話がお聞きできました。

いや〜、ブログを始めたばかりなのに、本田さんの取り組み方は良いですね!
私が相談者さんから学ばせていただくことも、たくさんあります。


ブログ書き始めの壁を、高く感じられる相談者さんは多くいらっしゃいます。
そこで「オチ(結論)を先に考える」という方法は、有効です。
伝えたい結論がハッキリしていれば、
その結論に繋がる内容だけを書き進めれば良いからです。


もしも「なんか、ブログは書けなかったんだよね・・・」という方がいましたら、
【結論を先に考えて、結論に向かって書き進める】
という方法で、チャレンジしてみてはどうでしょうか?


そのほかにもブログなど情報発信について悩むことが多くあると思います。
そんな時は、是非オカビズにご相談ください。

オカビズでは売上アップに繋がる情報発信についてもサポートしています。
お気軽にご連絡ください。




【創業訪問記No.1】岡崎市のイタリア料理店「サント・スピリト」さんへ行ってきました!

こんにちは、スタッフの松下です。

やってきました、勝手に新企画です!
企画広報スタッフによる、OKa-Bizで創業をお手伝いした事業者さんへの訪問記です。

今回訪問したのは、4月にオープンしたイタリア料理店サント・スピリトさんです。
場所は、岡崎市の竜美ヶ丘。閑静な住宅街の中にある、あったかい外観のお店。
トスカーナ州を中心としたイタリアの郷土料理とこだわりのワインが楽しめます。

OKa-Bizでは、コンセプト設計や情報発信についてサポートさせていただきました!

先日副センター長の髙嶋とウキウキしながら訪問しました♪

いきなりですが、ご覧ください!この鴨を!!


その日の朝捌いたそうです!
全く臭みがなくジューシーでとってもおいしかったです。
感動。こんなにおいしい鴨は初めて。

パスタと、それに合うワインも奥様がチョイスしてくれました。合います~!美味!



おいしい食事をしているときって、なんでこんなに幸せなのでしょう…!
素敵な空間とおいしい料理、ワインで髙嶋と楽しい時間を過ごさせてもらいました。

髙嶋ブログでも詳細ご覧いただけます~☟

Tボーンも味わえる、肉とイタリアワインのお店。
岡崎初イタリア・トスーカーナ料理「サント・スピリト」


おはようございます。新たなチャレンジの春。高嶋です。
4月11日、岡崎に肉とワインの店「サント・スピリト」さんが新規オープン!
肉大好きチームでコンセプト設計をはじめ、情報発信などなどサポートです( ̄^ ̄)ゞ
>> http://r.goope.jp/santospirito
   http://santospirito.boo-log.com/



地消地産が基本のイタリア料理

「本場のイタリア料理を食べて欲しい!!」
初回の相談で、そんなお話がとっても印象深いんですよね。

実は岡崎には、フランス料理のお店は結構あるんですが、
イタリア料理、特にトスカーナ料理については他にないんです。



サント・スピリトさんは、岡崎初のトスカーナ料理のお店。
イタリア本場や東京で修行を積んだシェフの伊藤さんが、地域の食材にこだわって腕をふるってくれます。
奥様も、実はイタリアで、ワインの修行をされてました。

実は、フランス料理の元になったのはイタリア料理。
イタリア料理は、その伝統を粛々とうけつぎ、フランス料理は、進化をした。
イタリア料理は、地消地産を大事にするそうで、地域によって使う食材も、料理の内容も変わってくる。

そんなお話をたくさん教えてくれる伊藤さんに、
いやー本当にイタリアやイタリア料理が大好きなんだなーって感じます。

お肉とワインが美味しいお店

イタリア料理は、地産地消を大事にする料理。
二人が修行していたのが、イタリアのトスカーナ地方。
ということで、サント・スピリトさんも、こだわって地元から食材を仕入れていますー。
イノシシや鴨、うずら、牛、豚など、三河地域から仕入れた肉を中心に料理が展開されます。



「今朝は、カモを朝さばいたんです!!」
というカモをいただき、スタッフ松下めっちゃはしゃぐ。
「この写真だけで飲めます!」
って名言を残す肉好き女子。
いや、はしゃぐ気持ちもよくわかります。
とっても、美味しすぎました。

そして、奥様がチョイスしてくれるワインがまた美味しい!!

お肉中心、イタリアンといえども、男性が楽しめる、肉好きが楽しめるワインもとっても美味しいお店。

次こそTボーン食べるぞ!!

今回、Tボーンは売り切れ!!
という残念もあり、次こそは!と、松下とリベンジを誓うのであります^^v

とっても美味しくて、素敵な空間で、素敵な時間を過ごすことができました!
ありがとうございます。




伺った日は休日でしたが、ほぼ満席。
ぜひ予約してからのがいいかも!?
皆さんも、お店に行ってみてください~!

サント・スピリトさんのチャレンジ応援しています!



↑ 住宅街に突然現れるオシャレなお店。



↑ ちなみに牛も食べましたが、これもおいし~!!


サント・スピリトさん、再訪します!
素敵な時間をありがとうございましたー!

今後も創業のお手伝いをさせていただいた事業者さんへの訪問記をお届けしますね。
ぜひお楽しみに(*^_^*)

OKa-Bizは、起業家の皆さんを応援しています。
事業のコンセプト作りもお手伝いしていますので、ぜひお気軽にご相談ください!
ご予約お待ちしております。

**********************
イタリア郷土料理とワイン Santo Spirito (サント・スピリト)
444-0863 愛知県 岡崎市
愛知県岡崎市東明大寺町13-11
TEL:0564-73-0450
営業時間:
ランチ  11:30~13:00(L.O.) close 14:30
ディナー 18:00~21:00(L.O.) close 22:30
定休日:月曜日・第2火曜日
URL:http://r.goope.jp/santospirito
ブログ:http://santospirito.boo-log.com/
Facebook:https://www.facebook.com/santospirito110/
**********************



岩瀬マルカ西町「秀吉戦飯」 6/14中部経済新聞に掲載されました!

オカビズスタッフの武田です。

OKa-Bizがサポートをさせていただいている、
岩瀬マルカ西町さんの「秀吉戦飯」が、
2017年6月14日の中部経済新聞 三河・静岡版に掲載されました!

> 中部経済新聞ウェブに、ピックアップニュースに掲載中!!
  スマホからならウェブでも記事が確認できます。
  http://www.chukei-news.co.jp

今回、事業の展開がぐっと加速するよう、メディア展開を始め、情報発信もお手伝いしています。
新たな販路開拓についても、ビジネスコーディネーター中心に
チームオカビズでサポートしていきます!

岩瀬マルカ西町さんのチャレンジ、今後の展開が楽しみです!
応援しています!




素敵な花束で誕生日のお祝いを♪

オカビズスタッフの武田です。

先週末は月に一度のオカビズ全体ミーティング。
相談員同士の連携を確認したり、運営の改善方法を検討したりと、
相談者さんへのサポートをより強力にするための、大切な時間です。

が、今月のミーティングには、ステキなサプライズが!

誕生日を迎えた二人の相談員に、お花をプレゼント!
デザインアドバイザーの稲波と、コピーライターの松田の誕生日です!


このすてきな花束、オカビズで創業前からお手伝いさせていただいた
Blue Blue Flowerさんのものなんです~
コンセプトや情報発信などについてオカビズで意見交換を進め、
今年2017年4月にオープンされました!

落ち着いた中にも華やかさがあるのは、
アースカラーの植物を中心に取り扱っているBlue Blue Flowerさんならでは。

アースカラーとは

大地、空、海、木々、砂、葉、草...
そんな自然の織り成す美しい色

出典:Blue Blue FlowerさんHPより

緑を中心に、茶色やカーキのような落ち着いた色合いが
最近またファッションなどでも注目されています。
さし色に赤や黄色などの鮮やかな花を使いつつも
全体としては癒される大人の雰囲気が!

こちらの花束なら男性にも喜んでもらえること請け合い!
他の花屋には真似ができないアレンジメントにお目にかかれるかもしれませんよ~


Blue Blue Flowerさん、このたびはありがとうございました!
引き続き、オカビズではBlue Blue Flowerさんのチャレンジを
プロのチームで応援します!

ちなみに、誕生日の二人にはもう一つ素敵なプレゼントがありました!
それはまた次の機会にご紹介しますね。



ゴスペルエイド・フォー・アジア「バディカフェ」2017年6月13日の中日新聞に掲載されました!

OKa-Biz、スタッフの武田です。

OKa-Bizがサポートをさせていただいている、
ゴスペル・エイド・フォー・アジアさんが6月12日にオープンした「バディカフェ」、
2017年6月13日の中日新聞 朝刊 西三河版に掲載されました!



OKa-Bizでは、今後の展開について、
ビジネスコーディネーターを中心にチームでサポートしています。
今回、事業の展開がぐっと加速するよう、メディア展開を始め、情報発信もお手伝いしています。

ゴスペル・エイド・フォー・アジアさんのチャレンジ、今後の展開が楽しみです!
応援しています!



事業者さんや起業家さんが、売上を上げ、事業継続していくためには、情報発信も含め、いろんな課題があります。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。


8月3日(木)全国Biz自治体交流大会「Biz版 地方創生会議」、f-Biz型の相談所が富士に集結します

こんにちは、オカビズスタッフの飯田です。


オカビズは現在設立して3年8か月くらい。
これまでに本当に多くの皆さまにご利用いただいており、
7000件以上の相談をオカビズに寄せていただいおります。
今後も中小企業や新規創業を希望するみなさまの「売上アップ」を全力でサポートしていきます。


そして、オカビズのモデルになったのが、富士市産業支援センター・f-Biz(エフビズ)
ここ1,2年でエフビズをモデルにした取り組みが全国各地に広がっております。
つい昨日締切となりましたが、3市1町(熱海市、木更津市、邑南町、福知山市…順不同)の自治体さんも、今秋以降の開設に向けてセンター長を求人していたくらい。 


<全国に広がるビズモデル>

そして、今年8月3日には、
全国のf-Biz型中小企業相談所を開設している自治体の首長さんや、センター長が全国から集まり、
「地方創生」をテーマにしたシンポジウムを行うことになりました。
詳しくは、f-Bizのサイトをご覧いただければと思います。
センター長秋元もブログで紹介しております。


開催日  平成29年(2017年)8月3日(木)~4日(金)
会 場  富士市文化会館ロゼシアター 中ホール・レセプションホール
      富士市産業支援センターf-Biz
主 催  富士市・富士市産業支援センターf-Biz

【開催概要(予定)】

■8月3日(木)会場:富士市文化会館ロゼシアター
◆オープニング 14:00~
・富士市長歓迎挨拶
・来賓祝辞、紹介
◆第一部 Biz版地方創生会議 14:15~
[登壇者]
各Biz自治体首長・各Bizセンター長
[内 容]
ステージ上にて、14Biz自治体首長及びセンター長による意見交換を行う。
各Biz自治体が地域産業活性化の切り札「Biz」に取り組んだ背景、「Biz」の成果や課題などについて発表、意見交換する。
また、「全国Bizサミット」発足について合意形成を図る。
[参加対象者]
Biz自治体関係者(行政関係者、Biz関係者)、「Biz」に関心を持つ自治体関係者、国・県関係者、報道機関など。(一部の席を、事前申込者に開放予定)

◆第二部 パネルディスカッション 16:15~
仮題「地域中小企業売上UP作戦」
[登壇者]
コーディネーター 秋元OKa-Bizセンター長
パネリスト 各Bizセンター長
[内 容]
「Biz」の支援事例・成果をベースにビジネスチャンスづくりのヒントを見つけるパネルディスカッションを行う。
[参加対象者]
第一部参加者ほか、金融機関関係者や地域中小企業経営者、起業家等。

◆第三部 交流会(情報交換会) 18:15~
[参加対象者] 第一部出席者及び関係者

■8月4日(金)会場:富士市産業支援センターf-Bizほか
(事前申し込み済の自治体関係者のみ)

◆視 察 9:30~
富士市産業支援センターf-Biz及びf-Biz eggの視察
◆講 話 10:30~
f-Biz小出宗昭センター長によるミニ講話


詳細は、f-Bizのサイトまで。
エフビズモデルBizのメンバーたちが全員集結!2017年8月3日(木)全国Biz自治体交流大会「Biz版 地方創生会議」を開催します。
http://www.f-biz.jp/data/infodata/20170609biz.html


当センター長の秋元も、パネルディスカッションのコーディネーターやります!
是非ご関心をお持ちの皆さまに要チェックいただきたいです。
よろしくお願いします。


起業を成功させる、たった一つのコツ ~失敗させないために最初にやるべきこと~

ビジネスコーディネーターの高嶋です!


「起業しようと思ってますが、何から始めたらいいですか?」
そんな質問をよく受けます。

名刺作る?チラシ作る?ホームページ作る?
屋号決める?ターゲット決める?
商品作る?値段決める?場所決める?
・・・・
どこから始めよぅーーー???!!
悩みますよね(;ω;)

起業をしようと思った時、一番大事なのは「コンセプト」
まず最初に取り組むこととして、
じっくりと時間を使い、
コンセプトをしっかりと固め、作り込むことをオススメします。

そう、先日の「あいち女性起業セミナー」で、河瀬さんも、
事業が継続するために、コンセプトはとても大事だとおっしゃっていました。
 >http://takashima.blog.jp/archives/54717169.html


【コンセプトが必要な理由】
なぜコンセプトが必要なのか?

まず、私の師匠・f-Bizの小出氏は、成功する起業家の共有点として3つ上げています。
1.継続する情熱
2.行動力
3.only one


コンセプトは、
この成功する起業のポイントを支えてくれる
とっても大事なツール
です。

1.継続する情熱
事業を始めると、時に困難にぶち当たることもあります。
心折れそうになることもありでしょう。
でも、そんな時、
コンセプトにしっかりと立ち返えれることで、
顧客の顔をしっかりと思い浮かべることができ、
再度奮起する材料になります。

コンセプトは、
熱い情熱を持ち続けるために、自分を原点に引き戻してくれる、
とっても大事なツールです。

2.行動力

事業をするというのは、自分が動かないと何も始まりません。
決めなければならないこと、やらなきゃならないことが山積みです。
例えば、誰に何をいくらで商品やサービスを提供するのか。
例えば、どんなツールを作るのか。
例えば、誰と連携するのか。。。。
上げだしたらきりがないほど。

そんな時、しっかりとしたコンセプトがあれば、
そのコンセプトが判断軸となり、ちゃっちゃと決め、ちゃっちゃと動き出せます。

そして、コンセプトに基づいて判断をしているおかげで、
複数のサービスや商品の展開も、バラバラになることなく、
一貫性ある展開が図れるのです。

コンセプトは、
起業家にとって大事なスピード感ある、一貫性ある行動力を支えてくれる、
とっても大事なツールです。

3.only one
たくさんの物が溢れる社会の中で、
人は選んで、物やサービスを購入します。
サービスや商品には、選ばれる理由=他との違い= only one が必要です。

コンセプトを元に、商品・サービス展開をすることで、
コンセプトに合ったターゲットにリーチできます。
人はコンセプトに共感をし、購入します。

コンセプトは、
商品やサービスをonly oneにしてくれる大事なツールの一つです。
 ( 小出氏インタビュー参考:http://bb-relife.jp/interview/consulting/756 )


【良いコンセプトを作り出す5つのポイント】
では、どうやってコンセプトを整理するのか。
ポイントとなるステップは、5つです。

1.まずはやりたいことをずらっと、たくさん、思いつくままに書き出す
 最初から狭めてはいけません。
 とにかく、キーワードベースでいいので、ずらっと並べます。
 商品やサービスが決まっている場合は、その商品やサービスの価値などについて、
 書いてみてもいいでしょう。でもそれだけじゃなく、なんでそのサービスや商品を
 世の中に出したかったのかを、考えて、書き出してみましょう。

2.自分のこれまでの経験をずらっと書き出す
 どんなことをしてきたのか。
 何ができるのか。
 どんなことを思ってやってきたのか。
 とにかくこれまでの人生の棚卸です。

3.シンプルに一番大事な要素だけを見つける
 たくさんある中で、一番自分が大事にしたい思い、要素を見つけましょう。

4.大事にしたい要素、活かせそうな要素を絞る
 その次に、大事にしたい要素、展開の中で自分の強みになる要素を見つけ出しましょう。

5.文字をつなぎ合わせる
 自分の大事にしたいコンセプトを書き上げます。
 この事業を通じて、どんな人にどんな価値を提供したいのか。
 そして、どんなことを実現したいのか。
 丁寧な言葉で、伝わるように、書きましょう。

6.人に見せる
 書いたら、人に見せてください。
 自分の思いは伝わるのか?人は、どう思うのか?
 そして、ちゃんと伝わっていないなら、直してみましょう。


【コンセプトはあなたの人生をきっと豊かにする】
起業は自分の人生の中のチャレンジだからこそ、
自分の人生を大事にするように、コンセプトも丁寧に作り込んでください。
きっとあなたの人生を、
より良いものにする、
より豊かにする事業に育ちます。

ものが溢れている時代に、
物やサービスを単に動かすのが、ビジネスではない。
人の心が動いて、初めてお金も動くもの。
丁寧に作ったコンセプトは、
ちゃんとお客様に届いて、心を動かし、ちゃんと選んでもらえる事業になります。

ぜひあなたの事業や人生を支える、
より良いコンセプトを作ってください。

OKa-Bizは、起業家の皆さんを応援しています。
事業のコンセプト作りもお手伝いしていますので、ぜひお気軽にご相談ください!





【オカビズ視察】全国各地や多方面からの視察が増えています!

こんにちは、スタッフの飯田です。


先日の5月23日、6月1日の2日間、
オカビズに視察がありました。


5月23日は、
山口県山口市議会の皆さま。
中小企業支援について、オカビズの取り組みについてご関心をお寄せ頂きました。



<多くの皆さまがお越しに>


<センター長秋元によるオカビズの説明>


先日の6月1日は、
名古屋工業大学の方を含む2名の方が。



<商工労政課による説明>


この日は岡崎市商工労政課担当者によりご説明。


ワンストップ相談所について、オカビズの相談件数が増加していること、
皆さまに知られ活用されている秘訣についてなど、ご関心をお寄せ頂きました。



山口市議会、名古屋工業大などの皆さまに
注目していただき本当にありがたいです。


全国各地に、エフビズ、オカビズのような
産業支援機関ができ、
互いに切磋琢磨していければと思います。


OKa-Biz視察の受け入れは、下記が窓口です。

岡崎市経済振興部商工労政課(担当:天野、橋本)
Tel:0564-23-6212 / Fax:0564-23-6213


センター長はじめ相談員は、
事業主の皆さんからの相談を最優先としております。
直接のご案内ができかねることが多々ございますが、
どうぞご理解を賜れますと幸いです。


【補助金情報】補助金をうまく活用して売上アップを!

こんにちは、スタッフの飯田です。


事業を展開の中で、新たなことに取り組もうと思った時、
どうしてもかかってしまう費用。
リスクは最小限に抑えることも大事ですが、
そんな時に、うまく活用したいのが「補助金」。


事業展開や新しいことを始めるときに、
補助ロケットになってくれる存在です。


今月6月30日からあいち産業支援機構で、恒例の補助金の募集が始まります!
地域資源を活用した新事業展開を支援する
 「あいち中小企業応援ファンド助成事業」。





【概要】
・公募期間  6月30日(金)~ 7月1日(月)
・助成限度額 50万~最大500万円(ファンドによって異なります)
・補助率 1/2~2/3(ファンドによって異なります)

詳細は【こちら】【チラシ


また、6/8(木)に岡崎市で事前説明会もあります。

【公募説明会】
 日時:6月8日(木) 13時30分~ 岡崎会場(岡崎商工会議所 4階402会議室)
 定員:先着40名

終了後は個別の相談会もあるそうなので是非ご活用ください。

また、
オカビズでも補助金を切り口に、売上アップに向けた作戦を一緒に考えさせていただきます!
その後の事業展開がぐっと加速する、そんな補助金の活かし方、
ぜひ一緒に考えましょう!
オカビズは皆さんのチャレンジを応援しています。
是非お気軽にご連絡ください。




ワーク・ライフ・バランス、働き方、キャリアプランを考える~ 「起業」が頭に浮かんだらオカビズに相談

こんにちは、相談員の江藤です。




この数年は「ワーク・ライフ・バランス」、
ここ半年では「働き方改革」といった言葉を
見たり、聞いたりする機会が少なくないなかで、
自分自身の今の仕事・働き方について、改めて考えることはありませんか。


「今後、どういったキャリアプランを描こうかな」
「現在勤めている会社の中で、どのようにキャリア・アップをしていこうかな」
「自分の経験・スキルをもっと活かせる会社に転職したいな」など思いを巡らせるなかで

「起業しよう・起業したい」が頭に浮かぶかもしれません。


でも、いざ「起業をしよう・起業したい」と思っても、
どこに・誰に相談すればいいのか分かりにくいですよね。

税理士?銀行?コンサルタント?などと色々と思いつくかもしれませんが
ぜひ、そんな時に思い出してほしいのがOKa-Bizです。


起業の具体的内容が決まっていなくても問題ありません。
まずは、ご自身の考えを言葉にする・整理するつもりでお越しください。

実際に起業のイメージができていない方もOKa-Bizにお越しになるんですよ。
相談員に話しをすることで、ご自身の強み、
より良いビジネスモデルのために必要なことなどを一緒に考えていきましょう。


・考えの整理ができた方がいます。
・何をしたいかが分かったという方いらっしゃますし
・起業へのイメージができたという方も、

そしてなかには
・起業をする上での自分自身のセールスポイントが明確になった方や
・今は「起業ではない」との結論に至った方もいらっしゃいます。


相談にお越しになる方は、学生、主婦、現在お勤め中の方などなど。
みなさんの新しい一歩を応援します。

OKa-Bizスタッフ一同、ご利用を心待ちにしています(*^^*)。





イタヤさん、デイサービス青空さんと連携した新サービス、中部経済新聞に掲載されました!

スタッフの飯田です。


OKa-Bizがサポートをさせていただいている、
新築・増改築を手掛ける、イタヤさんの
岡崎市のデイサービス青空さんなどと連携し、
開始した介護支援事業が、
2017年5月29日の中部経済新聞に掲載されました。

イタヤさんのブログでも紹介されています。
→【ブログ


<今回掲載された介護支援事業についての開始前の意見交換の様子>


OKa-Bizでは、今後の事業展開について、
副センター長を中心にチームでサポートしています。
事業の展開がぐっと加速するよう、メディア展開を始め、情報発信もお手伝いしています。


先日もお越しいただきITアドバイザー水野が情報発信についてサポート。


イタヤさんのチャレンジ、今後の展開が楽しみです!
これからも継続して応援していきます!


事業者さんや起業家さんが、売上を上げ、事業継続していくためには、
情報発信も含め、いろんな課題があります。

OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、
知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。



OKa-Biz x 楽天 第6回ネットショップ個別相談会

こんにちは!スタッフの飯田です。

5月も終わり、だんだん暑くなってきて、
夏なんじゃないかと思ってしまうほどの日が続いていますね。
これからもっと熱くなるなんて信じなれないです。笑

さて、今回はそんな外の暑さに負けないくらいアツい企画
「OKa-Biz x 楽天
第6回ネットショップ個別相談会」

のお知らせです。

7月10日(月)開催! ネットショップを活用したい事業者のみなさんに、
5組限定で1時間じっくりと個別相談にのります。






もはや、ネットなしには販路開拓はないという現状ですが、たとえネットショップに関心をもったとしても、
気軽に相談できる機会はなかなか少ないのではないでしょうか。

オカビズでは、ネットショップを中小企業の新たな販路として確立できるよう、
楽天株式会社のECコンサルタントによるネットショップの個別相談会を開催しております。

【こんな方が対象】
★ネットショップをまだ開設していないが、今後開設して行きたいと思っている
★楽天以外にネットショップを既に開設しており、売上アップのアドバイスを受けたい
★成功している同業他社事例を知りたい
★ネットショップを活用して海外で商材を売りたい
★ネットショップ開設後のショップ運営について知りたい
すでに楽天ショップを開設していらっしゃる方は、今回の相談の対象外とさせていただきます。


【募集者数】
5組(予約制・申込者多数の場合抽選)

【お申込み方法】
下記の必要事項とともに、岡崎ビジネスサポートセンターまで
メールもしくはお電話でご予約ください。
岡崎ビジネスサポートセンター
電話:0564-26-2231 メール:info@oka-biz.net  
(予約受付:水・日曜日を除く/9:30~17:00(12:00~13:00除く))

・必要事項
(1) 事業所名  (2) 参加者名  (3) 電話番号  (4) 業種  
(5) メールアドレス (6) ネットショップで取り扱う商材  
(7) ECサイトの利用状況(Yahoo・amazon・その他) 既に開設されている場合は、ショップのURLをお知らせください。

・お申し込み締め切り 
 2017年7月1日(土)17:00

・抽選結果のご連絡
当選された方のみ7月4日(火)頃に詳細事項を含め、お電話もしくは
メールにてお知らせいたします。
※ 抽選結果の詳細についてはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。

・その他
 相談会後は、OKa-BizのITアドバイザーが継続してフォローをさせていただきます。
 ECコンサルタントによる個別相談会は、今後も不定期での開催を予定しております。


是非皆さまのご応募をお待ちしております。
よろしくお願いします。


ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

第6回 ECコンサルタントによるネットショップ個別相談会

=============================

【こんな方が対象】
・ネットショップをまだ開設していないが、今後開設して行きたいと思っている
・楽天以外にネットショップを既に開設しており、売上アップのアドバイスを受けたい
・成功している同業他社事例を知りたい
・ネットショップを活用して海外で商材を売りたい
・ネットショップ開設後のショップ運営について知りたい

※相談会後はOKa-Bizで継続してサポートいたします。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2017年7月10日(月) 11:30~17:30(1組1時間)
場 所  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
住 所  愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.city.okazaki.aichi.jp/libra/805/p014008.html
対 象  ネットショップをやっている、やってみたい中小企業経営者など
     ※既に楽天ショップを開設していらっしゃる方は対象外とさせていただきます。
定 員  5組(予約制・申込者多数の場合抽選)
参加費  無料
相談員  楽天株式会社 ECコンサルタント

-------------------------------------------------------
■申込方法
-------------------------------------------------------
下記の必要事項とともに、岡崎ビジネスサポートセンターまで
メール(info@oka-biz.net)またはお電話(0564-26-2231)で
お申込みください。
メールの件名は「7月10日ネットショップ相談会」でお願い致します。
<必要事項>
(1) 事業所名
(2) 参加者名
(3) 電話番号
(4) メールアドレス
(5) 業種  
(6) ネットショップで取り扱う商材
(7) ECサイトの利用状況(Yahoo!・Amazon・その他)
すでに開設されている場合はURLをお知らせください。

<お申込み締切:2017年7月1日(土)>
お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:飯田、松下)
 Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
 E-mail:info@oka-biz.net
 URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


売り上げアップや新規顧客の獲得に!岡崎「まちゼミ」説明会あります!

OKa-Bizスタッフの武田です。

岡崎といえば、言わずと知れた「まちゼミ」発祥の地。
「まちゼミ」は全国47都道府県全てで実施されており、実施地域は300ヶ所に届く勢いだそうです。

その「まちゼミ」を始めた岡崎まちゼミの会代表の松井洋一郎さん。
全国引っ張りだこの松井さんがお忙しい合間を縫って、
今年2017年の3月には、センター長・秋元と意見交換をしてくださいましたよ。



「まちゼミ」=得する街のゼミナール

岡崎市や近隣地域でご商売をされている方なら、
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
開催前になると、大きな折込広告が入る、アレです。

岡崎市の中心市街地商店街のお店の方が講師となって、
お店の専門知識やプロの「コツ」を無料で教える講座。

「まちゼミ」のすばらしいところは、
 -お客様にとっては、新しい情報や商品に出会える喜び、があり
 -事業者さまにとっては、新しいお客様との出会いや知名度を上げるチャンスになる
 -地域にとっては、街のイメージアップにつながり、にぎわいが生まれる
と、三方よし!の活動であるところ。

オカビズでも、これまで新規顧客開拓が必要だなと感じた事業者さんには
周知戦略の一つとして、「まちゼミ」をご紹介したこともたびたび。

事業や商品を幅広い方に知っていただく機会として
とっても有意義な活動だと感じています。

「まちゼミ」説明会、迫る!!

岡崎市で事業をされているみなさま、次の「まちゼミ」
もうチェックされましたか?

8月26日(土)~10月5日(木)に開催が決定していますよ!
詳細はこちらから

その「まちゼミ」、現在8月~10月に開催の第30回参加店を募集しています!
参加したい!という方はもちろん、
参加のためのルールなどを確認してから検討したい、という方も
ぜひ説明会に参加されてはいかがでしょうか?

【参加予定店 説明会】-----------------------------------------------------
■日時
 平成29年6月7日(水)15時~16時30分
 平成29年6月7日(水)19時~20時30分
 ※同じ内容の説明会です。ご都合のよい日程でご参加いただければ大丈夫です。

■会場
 みどりや2階(岡崎市康生通東1-21

■参加条件
 ・新規の方、又は1年以上参加予定店説明会に参加していない店舗
 ・中心市街地以外の方も条件を満たせば参加できます、
 ※その他条件などは、リンクから「岡崎まちゼミの会」ホームページにあるチラシをご確認ください。
  
■お問い合わせ先
メール you.matsui@e-midoriya.co.jp (松井)
電話  岡崎まちゼミの会 (みどりや内 0564-21-0985) 
------------------------------------------------------------------------------
この岡崎が誇る「まちゼミ」さん、
事業者さんの売り上げアップをサポートするオカビズとしても
これから、様々なコラボをさせていただければと嬉しいなーと思っています。

オカビズも「まちゼミ」の取り組み、応援しています!




企業の強みを明文化!デイサービス青空さまの新たな展開をサポート

OKa-Bizスタッフのまつしたです。

先日、認知症対応型通所介護デイサービスあおぞら兵藤さんが、お越しになりました。

あおぞらさまといえば、約1年半ほど前、初めてOKa-Bizにお越しになりました。
認知症専門のデイサービスとして、
ほぼマンツーマンで丁寧なサービスを展開されています。
強みをしっかりと情報発信される中で、
現在、常に利用者さんが満員状態なのです。

そんなあおぞらさま、今回コンセプトをパワーアップし、
利用者さまを大切にするのはあたりまえ、
だからこそ職員を大切に!と
日本一、職員が幸せなデイサービスを目指す取り組みをされ始めています。
今回は、その取り組みの情報発信について、
ビジネスコーディネーターの松田と意見交換を行っています。



ビジネスコーディネーターの松田は現役のコピーライター。
デイサービスあおぞらさまの強みが伝わる企業理念やキャッチコピーを一緒にディスカッションしながら構築中。

なんと兵藤さん、自社の職員にヒアリングし、「あおぞらの自慢100」を作成してきてくださいました。
デイサービスあおぞらさまの良いところが100個抽出されているのです!!

この強みがしっかり皆さまに伝わるよう、松田がじっくりお話を伺いながら今後も兵藤さんと案を練っていきます。

デイサービスあおぞらさまの今後の展開を引き続き応援します!

事業開始、事業継続を行ううえで、明確に課題が見えていない場合でも大丈夫です。
OKa-Bizでは、皆さまのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、売上アップを応援します。

ぜひお気軽にご相談ください。



採用実現率約8割!効果的なハローワーク求人票の作り方。 うまい!ハローワーク求人票の書き方、コツとポイント

ビジネスコーディネーターの高木です。





先日、オカビズゼミでは「より良い人が採れる求人のコツ」をテーマに、
参加者のみなさまと求人活動について学びあいました。

「学びあう」
まさに、参加者のみなさまが他社さんの意見をメモをとったりしながら真剣に聴き、
自社の取り組みに活かす。
オカビズゼミならではのスタイルで、高木も大いに勉強になりました。


今回はハローワークを活用している事業者さまに向けてのゼミでしたので、
①ハローワークを活用した求人の特徴
②求職者が職探しをする際に重視するポイント
③応募したくなる求人票作成のコツ
をメインにお話ししましたよ。
ここではそのさわりのお話をしますね。


①ハローワークを活用した求人の特徴
みなさまご存知のように、ハローワークは国が所管する機関で、
ハローワーク内に設置された求人検索端末に無料で求人情報を掲載できます。
希望すれば、ハローワークインターネットサービス(ハローワークの運営するWebサイト)でも公開することができます。

本気で仕事を探している方々が最寄りのハローワークに行って
検索機を使って求人を探し、応募したい会社の求人票を印刷して、
ハローワークからの職業紹介となります。

ところで「実際ハローワークからの求人で採用できているの?」と気になっているのではありませんか?
以下のグラフは2015年版の中小企業白書からの資料ですが、
ハローワークを利用したことがある事業者さんのうち76.8%は採用できたと回答しています。



これは「就職ポータルサイト」や「就職情報誌や新聞・雑誌等の求人広告」を活用した場合の採用実現率と比べてもそん色のない数値です。
ハローワーク求人の最大のメリットは「無料」ということです。
無料のツールはやはりうまく活用したいところですね。


②求職者が職探しをする際に重視するポイント

ズバリ「賃金」と「仕事のやりがい」です。
当然、気になるポイントですよね。重視します。
お給料は多ければ多いほうがいいに決まっていますし、
毎日働く職場ですからやりがいのあるお仕事がしたいですよね。
ここにもポイントがあります。

★「賃金」はその払い方が重要。

「賃金」は働く人にとって「不満足要因」なのです。
どういうことかというと、基本的にどんなに高い賃金をもらっていても満足することはない、ということ。

★「仕事のやりがい」はミスマッチに注意。
どんな仕事にやりがいを感じるか?は本当に人それぞれ。
その人にあった「やりがい」を提供することが重要です。
これには労使のコミュニケーションが欠かせません。


③応募したくなる求人票作成のコツ

「学びあい」のメインはここでした。
求人票作成のポイントとなる4つの視点について参加者のみなさまにワークに取り組んでいただきました。

短い時間の中でのフィードバックは十分ではなかったものの、
みなさま今までになかった新しい視点や求人活動についての方向性を見出したり、
他社さんの意見に触発されたり、有意義な時間にしていただけたようです。
さらに、事業者さまごとの強みを活かした求人戦略については
ぜひ個別相談で作戦を練りたいところです。

★4つの視点とは
「仕事そのものの視点」・・・求職者にひびく自社で働くメリットを厳選して伝える。
「働く環境の視点」・・・採用ターゲットを明確に意識して、
         その人が気になるであろうポイントを明らかにしておきましょう。
「会社の視点」・・・求職者が安心して勤められる会社であることをきちんと伝えます。
「経営者の想いの視点」・・・この人と一緒に働きたい!と思ってもらえるように
            社長の熱い思いを伝えていきます。

さらに当日は参加者のみなさまにご意見をいただきながら、
採用にまつわるアレコレについてみなさまのお悩みを取り上げつつ進めてまいりました。
共通のお悩みも多くて、「学びあい」って大事だなと思った次第です。


「そのポイントもっと詳しく知りたい!」と思っていただいた事業者さまは
次回のゼミ、または個別相談をご利用ください。

ご予約お待ちしております!




無料でここまで相談できるオカビズには絶対行くべき~ by 壱岐市産業支援センター Iki-Biz センター長 森俊介

はじめまして!長崎県の離島、
壱岐島で8月からオープンする『Iki-Biz』の森と申します。
3ヶ月後のIki-Bizオープンに向けて、Oka-Bizで研修でした。




たったの1週間の研修だったのですが、たくさんの気づきをいただきました。
ありがたや、、、


Oka-Bizは事業者の方に相談に来ていただいて、
売上アップのお手伝いをさせていただく場所です。

当たり前すぎるのですが、相談にくる方々は完璧に十人十色。
女性、男性。
年配の方、若い方。
写真屋さん、飲食店さん、工務店さん、お米屋さん、etc...


ゴールはみなさま『売上を上げる』ということですが、
課題やそれを解決するアプローチは当然変わってきます。


”自分だったらどうするか?” を考えながら相談を聞かせていただいているのですが、
センター長の秋元さんをはじめ、Oka-Bizスタッフの方々のアドバイスに毎回『おおっ』と唸りっぱなしです。


課題と強みを見つけるヒアリング力、
どんな相談にも対応できる引き出しの豊富さ、閃き。
失礼ですが、無料の相談所にこんなにスゴい人がたくさんいるってちょっと信じられません。


自分も東京でまがりなりにも経営をやっていたのですが、
近くにこんなセンターがあったらぜひとも相談に行ってみたかったです。


まだOka-Bizに行ったことがない岡崎のみなさま。
『なんかよくわかんないけど、とりあえず行ってみる』で充分なので、
Oka-Bizに行ってみることをオススメさせていただきます!

行けばスタッフの方々が、いい感じにやってくれます。笑


そして!とはいえ!
これからは僕が事業者の方を唸らせる番です。
残り二ヶ月の研修、貪欲に吸収して壱岐に向かいます!


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業