2020年忘年会諦めないで!屋外でゴルフ+BBQ「お昼の忘年会」プラン開始【岡崎高原ファミリーゴルフ】

「今年は忘年会無理かな~…
あ、でも、
外で少人数でなら、十分楽しめるんじゃない?」

コロナ一色だった今年の締めくくりは
美しい自然に囲まれた岡崎高原ファミリーゴルフ
ご家族・ご友人・職場の仲間と一緒に、ゴルフとBBQランチを!
★12月1日(火)から「お昼の忘年会」プランを始めます★



リモートワークや自宅待機で鈍った体のケア

気の知れた仲間とのBBQランチで、
コロナ疲れを癒す、いわば「ニューノーマル忘年会」です。



三密を避けたレジャーとしてのアウトドアブームを背景に、
換気の心配がない屋外で、ソーシャル・ディスタンスを保ちながら
初めて12月以降の冬シーズンもBBQとゴルフコースを営業。



コンパクトな施設だからこそ混雑もなく、
予約して安心できる楽しい時間を過ごすことができちゃいますゴルフ


■新商品開発の背景
①ウィズコロナで生活様式が大きく変わり、
日本人が大事にする「年中行事」の楽しみ方が多様化している!

今年は春先からコロナで式典や年中行事など
人が多く集まるイベント、食事や飲み会のほとんどが中止に。

一時話題となったオンライン飲み会も、実際の経験者は2割程度だったそう。

そんな中、一部のビアガーデンやオープンカフェでは
ソーシャル・ディスタンスを保ちながら暑気払いが行われ、
楽しい時間を過ごすことができました。

②キャンプブームを背景に、
既存のキャンプ場は“密”な状況になりつつある!

コロナ禍にはキャンプ芸人、YouTuberなどの台頭で
「キャンプ場ブーム」に拍車がかかり、
既存のキャンプ場のほとんどが大混雑汗
屋外とはいえ、過密状態に不安を感じる方も。

その点、岡崎高原ファミリーゴルフは小規模で予約のできる環境は
家族や職場の仲間少人数だけで楽しめる場所としてうってつけ!


■オカビズのサポート
こうした背景や実績をもとに、オカビズでは秋元がお話を伺う中で
岡崎高原ファミリーゴルフの特徴を活かした新サービスをご提案。



早速ホームページやGoogleマイビジネスからの情報発信を水野が、
企業にターゲットを絞った営業を瀧口がサポート。



今年ならではのニーズをとらえた新しいタイプの忘年会として
タイミングを逃さずスタートです!


■商品、サービス概要/「お昼の忘年会プラン」
新しい忘年会のスタイル「屋外で3密回避!お昼の忘年会プラン」

<プラン概要>
内 容: パターゴルフ+飲み放題付きバーベキュー
・パター・BBQセットのレンタル料込み。手ぶらでOK!※持ち込みも可。
・90分飲み放題付き。
・ご利用特典としてもれなく「アマビエ ミニステッカー」をプレゼント!
・炭火でポカポカ、免疫力向上メニューでコロナ疲れを解消!
・オプションでピザ付きプランもあります。
・平日8名様以上、土日は4名様以上からご利用可。

価 格: 5670円(税込)/人
※新プランを記念して「コロナゼロ(5670)」価格です。
※プレー料金込み。

BBQセット例: 牛肉、豚肉、鶏肉、原木椎茸、ピーマン、かぼちゃ、ナス、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、キャベツ
刻み味付き生姜、刻み味付きニンニク、柚子シャーベット
飲み放題メニュー: ビール、焼酎(麦・芋)、梅酒、ワイン(赤)、ウイスキー、炭酸水、ノンアルコールドリンク(ウーロン茶等)

利用方法: ご予約はお電話にて受付 TEL/0564 – 45 – 7555


■事業者概要/岡崎高原ファミリーゴルフ
当店のパターコースはまわり放題になっています。長い時間遊んでいただいても飽きにくいようにコースをちょっとだけ難しくセッティングしています。だからビギナーからベテランまで思い思い楽しんでいただけます。
※パターゴルフをプレーの際はパター・ボールを無料で貸出しています。
ショートコース(100ヤード以下)もございます。是非お問い合わせください。

■代表: 中根 仲治
■住所: 岡崎市駒立町石神82 
■電話: 0564-45-7555
■HP: http://www.onyx.dti.ne.jp/~okfg/index.html
■FB: https://www.facebook.com/okazakikougenfamilygolf/
■アクセス: 豊田、名古屋方面から(豊田東ICより約25分)
豊田東ICを降り、248号線を岡崎方面に向かい西蔵前2丁目交差点を左折、その後は道なりで約10分
豊橋方面から(岡崎ICより約35分)
岡崎ICを降り、26号線を北に向かい井田町東城交差点を右折、突き当たりを右折しその後道なりで約10分


全焼した創業80年の豆腐屋の味を復活させたい!日本料理店「魚信」さんのクラウドファンディングに300万円以上の支援

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今回は、熱い想いのこもったクラウドファンディングのご紹介です。

2020年8月、
岡崎市で80年以上続いた手作りの豆腐屋が火事により全焼。

地域の割烹や寿司屋、学校給食などで
長年愛されてきた味を絶やしてはならないと、取引先だった
(有)味の集会場・魚信さん
が豆腐屋さんに弟子入り。

豆腐の作り方を一から学び、豆腐工房の建設を目指しています。

その工房の機械購入費を捻出すべく、
現在クラウドファンディングに挑戦中
です。





■オカビズのサポート
オカビズではまずセンター長秋元がじっくりお話を伺い、
魚信さんの取り組みに対する熱いお気持ちに、
秋元も大きく頷きながら「ぜひ成功させましょう!」と共感です。
早速プロジェクトのコンセプトや打ち出し方についてご提案。

コピーライター松田も加わって、より多くの方に共感してもらえるように
発信のお手伝いもさせていただきました。




お声掛けや情報発信、サイト上での定期的な活動報告など、
魚信さんの地道なご努力の結果、
終了まで約1か月半を残して
目標金額の300万円を上回る支援を達成!

さらにお取り組みが話題となり、
東海テレビのWeb版で掲載され、
Yahoo!ニュースgooニュースにも転載されました。

まだまだ支援は増え続けています!


■クラウドファンディング概要
タイトル:「りんごより甘い?全焼した創業80年の豆腐屋の味を復活させたい」
期  間:~2021年1月17日(日)
リターン:
1,000円 お礼メール
3,000円 お豆腐3点セット(よせ豆腐、生揚げ、油揚げ)
5,000円 お豆腐5点セット(よせ豆腐、生揚げ、油揚げ、絹ごし、その他)
5,000円 豆腐づくり体験、自分でつくった豆腐のお土産
10,000円 お店で食べる豆腐会席×2人分
30,000円 女将と食事出来る権(料理・ドリンク付き)
30,000円 6ヶ月間お豆腐定期便(月に一度6ヶ月間お豆腐お届けします) など
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/347075

■事業者概要
(有)味の集会場・魚信

代表:西田 耕一
住所:愛知県岡崎市稲熊町山神戸6-6
電話:0564-24-0173
FAX: 0564-24-0271

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


センター長・秋元「コロナ禍での中小事業者サポート」も聞きドコロ!:【12/20 オカパー】オンライン開催

もうお申込みは済みましたか?
まだなら、今、ぜひ!(バナーをクリック)



もう乙武さんの話楽しみすぎて、乙武押し状態になっているのですが(笑)
今回は別の切り口から7周年オカパーの見どころをご紹介します!


手前味噌ながら、秋元の「オカビズのハナシ」
特に今年は絶対に聞く価値MAXなのでおすすめしたいんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ一色と言っていいこの一年、
事業者さんは本当に苦戦した(している)中、
オカビズはコロナで変わるニーズに対応した新商品開発を80以上もサポート。

そこには、無利子・無担保融資や補助金などで
お金の補償がされたあとに、事業継続していくために
オカビズが必死になって「希望の持てるサポート」
してきた強い姿勢、体制があります。

だからこそ今、
・オカビズはどんな想いで地域とともに前を向き、
 このコロナ禍を走ってきたのか。

・具体的にどんな商品がこの地域から生まれ、
 それはどんな技術や強みを生かし、どんなトレンドに着目したからなのか。

・取り組んだ事業者さんには、どんな手ごたえがあったのか。


を秋元からお話しさせていただくつもりです。
(秋元「希望」のハナシは過去ブログ参照ください→クリック




えー、、、オカビズみたいなセンターの年次報告なんて、
ちょっとおもしろくなさ…なーんて思う方もいるかもしれません、が!

秋元の話、本当に飽きない。
なんというか、引き込まれるしとっても熱がある。
で、がんばる事業者さんのお話しだから、なおさら勇気が湧いてくる。

各地に講演で呼ばれる秋元、聴いていただいた方からは
「2時間あっという間!」とか「すごく聞きやすくてわかりやすい」
「もっと事業のためにできそう」など
評価をいただいて、同じ団体さんに2度、3度とお声をかけていただきます。
(すみません、身内をほめる回になりまして笑顔汗

だから無料で、オンラインで、誰でも、どこからでも聞いていただける今回、
ぜひぜひ活用いただければなと思うんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

乙武さんの講演はもちろん、各地で大人気のスピーカーなので
面白く聞いてもらえるはず!

今回はここに秋元が最後少し、ジョインさせていただきます。
参加されるみなさんが乙武さんに聞いてみたいこと、セミナーの要点、
もっと事業者さんや学生さん、創業者さんに生かしていただける学びの深堀と、
秋元がザックザックはさみ切り込んでいきます。

この掛け合いもとってもたのしみ!


日曜のお昼時ですが、ごはん食べながら、お茶を飲みながら、
片耳ラジオ感覚でもご参加いただけるオンラインセミナー。
どしどしお申込みください~!!メール送る

▼お申込みはこちらから!(QRコードをクリック)


-------------------------------------------------------
■開催概要
-------------------------------------------------------
名  称  OKa-Biz7周年パーティ「オカパー」
日  時  2020年12月20日(日) 12:30-14:30/12:20開場
場  所  オンライン(オンライン会議システムZoomを使用)
 参加費  無料(視聴にかかる通信費等は各自でのご負担となります)
申込締切  12月19日(土)
申込方法  専用サイトから>>https://ssl.kokucheese.com/event/entry/605247/

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------
<プログラム(予定)>
1. OKa-Biz7年目の活動報告(支援事例)とこれから
2. イオンモール岡崎内「クリエイティブ拠点」ご紹介
3. 乙武洋匡氏による基調講演「挑戦し続ける原動力」

大学時代に出版された『五体不満足』がベストセラーに。
その後、スポーツライター、小学校教師、保育園経営、映画俳優と、
活動のフィールドは広がる一方。障害を言い訳にすることなく、
前向きに挑戦を続けるその原動力とは何か―。
さらにそのチャレンジをSNSを駆使して発信を続ける現在、
そこにはどんな思いがあるのか?
新しい事業へ挑戦したくなる熱い気持ちはもちろん、
情報発信を駆使した気づきや共感の拡散についてのヒントが
得られる時間です。

-------------------------------------------------------

当日はオカビズから生配信、乙武さんとは東京とつないで配信しますよ!
お申込みお待ちしていますっ!


オンラインでも売れる?をお金をかけずに試せる【ネットショップはBASE】<簡単ポイントまとめ>

先日、ネットショップ開設サイト「BASE(ベイス)」さんをお招きしてオンラインセミナーを開催しました。



自身もBASEに出店し自著の販売をしている
オカビズセンター長・秋元の経験も踏まえて、
ネットショップを作ったことのない、初めて取り組もうという人にも
分かりやすいセミナーになったのではないでしょうか。

参加できなかった!という方にもぜひ知っていただきたい
簡単にポイントだけをふりかえります!

■コロナ禍で市場拡大。まだまだチャンスあり!
コロナでオンラインショップはこれまで以上に利用拡大しました。
売り手と買い手がともにニーズがマッチしている時代でもあり、
オンラインショップを始めるのはいい時。

BASE内で言っても、これまでは服飾系の物販多かったそうですが、
コロナ後、食べ物・飲み物の比率が大きく飛躍。
ここでしか買えない食べ物などのお土産も需要が大きいということです!!

過去にオカビズで開設をお手伝いさせていただいた
BASEのネットショップには例えば:

①有限会社 ウイポップさん
ヘルシーでポップな玄米スナック「オン・ザ・玄米」「デコまめ」の販売。




②一般社団法人 癒しの筆あそびさん
アート講座、筆文字をあしらったグッズなど。




③一般社団法人 パズル式あかね積木さん
算数のプロが作った3歳からの積木「シースー」、他。




④りんごのまんま~love&laugh~さん
出産祝いに!おむつケーキ、「スクエア命名紙」など。




■お金もない!専属もいない!
初心者向けは断然BASE


ネットショップといえば、楽天やヤフー!、Amazonなど
有名な「モール」といわれるところに出店するのがいいんじゃないの?
って思いますよね。

でも有名なところはやはり集客力もあるので、
出展料もお金がかかります。
また、見栄えの統一などのために少し難しい操作も出てきます。

地域の中小事業者さんが、初めて
「オンラインショップを持とう!」と考えるなら、
まずはオンラインでも売れるのか?というところのテストも含めて
まずはBASEが簡単で、かつサポートが充実!

何より出店するだけなら無料!
売れたときにだけ、売れた個数に応じて、固定の手数料がかかるだけです。


■とにかく面倒なことを代わりにやってくれるBASE

ネットショップのめんどうなところ解消する、それがBASE。
特に決済まわりは大変なことが多いんですが、
BASEは本当に簡単。

もちろん集客や販売には出店者ご自身の努力が必要ですが、
出店すればBASEアプリでも検索できるようになります!
ヤフーや楽天のモールのようでもあります。
アプリは700万人がDL(2020年7月時点)。

たくさんの無料テンプレート(決まった壁紙のようなもの)も用意されていて、
自分のお店の雰囲気や扱う商材に合わせてサイトイメージを選べるのも
BASEのすてきなところです。


■売れてるショップは「自己紹介」「商品紹介」がしっかりしている

売れているショップは大きく5つのポイントが。

1.お店の自己紹介が600文字以上書いてある!

2.商品の説明文が整っていて、丁寧

3.写真が多くて、イメージしやすい
 →来店客と違うところ。どんな想いでやっている何のお店なのか?
  商品の特徴や中身、食べ方などが手に取らないでも手に取ったようにわかる、
  思いが伝わる商品、っていうのが大切なんですね。

4.継続的な集客を頑張っている

5.お客様からの声が届いている
 →来店のお客様にするように、丁寧で真摯、まめな対応が必要ということ。
  作れば売れるわけではないのは、店頭も、オンラインショップも、一緒です。


■各地でセミナーも。オカビズで個別サポートも。

でも実際作りこんでいっても、自分たちのお店をこうしたいのにできない、
操作に行き詰っている、SNSで売れるようにするにはどうしたらいいの?
とわからないこと、困ることも出てきます。

そんな時は、BASEのサイトでヘルプを見てもらうほか、
オカビズでも対面サポートも可能です。


ただオンライン上にお店を作る、だけでなく、
その事業者さんの強みや特徴がわかるように、ブラッシュアップもお手伝いします!


ウィズコロナではこれまでと違うオンライン上の販路が
売上を支えてくれるかもしれません。
これまでと違うお客様に出会える可能性も、ありますよね。
無料だから、気兼ねなく取り組めます、
チャレンジしたい!と思ったら、オカビズで一緒にはじめましょう~!!

ご講演いただいたBASEの宮本さん、ありがとうございました!!


図書館と連携して「売れる」データベースフル活用 特別相談会を開催します!

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今回は、新商品開発のアイデアづくりにもってこいの相談会のご案内です。

岡崎市立中央図書館と連携して、

「売れる」データベースフル活用 特別相談会
を開催します!

12/17(木)13:00~16:00(1社50分)
※ご都合が合わない場合は別途調整します。



申込は、お電話、メール、予約フォームから。


当日は図書館が誇る膨大なデータベースが使い放題!
図書館司書さんが同席し、
ビジネスアイデアに繋がる資料をその場で調べます。

コロナウイルスの感染拡大を前に、
売り上げを作っていくため、
今からにご一緒に新商品開発を考えませんか?


■こんなことでお手伝いができます!
・かつてのレシピを復刻し、レトロな飲食メニューの新開発
・歴史的文献を切り口に、岡崎にゆかりのある新しいお土産品の新開発
・業界内のおもしろい先行事例を切り口に新商品のアイデア出し
・商品の性能や効果を研究論文から裏付け


では具体的に、どのように図書館を活用できるのか?
実際に図書館のデータベースを使って
ヒット商品を生みだした事業者さんをご紹介します。

■小野玉川堂さん(老舗和菓子店)



歴史上の和菓子レシピを再現したい!


と考えた小野玉川堂さん、
図書館のレファレンスサービスに文献の調査を依頼します。

調査の結果
400年前のお饅頭のレシピ文献を発見!

それを基に新商品「四百年饅頭」を開発したところ、大きな話題に!

TBSの全国放送「ゴゴスマ」で放映されました。


■大正庵釜春さん(老舗うどん店)


家康公がうどん好きの事実を確かめて商品PRしたい!


と考えた大正庵釜春さん、
図書館のレファレンスサービスに文献の調査を依頼します。

調査から、
家康公が生姜入りのうどんを好んで食べた文献を発見!

それを基に新商品「家康公の愛したうどん」を開発、
話題性が受け入れられ、
岡崎市プレミアムみやげに選定されました。

※2/25(木)オカビズオンラインセミナー
「図書館使って全国放送ゲット!?がっちり図書館活用術」
では、2事業者さんのヒット商品開発秘話を聞くことができます!
こちらもぜひご参加ください。


====================================

<3組限定!>
*岡崎市立中央図書館×OKa-Biz 連携企画*
商品トレンド、先行事例、性能の裏付け
「売れる」データベースフル活用 特別相談会

====================================

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年12月17日(木) 13:00-16:00(1社50分/限定3組) 
場  所  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
      愛知県岡崎市康生通西4丁目71 図書館交流プラザりぶら2F
      >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
      ※相談は図書館内の会議室へご案内して行います。
費  用  無料(事前予約制)
相 談 員  相談員 三浦ベル舞
      OKa-Biz ビジネスコーディネーター
相談協力  岡崎市中央図書館 司書

-------------------------------------------------------
■相談員のご紹介
-------------------------------------------------------
◆三浦ベル舞(みうらべるまい)
OKa-Biz ビジネスコーディネーター

安城市出身、20年強をアイルランドで過ごす。
アイルランドでは大手金融会社にて、ファンド・投資信託業務に15年近く従事。
ライフコーチの資格を取得しており、コーチングやチームビルディング、
モチベーション向上の為のワークショップなども得意。
グローバルな視点から、『個』を生かすための支援に尽力する。
モットーは「想いをカタチに!」。2児の母。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
お電話、メール、予約フォームから。


━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━


大人気:おうちになじむiebitoの『プレイクッション』新商品「すみっこぐらしクッション」発売!



このビジュアル強すぎ!
すみっこぐらしがキューブクッションになってて超絶かわいい!

これ、岡崎市で大手家具メーカーの張地椅子を製造する
有限会社コトブキ工芸(岡崎市大樹寺/代表:山田 浩司)から生まれた
オリジナルブランド iebito(イエビト)の商品!

張地素材の知識や縫製技術を生かして、
おうちのインテリアにもなじむ色・素材・サイズの
ソフトブロック「PLAYクッション」が大人気ですが、
その新商品としてなんとすみっこぐらしのシリーズが登場したんです!



オカビズではこれまで、
iebitoブランディングや
プレイクッション拡販や
クラファンのサポートをしつつ、
今回も拡販についてご相談にお越しいただきました。



これまでのサポートについてはこちらから:
https://okabiz.boo-log.com/e444350.html

デザイナーさんと二人三脚でここまでこぎつけたとのこと、
色々なニュースやサイトでも紹介されて大注目されています!

▶DTimes https://dtimes.jp/post-430981/
▶ストレートプレス https://straightpress.jp/20201129/450524

などなど、多数!

ただでさえかわいいすみっこぐらし、
サイズ感とキューブ感、最高にかわいいうえに、
張地椅子のプロだから子どもが使っても安心のプリントや素材。

クリスマスや新入園新入学、誕生祝い、などにぴったりですね~ハート

チャレンジし続けるiebitoさん、めっちゃ応援してます!(買いたい)


シリアルやパン替わりの新定番に?!ウイポップの素材そのまま食事スナック「オン・ザ・玄米」「デコまめ」

突然ですが、朗報です!
「罪悪感のない主食」できてます~電球
玄米をノンフライでPOPさせた(はぜさせた)食事せんべい、
その名も「オン・ザ・玄米」 です!



素材そのままでは摂取しにくい野菜や豆、玄米などを
爆(は)ぜさせることで、サクサクの食事スナックに生まれ変わりました!

「オン・ザ・玄米」は砕いてサラダにふりかけたり、
バゲットなどのパンの代わりに使用したり、
一般的には摂取しにくいとされる豆や野菜、玄米などを
手軽に、日常に取り入れられる形に!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菓子/食品加工機メーカー・有限会社ウイポップが
ヘルシーでポップな玄米スナック「オン・ザ・玄米」
一般向けに新たに発売!




岡崎市下衣文町の有限会社ウイポップ
昔ながらの「ポン菓子」や「ポンせんべい」の製法を
菓子/食品加工機メーカー独自の技術で
進化させたからこそ実現した新たな商品です。

大手流通にOEM等で商品を提供していた同社は今回、
初の一般消費者向け商品として
「デコまめ」「オン・ザ・玄米」
を開発しました。

健康や美容への意識が高い30・40代の女性をメインターゲットに、
通常は調理に時間がかかって毎日は摂取しにくい野菜や豆、玄米などを
長年培ってきた技術で爆(は)ぜさせることで、
素材そのままをサクサクの食感に!




◇商品開発の背景
①コロナ禍で 「 健康不安 」 増大
新型コロナの流行に伴い、「感染や健康」に不安を感じると答えた人が
コロナ前よりも増え、外出自粛などの影響で
「運動不足だと感じるようになった」という人も回答者の半数を超えています。
そのため、食事の面から健康に気を使い免疫力を付けたいと思う人が
一気に増えたのです。

② 健康志向のトレンドを背景にシリアルやオートミールが人気
食品業界ではコロナ以前から続く根強い健康志向を受け、
「トクホ」などの機能性食品が人気に。
さらに、コロナ禍における健康意識の高まりも相まって
手軽に栄養を摂ることのできるシリアルやオートミールなどに
今注目が集まっています。


◇商品概要
~豆・玄米を手軽に摂取できる“食事用菓子”~

◎オン・ザ・玄米
【価格】 240円(税込、送料別)


■内容量:5枚
■原材料:玄米
■賞味期限:製造日より6ヵ月
■商品サイズ:125 × 250 mm

原料は、愛知県産玄米100%だけで作りました。海外では「ライスケーキ」として人気で、朝食やおやつとして親しまれています。アメリカナイズが進む日本の朝食に取り入れてみて下さい。クリームチーズやピーナツバターなど、ペースト状のものと相性が良く、手軽に口にできます。チーズやサーモン、アボカドや刻んだトマト、旬のお野菜などをオンすれば、バランス良く栄養価も摂れ、ボリューミーな朝食になります。牛乳をかけ、フルーツやナッツなどのトッピングをして、シリアルのかわりにも。クラッシュすればサラダやスープのトッピングにもなり、食感が楽しめます。離乳食や介護食にもおすすめで、お湯を注いで少し塩を足していただけると、玄米粥にもご利用いただけます。


◎デコまめ
5 種類(ひよこ豆、レンズ豆、小豆、緑豆、グリーンピース)

【価格】 240円(税込、送料別)

※写真は緑豆のデコまめです。

■内容量:20g
■原材料:豆、食塩
■賞味期限:製造日より6ヵ月
■商品サイズ:90 × 240 mm

原料は、98%の豆と2%の塩(化学薬品不使用)だけで作られた、スナックミールです。素材の味そのままで、このままおやつに食べても、クラッシュしてサラダのトッピングにも。お酒とも相性が良く、パーティーでのフィンガーフードにもおすすめ。いろいろなソースにディップしたり、彩り豊かな具材を上に乗せカナッペにしたり、見た目も華やかで、おもてなしにも喜ばれます。


■どう食べるの?がわかるレシピ紹介中
ウイポップさんのサイトでは、このオン・ザ・玄米をどう食べるとおいしいのか?
超簡単なのにおいしいレシピが紹介されています。



おいしいはず、なぜなら、岡崎市の人気ビストロ、
キッチンベルさんが監修したレシピだから―!

ウイポップの鶴田さんと、キッチンベルの鈴村さんとで打ち合わせをしながら
簡単にできて美味しいレシピが完成キラン


■お店で「オン・ザ・玄米」 が食べられる!
キッチンベルさんにレシピ監修をお願いしたご縁で、
キッチンベルの姉妹店「野菜日和」さんでメニューに採用していただいています!

キーマカレーと、カポナータと。
時間限定でオーダーできて、テイクアウトも可能ということです!

相談員みうらの野菜日和de「オン・ザ・玄米」 食レポはこちら!


◇オカビズで初自社商品の開発を全面サポート
ウイポップの鶴田さんが「自社ブランドを売っていきたい!」と相談にお越しになってから、
オカビズでは副センター長の髙嶋を中心に
コンセプト設計と営業支援を松田
パッケージを稲波
発信を水野&梅村&三浦
補助金申請を髙木
とオールスタッフでサポート!




◇事業者概要

有限会社ウイポップ
所在地:◎本社・機械事業部/愛知県岡崎市下衣文町下屋敷37-4
    ◎新城工場・食品事業部/愛知県新城市有海字市道5-1
電 話:0564-85-0555(本社・機械事業部)
HP:https://wepopshinshiro.jimdofree.com/
オンラインショップ:https://wepop.theshop.jp/

1993年設立の食品加工機械メーカー。「Healthy&Pop(健康をもっとポップに)」を掲げ、ワンタッチでスピーディに大量生産を可能にするライスケーキマシンや、自然素材を原材料とした無添加のお菓子(ポンせんべい)を製造・販売してきました。これからも自然素材を通じて健康な生活を支えて参ります。
設 立:平成5年5月1日
代表取締役社長 鶴田恵三
事 業:機械設計・製造・販売・修理、制御設計・制御盤製造・販売・修理、コンピュータ・ソフトウェア開発・ハードウェア販売、自然食品の商品開発・企画提案
取引先:(株)ファンケル、(株)山形屋海苔店、マルサンアイ(株)など


超ヘルシーなコラボメニュー!【野菜日和】×【ウイポップ「オン・ザ・玄米」】

先日、オカビズスタッフ三浦が
籠田公園近くにある「野菜日和」さんへ行って来ました。
お目当てはオカビズでサポートさせて頂いている
ウイポップさんとのコラボメニュー!

このコラボメニュー、モーニングの時間帯のみの提供ということで、
出勤前に訪問させて頂きました。

有限会社ウイポップさん
「ポン煎餅」と、その製造機械の販売をしている事業者さん。
なんと機械は世界中から受注があるそうです!!

自然の材料だけを使用して製造している
自社ブランドのお菓子の販路開拓をしたい、
もっと消費者と直接つながりたいと
オカビズでサポートさせて頂いています。

コンセプトの整理やブランディングのお手伝いを進めている傍らで、
ウイポップさんの製造しているライスケーキを使用したメニュー開発を
「野菜日和」さんに依頼しました。

そこで完成したメニューがなんと、
野菜日和さんでメニューの一つとして提供されているのです!

それがこちら:
『ライスケーキ カポナータ&ベジキーマ』



ブルーのお皿の上に色とりどりの野菜の彩りがキレイで、
思わず写真を何枚も撮っちゃいます。
インスタ映えするメニューってこういうメニューのことを言うんでしょうねキラン

『ライスケーキ カポナータ&ベジキーマ』は
玄米煎餅(ライスケーキ)上にヴィーガンチーズを塗り、
カポナータやベジキーマカレーを乗せたからだにやさしい軽食です。

ナイフで切るとライスケーキがパリッとわれる音がして、食欲をそそります。
カポナータとベジキーマ、どっちから食べようかなと迷いながら、
まずはこちらベジキーマを頂きました。



パリパリとしたライスケーキの上にヴィーガンチーズが塗られており、
その上にベジキーマ、そして山盛りの生野菜。

ベジキーマは玉ねぎの甘みがまろやかで、ヴィーガンチーズとの相性抜群!
ライスケーキの上部で華やかな色どりを見せている野菜は、
ホワイトマッシュルーム、アボカド、トマト、
ベビーコーン、紅芯大根に豆苗と盛りだくさん!
ライスケーキの食感とはまた違った、生野菜ならではの食感が楽しめます。

特にホワイトマッシュルームやアボカドなどしっとりとした食感と
対照的なベビーコーンや紅芯大根のコリコリとした食感がおもしろい。

そして何よりも、
ベジキーマや生野菜たちの味を引き立てつつも主張しすぎない
ライスケーキの香ばしさが最高です。

玄米の香ばしさって、それだけでなんだかヘルシーな気分になるのは私だけ???
(美味しいからライスケーキだけでもどんど食べられそう←たくさん食べたらヘルシーじゃない…)


ベジキーマがとっても美味しかったので、
もう1個ベジキーマでもいいなぁ~なんて思いながら頂いたのが
こちら、カポナータ



カポナータとは、イタリア南部シチリアの「トマトの野菜煮込み」。
(フランスのラタトゥイユに似ています)

野菜日和さんのカポナータには
トマト、玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、エリンギが入っているのが確認できましたが、
私が見逃したお野菜がもっと入っているのかも?

カポナータの特徴であるワインビネガーの酸味とヴィーガンチーズの相性、
そしてライスケーキの香ばしさがこれまた最高で、このマッチングを考えた人天才!
(これから出勤じゃなかったら絶対にワインを頼んでたと思います、
しっかり冷えた辛めの白ワインがおすすめです!←そこまで誰も聞いてない。)


ライスケーキ、ヴィーガンチーズ、ベジキーマの上にこれまたカラフルな生野菜たち!
生のまま食べられるかぼちゃコリンキー、ブラックオリーブ、紅芯大根、
葉セロリ、スプラウト(紫キャベツのかいわれ)など盛りだくさん!!
これまた、食感も味も楽しめる一品。

語彙力低めなので美味しいという以外にどう伝えたらよいのか困るのですが、
普段はがっつり肉食派のみうらが
『ベジタリアンになるものいいかな』
なんて思い始めちゃうくらい美味しいのです。

そしてお皿が運ばれてきた時に「これだけで足りるかな」と一瞬でも思った
(なんなら、足りなかったらケーキでも注文しようと思っていた)自分を反省します。
これだけで足ります、足りますというかちゃんとお腹いっぱいになります!
(もちろん個々の胃のサイズにもよりますが、
決して小食ではないみうらはこれで充分お腹いっぱいになりました。)

ライスケーキって言葉だけを聞くと、
ケーキ?スイーツ?って想像しちゃいそうになるけれど、
このライスケーキはスイーツじゃなくて、100%ミール(軽食)。

時間のない時の朝ごはんの選択肢としてもいいなって思いました。

オカビズで色々とサポートさせて頂いているウイポップさんの商品が、
こんな風に「メニュー」となっているのを見るのは嬉しいですし、
実際に食べられるなんて最高ですね。
ベジタリアンの人にも、そうじゃない人にも是非是非食べて頂きたいメニューです。

ライスケーキは、野菜日和さんのモーニングの時間帯
(8:00~11:00)のみの提供ですので、ご来訪の際にはお気を付けください。
また、入荷野菜によって、
ライスケーキ上部の生野菜の種類も変わることがありますのでご承知おきください。



今回コラボメニューに使用しているウイポップさんの
新商品「オン・ザ・玄米」開発記はこちら!


◇事業者情報

野菜日和
〒444-0044 岡崎市康生通南3-42

【火~金曜日】 8:00~18:00
【土日】 オールタイム 8:00~18:00
(定休日:月曜日)

TEL:0564-20-8567
Instagram:https://www.instagram.com/831.biyori/?hl=ja

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


「中小企業ビジネスの支援拠点、オカビズ城。」 By D-Biz センター長 繁田智雄

はじめまして、繁田智雄です。
12月1日より、大阪府大東市のBizモデル、D-Bizのセンター長を務めます。
オカビズでは10月から約2ヶ月間、研修でお世話になりました。



オカビズのモットーは、
「事業者さんと一歩一歩、
お金をかけずに、
売上をあげる」
です。
家康さまのモットーと通底する気持ちがあります。
「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し急ぐべからず」


「中小企業の底力、
強みを引っ張り出し、
ビジネスの力・売上アップの力に変える」

オカビズメンバー全員が、この“考え”につねに立ち返り、
何度でも結果が出るまで、事業者さんと向き合い、サポートします。


家康さまも凄いですが、いわんやオカビズも凄いです。


オカビズメンバー全員の
ビジネス意識がとても高いです。

つねに事業者さんの話を丁寧に聞き、事業者さんの悩みや問題点を
オカビズメンバー全員でいっしょに考えて解決していく。
具体的な施策(方法)を提案し、売上アップの力に変える。


無料で何度でも相談ができます。
事業者さんのペースに合わせて、売上アップの結果へつなぎます。


中小企業支援を通して、地域を元気にする拠点、オカビズ城。

D-Bizも大東市の飯盛城のように、大阪を元気する中小企業支援の拠点
D-Biz城になれるように努力します。


2/25(木)オカビズオンラインセミナー「図書館使って全国放送ゲット!? がっちり図書館活用術」開催!

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!
今回はお役立ちセミナーのご案内です。


2/25(木)19:00~@オンラインセミナー
「図書館使って全国放送ゲット!?
がっちり図書館活用術」



お申し込みはこちら

図書館のデータベースはビジネスチャンスの宝庫!

図書館を利用して新商品を開発、話題になり、
テレビの全国放送で取り上げられたり、
岡崎市のプレミアムお土産に選定される
など
大成功しているんです。

活用してヒット商品を生んだ2つの事業者さんにご登壇いただき、
開発秘訣と図書館の活用法を伺います!


■小野玉川堂さん(老舗和菓子店)



歴史上の和菓子レシピを再現したい!


と考えた小野玉川堂さん、
図書館のレファレンスサービスに文献の調査を依頼します。

調査の結果
400年前のお饅頭のレシピ文献を発見!

それを基に新商品「四百年饅頭」を開発したところ、大きな話題に!

TBSの全国放送「ゴゴスマ」で放映されました。


■大正庵釜春さん(老舗うどん店)


家康公がうどん好きの事実を確かめて商品PRしたい!


と考えた大正庵釜春さん、
図書館のレファレンスサービスに文献の調査を依頼します。

調査から、
家康公が生姜入りのうどんを好んで食べた文献を発見!

それを基に新商品「家康公の愛したうどん」を開発、
話題性が受け入れられ、
岡崎市プレミアムみやげに選定されました。



■ほかにも図書館で調査できることたくさん!
図書館のレファレンスサービスでは、
歴史的な文献以外にも、
ビジネスで使える様々なデータを調べることができます。

・PRしたいターゲット層が多く住む地域を調べて、効果的にポスティング!
・商品の効果を論文調査で裏付ける!
・自分の業界でどんな新商品が開発されているのかピックアップ!



セミナーでは
図書館のレファレンスサービスの利用方法もがっちりご説明。

コロナ禍で新たな展開をお考えの事業者さん、
そのビジネスアイデアが図書館から見つかるかもしれません!
ぜひご参加ください!

お申し込みはこちら


-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2021年2月25日(木)19:00-20:00
場 所  オンライン(オンライン会議システムZoomを使用)
     ※当日までにZOOM参加用URLをお送りします。
共 催  岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
     岡崎市立中央図書館
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家 など
定 員  20名(先着順)
参加費  無料(視聴にかかる通信費等は各自でのご負担となります)
登壇者  小野玉川堂 4代目 小野悟 氏
     有限会社大正庵釜春 専務取締役 太田宣孝 氏
     岡崎市中央図書館 司書 都築萌 氏

※さらにビジネスに活かす!図書館活用企画(別途告知)
・図書館データベース活用!ビジネス相談会(3/19)

-------------------------------------------------------
■登壇者のご紹介
-------------------------------------------------------

小野玉川堂 4代目 小野悟 氏
大正11年(1922年)創業の老舗和菓子屋。
創業当時から使用している竃を用いて、薪で炊いた餡を使い、
機械を使用しない昔ながらの製法で、季節の和菓子や自慢の羽二重餅を作っています。

有限会社大正庵釜春 専務取締役 太田宣孝 氏
創業は明治中期。昭和55年に現在本店がある八帖に店を構える。
現在、どのうどん店でも人気の釜揚げうどんの元祖。
もろこしうどんはメディアでもとりあげられ、観光客からも地元からも人気が高い。


<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、「Bizモデル」の中小企業支援を小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに‘14年就任ほか、
内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/605233/

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


持続化補助金 コロナ型【12/10〆切】、持続化給付金【1/15まで受付中】:各種制度への申請サポートはオカビズまで!



いつもオカビズブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は12/10(来週の木曜日、郵送必着)〆切
【小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型】
へ申請するために準備中の方へご案内です。
▼小規模事業者持続化補助金についてはこちら:
https://r2corona.jizokukahojokin.info/corona/

★第5回となる今回の受付が今年度最後です。★

一通りの書類はそろえたけれど、このまま出すのはちょっと不安…
事業についての説明部分、もう少し上手く言いたいんだけど…
たぶん抜け漏れはないと思うけど、念のため確認してくれない?

こうした不安や疑問が残る方はぜひ、
お早めにオカビズへご連絡ください。
今なら12/3(木)、12/7(月)
中小企業診断士の高橋・髙木へのご案内が可能です。
※お問い合わせいただいた順にご案内しておりますので、
相談枠が埋まってしまう可能性もございます。ご了承ください。



また、8月までに【持続化給付金】に申請されていない方へ

こちらはコロナ禍で営業自粛などをされて売上が下がってしまった
中小企業に最大200万円、
個人事業主に最大100万円が
給付される制度です。
2021/1/15(金)までオンライン申請を受け付けています。
▼持続化給付金についてはこちら:
https://www.jizokuka-kyufu.jp/

必要書類はそろえたけど、どうやって申請すればいいの?
今まで対象じゃないと思っていたけど、売上が下がったからもう一度確認したい。
エラーで何度も返ってくるのが面倒だから、確実に1回で申請したい!

そんな方もお気軽にオカビズへ!


オカビズではこうした
補助金・助成金・給付金・融資などの資金ぐりのご相談や、
各種制度への申請のサポートを行っています。


「どんなものがあるのか、まずは話を聞いてみたい」という方も
お気軽にお問い合わせくださ~いにこにこ
TEL:0564-26-2231
HP:https://www.oka-biz.net/welcome/


コロナ禍に負けない!飲食店がおさえておくべき情報発信4つのポイント

こんにちは、オカビズITアドバイザー水野です。
日々、刻々とコロナの状況が変わり、ニュースから目が離せない状況です。
オカビズにもコロナの影響を受けている事業者さんからの相談が相次ぎます。

中でも、飲食店さんにとって、コロナ禍はきびしい課題。
苦境を乗り切るため、新しい取り組みをはじめる方が多いように思います。



そこで、飲食店を経営するオーナーさま向けに、
インターネットを活用した情報発信のポイントをまとめました。

コロナ禍にも負けない!情報発信のポイント4つです。
ぜひ、参考にしていただければと思います!



ポイント1☆
情報の本拠地を持つこと




《ネット上で、しっかりとお店の魅力を伝えられていますか?》

インターネットの出現から20年以上が経ち、お店の情報をネットで検索するのが当たり前の時代に。今後、その流れはもっと加速するでしょう。
そんな中、インターネット上でお店のウリや強み、看板商品、魅力をしっかり伝えられていますか?
ネット上に情報がなければ、ネットで検索している人にとって、そのお店は「存在しない」ことになってしまいます。

また、もしホームページ等で情報発信をしていても、ちゃんと魅力が伝わっていなければ、せっかくのお店の良さが半減してしまいます。いま一度、以下のチェック項目を確認してみてください。

▼チェック項目
1. お店の名前で検索をして、どんな情報が出てくるのか?
2. でてきた情報は、しっかりとお店の魅力を伝えられているか?
3. そもそも、自分のお店のウリや強みが何かわかっているか?



ポイント2☆
新規顧客の集客




《まだ見ぬ未来のお客さまに、ちゃんとお伝えしていますか?》

飲食店経営で大事なことは、美味しい料理を出すこと、店内を清潔に保つこと、接客サービスを良くすること、そして・・まだお店のことを知らない人に、情報を届けること。新規顧客との接点は、持てていますでしょうか。

インターネット出現以前は、折込チラシや新聞の広告欄、フリーペーパーや雑誌というような手段で宣伝をしていたでしょうか。今は、インターネットというのもその手段の一つになりました。

しかも!インターネットを使った集客は、お金をかけずに、無料で集客ができるという大きなメリットがあります。しかし、無料でネット集客をするには、あるポイントを抑えておく必要があります。以下に、ネットでの新規集客のチェック項目を書いておきます。

▼チェック項目
・自分のお店に最適なツール(例:インスタグラム、ブログ、Facebook)がわかっているか?
・日々、ネットに投稿している内容は、ちゃんと集客に結びついているか?
・どんな層のお客さんに情報を届ければ、新規来店があるかわかっているか?



ポイント3☆
リピーター対策




《もう一度うちの料理を食べに来て欲しい、とお伝えしていますか?》

安定した飲食店経営のために重要なのは、新規集客だけではありませんね。一度来てくれたお客さんに、もう一度来てもらう、いわゆるリピーター対策も重要です。美味しくて、満足すればもう一回来てくれるでしょう?って思われますか。そう、満足度は非常に大事なのですが、これだけお店の数も増えてくると、自分のお店を忘れられないような対策が必要になります。

そんなときに、SNSがよく活用されます。たとえば、インスタグラムをフォローをしてもらい、日々、写真が届く。また、Facebookであったり、LINEでお知らせやお得な情報が届く、といった方法もあります。リピーター対策ができているか、以下のチェック項目をご確認ください。

▼チェック項目
・お客さまの新規とリピーターの割合がどのくらいかわかっているか?
・リピーター対策をSNSで行っているか、その人数はどのくらいか?
・リピーターさんは、お店の何を目当てにリピートしてくれているかがわかるか?


ポイント4☆
予約システム




上記3つのポイントが基本編としたら、ポイント4の予約システムは発展編になるでしょうか。ある程度、新規集客とリピートのメドが立ったら、お客さんの利便性の向上を図るため、インターネットから予約できるシステムを導入するのはいかがでしょうか?お客さまからしても便利ですし、お店側も予約の状況をネット上で管理できるので、業務効率化にも役立ちます。

方法としては、ネット予約のシステムを導入するパターンと、グルメサイトの予約システムを利用するパターンと、大きくふたつあります。グルメサイトを利用する場合は、集客の流入を見込めますので、新規集客と一石二鳥になりますね。ただ、どちらの方法もある程度の費用がかかります。 予約システム導入に関するチェック項目をいかに記載しておきますね。

▼チェック項目
・現状、予約のお客さまは月に何件くらい入るか?
・ネット予約ができるようになると、お客さんの利便性につながるか?
・ネット予約を導入すると、お店としての業務効率化が図れるか?


おわりに・・

いかがでしたでしょうか?
4つのポイントにわけて、コロナ禍でも負けない飲食店になるための、情報発信のコツをお伝えしてきました。

オカビズのITアドバイザーとして、ウェブ集客の相談を担当して7年。
インターネットを上手に活用されている飲食店さんは、こういったポイントを抑えているように感じました。
参考になりましたら、幸いです。


各ポイントには、それぞれ「チェック項目」を用意しておきました。
チェックをしてみて、もしできていない点がありましたら、オカビズにご連絡ください。
一緒に取り組んでいきましょう!


「オカビズに来たことない?もったいないですよ!さあ、早く電話して!」 By KoCo-Biz センター長 小杉一人

オカビズブログをご覧の皆様、こんにちは。

奈良県広陵町・大和高田市ビジネスサポートセンター KoCo-Biz(ココビズ)
の小杉と申します。


10月から2か月、ここ岡崎ビジネスサポートセンターで研修をさせていただいてます。
私は12月から奈良県初導入のKoCo-Biz(ココビズ)を成功に導くため、
ここオカビズで濃い2か月を過ごしております。

私は直近2社で経営者として事業運営をしており、
オカビズに来られる多くの事業者様と同じ立場でした。
そこで、皆様に強く訴えたい事をこのブログに
まとめさせていただきましたので、是非ご一読ください。

「オカビズは優れた支援機関!」
中小企業経営者(以前の私も含めて)はあまり外部の支援機関に頼りません。
我が道を貫く気概のある人が多いと思いますが、
ここは是非オカビズに来てご自身のビジネスプランを話してみてください。

誰かに話すと思いもよらないリアクションや、異なる見解がありとても新鮮です。
そしてオカビズではそのリアクションのすべてが
次のステップに向けた前向きな言葉になって返ってきます。


研修をしてここが優れた支援機関だと断言できます。
もし自分が経営者だったころにBizを知ることができたら
間違いなく相談に来ていたと思います。
(きっと、もっと、売上を伸ばせたかもしれない!)

「オカビズは必ず具体的な提案をしてくれます!」
そんな新鮮な気持ちにさせてくれるオカビズは
アイデアを形にするプロ集団です。

プロフェッショナルというと少々堅苦しいイメージを持たれると思いますが、
いい意味で大きく裏切られるはずです。
とにかく熱心に皆様のお話を伺い、次々とアイデアを生み出していきます。
今出たアイデアが販売計画や新商品に変わっていくスピードは
想像以上だとお約束します!


スピード早くてついていけないかもとご心配のあなた、
オカビズはそのあたりのホスピタリティも持ち合わせていますので
どうぞご安心を!
先走っていると思ったら遠慮なく「早いよ!」と言いましょう!

「オカビズの相談時間は1時間だけ、
濃い1時間が過ごせます」

元経営者から言わせて頂きますと、
この1時間という絶妙な時間設定が良いんです。

今、目の前にある課題やアイデアを素早く売上に結び付けるのに
3~4時間も話してしまうと本質を見失ってしまう危険性があります。
「こんなアイデアがあるんだけど」→「こうしたらどうですか?」
のキャッチボールは1時間で十分です。

足りない分は次回の1時間で話せばいいんです。
ステップバイステップで並走していきます!

野球でもキャッチボールだけで1時間では
さすがに肩を痛めてしまいます(笑)
オカビズは根性とかで進んでいかないので大丈夫です!
近代的なビジネスサポートをお約束します!

「オカビズは無料、
タダより高いものはないなんて言わせません!」

タダなんですよ、無料です。お金かからないんです。

冗談のような話ですが、研修中に来られた方のご家族が
騙されているんじゃないかと心配されていたそうです。

事業主の経験上、目に見えないものに投資するって勇気がいるんです。
投資の対価に機材だったり、材料だったり、手に取れるものがあれば
「お金使った」と思えるのですが、コンサルティングは目に見えません。

知識にお金を投資するって余裕がないとできません。
でもオカビズは一切の費用がかかりません。
にもかかわらず、高度な知識やアイデアを持ち帰ることができます。
そしてそれは必ず売上アップの第一歩になるんです。

もう、オカビズに来ない理由がなくないですか?
騙すつもりは毛頭ありませんが、騙されたと思って一度ご来訪ください。
チーム全員、皆様を笑顔でお待ちしています!

まだまだ皆様にお伝えしたい事は山ほどあるのですが、
もっと知りたい方はぜひこのブログに寄稿している
他の研修生のブログをご覧ください。


【オンライン・ライブ動画/自宅受講】日本三大書評メルマガ発行人が語る! ビジネスに活かす読書のススメ

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/600303/​


====================================

*岡崎市立中央図書館 × OKa-Biz 連携セミナー*
【オンライン・ライブ動画/自宅受講】
 日本三大書評メルマガ発行人が語る! ビジネスに活かす読書のススメ

====================================

-------------------------------------------------------
※11/25追記
コロナウイルス感染拡大を受け、
本セミナーをオンライン講座に変更いたします。
(オンラインツールZOOM使用。)
お越しいただくことなくご参加が可能になりました。
それに伴い、時間も18:30~20:00に変更しております。
場所・時間のご都合がつかなかった方もぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------

松山氏がかつて発信していたビジネス書評メルマガは
日本で三本の指に入ると言われるほどの人気を博し、
読者に「気づきと学びの場」を提供してきました。

ご自身も本業の傍らで日々メルマガを配信してきた、
副業の先駆けとも呼べる存在の松山氏。
ご自身の仕事と読書への向き合い方を紐解きながら
仕事と人生に効く読書法を徹底解説します!

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年11月30日(月) 18:30-20:00
場 所  オンライン・ライブ動画/自宅受講
     ※当日までにZOOM参加用URLをお送りします。
共 催  岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
     岡崎市立中央図書館
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家 など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  松山 真之助(まつやま しんのすけ)氏
     ビジネス書評メルマガ Webook of the Day 編集長

※さらにビジネスに活かす!図書館活用企画(別途告知)
 ・図書館司書の支援付き!ビジネス相談会(12/17)
 ・図書館使って全国放送ゲット !? がっちり図書館活用術セミナー(2/25)

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
松山 真之助(まつやま しんのすけ)氏
ビジネス書評メルマガ Webook of the Day 編集長

大手航空会社に勤務の傍ら、ビジネス書のメールマガジン(Webook of the Day)を配信。
23年にわたり 1万人以上の読者に配信を続けてきた。
著者や出版社との交流を深め、ジェイカレッジという著者セミナーを企画し
100回以上にわたって講演会を主催。ロサンゼルス、ウイーンなど海外での公演も開催した。
また、本好きの仲間を集めた百冊クラブを主催し、毎月本の異業種交流会を開き、
その中で妄想会議を発展させ、仲間百十二人でクラウドファンディング的な共著本を出版。
約100万円の利益は、ベトナムの貧しい幼稚園のリニューアル事業に寄付。
KIT虎ノ門大学院の客員教授、東京藝術大学、桜美林大学の非常勤講師などを勤め、
現在は、熊本県人吉市の人吉しごとサポートセンター(ヒットビズ)のセンター長として、
地域の中小企業支援を行なっている。
ビジネスをアートにする研究所代表、ソフィアバンク・パートナー。
主な著書に「早朝起業」「マインドマップ読書術」
「バランススコアカードの使い方がよくわかる本」など。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、「Bizモデル」の中小企業支援を小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに‘14年就任ほか、
内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

 >>https://kokucheese.com/event/index/600303/

※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:内山)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


地域密着型フリーペーパー「ぶらりん」岡崎版2020年12月号でオカビズ特集!三蜜スイーツも紹介

毎月ポストに入っている、よみごたえある巻頭特集が印象的なフリーペーパー
「ぶらりん」
2020年12月号の岡崎版で、オカビズ特集いただいてますーーー!



配布対象外の方も、こちらのサイトで閲覧可能です!
https://burarin.net/okazaki.html

編集さんが秋元の取材にもお越しいただき、
市民のみなさんにもオカビズがどんなところか、わかりやすくまとめていただいています!
ぶらりん編集部さん、ありがとうございました!


また、今年ほぼすべての事業者が関心を寄せたコロナ禍でのサポートについても
事例を交えてご紹介させていただいています。

今また全国的に感染状況が拡大する中で、
特に飲食店やサービス業を中心に事業者さんが今対策するべきこと、
今からでも売上アップのためにできることがあります。
ぜひこれをご覧いただいて、
事業者の方はご相談にお越しいただければと思いますし、
消費者として、地域で頑張る事業者さんのお店やサービスをぜひ活用ください!

事業者の方だけでなく、岡崎市の多くの方にオカビズを知っていただく機会がいただけて
うれしいです!

ご自宅にまもなく到着すると思いますので、
ぜひお手に取ってご覧ください!!!!




今年のオカパーはオンライン!乙武氏を招いたチャレンジ魂に火をつける2時間

オカパー(オカビズ周年パーティ、略してオカパー)は、
オカビズの事業者さんが毎年楽しみにしてくださっている周年パーティ。

事業者さん同士の交流があって新しい商品やサービスが生まれるきっかけになったり、
オカビズサポートの事例を聞いて刺激を受けたり。

今年は安心安全なオンライン開催!
目玉は何と言っても、乙武洋匡氏による講演会!



オカビズではこの一年、コロナ禍でもチャレンジし続ける事業者さんを
目の当たりにし、たくさんの勇気をもらい、改めてたくさんの尊敬を抱きました。
これからもまだ直面する経済環境、ライフスタイルや需要の変化に
チャレンジし続けることが、事業者のみなさんにも、オカビズにも、求められています。
だから今ここで、乙武さんからそのヒント、エネルギーをもらいませんか?

障がいを理由にせず、なんにでもチャレンジしている乙武氏、
実行したり考えたことを積極的にSNSで発信もし続けています。
そこにはどんな想いや効果があったのか?

SNSをはじめとする情報発信は、今や事業活動でも必須といっても
過言ではないほど、ファンづくりや購買促進に重要になっています。
実際の発信者はどう生かしているのか?気になるところです。


もちろん、オカビズの支援から生まれた商品や事例のご紹介も予定しています。
この地域から、同じようにがんばる中小事業者や創業者から、
うまれた前向きな事例を知って、また明日からの力にしていただけると嬉しいです。

オンラインだからぜひぜひ気軽にご参加ください!

お申込みはこちらから!
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/605247/


-------------------------------------------------------
■開催概要
-------------------------------------------------------
名 称 OKa-Biz7周年パーティ「オカパー」
日 時 2020年12月20日(日) 12:30-14:30/12:20開場
場 所 オンライン(オンライン会議システムZoomを使用)
参加費 無料(視聴にかかる通信費等は各自でのご負担となります)
申込締切 12月19日(土)
申込方法 専用サイトからhttps://ssl.kokucheese.com/event/entry/605247/
-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------
<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz7年目の活動報告(支援事例)とこれから
2.イオンモール岡崎内「クリエイティブ拠点」ご紹介
3.乙武洋匡氏による基調講演「挑戦し続ける原動力」
大学時代に出版された『五体不満足』がベストセラーに。その後、スポーツライター、
小学校教師、保育園経営、映画俳優と、活動のフィールドは広がる一方。障害を言い訳
にすることなく、前向きに挑戦を続けるその原動力とは何か―。
さらにそのチャレンジをSNSを駆使して発信を続ける現在、そこにはどんな思いがあるのか?
新しい事業へ挑戦したくなる熱い気持ちはもちろん、
情報発信を駆使した気づきや共感の拡散についてのヒントが得られる時間です。


-------------------------------------------------------

当日はオカビズから生配信、乙武さんとは東京とつないで配信しますよ!
お申込みお待ちしています~!!




西三河最古の老舗呉服店が“鬼滅”ファン向け「麻の葉」柄の本格浴衣をクラウドファンディング!【1/10まで】

完全無料のビジネス相談所、オカビズです。

今回は大賀屋呉服店さん(岡崎市連尺通り)が
2020年11月24日(火)から開始した
初!のクラウドファンディング・プロジェクトについてご紹介:

『創業216年の呉服屋が仕立てる「麻の葉」柄の浴衣(100着)』
https://camp-fire.jp/projects/view/344092



「麻の葉柄」と聞いて、ファンの方はもうお気づきですよね。
アニメや映画にもなった大人気漫画『鬼滅の刃』の主人公の妹、
竈門禰豆子(かまどねずこ)は「麻の葉柄」の着物を着用しており、
同じ柄をモチーフに使ったマスクや手ぬぐい、スイーツなどが
続々売り出されています。

そんな“鬼滅ブーム”を背景に、
和装好きもコアなコスプレイヤーもうなずける
「麻の葉」柄の本格的な浴衣を仕立てる企画です。

今回のクラウドファンディングをきっかけに
敷居が高いとされる着物に興味を持ってもらうことが狙いです。

<オカビズのサポート>
今回の本格浴衣プロジェクトは、今秋に大賀屋呉服店さんが手掛けた

オンライン講座『呉服屋が語る「鬼滅の刃」で知る日本の古典模様』

紹介ブログ:「岡崎で215年、老舗呉服店の番頭が“鬼滅ファン”に向けた初のオンライン講座を開催!【10/4(日)】大賀屋呉服店」



“鬼滅”ファン向け手ぬぐい

に引き続き、第3弾の『鬼滅の刃』関連企画です。

ブームの熱が冷めやらぬうちに様々な切り口から
まずは大賀屋呉服店さんを知っていただくきっかけ作りを、
そして最終的には本業の売上アップにつながるサポートを
秋元がご提案しました。



映画公開の時期に合わせるなど、
7代目番頭の植田さんには短い間にぐんぐんと進めていただき、
クラウドファンディングも早速公開となりました!!

SNSからの情報発信にも熱心に取り組んでいらっしゃるので、
早速ツイッターからプロジェクトを知った方にご支援いただけたのだとか!
オカビズも引き続き応援していますF1

■プロジェクト概要/100着限定!創業216年の呉服屋が仕立てる「麻の葉」柄の本格浴衣
創業216年の老舗の呉服屋の番頭が、着物を仕立てるときと同じように各工程の職人の技術を借りながら、限定100着で本格浴衣を仕立てます。

<クラウドファンディング概要>
タイトル:「創業216年の呉服屋が仕立てる「麻の葉」柄の浴衣(100着)」
期  間:2020年11月24日(火)~2021年1月10日(日)23:59:59
リターン:こども用麻の葉浴衣(110cm、120cm、130cm)22,000円、
     【早割】大人用麻の葉浴衣(S、M、L)36,000円、
     大人用麻の葉浴衣(S、M、L)40,000円、
     その他、手ぬぐい、文様解説zoom講座 など
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/344092

▶︎今回のプロジェクト用に麻の葉柄の反物をつくります

■事業者概要/大賀屋呉服店
江戸文化元年(1804年)岡崎の木町(現材木町)で機織り職人であった初代植田八三郎が、現在の岡崎市連尺に移転し、呉服商を始めたのが始まりです。以来初代八三郎、二代目石芝、三代目藤四郎、四代目良二、五代目良平、六代目一郎、七代目浩一郎と216年に渡り、岡崎の地にて代々呉服屋を営んで参りました。今では西三河地区の呉服屋として最古の歴史を誇り、今日に至ります。きものの販売を通じて、心豊かな和の暮らしのご提案をいたしております。どの店よりも岡崎で商いを続け、岡崎の人々の好みを熟知しております。特に茶道や日本舞踊、着付けなど和のお稽古をたしなむ方のお着物を得意としております。近年では着付け講座や落語会、ランチ会、着物文化講座などの各種着物イベントも実施しております。

住 所:〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通り1-4
電 話:0564-22-1249
メール:info@oogaya.jp
H P:https://oogaya.jp/

7代目番頭 植田 浩一郎

昭和48年 岡崎市生まれ。創業文化元年(1804年)創業の大賀屋呉服店の長男(7代目)として生まれる。中部経済新聞記者、名南経営コンサルタントを経て37歳のときに家業の呉服屋に戻り、現在に至る。性格は凝り性で研究者気質(普段は温厚)。漫画『鬼滅の刃』にもハマり、呉服のプロとして同作品の着物についても研究している。最近は肩こりと体重増加が悩み。趣味は映画鑑賞で現在までに累計約4000本を鑑賞。Facebookで映画評を発信している。他に読書、将棋、茶道、カフェ巡りも。


11/30(月)開催「ビジネスに活かす読書のススメ」セミナーがオンライン開催になりました

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

11月30日(月)開催のオカビズセミナー

「日本三大書評メルマガ発行人が語る!
ビジネスに活かす読書のススメ」


オンラインでの開催になりました。

来館しての参加が難しい…と諦めていた方、
まだご参加間に合いますよ!

詳細・お申し込みはこちら



日本三大書評メルマガ発行人 松山真之助氏を招いての本セミナー。

日頃から商品アイデアやトレンド、経営の困りごとなど、
気軽に学ぶ機会がほしい中小事業者さんや個人事業主の方に、

仕事に活かせる読書術を学べるセミナー
になっています。

■ワークショップで学びを実践
オンライン開催になったことで、
ミーティング機能を使った少人数ワークショップなど、
学びを実践する機会も充実。

持ち帰ってすぐ翌日から取り組んでいただける内容になっています。

■その道のプロの読書法を学べる
松山氏は本業の傍ら、ビジネス書評メルマガを配信し続け、
その読者は1万人を上回ります。
ビジネス書を出版する方はこぞって松山氏に献本を送ったのだとか。
その縁やご経験をもとに社会貢献活動を行ったり、
ご自身でも本を執筆し、
講演・セミナー講師も務めていらっしゃいます。

まさに、読書で仕事と人生を変えてきた松山氏。
ぜひその読書法のエッセンスを今後の仕事に活かしませんか!?

■申込
お申し込みは当日の正午まで可能です。
ご参加お待ちしております!

お申し込みはこちら

====================================

*岡崎市立中央図書館 × OKa-Biz 連携セミナー*
【オンライン・ライブ動画/自宅受講】
 日本三大書評メルマガ発行人が語る! ビジネスに活かす読書のススメ

====================================

松山氏がかつて発信していたビジネス書評メルマガは
日本で三本の指に入ると言われるほどの人気を博し、
読者に「気づきと学びの場」を提供してきました。

ご自身も本業の傍らで日々メルマガを配信してきた、
副業の先駆けとも呼べる存在の松山氏。
ご自身の仕事と読書への向き合い方を紐解きながら
仕事と人生に効く読書法を徹底解説します!

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2020年11月30日(月) 18:30-20:00
場 所  オンライン・ライブ動画/自宅受講
     ※当日までにZOOM参加用URLをお送りします。
共 催  岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
     岡崎市立中央図書館
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家 など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  松山 真之助(まつやま しんのすけ)氏
     ビジネス書評メルマガ Webook of the Day 編集長


※さらにビジネスに活かす!図書館活用企画(別途告知)
・図書館司書の支援付き!ビジネス相談会(12/17)
・図書館使って全国放送ゲット !? がっちり図書館活用術セミナー(2/25)

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
松山 真之助(まつやま しんのすけ)氏
ビジネス書評メルマガ Webook of the Day 編集長

大手航空会社に勤務の傍ら、ビジネス書のメールマガジン(Webook of the Day)を配信。
23年にわたり 1万人以上の読者に配信を続けてきた。
著者や出版社との交流を深め、ジェイカレッジという著者セミナーを企画し
100回以上にわたって講演会を主催。ロサンゼルス、ウイーンなど海外での公演も開催した。
また、本好きの仲間を集めた百冊クラブを主催し、毎月本の異業種交流会を開き、
その中で妄想会議を発展させ、仲間百十二人でクラウドファンディング的な共著本を出版。
約100万円の利益は、ベトナムの貧しい幼稚園のリニューアル事業に寄付。
KIT虎ノ門大学院の客員教授、東京藝大、桜美林大学の非常勤講師などを勤め、
現在は、熊本県人吉市の人吉しごとサポートセンター(ヒットビズ)のセンター長として、
地域の中小企業支援を行なっている。
ビジネスをアートにする研究所代表、ソフィアバンク・パートナー。
主な著書に「早朝起業」「マインドマップ読書術」
「バランススコアカードの使い方がよくわかる本」など。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、「Bizモデル」の中小企業支援を小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに‘14年就任ほか、
内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/600303/


「持続化補助金」コロナ特別対応型の最終受付締切12/10迫る!申請のサポートはオカビズへ。

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

通称「持続化補助金」と呼ばれる、
小規模事業者が対象の補助金をご存知ですか?
「コロナ特別対応型」の最終受付は12月10日(木)までです!
申請を検討されている方はそろそろ書類作りに着手したい時期ですね。




『小規模事業者持続化補助金』詳しくはこちら


でもそもそも、
「ウチも『小規模事業者』の条件に当てはまる?」
「ワタシは○○に補助金使いたいんだけど、対象になる?」

分からん!という方、ぜひともオカビズへ。

〈オカビズでお手伝いできること〉
・自分の事業、補助金を使いたい内容は対象なのかの確認
・経営理念や事業内容の整理
・審査員に伝わるための文章づくり
・申請書の作成サポート、添削
・補助金を活用した新たな事業展開の打ち出し などなど…

第4回の時に考えていたけれど、
検討しているだけで一歩が踏み出せなかった。
申請書を書いている時間がとれない…

とあきらめてしまう前に、ぜひ、お気軽にご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


無農薬・減農薬米の品揃え随一!の鈴村米穀店から、離乳食専用米「ハイハイ」新発売

他の米穀店を圧倒する無農薬・減農薬に特化した品ぞろえだからこそ!
弱アルカリ性のお米であかちゃんのカラダにやさしい
安心安全な離乳食専用米「ハイハイ」新発売です!



発売するのは、昭和27年創業、三代にわたり、米一筋で営業している鈴村米穀店


常時約20種類のお米を取り扱ううちの、なんと7割が減農薬米、3割が無農薬!
からだにやさしいお米を中心に扱っている鈴村米穀店だからできる新商品です。

■サービス提供への背景
約70年に渡り米一筋で営業している鈴村米穀店は、家族経営の「町のお米屋さん」。
昔に比べて町のお米屋さんは減少する中で、生き残りをかけて
10年ほど前から現社長が独学で無農薬や有機農法についての知識を深めました。

子どもたちのために安心安全なお米を提供していきたいという想いが強く、
無農薬や有機農法について学び深める中で、店頭で扱うお米の全てを無農薬・減農薬に。

地元岡崎はもちろん、全国各地からこだわりのお米を農家さんと直接交渉し、検査をした上で販売。
他店を圧倒する無農薬米の品ぞろえです。
「無農薬」「減農薬」と謳うからには「顔の見えるお米」であることが大切だと考えています。

コロナ禍で健康志向が高まる中、
ビタミン豊富でアレルギーに良いとされる『ピロール米』を採用し
未来を担うお子様専用の安心なお米として新発売することになりました!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
■商品概要
『離乳食専用米 ハイハイ』

1kg 価格:750円(税込)
・贈答用としても対応できます。


1袋 450g × 3袋 
価格:2490円(税込)
・3袋のセットはお米の種類を変えることも可能です。
例)当店お薦めの無農薬3種

【ピロール米の特徴】
・世界ではじめてビタミンB12を含むお米
・通常のお米よりも15%~25%多いミネラル含有量
・弱アルカリ性のお米、(普通のお米は弱酸性が多い)
・酸化しにくい抗酸化力の強いお米で、古米になりにくい
 ※ビタミンやミネラルが豊富な食事を摂ることで、
アレルギーになりにくいからだを作ると言われています。
【参考 鈴村米穀店のHPより】
http://www.suzumura-rice.com/category/2046086.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー

■オカビズでのサポート
オカビズではセンター長の秋元を中心にお話しをお伺いしました。
鈴村さんのお店では無農薬・減農薬や低たんぱく米など、
特徴的なお米、こだわりのお米を充実させていると聞いてびっくり!
コロナで飲食店向けなど卸の売上が厳しくなる中でも
こだわりのお米を求めて来店する常連さんなどが多いとお聞きし、
コロナ禍での健康志向の高まりなどを背景に新商品の販売を提案。

デザインアドバイザーの稲波もサポートに入り、
新商品を形にしましたよ。



鈴村米穀店さん、コロナ禍でもしっかり対策して、
お店で待っていてくださいます。
配送依頼もできて、HPからオンライン購入も一部可能です。
鈴村さんのチャレンジ、応援しています!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
■事業者概要
鈴村米穀店
〒444-2136 愛知県岡崎市上里2丁目7番地12
HP:http://www.suzumura-rice.com/
TEL:0564-21-2686
FAX:0564-24-0421
営業時間:AM9:00~PM7:00(定休日:日曜・祝日)


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業