オカビズ含む愛知・岐阜3Bizとランサーズが連携 中小の生産性を高める社外人材活用を支援

10月15日(木)企業と仕事のマッチングサービス「Lancers」で特設ページ開設


10月15日(木)、愛知・岐阜地域の中小企業・個人事業主を支援する3拠点のBiz※とランサーズ株式会社(東京都渋谷区/代表取締役社長CEO 秋好 陽介)が連携し、地方の中小企業が社外人材活用について相談できる「ランサーズ相談窓口」をランサーズ内に設置いたします。企業実績40万社を超える企業とフリーランスのマッチングサービス「Lancers」をはじめとしたサービスの利用方法や社外人材活用のノウハウを提供することで、愛知・岐阜地域の中小企業の人材不足解決及び生産性向上を支援いたします。

※岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(通称オカビズ・愛知県岡崎市・センター長 秋元祥治)、関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz(通称セキビズ・岐阜県関市・センター長 橋本信宏)、大垣ビジネスサポートセンターGaki-Biz(通称ガキビズ・岐阜県大垣市・センター長 正田嗣文)。

背景/地方都市でのフリーワーカー増加と中小の社外人材活用のチャンス

コロナ禍でリモートワークの導入が進んだことにより首都圏のオフィスビルの空きが目立ち、「7月の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率は…5カ月連続の上昇」を記録(2020年8月6日付 日経QUICKニュース)。一方、過密な都会から離れる地方移住への感心は高まっており、福岡県、大分県、長崎県では6~7月中の移住相談が前年同月比の約1.5倍(※1)、「人口減少が他地域に比べて急速に進む東北で…7月の人口は2015年7月以来、5年ぶりに転入者が転出者を上回る『転入超過』」に(2020年9月7日付 日本経済新聞電子版)。
地域を超えて仕事を依頼、受けることのできる「Lancers」を提供するランサーズでは、2020年4月の企業による発注問い合わせ数は約1.5倍(2019年12月対比)、フリーランス登録者数は約2倍(2019年12月対比)と大幅に伸びています(※2)。社会全体の動きとして企業に所属しながら地方に移り住みリモートワークをする人、この機会にフリーランスに転身する人など働き方は多様化しており、“仕事場”としての地方都市が今改めて注目を集めています。
しかし仕事を依頼する側はいずれも首都圏に本社を置く企業が多く、地域で社外人材を活用するケースには伸びしろがあります。そこで人材の限られる中小にこそ仕事の社外発注を賢く利用してもらい効率・生産性の向上を図った事業継続を目指してもらえるよう、本企画を通してサポートします。
※1 出典:西日本新聞「コロナ移住、地方に脚光 テレワーク導入など背景」
※2 出典:ランサーズ「テレワーク拡大による企業・フリーランスの働き方の変化」 に関する調査
https://www.lancers.co.jp/news/pr/19878/

連携への想い/「コロナ禍の事業経営を手助けする社外人材活用の後押し」共通のミッション掲げ

中小企業・個人事業主の売上アップを支援するオカビズ、セキビズ、ガキビズでは限られた社員の中で専門的なマーケティングやデザインなどの業務を行うことが難しいケースに度々遭遇します。そこで地域の中小企業やがんばる個人事業主がコロナ禍でも事業を継続できるようサポートしたい―そんな想いから、フリーランス・タレント・プラットフォームを運営するランサーズ社に連携を打診。新型コロナで影響を受けた企業への支援として通常は有料のサービスの割引提供を実現、さらに専用の相談窓口開設に至りました。今後の展開としては、オカビズがランサーズを招いて「社外人材を活用するコツ(タイトル例)」といった、ランサーズの社外人材活用ノウハウが学べるセミナーの開催も予定しています。

概要/3Biz×ランサーズ連携 社外人材活用促進プロジェクト

10月15日(木)、ランサーズと連携し、企業向けの特設ページを開設。オカビズ・セキビズ・ガキビズで支援している事業者が専用ページからランサーズの専用窓口に利用相談をできるようになります。

<企画概要>
名称: 社外人材活用促進プロジェクト
期間: 2020年10月15日~(終了未定)
内容:
・オンラインを通じての社外人材活用がまだ一般的ではない地域、中小企業・個人事業の社外人材活用を支援
・各ビズの相談を通してユーザー体験をし仕事を依頼することで、通常は有料のサービスにオプション付与や紹介手数料の割引など一部リーズナブルな料金で利用可能
・利用を支援するウェビナーなどの企画を共同で実施
・「Lancers」利用マニュアルの提供

利用条件:
・オカビズ・セキビズ・ガキビズのいずれかが支援している事業者であること。
・依頼内容が公序良俗に反さないこと。

3Biz×ランサーズ連携 社外人材活用促進プロジェクト
「ランサーズ相談窓口」特設ページへは下記のリンクよりアクセスできます。

https://hosting.lancers.jp/lp/okabiz_sekibiz_gakibiz_benefits/


【明後日19時開催!】「共感するから」売れる売り方を、クラウドファンディングで!取り組むメリットやコツはセミナーにて→

「クラウドファンディング」
難しそう~ いや私には無理だよ~

って思ったあなたにこそ、ぜひ聞いていただきたい!


【明後日】10/15(木)19:00~20:00
クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー

岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz
※オンラインセミナー・無料・自宅受講




今回は国内最大級のクラウドファンディング・サイト「CAMPFIRE」から
直々に学べる、絶好の機会です!
質疑応答の時間も、
希望者には後日、個別相談会もご用意しているので安心♪

コロナ禍で一気に注目が集まった「共感」と「購入」のひみつを
自社の商品やサービスにも取り入れてみませんか?

WEBからの申込を2020年10月15日(木) 9:00AM まで延長!!  ※2020/10/13変更。
おうちで、オフィスで、スマホやパソコンから
お気軽にご参加くださ~い^ ^)/

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------

日  時  2020年10月15日(木) 19:00~20:00 
対  象  資金調達をしたい中小企業・個人事業主
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」を選択。
参加費用  無料
申込方法 https://kokucheese.com/event/index/600925/
      ※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。
       申込完了後は記入されたメール宛に完了通知が届きます。
共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  照井 翔登(てるい しょうと)氏
      株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/26(月)・11/3(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------

<講師>
照井 翔登(てるい しょうと)氏  
株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

秋田県横手市出身。2011年より日本初のTwitterを活用した地
域おこし事業へ参画、その後東北を中心に全国各地での地域事
業を経験。2015年より地域特化型クラウドファンディング
FAAVOに参画。2018年に株式会社CAMPFIREへ事業譲渡と同
時に移籍。現在は地域連携推進チームとして金融機関や自治体
との連携、ふるさと納税事業などを担当。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
▼ お申込みはこちらから!▼


https://kokucheese.com/event/index/600925/
※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


地図・アクセス

OKa-Bizは「岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F」「イオンモール岡崎 3F」にあります。 ご相談の際は、相談場所がどちらかを確認の上お越しください。

岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F


所在地:〒444-0059
愛知県岡崎市康生通西4-71 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F

※りぶらへのアクセスは、図書館交流プラザ りぶら 交通アクセスのページをご覧ください。
※OKa-Bizは、りぶら内インフォメーションカウンターの奥にあります。

駐車場のご案内

駐車場:約450台 施設利用者は2時間まで無料で駐車できます。(それ以降30分100円)
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら駐車場はこちら

周辺提携駐車場はこちら

イオンモール岡崎3F


所在地:〒444-0840
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5 イオンモール岡崎3F ウエストアベニュー →フロアマップはこちら

※フードコート近くの岡崎市市民サービスコーナーの隣です。
※イオンモール岡崎へのアクセスは、イオンモール岡崎公式ホームページをご覧ください。
※駐車場は、イオンモール岡崎の駐車場をご利用ください。


GoToトラベル、GoToEat、各キャンペーンの取扱事業者登録はお済みですか?

新型コロナで打撃を受けた国内経済を回復させるため、
国が実施している「GoToキャンペーン」。

このうち、
GoToトラベル
GoToEat
キャンペーンが開始されています。





それぞれ、クーポンや食事券を自分のお店で使ってもらうには
お店側で登録申請が必要です。
まだお済みでない事業者さんは、以下を参考にぜひ登録を!


■GoToトラベル「地域共通クーポン」

GoToトラベルでは旅行者に「地域共通クーポン」が配られます。
このクーポンが使える店舗になるための登録申請が始まっています。

こちら、観光に関係のない事業者さんでも申請可能です!

というのもこのクーポン、観光施設や飲食店に限らず、
日用品やサービスなど、幅広い商品に使用できるんです。

登録すると、GoToトラベル公式HPに店舗名などが掲載され、
お店の認知度向上にもつながります。

登録申請はこちらから!
(GoToトラベル公式サイトの申請フォームに移動します。)


※飲食店は次にご紹介する、
「GoToEat」加盟店舗に登録することが
条件となりますのでご注意ください。


■GoToEat

GoToEatキャンペーンの一環として、
愛知県内の飲食店で使えるプレミアム付商品券の販売が開始されます。
この商品券が使える店舗になるための登録申請が始まっています。

商品券は12,500円分を10,000円で購入でき、
購入に上限はありません。
来年の3月末まで使用できるため、
多くの方が購入されることが予想されます。

10/16から商品券が使えるようになります。
申請してから登録まで時間がかかるため、
登録をお急ぎください!


登録申請はこちらから!
(GoToEatキャンペーンあいち公式サイトに移動します。)

--------------------------------------------------

登録したら、
次は利用者に自分のお店で使ってもらえる工夫をして、
売り上げにつなげることが大切ですよね。

旅行者さんが自分のお店でクーポンを使ってもらえるPR方法や、
食事券を使って買ってもらいやすい商品づくり、
お店を知ってもらうきっかけづくりなど、
オカビズでサポートします。
お気軽にお問い合わせください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


働く人を応援したい!地元のパン屋が「食の新たな拠点」テイクアウト専門店を10/12オープン【(株)サンクレール】

岡崎を中心にベーカリー事業を展開する
株式会社サンクレール
10月12日(月)、新店舗をオープンします!!


道をはさんだ市役所西庁舎の向かい、伝馬通に
 『カラダがよろこぶパンとデリ、幸せマルシェTable』 
を開店。
(※地図はこちら)

なにやら「パン屋の常識を超えた、新しいパン屋」!?として
パンだけでなく、地域の食に携わる多数事業者の
お弁当やお総菜が買える場所
になるとのこと。
将来的には20事業者くらいの
当日の朝に作った出来立て商品を取り扱う予定だそうです。



すぐ横の市役所や周辺で働く人たちに
手軽で健康的な食を提供したい! と、
「地域の食の拠点となるアンテナショップ」
として機能することを目指しています。


(上)サンクレールさんのHPからお写真拝借。

さらに10月下旬にはキッチンカーでの販売も始められるよう
準備を進めているそうです。
市内外のイベントや住宅街などを巡回しているところを
近々見かけるかもしれませんね。


■新店舗オープンにいたった背景
「外出自粛」「新しい生活様式」と言われるように、
コロナ禍での食事は外食よりもテイクアウトして
内食・中食
する機会が圧倒的に多くなっています。

特に共働き世帯や高齢者家庭には
「包丁いらず」「火入れ不要」で簡単に調理ができる“ミールキット”や
「一人前」「個包装」といった少量の商品は以前から人気でした。

外出自粛の中ではさらに「巣ごもり消費」と言われる
普段よりも価格の高いメニューのテイクアウトをする人たちが増え、
「自宅でできるちょっとした贅沢」が注目されるように。

外で働く人にとっても、近隣に住む方にとっても、
岡崎のいろんなお店のヘルシーなお弁当やお総菜が手軽に買えるのは
嬉しいですよね^ ^)/


<オカビズのサポート>
秋元・三浦がお話を伺うと、

「これまで以上に地域の方々に根差した店舗を展開していきたい」
「地元岡崎の人々の生活に変化を与えて、新しい食の提案をしたい」


今までのベーカリー事業とは全く違う、新しいチャレンジについて
熱い想いをシェアしてくださいました。



コンセプトについて細かいところご一緒に確認し、
スピード感を持ってオープンの告知ツールをお手伝い。

「パン屋」という枠を超えて、
厳しい状況に立たされている市内の飲食店にどう手を差し伸べられるか、
また「これからの理想の食スタイル」について真剣に考えていらっしゃる姿に
オカビズも気が引き締まります!

プレオープン時には早速話題を聞きつけたたくさんの方々が
お買い求めにいらっしゃったそうで、
本オープンを迎えてからもさらなる反響が楽しみですね!


(上)こちらもサンクレールさんのHPからお写真拝借。

■新店舗概要
店舗名: カラダがよろこぶパンとデリ 幸せマルシェTable
住所: 岡崎市伝馬通5丁目68 (岡崎市役所西庁舎北側)
営業時間: 11:00~15:00 (売り切れ次第終了)

【商品ラインナップ(例)】
サンドイッチ各種 各220円~350円(税込)
・パンプキンサラダとマスカルポーネサンド
・プリプリエビカツサンド
・欲張りサラダサンド

お弁当各種 各400~750円(税込)
・お米屋さんののり鮭弁当 
・お米屋さんの味噌カツ弁当 
・野さしい菜さんのわっぱ弁当 
・野さしい菜さんのしかくい弁当 

▽お弁当の種類によって価格が変動しますが、
ワンコインで購入できる商品を中心にそろえております。
また、ちょっとだけ食べたいというニーズにも応え、
小さめサイズのお弁当なども揃えていく予定です。

■事業者概要/株式会社サンクレール
当社は愛知県西三河地方のスーパー店内にベーカリーを展開、
2010年より本格スペイン石窯を備えた路面独立型のベーカリー
「グランクレール」を経営。2016年には自社ラボを設立、
究極の食パン開発をはじめました。何回もの試作ののちに完成した
食パンはザ・ベーカーハウス「テーブル」にて販売しており、
地域に根差したパン屋として新しい商品の開発や事業展開に
注力しています。

代表: 下村 泰広 (しもむら やすひろ)
住所: 〒444-0007愛知県岡崎市大平町石亀99-98
HP: https://saint-clair.co.jp/


10月10日 『銭湯の日』にお客様感謝祭!岡崎の銭湯 楽の湯・葵湯・ふろ屋が第2弾合同イベント開催

コロナ禍において人の動きは鈍化し、
地域経済全体の集客が難しくなっています。
地域のお風呂屋さんも例外ではありません。

そんななか、普段はライバルとして肩を並べる
岡崎市内のスーパー銭湯3社、楽の湯、葵湯、ふろ屋が、
10月10日『銭湯の日』にお客様感謝祭を企画。

3店舗で使える入浴招待券のプレゼントや
各店舗独自の1010円企画を実施します。



■オカビズのサポート

コロナが長期化し地域経済への深刻な打撃が続く7月、
今まで全くかかわりのなかった楽の湯、葵湯、ふろ屋さんが
「岡崎市内の地域経済を活性化する為に出来ることはないか」
と、初めてタッグを組み、
「第1回 スーパー銭湯コラボスタンプラリー」を企画。
企画を携えてオカビズにお越しになりました。


センター長秋元がお話を伺い、
情報発信の方向性や、地域の事業者さんとの協力について、
ご一緒に整理しました。

「第1回 スーパー銭湯コラボスタンプラリー」について、
詳しくはこちら

このスタンプラリーは、
岡崎市内の事業者約40社から協賛が集まり、
当初の目標の2倍以上の集客となるなど、
大盛況となりました。


この大成功を受け、
楽の湯、葵湯、ふろ屋さんでは、
引き続き地域を元気にしたいと
10月10日「銭湯の日」にちなんだ
第2弾の合同イベントを企画

オカビズでは、銭湯の日にちなんだ
企画の打ち出し方や情報発信の方法について、
コーディネーター三浦を中心にサポートしました。


■イベント概要/10 月10 日「銭湯の日」お客様感謝祭
◎3社共通 プレゼント企画
全店舗、銭湯の日にご来店の方に、次回使える入浴招待券を贈呈します。

◎各店舗 独自の1010円企画
<楽の湯>
・ 食事処にてケロリン桶酒1010円。
・ 『特別マグロフェア開催』
10日10日は「マグロの日」でもあることから、
館内食事処にてまぐろ溢れ丼やマグロの握りをご用意。



<スーパー銭湯 ふろ屋>
・ 通常 1,380円のセット
(入泉料、フェイスタオル、貸しバスタオル、歯ブラシ、洗顔)を、
先着100名様に、1010円にて提供。

<葵湯>
・ 通常1,130円セット(入浴料、レンタルタオルセット、歯ブラシ)を
銭湯の日に限り1010円にて提供。

■事業者概要
【大庭園露天風呂 おかざき楽の湯】
創業年月: 2007年1月
代表:温泉部次長 平山 貴英(ひらやま たかひで)
住所 :〒444-0821 愛知県岡崎市庄司田1丁目14-14
電話番号: 0564-71-1010
HP:https://rakunoyu.com/okazaki/

【スーパー銭湯 葵湯】
代表:支配人 福田 駿輔(ふくだ しゅんすけ)
創業年月: 2006年4月
住所 :〒444-0849 愛知県岡崎市戸崎新町2番1
電話番号: 0564-74-1126
HP:http://www.kiray-yu.com/aoiyu/

【スーパー銭湯 ふろ屋】
創業年月: 1995年12月
代表:岡崎エリア総括部長 兼 店長 小池 竜也(こいけ たつや)
住所 :〒444-0008 愛知県岡崎市洞町西五位原6-1
電話番号: 0564-28-3557
HP:https://facebook.com/furoya/

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


あなたのクリックが岡崎・幸田の飲食店を救う!岡崎青年会議所がクラウドファンディングで飲食店を支援

一般社団法人岡崎青年会議所さんでは、
10月6日(火)より岡崎市・幸田町の飲食店を応援するクラウドファンディング

「がんばろまい岡崎・幸田!
クリックで飲食店を救う“Project VISTA”」


をスタート!

同プロジェクトは、
コロナ禍により売上が減少した
岡崎市内・幸田町内の飲食店の経営を支援するもの。
自粛明け、コロナが落ち着いた後に各店で使用できる
前売りチケット「必ず来ます券」、
純粋な寄付「おかざき応援券」

の購入を呼びかけることで、支援を募ります。


前売りチケットは28軒もの飲食店から指定して購入でき、
来年の1月から6月末まで使えます。


支援はこちらから!
(外部クラウドファンディングサイトに移動します)


■プロジェクトの背景
新型コロナの感染拡大防止のため、
三密回避・外出自粛で飲食店の売上が激減しました。
青年会議所の会員さんのなかにも昨年比で売上が9割減った飲食店があるそうです。
そんな飲食店さんの力になりたいと岡崎青年会議所さんが立ち上がりました。

こうした背景を踏まえて、
オカビズではセンター長秋元が、
クラウドファンディングの概要と方向性をご提案。

コーディネーター三浦やコピーライター松田も加わり、
青年会議所さんがこのプロジェクトの込める想いや、
その社会的意義がしっかりと伝わるよう、
企画コンセプトをご一緒に詰めていきました。



■クラウドファンディング概要
がんばろまい岡崎・幸田!クリックで飲食店を救う "Project: VISTA"

目  標:100万円
期  間:2020年10月6日~約1ヶ月
リターン:必ず来ます券1000円、友達と来ます券3000円、
    家族と来ます券5000円、みんなで来ます券1万円(前売りチケット)
     おかざき応援券5万円、10万円(寄付)
URL:https://camp-fire.jp/projects/view/310651

■事業者概要
一般社団法人岡崎青年会議所
青年会議所とは、よりよい社会づくりを目指して
ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組む
20歳から40歳までの青年によって構成された団体です。
岡崎青年会議所は、愛知県岡崎市に1961年に創立され、
30年以上の歴史をもつわんぱく相撲葵場所や岡崎泰平の祈りを開催するなど、
岡崎市と幸田町の地域住民とともに歩み、今年で無事60周年を迎えています。
●TEL:0564-53-5045
●FAX:0564-53-5149
●事務局:〒 444-0874
    岡崎市竜美南1丁目2番地 岡崎商工会議所内5F

-------------------------------------------------

岡崎青年会議所さんのように、コロナの影響を吹き飛ばしたいと、
クラウドファンディングに挑戦している事業者さんが増えています。

そこでオカビズでは、観光協会さんとタッグを組み、
10/15(木)19:00から、
クラウドファンディングのセミナーを開催します!

オンライン開催でご自宅から受講できます。

お申込みはこちらから

クラウドファンディングといえば、
これまで予約販売とかマーケティングのような側面もありましたが、
今では事業者さんの想いに共感する方に支援していただくというケースが増えています。

気になった方、ぜひセミナーにご参加してみませんか?

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


【10/22セミナー】オンライン販売はじめたい方、必見!誰でも・タダで・すぐ「ネットショップ開設&活用術」

中小企業・個人事業のための無料相談所、OKa-Biz(オカビズ)より
オンラインセミナーのお知らせです^ ^

コロナ禍で全国の“リアル店舗”が苦戦する中、
逆に需要が急激に伸びたのが「オンライン市場」

つまり、

今こそネットショップの始め時!!

「ネットショップ」と一口に言っても多種多様なサービスが存在しますが、
その一つに「BASE」という無料のサービスがあります。

今回は【自分で】【お金をかけず】【時間もかけず】ECを作りたい方向けに
「BASE」から講師をお招きしたセミナーをご用意!



▼ ▼ ▼ ▼ ▼
10月22日(木) 19:00~20:00

岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz
【オンラインセミナー・無料・自宅受講】
「誰でも簡単!
出店料はゼロ、最短「30秒」でネットショップ開設&活用術」

▲ ▲ ▲ ▲ ▲


店舗を営業する皆さまはもちろんのこと、
店舗を持たない方にも、実は「オンラインでちょっと売ってみる」
ってとてもチャレンジしやすい方法なんです。

知っていれば得しかない!
・基礎的なハウツー、
・便利な機能、
・オンラインでのお店づくりのコツ
などをたっぷり1時間で一通り解説していただきます。

直接聞けるなんてなかなかないこの機会に
ぜひ、皆さまの参加をお待ちしております♡

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------

日  時  2020年10月22日(木) 19:00~20:00
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」をご選択ください。
対  象  ネットショップの開設を検討している中小企業・個人事業主
定  員  80名(先着順)
 参加費  無料
申込方法  https://kokucheese.com/event/index/600924/
      ※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。
申込〆切  2020年10月22日(木) 12:00 ※2020/10/19変更。
共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
      BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/30(金)・11/10(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------

<講師>
宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

和歌山県和歌山市出身。
BASEでは主にセミナー講師やショップ開設支援などを務めています。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
▼ お申込みはこちらから!▼

https://kokucheese.com/event/index/600924/
※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。

申込〆切  2020年10月22日(木) 12:00 ※2020/10/19変更。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「あいちサービス大賞」10/16応募締切迫る。過去オカビズご利用の事業者さんも受賞しています。

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!
今回は、あなたの素敵なサービスが表彰されるかも?
という表彰制度のご案内です。

愛知県の「あいちサービス大賞」は、
優れたサービス・先進的なサービスを表彰する制度です。
応募締切が10月16日(金)に迫っています。


こちら純粋なサービス業でなくても、
運送、小売、食品、デザインなど、
幅広い意味でのサービスが対象です。

今回が第3回となるこの表彰では、
これまで2回連続でオカビズご利用の事業者さんが受賞されています。

第1回 特別賞
(株)渡辺米穀店さん
「お米BAR」


オカビズのサポートについてはこちら


第2回 審査委員長賞
(株)オーケーエスさん
「治具革命」



オカビズのサポートについてはこちら


受賞することで、
事業・サービスの認知度、信用力がさらに高まることが期待できます。
ぜひあなたのサービスを応募してみませんか?

もちろんオカビズでは、
自分も応募できるの?
サービスの売りや特長をどう表現したらいいの?

といったお困りごとをサポートしながらご一緒に応募手続きができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください!


■応募方法
申込フォームから直接ご応募いただくか、
様式をダウンロードしてメールや郵送で応募できます。

■お問い合わせ先
「あいちサービス大賞」事務局
(愛知県経済産業局 中小企業部商業流通課 商業振興グループ)
電話:052-954-6337
メール:shogyo@pref.aichi.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら


国内最大クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」直伝!商品に「共感」を生む売り方【10/15(木)セミナー開催】

こんにちは!中小企業の売上アップをサポートする
完全無料のビジネス相談所、OKa-Biz(オカビズ)です。

今年は飲食店・小売店などの実店舗で特に
外出自粛の影響を受け、売上が落ち込んでいます。
固定費は毎月変わらずかかるから
「資金繰りの見通しが持てない…」
「あとどれぐらい続けられるか、いっそやめてしまおうか」
など、悩みは尽きないと思います。

でも、せっかく始めた事業をやめてしまう前に
クラウドファンディングを通して「共感」を生む売り方
試してみませんか?

分かりやすいセミナーをご用意しました!



10/15(木)19:00~20:00

岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz
【オンラインセミナー・無料・自宅受講】
クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー


取り組むメリットや成功するコツなどを、
国内最大のプラットホーム「CAMPFIRE」から直々に学べます!
なかなかない機会ですので、ぜひご参加くださ~い(^▽^)/

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年10月15日(木) 19:00~20:00 
対  象  資金調達をしたい中小企業・個人事業主
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」をご選択ください。
参加費用  無料
申込方法  https://kokucheese.com/event/index/600925/
      ※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。
申込〆切  2020年10月15日(木) 9:00AM ※2020/10/13変更。

共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  照井 翔登(てるい しょうと)氏
      株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/26(月)・11/3(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
照井 翔登(てるい しょうと)氏  
株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

秋田県横手市出身。2011年より日本初のTwitterを活用した地
域おこし事業へ参画、その後東北を中心に全国各地での地域事
業を経験。2015年より地域特化型クラウドファンディング
FAAVOに参画。2018年に株式会社CAMPFIREへ事業譲渡と同
時に移籍。現在は地域連携推進チームとして金融機関や自治体
との連携、ふるさと納税事業などを担当。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
▼ お申込みはこちらから!▼

https://kokucheese.com/event/index/600925/
※上記リンクにアクセスし、必要事項をご記入ください。

申込〆切  2020年10月15日(木) 9:00AM ※2020/10/13変更。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


かりんとう屋が焼き芋に参入!?直売店10周年を記念して、10年先も愛される新企画!【三州菓子工房 中田屋】

看板商品「ありがとう。かりんとう。」で知られる
かりんとうの三州菓子工房 中田屋さん。
2020年10月5日(月)に、直売店の開店10周年を迎えます!
(ワ―!パチパチパチ)

そこで10周年記念事業として2つの商品:
「がんばろう かりんとう」特製「焼きいも」を本日より新発売!
(2020/10/5現在)

新型コロナでお土産のニーズが縮小、遠のいた来客の挽回を目指し
そして10 年先も岡崎を代表するお土産品として親しんでもらえるよう、
地元の方々にも一層楽しんでいただける商品開発に取り組みました。

■背景/中田屋にしか作れないかりんとうの秘密
時はさかのぼり…1922 年に飴屋として創業した「中田屋製菓」。
二代目当主が昭和 40 年頃にかりんとう造りを始めます。
その後エンジニアとして働いていた三代目(現代表)が
製造機械をカスタマイズする技術を駆使して温度管理などをより徹底し、
中田屋オリジナルのかりんとうが誕生!!キラン

(「三密さけてステイホームを楽しもう!三蜜スイーツ」企画にも参加いただきました。)

「工場で、できたて熱々のかりんとうをお客さんに食べてもらいたい」
そんな想いを実現する直売店を2010年にオープン。
三代目・伊與田 晃浩さんに秋元がお話を伺いました:

この10年間、苦しいときにお世話になった問屋さんや、贈答品にぴったりだと商品を愛してくれる多くの方々に支えられてきました。次の10年に向けて「想いを伝える贈り物。ありがとう。かりんとう。」というコンセプトを掲げ、様々なシーンで「感謝」を伝えるお手伝いができるもの、「贈ってうれしい、もらってうれしい、食べてうれしい」を目指します。

じわじわと来ている焼き芋ブームを背景に、
次の10年の核となる新商品として
「がんばろう かりんとう」と特製「焼きいも」が完成。

<オカビズのサポート>
「なぜ、焼きいも?」と尋ねると、実は
かりんとう作りの温度管理技術がそのまま焼き芋に活かせるとのこと!
使う水、練ってねかせて揚げる全ての工程にこだわりがつまっている
かりんとう屋ならではの味に仕上がっているそうですよ♪

秋元:その話、もっと皆さんに知ってもらいましょう!
ということで、お金のかからない方法で情報発信をお手伝い。
ちょうど10周年の節目の日に間に合うよう、
事業者さんと協力して超特急での告知をサポートしました!

■開店10周年企画の商品
① ~ 心と体を元気に ~「がんばろう かりんとう」
価格:216円(税込)
・三河産の大豆(フクユタカ)と三河産の玄米(ミネアサヒ)を焙煎し、
 たっぷりの黒糖でからめ、香ばしく軽やかな食感に仕上げました。
・揚げ油は太田油脂㈱の 「一番搾り菜種白絞油(非遺伝子組換え)」 を使用。
【原材料名】 小麦粉、黒糖、植物油(菜種油)、大豆、玄米、胡麻、イースト
【賞味期限】 120日
【 内容量 】 70g 発売日:2020年5月1日


②「焼きいも」〜新⾷感!しっとり、なめらか。やさしい味わい。
価 格:量り売りにより、250 円〜500 円程度(税込) ※100gあたり150円(税込)
・シルクスイート…すっきり上品な甘さ、なめらかな食感
・紅はるか…しっかりした甘みと、豊かな芋の香り
発売日:2020年10 月 5 日(月)


③「かりんとう。焼きいも」⿊糖ブリュレ味 ミニかりんとう付き
価 格:450円~650円(税込) ※量り売りの芋を選択してもらい、加工する予定。
・専⽤パックからスプーンで⾷べます。
発売日:11⽉予定 ※数量限定    


<その他企画>
1. 次回使えるクーポン券の配布
1000 円(税込)以上のお買い上げで個包装マスクをプレゼント。
1枚毎に次回使える⾦額の異なるクーポン(100 円〜500 円)や
「やきいも」引換券がついているのでクジのように引いてもらい楽しんでもらいます。

2. オリジナルトートバッグをプレゼント
5000 円(税込)以上のお買い上げでプレゼント。

■事業者概要/有限会社中田屋 
代表:伊與田 晃浩
住所:〒444-0073 愛知県岡崎市能見通 1-44
TEL 0564-21-3057 FAX 0564-21-3057 Mail : info@nakataya.org
HP:https://www.nakataya.org/


団体・個人・法人誰でも10万円~「オリジナル花火大会」が叶う!専用相談窓口サービス始めます【(有)豊田煙火】

こんにちは、完全無料のビジネス相談所、OKa-Biz(オカビズ)です。

今日は
打ち揚げ・仕掛け花火の製造、花火大会の運営などを行う
有限会社豊田煙火さんのご紹介。
9月15日に新サービス
「オリジナル花火大会 相談窓口」を開始しました!!




全国で行政主催などの花火大会が軒並み中止となる中、
企業や団体などが【オリジナルで花火大会を企画する】ことで
密を避けて、安全に花火を楽しむイベントを提案します。

コロナ禍で存続が苦しい日本の伝統産業・
【花火の生存】をかけた取り組みです!

■「オリジナル花火大会 相談窓口」開発の背景
新型コロナの影響で年内に予定されていた
全国約220カ所の花火大会のうち、
およそ9割の開催が中止に号泣
豊田煙火さんのような国内321社の花火業者は当然大打撃を受け、
中には売上が前年比マイナス95%という企業もあるほど。

こうした非常に厳しい状況に直面しながらも、
全国で「シークレット花火」や
『全国一斉悪疫退散祈願Cheer up!花火プロジェクト』、
『日本の花火エール』プロジェクトなど
コロナ禍に立ち向かうための様々な創意工夫や
支援の輪が広がっています。

逆にこの状況だからこそ、豊田煙火さんでは
地域づくり団体や商工団体などからのお問い合わせが増えているそう!
「地域を元気づけるためにコンパクトな花火大会を実施したい」
といった今までになかった相談がぞくぞく寄せられているとのこと。

<オカビズのサポート>
こうした背景から、オカビズでは新たに
「オリジナルの花火大会を行いたい」という方々を対象とした
専用の相談窓口の開設をご提案。

秋元・三浦・稲波がお話を伺いながら
豊田煙火さんだからこそ実現する
企画作り・届け出・当日の実施運営までの
「ワンストップ全面サポート体制」を
情報発信ツールに整理し、サービス開始に向けサポートいたしました。



もともと花火は、江戸時代に疫病が萬栄し
悪霊退散を願って実施されたことが始まりだとか。
「夏の風物詩」である花火のシーズンを逃さぬよう、
事業者さんと急ピッチで準備を進めサービスイン!
早速各方面のメディアからも注目を集めているそうですグッド

■新サービス概要/「オリジナル花火大会 相談窓口」
花火大会がなくなったからこそ自分たちらしい、
好みに合わせた「オリジナル花火大会」の開催を提案します。
・小規模でもショーイベントとして十分楽しめる。
・予算は10万円〜可能。
・企業でも個人でも依頼が可能。
・打ち上げる内容によって、最適な打ち上げ場所を考案。
・素人には難しい打ち上げ許可申請や後片付けまで一手に担う。

<サービス概要>
名 称:「オリジナル花火大会 相談窓口」
価 格: 10万円(税別) 2号玉 30発 1分間
    30万円(税別) 2号玉 90発 3分間
    100万円(税別) 3号玉100発 10分間
納 期:1ヶ月以上
【問合せ】TEL:0565-42-1141 / HP: http://toyotaenka.co.jp/

■事業者概要/有限会社豊田煙火

昭和40年創業。打ち揚げ花火・仕掛け花火の製造、
また花火大会の企画運営、玩具花火の販売などを行っています。
創業以来、地元のみならず全国各地で花火イベントの改新に
積極的に取り組んできました。時代の流れを汲んだ
エンターテイメント性も積極的に取り入れ、
地域に親しまれてきた花火大会を先進のショーイベントへと
進化させます。また行政などが行う大規模なものから
イベントや結婚式など個人や法人・団体などの規模が小さい
花火の打ち上げ依頼も積極的に取り組んでいます。
ありとあらゆる花火大会をプランニングし、運営してきた
長年の経験から、グレードの高い花火大会を行うことができます。

住 所:〒470-0321 愛知県豊田市山中町乗越714-1
TEL:0565-42-1141 / FAX:0565-42-1142
定休:土・日・祝
HP :http://toyotaenka.co.jp/


【10/1】今日から始まる8年目のOKa-Bizよりご挨拶

OKa-Bizは丸7年を終え、8年目を迎えました。
7年間で約17,000件もの来訪相談をよせていただきました。

7年目は新型コロナで状況が一変。
地域で事業を行う方々の受けた打撃は今もまだ続きます。
むしろまだまだこれから、厳しい局面もあるのかもしれません。
政府による特別貸付や給付金・助成金を通じて、
目の前の安心はひとまず確保できた、という方も少なくないでしょう。

ただ、今まさに求められるのは、
今後の事業に「希望を見出していける」支援だと感じています。


OKa-Bizでは、生活スタイルや志向が変わったニーズを捉えた
新商品やサービスの投入などをスピーディーにサポート、
遠のいた客足を戻し、激減した売上を回復するための知恵を絞りました。
3月から9月のコロナ禍において、80件以上の新商品・新サービスが
OKa-Bizのサポートから生まれました。

これらの中には、大きな売上のきっかけになったり、
反響から全国メディアの取材が入るなど、
今後への希望につながる事例も続々生まれています。

今日から始まる8年目は、コロナ禍での日々です。

そんな中だからこそOKa-Bizは、10月末にイオンモール岡崎に
「クリエイティブ支援拠点」を新たに設置します。

専門家を拡充し、動画やインスタグラム、VMD(売場づくり)といった
「新たな情報発信」支援を強化します。
もちろんこれまで同様に、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらでの
個別相談を続けていきます。


コロナ禍において刻々と変わる状況のなか、社会の流れに合わせ
柔軟に皆様のサポートを行えるよう、日々進化をする
一年にしたいと思っています。
今日からまた、1日1日丁寧に、地域のみなさまと一緒に
力を尽くしていきます。
引き続き、よろしくおねがいします。

岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz
センター長 秋元祥治、スタッフ一同


※撮影の日程が合わず、写っていない相談員もおります。


今日から始まる8年目のOKa-Bizよりご挨拶

OKa-Bizは丸7年を終え、8年目を迎えました。7年間で約17,000件もの来訪相談をよせていただきました。

7年目は新型コロナで状況が一変。地域で事業を行う方々の受けた打撃は今もまだ続きます。むしろまだまだこれから、厳しい局面もあるのかもしれません。政府による特別貸付や給付金・助成金を通じて、目の前の安心はひとまず確保できた、という方も少なくないでしょう。

ただ、今まさに求められるのは、今後の事業に「希望を見出していける」支援だと感じています。

OKa-Bizでは、生活スタイルや志向が変わったニーズを捉えた新商品やサービスの投入などをスピーディーにサポート、遠のいた客足を戻し、激減した売上を回復するための知恵を絞りました。
3月から9月のコロナ禍において、80件以上の新商品・新サービスがOKa-Bizのサポートから生まれました。
これらの中には、大きな売上のきっかけになったり、反響から全国メディアの取材が入るなど、今後への希望につながる事例も続々生まれています。

今日から始まる8年目は、コロナ禍での日々です。

そんな中だからこそOKa-Bizは、10月末にイオンモール岡崎に「クリエイティブ支援拠点」を新たに設置します。
専門家を拡充し、動画やインスタグラム、VMD(売場づくり)といった「新たな情報発信」支援を強化します。もちろんこれまで同様に、岡崎市図書館交流プラザ・りぶらでの個別相談を続けていきます。

コロナ禍において刻々と変わる状況のなか、社会の流れに合わせ柔軟に皆様のサポートを行えるよう、日々進化をする一年にしたいと思っています。
今日からまた、1日1日丁寧に、地域のみなさまと一緒に力を尽くしていきます。
引き続き、よろしくおねがいします。

岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz
センター長 秋元祥治、スタッフ一同


※撮影の日程が合わず、写っていない相談員もおります。


【三蜜スイーツ訪問記】大正14年創業の老舗「中田屋」の食べ始めると止まらない「かりんとう三蜜セット」

岡崎市観光協会さんとオカビズで取り組んでいる、
岡崎・豊田のお菓子屋さん6店舗の合同企画「三密避けて三蜜スイーツ」企画。



今回の訪問&お味見レポは
大正14年から続く老舗、かりんとうの「中田屋」さんです!
スタッフ内山が担当します!
------------------------------------------------------

中田屋さんの場所は
オカビズのある図書館交流プラザりぶらから
北に300Mほど行ったところにあります。



店内に入るとにずらっとたくさんの種類のかりんとう!



その中でもレジ下の目立つ場所に「かりんとう 三蜜セット」を置いてくださってます。
ありがとうございます!



「かりんとう三蜜セット」は、
中田屋さんでも人気の「黒糖・はちみつしょうが・抹茶」の3つの味が楽しめます。
パッケージの彩りも綺麗で、ちょっとしたお土産にもよさそうです。



お話を聞くと、
新聞を見て三蜜セットを買いに来るお客さまが何人もいらっしゃるとのこと。
常連さんも面白がってセットを買ってくださっているそうです。

この三蜜セットいつまで買えるの??と気になるところですが、
ありがたいことに当面の間は販売を続けてくださるとのこと!


それでは三蜜セットを買っていざ実食!

まずは黒糖


カリっと軽い食感で、程よく塩気のあるかりんとうに
甘さ控えめの黒糖蜜が良いアクセントになっています。

しょっぱいものを食べた後は
甘いものを食べたくなるのは人間の性(さが)ですが、
このかりんとうは一度でこの両方を楽しめます。
つまり、かりんとうを食べた後にまたかりんとうが食べたくなるわけですね。
一度食べると止まらなくなるのでご注意ください。
(実際に止まらなくなり、あっという間に一袋なくなってしまいました…)

次にはちみつ生姜

はちみつの甘さと生姜のさっぱりとした香りがかりんとうにマッチ。
やさしいお味でついつい手が伸びてしまいます。
黄金の色味がとってもきれいです。

最後に抹茶です。

こちらは本当の抹茶を使ったちょっとプレミアムな一品。
一口でしっかり抹茶の苦みを感じられます。

もちろん(?)、一瞬で袋が空になりました。

お話を伺っている間もひっきりなしにお客さんがいらっしゃっていた中田屋さん。
常連さんがとても多いそうですが、その理由が分かった気がします。
(お邪魔にならないようお店の裏でお話を伺いました)

中田屋さんでは今後、新商品のスイーツが発売される予定。
オカビズでもサポートさせていただいています。
お店では随時試作販売を行っているそうですよ。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

看板娘の近藤さん。はにかみ笑顔が素敵です!


------------------------
▼店舗情報
店舗住所:〒444-0073 愛知県岡崎市能見通1-44
電話番号:0564-21-3057
営業時間:10:00~16:00
定休日:土日祝
HP:https://www.nakataya.org/index.html
-----------------------------------------------------------------------------
三蜜スイーツそのほかの訪問レポはこちら







三蜜スイーツレポ:斬新!追っかけ蜜で食べる岡崎市小野玉川堂の「蜜です!×3」3色まんじゅうセット

蜜をかけて食べるまんじゅうなんて、
これまできいたことがない!



岡崎市観光協会×オカビズの「三密避けて三蜜スイーツ」企画、
今回の訪問&お味見レポは
岡崎市役所の西駐車場から近い、伝馬通沿いの老舗「小野玉川堂」さんです~


小野玉川堂さんは小豆を
薪を使った「くど」で炊く伝統的な製法のあんこがウリ。
そんな小野玉川堂さんから登場の三蜜スイーツは

「蜜です!蜜です!蜜です!
追い蜜が味の決め手 三蜜饅頭」

内容量:3個入り(約4センチ)/価格(税込):450円(予定)

ネーミングからとっても遊び心ある!

実はお伺いした日は売り切れ!!!
パッケージの印刷も在庫がないとのこと。
前日までに新聞を見てまとめて購入くださった方がいらしたそう。

店頭ではショーケースの上にデデンとPOPで三蜜商品を紹介くださってました!

この日はほかの商品も前日までにたーくさん出てしまった直後だったということで
ありったけのどら焼きを購入して帰宅。


なのでお味見レポは、試作や撮影時のおこぼれをいただいた
スタッフレポよりご紹介:

三色の饅頭と蜜がセットになった小野玉川堂さんの商品。

店主の娘さんオリジナルのイラスト、アマビエをあしらったパッケージを開けると、
可愛らしい彩りが3つコロンと並んでいます。

同封されているのが、3種の「追い蜜」。ゆず蜜、練乳蜜、黒蜜です。
おまんじゅうをそのまま食べてもよし、
途中で追い蜜をトロリと垂らして味変(あじへん:味を変化させること)をしてもよし。

しかも3種の饅頭×3種の蜜、どの組み合わせでもいいという自由!

さっぱり味が好みの方には、酒饅頭とゆず蜜の組み合わせをぜひおすすめします。

ゆず蜜に入っている皮や果肉のつぶつぶとした舌ざわりと、
こしあんの滑らかさがベストマッチ!

抹茶饅頭×練乳蜜は、コーヒーとも合うかもしれない、
ちょっとおしゃれな和菓子という感じです。

黒糖饅頭の皮の部分に黒蜜をしみこませるとよりしっとりとした濃厚な味わいに。


食べるのもなんだか楽しくて、
こっちの組み合わせはどう?もっとかけてみようかな、と
ワクワクする感じ笑える

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
4代目である小野悟さんは、伝統的な製法のあんを使いながら
若い人や子どもにも和菓子に親しんでもらおうと
アイディア商品や地域の素材を使った商品開発にも前向き!

岩津高校とコラボした高校生のアイディアどらやき
ステイホームを楽しむ「おうちdeどらやきセット」など
伝統を大切にしながら、若い人、小さな子どもにも
「和菓子っておいしいね」と食べてほしいとの想いで
次々と新しいお取組みをされてます。

いやぁ、すごいバイタリティ!!

もちろんお店には、練り切りなどの和菓子も販売しています。
今後も小野さんの面白くておいしいおやつが楽しみです!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◼ 事業者概要/小野玉川堂
大正 11 年(1922年)創業の老舗和菓子屋。
創業当時から使用している竃を用いて、薪で炊いた餡を使い、
機会を使用しない昔ながらの製法で、季節の和菓子や
自慢の羽二重餅を作っている。

代表:小野悟(4代目)
住所:愛知県岡崎市伝馬通4-3
営業時間:9 時~19 時 ◆ 定休日火曜日
HP:http://onotamagawado.com
ブログ:http://tamagawado.boo-log.com/
Facebook: www.facebook.com/onotamagawado

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
三蜜スイーツそのほかの訪問レポはこちら






【三蜜訪問記】107年続く老舗「ますだ家製菓」フカフカ軽い食感でペロリといける「三蜜どら焼き」



岡崎市観光協会さんとオカビズで取り組んでいる、
岡崎・豊田のお菓子屋さん6店舗の合同企画「三密避けて三蜜スイーツ」企画。


この訪問&お味見レポリレーブログ、今回はますだ家製菓さんです!
副センター長がお伺いしてきました!

- - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ますだ家製菓は大正2年創業の老舗の和菓子屋さん。
本店に加えて岡崎市内に2店舗、幸田町に1店舗を構えていらっしゃいます。


本店は他の店舗に比べコンパクトですが、
主力商品に混じって陳列される「三蜜どら焼き」はPOPと掲載新聞記事でPRいただいていました!
嬉しい!


しっかりPRいただいているおかげもあって、
開店から間も無い時間にお邪魔しましたが、「三蜜どら焼き」はあと1セット。
お話を聞くと、
「三蜜スイーツの新聞見たよ」とお越しになるお客様も増えたそうで、
「三蜜どら焼き」の売れ行きも好調だそうです。
特に本店以外のところでは、かなり出ているとのこと。

「三蜜どら焼き」を買うぞっていう日には、早めにお店に伺った方が良いかもしれません!



そして、店内を見渡してみると、どのお菓子も工夫されていて、特徴あるんですよね。


例えば、栗大福とモンブラン大福の食べ比べセットもありましたよ。
これは買うしかない!
ワイワイ家族で食べて、あっちがおいしいね、こっちがおいしいねと会話が弾む。
(写真:ますだ家さんFacebookより)

美味しそう!
あ、これ食べたことない感じ!
とかとかで、ついついたくさん、楽しくお買い物しちゃいました。


美味しそうな和菓子たち、
ますだ家さんのこだわりは、素材と手作りの味。
特にその素材は、地産地消を意識されつつ国産のものを中心に厳選されています。
HP : https://okazaki-masudaya.co.jp/kodawari/



今回の「三蜜どら焼き」もそんな厳選した素材からできたもの。
看板商品の一つどら焼き「三河虎童子」の3蜜バージョンです。
種類は、黒蜜、白蜜、抹茶蜜の3つ。




このフカフカのどら焼きの皮は、ちょっと感動します。
口当たりもとっても優しくて、シフォンケーキみたいな食感。
どら焼きを食べているんだけど、とっても軽い感じで、たくさん食べれちゃいます

そして、どれも蜜の味が主張しすぎず、でもしっかり。

一番オーソドックスなのは白蜜。


抹茶蜜は苦くない、でも抹茶の風味がしっかり伝わる。


黒蜜は、黒糖好きにはたまらない、黒糖の良さが引き出されててたまらない感じ。


一人で3つ食べるもよし、
みんなでワイワイ分け合って食べるもよし

食欲の秋に、味の食べ比べできちゃうスイーツ、楽しいですー。
楽しくて、美味しくて、食べ過ぎ注意です!



創業から107年続くますだ家さん。
どら焼き一つとっても、その工夫がとっても溢れ出ているもの。
おいしいだけじゃなく、素材へのこだわりだけじゃなく、食べる人がワクワク感じたり感動する。
そんなお菓子作りが長く支持される理由なんだろうなって感じました。
お忙しい中、私のお話にも丁寧に、親切にお答えいただいた
スタッフさんの人柄もまたお店の魅力です!

秋の夜長のお供に、ますだ家製菓さんの「三蜜どら焼き」、おすすめです!!

----
▼店舗情報
店舗住所:〒444-0851 愛知県岡崎市久後崎町字本郷15番地2(本店)
電話番号:0564-22-3215
営業時間:午前9時~午後4時
定休日:水曜日・日曜日
HP:https://okazaki-masudaya.co.jp/
----
◇◇◇◇これ以外の3蜜スイーツ訪問レポはこちらから◇◇◇◇







【10/2(金)開催】元芸人から学ぶ!聞いている人を飽きさせない『オンラインでの話し方講座』ショーリュー堂

お笑い芸人として、
また現役のコミュニケーションやプレゼン研修講師として
活躍するショーリュー堂の黒田くろお(愛知県岡崎市)さん
その経験値を活かし、

第1回「オンラインでの話し方講座」
を10月2日(金)に開催されます!!


オンラインでの会議や会話は
リアクションが分かりにくい!間合いが難しい!
そして聞く側の集中力も対面より短くなりがち。

そこでオンラインセミナーの講師や
営業・プレゼンを行うビジネスマン、
会議などをテレワークで行っている方、
YouTubeを始めたいと思っている方などを対象に
「カメラに向かって相手の関心を引き付けるポイント」
などを体得できるこの講座。

黒田さんは人前で話す時にどんなメンタルで話しているのか、
カメラを意識して話すとどう違うのか、
“途中離脱”させないためのちょっとした工夫などを、
実際のワークを交えて学べます。

芸人から学ぶオンライン話術に特化した話し方講座は、
日本で唯一!?の新サービスです!
(※当社調べ)。

■講座概要:【元・芸人から学ぶ!オンラインでの話し方講座】
日程:2020年10月2日(金)
時間:19:30~20:30
料金:3000円(税込)
人数:最大10人
方法:オンライン会議システムZoomを利用。
ご依頼に応じて訪問等対面でのセミナー提供も可能です(応相談)。
内容:
・オンラインセミナーとリアルセミナーの決定的な違い。
・すぐ使える!相手をくぎ付けにさせる仕掛け。
・カメラの向こうにいる人の心に響く話し方で印象アップ!  など

【詳細/申込】https://hanashikatakouza.jimdofree.com/?preview_sid=738978

<オカビズのサポート>
ビジネス面ではテレワーク・リモートワークが推奨、
プライベートでもコミュニケーションツールとして
活用されるようになった一方で、
オンラインでのコミュニケーションは
タイムラグや表情の見えにくさなど対面とは全く違う
間合いの取り方などがあるほか、
対面よりもお互いの集中力が続きにくいというデメリットも。

その点、黒田さんは観る人を引き付ける喋りを
カメラの前で披露するプロ。

急増中のニーズに対して黒田さんの強みが一番発揮できる方法を
オカビズではセンター長・秋元がお話を伺って「見える化」し、
サービスインに向けチームでサポートしました。

オンラインのサービスとして最重要のホームページやSNSからの
情報発信について梅村や瀧口、三浦がサポート。

初回の講座まで残すところあと数日!
新型コロナウイルスを「うつさない、うつらない」ための
新しい生活様式に合わせた新サービスが軌道に乗ることを願って
応援しています!

■事業者概要/ショーリュー堂
代表:黒田くろお

元・お笑い芸人で、日本テレビ系「進め!雷波少年」などにレギュラー出演。引退後も得意の「しゃべり」を活かし、コミュニケーションやプレゼン研修講師として活躍しています。結婚式の2次会代行会社「2次会くん」では、人気トップ司会者として1500件以上のパーティーを担当。延べ10万人以上の人前でマイクを握る、話しのプロ。また、オリンピックコーチへの「プレゼンテーション研修」の講師や流通経済大学でも客員講師として「笑いとマーケティング」講座も実施しています。
一方、ビジネスの手腕を生かして有限会社近江屋本舗(岡崎市矢作町)で代表取締役を務めています。
HP:https://show-ryu.com/
住所:愛知県江南市木賀町大門51
FAX: 0587-74-5155


地元のホテルが「第2のオフィス」に。在宅ワークも環境変えてサクサク!プラザホテル豊田「サブスクサウナ」開始

地元のホテルが「第2のオフィス」。仕事の合間にサウナ入り放題の新サービス
「サブスクサウナ」で“ととのう”プラン 
9月7日より開始しています!



豊田市にあるプラザホテル豊田のメンズサウナプラザでは、
コロナ禍に増えた在宅ワーカーに向けた「サブスクサウナ」を9月7日よりスタート。
仕事をしながら気分転換にお風呂やサウナを利用したり、4000冊近くある漫画を読んだり、
仮眠を取ったりと、月額1万円(税別)で毎日6時間過ごせる新しい働き方の提案です。

■新サービスの背景/在宅勤務者の仕事場問題を、サウナ付きホテルで解決!
新型コロナをきっかけに在宅勤務を取り入れる企業が増え、
同時に「在宅ワークになったけれど、家に仕事できる場所が無い」
「オンオフの切り替えがしづらい」
「子どもを見つつ仕事可能な環境(部屋・スペース)がない」という不便を感じているようです。
また、ホテル業界全体を見渡すと新型コロナの影響で客室稼働率は前年に比べ大きく落ち込んでおり、
近隣からの利用者の取り込みなど新しい顧客開拓が必要になっています。

働きやすい環境が無く困っている方たちがゆったりと自分のスペースで仕事ができ、
必要なタイミングでリフレッシュのできる施設を多数完備したホテルは新たなワークスペースとして
活用できることから、オカビズでは新サービスとしての取り組みを提案しましたよ。

お話をお聞きした秋元自身も、在宅ワークで上記のような課題を
感じていた一人。サウナ人気も高まっている中で
サウナでのリフレッシュと仕事の集中できる場所は在宅ワーカーに
ニーズがあるとみて、新サービスをご提案しました。


サービス内容を詰めたり、情報発信も相談員三浦がサポート。
既存の設備で新しいニーズにこたえる取り組みで
新たな顧客開拓の可能性が広がります!


■サービス概要 「サブスクサウナ」プラン
<月額料金>9月中は、入会金無料キャンペーンを実施 

 デイ会員  10,000円 利用可能時間:11:00AM~17:00PM(別途、入会金 5000円)
 ナイト会員 10,000円 利用可能時間:17:00PM~24:00AM(別途、入会金 5000円)
 オール会員 15,000円 利用可能時間:11:00AM~24:00AM(別途、入会金 10,000円)
※全て税別価格。

<利用可能施設>
・大浴場 5:00AM~24:00AM/天然ラジウム人工温泉
・サウナ 11:00AM~24:00AM/95度以上、水風呂15~16度
・フリースペース(漫画4000冊以上、新聞、週刊誌/囲碁、将棋)
・レストルーム(電源/ドリンク、無料の高濃度水素水)

<追加料金で利用可能なサービス>
・ガウン、タオルの換え 500円
・会員登録の時間外利用 500円/回
・カプセルホテルプラン 2000円 
※翌朝10:00までにチェックアウト。
・深夜利用料金(24:00~10:00) 1500円
・テレワークプラン 4500円~ 
※部屋付き、9時間日中プラン

<館内のその他の施設>
・会議室(大・中・小):有線LAN、プロジェクタ、ホワイトボード、スクリーン、47インチ・スピーカー、マイク(VIPルーム)、延長コード、WEBカメラ
・パーティルーム
・マッサージ
・食事処/居酒屋(1F)、ビアガーデン(屋上):焼肉けんたま屋から届く本格肉を七輪で焼く焼肉バイキング。
・自販機・ラウンジ(ビール、ソフトドリンクなど)
・スロットコーナー


■事業者概要/プラザホテル豊田
1986年開業、2018年には三河初のカプセルホテル事業をスタート。
大・中・小と用途に合わせて使用できる会議室や、創業当時から本格サウナ付きの大浴場があり。
お食事処・マッサージ・無料駐車場などを完備した、働く大人がゆったりと過ごせる「癒し空間」が特徴

〒470-1201 愛知県豊田市豊栄町1丁目88番地
TEL:0565-29-1811
HP:https://www.plaza85.co.jp/


岡崎で215年、老舗呉服店の番頭が“鬼滅ファン”に向けた初のオンライン講座を開催!【10/4(日)】大賀屋呉服店



\2020年10月4日(日)開催/
大賀屋呉服店(7代目番頭・植田浩一郎/岡崎市連尺通り)初のオンライン講座

『呉服屋が語る「鬼滅の刃」で知る日本の古典模様』

人気漫画「鬼滅の刃」のファンを対象に
人気キャラクターそれぞれの異なる柄の着物と
大正時代の背景にまつわる講座を開催することで、
敷居が高いとされる着物に興味を持ってもらうことが狙いです。
参加申し込みは2020年9月30日(水)まで。

■新商品開発の背景/今や全世代が虜!?『鬼滅の刃』の絶大な人気
もともと『鬼滅の刃』は『週刊少年ジャンプ(集英社)』で
2016年~2020年まで連載が続いた漫画です。
連載終了後には「鬼滅ロス」という言葉が生まれるほど話題に!
単行本の累計発行部数は8000万部を超え、
21巻の初版300万部はあの『ONE PIECE』と並ぶ歴代最高記録に達しました。
2019年にはテレビアニメ化、今年の10月16日(金)には映画が公開予定など、
その勢いはどんどん加速中。

特に各キャラクターに特徴的な
市松模様、麻の葉模様、鱗模様などの「柄」は
原作を飛び越えて
マスクや文房具などのグッズ、コスプレなどのシーンでよく見られます。

<オカビズのサポート>


江戸文化元年(1804年)から岡崎で呉服商を続け
現在7代目の大賀屋呉服店さんがオカビズにお越しになった際、
『鬼滅の刃』が漫画やアニメの枠を飛び越えてブームとなっている背景を踏まえて、
「もう一度着物に興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのか」
センター長・秋元がお話を伺いご一緒に考えました。

「性格は凝り性で研究者気質(普段は温厚)」という番頭・植田さんの
呉服のプロとして、そして一ファンとしての知識を活かした
新しいチャレンジのご提案です。



秋元と概要・方向性を決めたあと、講座の実施に向け
コピーライター・松田やデザインアドバイザー・滝口も加わってサポート。



現代のポップカルチャーの背景にある
着物文化の奥深さに触れられる本講座。
できるだけ多くの方々に知っていただき
新しい営業活動の形としてその後につながるよう、応援しています!

■講座概要/創業200年超の呉服屋が語る『鬼滅の刃』の古典文様
そんな『鬼滅の刃』人気を背景に、同作品に登場する着物の柄について学ぶ講座を開催いたします。創業文化元年の老舗の呉服屋の番頭が講師を務め、それぞれの柄の由来や各キャラクターがその柄の着物をまとう意味について学びます。日本の文様の奥深さを知ることができるほか、「鬼滅の刃」をこれまでとは異なる視点で楽しむことができるようになります。

<講座概要>
講座名:「呉服屋が語る 鬼滅の刃で知る 日本の古典模様」
講 師:大賀屋呉服店 7代目番頭 植田 浩一郎
日 時:2020年10月4日(日)15:00~16:00
内 容:・日本の古典文様の特徴
    ・代表的な文様
    ・「鬼滅の刃」の衣装について
    ・文様のまとめ
    ・質疑応答
会 場:zoomもしくはokazaki microhotel Angle(〒444-0041 愛知県岡崎市籠田町21 センガイドウビル
    ※参加用URLは追ってご連絡いたします
定 員:なし(Angleでの受講の場合は10名)
申 込:大賀屋呉服店Facebookページより
費 用:無料(Angleでの受講の場合は場所代のための投げ銭、およびワンドリンクの注文をお願いします)
主 催:大賀屋呉服店

■事業者概要/大賀屋呉服店
江戸文化元年(1804年)岡崎の木町(現材木町)で機織り職人であった初代植田八三郎が、現在の岡崎市連尺に移転し、呉服商を始めたのが始まりです。以来初代八三郎、二代目石芝、三代目藤四郎、四代目良二、五代目良平、六代目一郎、七代目浩一郎と215年に渡り、岡崎の地にて代々呉服屋を営んでまいりました。今では西三河地区の呉服屋として最古の歴史を誇り、今日に至ります。きものの販売を通じて、心豊かな和の暮らしのご提案をいたしております。どの店よりも岡崎で商いを続け、岡崎の人々の好みを熟知しております。特に茶道や日本舞踊、着付けなど和のお稽古をたしなむ方のお着物を得意としております。近年では着付け講座や落語会、ランチ会、着物文化講座などの各種着物イベントも実施しております。

屋 号:大賀屋呉服店
住 所:〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通り1-4
電 話:0564-22-1249
メール:info@oogaya.jp
H P:https://oogaya.jp/

7代目番頭 植田 浩一郎

昭和48年 岡崎市生まれ。創業文化元年(1804年)創業の大賀屋呉服店の長男(7代目)として生まれる。中部経済新聞記者、名南経営コンサルタントを経て37歳のときに家業の呉服屋に戻り、現在に至る。性格は凝り性で研究者気質(普段は温厚)。漫画『鬼滅の刃』にもハマり、呉服のプロとして同作品の着物についても研究している。最近は肩こりと体重増加が悩み。趣味は映画鑑賞で現在までに累計約4000本を鑑賞。Facebookで映画評を発信している。他に読書、将棋、茶道、カフェ巡りも。


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業