こんにちは、
岡崎1年生の鎌田です
立秋を過ぎましたが
まだまだ残暑厳しい日々が続きます。
みなさん、お体ご自愛ください
さて、今日ご紹介する相談者は
創業明治3年、和弓の矢を製造・販売している
『有限会社小山矢』の小山さんです。
OKa-Bizには、
「おかざき匠の会」での講演をきっかけに
足を運んでいただきました。
和弓の矢作りは、
人の手によるところが多く、
原料になる竹の切り出しから始まり
削りや研ぎなど、
熟練の手法が必要となるそうです。
⇒弓矢の製作過程
ご相談には、たくさんの矢を持ってきてくれました。
この日は、センター長の秋元と
「矢」の新たな販売展開について
活発に意見交換を行いました。
小山矢さんの事業を加速させるべく、
チームOKa-Bizで全力サポートさせていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
西浦温泉の老舗旅館「銀波荘」の
新サービス「24時間将棋三昧」プランが
中部経済新聞の三河欄に取り上げられました
24時間将棋三昧はいかが/銀波荘60周年で記念企画
銀波荘は、1966年(昭和41年)の第15期王将戦から、
49年間で計90回のタイトル戦が開催されている旅館です。
⇒今年も7月7、8日に「第56期王位戦」の第一局が開催され、
羽生善治名人が勝利しています。
今回、将棋ファンには「聖地」と言っても過言ではない銀波荘で、
棋士が実際に使用した対局室の見学や、
その隣室で対局などを体験してもらう
体験付プランを始めました。
銀波荘の安藤さん、板倉さんには何度も
OKa-Bizにお越しいただき、
新プランについて意見交換を重ねました。
銀波荘のこれからの展開が楽しみですね。
チームOKa-Bizも全力でサポートいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
もうすぐお盆ですね~。
みなさまどのように過ごされる予定でしょうか?
帰省する方も多いと思います。
家族の楽しい思い出が増えるといいですね
さて、今日ご紹介する相談者は
ふとんの野畑屋の志村さんです
睡眠環境・寝具指導士でもある志村さん。
志村さんは、お布団などの寝具販売の傍ら、
なんと!
ご自身でお布団の原料になる
三河木綿を畑で育てて
います。
育てた木綿で小学生たちと
お布団づくりのワークショップを
行っているそうです
そんな志村さんのOKa-Bizでの相談風景です。
この日は副センター長の高嶋と
志村さん、志村さんのお店の
強みの発信について意見交換させていただきました。
志村さんの今後の展開が
楽しみです
スタッフOKa-Bizで精一杯
サポートさせていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=============================
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz メールマガジン Vol.42
2015.8.7発行
=============================
こんにちは!
OKa-Bizの鎌田です。
8月になりましたが、
暦の上ではもう立秋が間近。
季節の移り変わりは早いものですね。
OKa-Bizはこの秋に開設2周年を迎えます。
皆様に支えられてここまでこれたOKa-Biz。
9月には2周年記念セミナーを開催します。
詳細については本文でお伝えしますね!
奮って、ご参加ください。
~OKa-Biz夏季休業のお知らせ~
以下の期間、お休みいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
<休業期間>
・8月12日(水)~16日(日)
休業中のご連絡は、メールでお願いいたします。
休み明け以降、順にご返信を差し上げます。
-目次--------------------------
【1】OKa-Bizセミナー新着情報 :
▼ 開設2周年シンポジウム
『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』(2)
【2】OKa-Bizセミナー申込受付中
▼ チャレンジセミナー :
『 女性目線を生かした商品開発・組織改革 』 (1)
【3】岡崎商工会議所主催「創業応援セミナー」
【4】名古屋・豊橋両会場で開催!
愛知県主催 クラウドファンディング活用セミナ―
【5】注目の相談者PICK UP 第18弾
受講生1000名!アート女子待望の
「ローズウィンドウ」スクールを運営する内水さん
※セミナー名末尾に表示した(1)~(2)は、開催順序を表しています。
-----------------------------
-----------------------------
【1】セミナー新着情報
-----------------------------
▼開設2周年シンポジウム
(2)『f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来』
日 時 2015年9月14日(月) 13:30~15:30/13:00開場
場 所 岡崎商工会議所 大ホール
対 象 産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、
起業家、学生など
定 員 約100名(先着順)
参加費 無料
パネリスト 豊永厚志氏/中小企業庁長官
小出宗昭氏/富士市産業支援センターf-Biz センター長
ナビゲーター 秋元祥治 /OKa-Biz センター長
アベノミクスの目玉政策としてあげられる「地方創生」。
地方創生には、国内企業のうち99%を占める中小企業の支援と
新たなビジネスを生み出す創業支援が大事な施策として
あげられています。
公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、
創業支援事例から地方創生のカギとして注目されている
富士市産業支援センターf-Biz。f-Bizをモデルに
2013年10月に開設され、f-Bizに追随する成果を出しているOKa-Biz。
二つの産業支援機関の事例から、
地方創生と産業支援のこれからについて探ります。
>>https://www.oka-biz.net/seminar/entry-338.html
<9/14セミナー申込方法>
下記申込フォーマットからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/318308/
-------------------------------
【2】OKa-Bizセミナー申込受付中
-------------------------------
▼内閣府「女性のチャレンジ支援賞」受賞記念セミナー
(1)第21回チャレンジセミナー
『元日経ウーマン編集長が語る
女性目線を生かした商品開発・組織改革』
日 時 2015年8月31日(月) 13:30~15:30/13:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員 約50名(先着順)
参加費 無料
講 師 野村浩子氏/ジャーナリスト・淑徳大学教授
※託児サービスあり(別途申込み要)
商品開発には、財布のひもを握ると言われている
女性の視点が欠かせないと言われています。
そして、女性起業家や経営者、組織の中でも
第一線で活躍する女性が増えてきている昨今。
消費者としての女性の動向だけでなく
活躍からも目が離せません。
時代が変化していく中、消費者がどのように動き、
その中で女性がどのように活躍してきたか、
元日経ウーマン編集長、ジャーナリストの野村浩子氏からお話し頂きます。
>>https://www.oka-biz.net/seminar/entry-335.html
<8/31セミナー申込方法>
下記申込フォーマットからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/315805/
<託児サービス申込み方法>
下記お問い合わせ先・商工労政課に直接ご連絡ください。
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
Tel:0564-23-6407/FAX:0564-23-6213
-------------------------------
【3】岡崎商工会議所主催「創業応援セミナー」
-------------------------------
(1)就職経験なし、フリーター30歳、貯蓄なしから起業しました!
~事業の始め方、続け方~
小さくはじめて、大きく育てる。アマゾンと戦わない方法!!
日 時 2015年8月30日(日) 13:30~15:30
場 所 岡崎商工会議所 中ホール (2階)
定 員 100名(先着順)
参加費 無料
講 師 伊藤康一氏/邪悪なハンコ屋 しにものぐるい代表
その他 セミナー終了後、専門家(中小企業診断士)による無料個別相談会開催
東京・谷中でユニークなデザインTシャツの販売と
ゆるいキャラクター入りハンコの受注販売で人気を集める
「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」の代表・伊藤康一さん。
2004年の創業以来、独特な魅力でファンを増やし続け、
今、新たなキャラクタービジネスも展開している。
本セミナーでは、フリーターから起業し、幾度かの転機を乗り越えて
成功をつかんだ伊藤さんを講師にお招きし、どのように起業を
成功に導いたのかをお話いただきます。
・邪悪なハンコ屋しにものぐるい
>>http://www.ito51.com/
<8/30セミナー申込方法>
下記申込フォーマットにて詳細を確認いただき、
電話もしくはFAXでお申込みください。
>>http://www.okazakicci.or.jp/kosyu/2701.pdf
-------------------------------
(2)一度きりの人生、最高の人生に!
~「劣等感」はキレイな」夢に変えられる~
日 時 2015年9月7日(月) 14:00~16:00
場 所 岡崎商工会議所 特別研修室(5階)
定 員 60名(先着順)
参加費 無料
講 師 朝倉多恵子氏/ビジネスパートナーズHC 代表
その他 セミナー終了後、専門家(中小企業診断士)による無料個別相談会開催
「たった一度きりの人生を『後悔しない人生』ではなく、
『最高の人生』にしたい。私がビジネスを始めたのは、
この言葉がきっかけでした」と語るのは、
ビジネスパートナーズHCの代表・朝倉多恵子さん。
今でこそビジネスマナーやメイクアップ研修で引く手あまたの朝倉さんだが、
かつては「金髪、ガングロギャル」だったとのこと。
自身が講師を務めるマナー研修でも、受講者に親近感を持ってもらい、
身だしなみの重要性を理解してもらう狙いで過去の自分の写真を
見せているという。
朝倉さんは「人生を豊かにするには、自分だけの幸せを追うのではなく、
周りを笑顔にするべきだと伝えたい。そして、私にとっての幸せは、
授業を受けた方が、やらずにあきらめていたことに挑戦してくれることです」
と事業に精力的に取り組んでみえる。
本セミナーでは、朝倉さんを講師にお招きして、
ご自身の起業体験をお話いただきます。
<9/7セミナー申込方法>
下記申込フォーマットにて詳細を確認いただき、
電話もしくはFAXでお申込みください。
>>http://www.okazakicci.or.jp/kosyu/2702.pdf
-------------------------------
【4】名古屋・豊橋両会場で開催!
愛知県主催 クラウドファンディング活用セミナ―
-------------------------------
『クラウドファンディングの魅力と上手な活用事例』
愛知県及び愛知県よろず支援拠点
(実施機関:公益財団法人あいち産業振興機構)では、
クラウドファンディングの活用促進を図るため、
県内中小企業等を対象としたセミナーを開催いたします。
インターネットを活用した新しい資金調達方法として
注目されているクラウドファンディングの魅力等について、
クラウドファンディングの専用サイトを運営する二者から紹介するほか、
県内有望プロジェクトの発掘等を実施する愛知県の
「クラウドファンディング活用促進事業」について説明いたします。
■主催
愛知県/愛知県よろず支援拠点(実施機関:(公財)あいち産業振興機構)
■日時
(名古屋) 平成27年8月19日(水)午後1時30分から同4時まで
(豊 橋) 平成27年8月20日(木)午後3時から同5時30分まで
■会場・定員
(名古屋) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)/18階セミナールーム(定員100名)
名古屋市中村区名駅四丁目4番38号
(豊 橋) ホテルアソシア豊橋/ 5階ザ・ボールルーム(定員50名)
豊橋市花田町西宿:豊橋駅直結
■内容・講師(予定)
【第一部】 30分(主催者あいさつ含む)
「中小企業の資金調達におけるクラウドファンディングの役割」
講師:(名古屋)神戸大学教授・家森信善氏
(豊 橋)愛知学院大学教授・近藤万峰氏
【第二部】 60分(質疑応答含む)
「愛知県クラウドファンディング活用促進事業について」
・愛知県及びミュージックセキュリティーズ株式会社
(投資型クラウドファンディングサイト「セキュリテ」運営事業者)
【第三部】 60分(質疑応答含む)
「クラウドファンディングの活用事例等」
・株式会社ソーホー・ジャパン
(購入型クラウドファンディングサイト
「FAAVO(ファーボ)愛知」運営事業者)
<8/19・8/20セミナー申込方法>
下記申込フォーマットにて詳細を確認いただき、
電話もしくはFAXでお申込みください。
>>http://www.pref.aichi.jp/0000083595.html
-------------------------------
【5】注目の相談者PICK UP 第18弾
受講生1000名!アート女子待望の
「ローズウィンドウ」スクールを運営する内水さん
-------------------------------
丸い紙の上に、雪の結晶のような模様が施され
カラフルに彩られている様相は、まるでステンドグラス。
・ローズウィンドウ(Onde~オンド ブログより)
>>http://rosewindows.boo-log.com/e323768.html
内水茜さんは、紙のステンドグラスと言われる
「ローズウィンドウ」の作家でかつ、
日本初のローズウィンドウ講師認定のスクールを
立ち上げたフロントランナー。
これまでに、スクールには1000人以上の人が受講に来ており、
現在、指導者育成にも力を入れています。
東海に収まることなく全国へ活動の幅を広げている内水さんは、
結婚・出産後に、カラーセラピー、アートセラピーの講師として
教室を運営していたときにこのローズウィンドウに出会いました。
最初はただただ、ローズウィンドウを作ることが
楽しかったという内水さん。
運営していた教室の傍らに作品を並べていたところ、
習いたいという人が続出し、
2009年に日本で初めてのローズウィンドウ教室を始めました。
内水さんのスクールの特徴は、そのアート性と独自性。
他のスクールに比べて自己表現を大切にしているそうです。
また、ローズウィンドウを通して人生に楽しみを持つことで、
心が豊かになる経験を女性たちに伝えたいと考えています。
そんな内水さんがOKa-Bizに初めて来てくださったのは2014年5月。
その後何度も足を運んでくれています。
OKa-Bizでは事業の方向性についての意見交換や、
ローズウィンドウや内水さんの魅力を発信するための
お手伝いをしてきました。
一つの教室から始まったローズウィンドウの輪は、
今では1000人を超えるアート女子を虜にしています。
内水さんの今後の活動としては、
・2015年8月12日~25日
夏休み催事「踊るアート展未来の遊園地」の会場装飾(名鉄百貨店)
・2015年10月~11月
onde講師による展示会(浜松)
・時期未定
展示会(博物館明治村)
≪onde教室≫
・2015年12月5日~6日
テレビ愛知「ハンドメイド市場」出店(名古屋ポートメッセ)
・2015年12月7日
クリスマスを彩る RoseWindows体験会(岡崎市竜美丘会館)
以上が予定されています。
ますます活躍のフィールドが広がる内水さんから目が離せません。
・紙のステンドグラス ローズウィンドウ教室【Onde~オンド】
>>http://rosewindows.boo-log.com/
・相談風景(OKa-Bizブログより)
>>http://okabiz.boo-log.com/e308537.html
-------------------------------
【編集後記】企画広報コーディネーター鎌田が行く。。。。
-------------------------------
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です。
先日は初めての岡崎花火を体験し、
感動がまだ冷めない中、編集後記を書いています。
花火の日の2、3日前からいろんな方に
さまざまなアドバイスいただきました(笑)
「鎌田さん、花火どこで見るの!?」
「席をとるなら2日前くらいから用意しとかないと!」
「おうちはどの辺なの?ああ、そのあたりなら
どこか高いマンションないかしら?」
「(県外から友達がくることについて)午後からは人ごみで動けないから
朝のうちにくるように言ってあげる方がいいわよ!!」
いろんなことを心配してくださって、お気遣いいただきました。
岡崎に来てうれしい!と感じる瞬間は
このようなときです。
何も知らないヨソ者に、親切に教えてくださる・・・。
人があったかいです!!
また、岡崎には何もない、と言いながらも
「岡崎花火ってこうなのよ~」
と、自信を持って話される方を何人も見て、
「何もないことは、ない」
と鎌田は確信しています。
そう、何もない場所なんてないんです。
きっと。
鎌田
==========================
* 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz *
開設2周年シンポジウム
『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』
==========================
アベノミクスの目玉政策としてあげられる「地方創生」。
地方創生には、国内企業のうち99%を占める中小企業の支援と
新たなビジネスを生み出す創業支援が大事な施策としてあげられています。
公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、創業支援事例から
地方創生のカギとして注目されている富士市産業支援センターf-Biz。
f-Bizをモデルに2013年10月に開設され、f-Bizに追随する成果を出しているOKa-Biz。
二つの産業支援機関の事例から、地方創生と産業支援のこれからについて探ります。
--------------------------------------------------
■ 開催概要
--------------------------------------------------
日 時 2015年9月14日(月) 13:30-15:30/13:00開場
場 所 岡崎市商工会議所 大ホール
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 約100名(先着順)
参加費 無料
---------------------------------------------------
■講師のご紹介
---------------------------------------------------
<パネリスト>
◆ 豊永厚志(とよながあつし)氏
中小企業庁長官
81年(昭56年)東大法卒、旧通産省へ。日本政策金融公庫専務取締役、15年経産省大臣官房付。鹿児島県出身、58歳
>>http://www.chusho.meti.go.jp/
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センターf-Biz センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
>>http://www.f-biz.jp/
>>http://idomu.jp/index.html
<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/staff.html
>>http://www.gifist.net/
--------------------------------------------------
■ お申し込み方法
--------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
>>http://kokucheese.com/event/index/318308/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==========================
* 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz *
開設2周年シンポジウム
『 f-Biz・OKa-Bizから考える 地方創生と産業支援の未来 』
==========================
アベノミクスの目玉政策としてあげられる「地方創生」。
地方創生には、国内企業のうち99%を占める中小企業の支援と
新たなビジネスを生み出す創業支援が大事な施策としてあげられています。
公的産業支援機関として圧倒的な相談件数と売上アップ、創業支援事例から
地方創生のカギとして注目されている富士市産業支援センターf-Biz。
f-Bizをモデルに2013年10月に開設され、f-Bizに追随する成果を出しているOKa-Biz。
二つの産業支援機関の事例から、地方創生と産業支援のこれからについて探ります。
--------------------------------------------------
■ 開催概要
--------------------------------------------------
日 時 2015年9月14日(月) 13:30-15:30/13:00開場
場 所 岡崎市商工会議所 大ホール
住所: 愛知県岡崎市竜美南1-2
>http://www.okazakicci.or.jp/
対 象 産業支援機関関係者、中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 約100名(先着順)
参加費 無料
---------------------------------------------------
■講師のご紹介
---------------------------------------------------
<パネリスト>
◆ 豊永厚志(とよながあつし)氏
中小企業庁長官
81年(昭56年)東大法卒、旧通産省へ。日本政策金融公庫専務取締役、15年経産省大臣官房付。鹿児島県出身、58歳
>>http://www.chusho.meti.go.jp/
◆ 小出宗昭(こいでむねあき)氏
富士市産業支援センターf-Biz センター長、(株)イドム 代表取締役
1959年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、2001年2月静岡県静岡市に開設した創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005年2月起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(中小企業庁主催)経済産業大臣表彰を受賞。2008年7月(株)静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業。2008年8月より「富士市産業支援センターf-Biz」の運営を受託しセンター長に就任。起業支援家として活動をはじめて以来11年間で850件以上の新規ビジネス立ち上げを支援している。
>>http://www.f-biz.jp/
>>http://idomu.jp/index.html
<ナビゲーター>
◆ 秋元祥治 OKa-Bizセンター長
滋賀大学客員准教授
NPO法人G-net代表理事01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/staff.html
>>http://www.gifist.net/
--------------------------------------------------
■ お申し込み方法
--------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。
>>http://kokucheese.com/event/index/318308/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎市経済振興部商工労政課(担当:杉浦、加藤)
Tel:0564-23-6407 / Fax:0564-23-6213
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:堀部)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
今日は、相談者の新商品をご紹介します
これまでに、肉球羽二重餅や400年饅頭を
発売された小野玉川堂さんの新商品、
その名も
「香茶まんじゅう」
創業190年、岡崎のお茶農家「宮ザキ園」さんの
抹茶とほうじ茶を餡に使用したおまんじゅうです!!
OKa-Bizスタッフも試食させていただきましたが、
お茶を丸ごと食べたような風味!!なんです。
雑誌「ぴあ 豊田岡崎食本」にも取り上げられています。
通常、お茶の葉を和菓子に使うときは、
一度煮出して利用することが多いそうですが
この「香茶まんじゅう」の餡は、
お茶の葉をミキサーで粉末にして使用しています。
お茶を贅沢に使ったお菓子ですね
デザインアドバイザーの稲波と小野さんご夫妻の相談風景。
小野さんは宮ザキ園さん以外にも
岡崎の農家さんやコーヒ屋さんなどと
商品のコラボ展開を進めているそうです。
チャレンジを続ける小野玉川堂さん、
今後もチームOKa-Bizで
全力サポートしますっ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
先週は初めて岡崎の花火を見ました。
スケールの大きさと美しさに感動
岡崎のみなさんが、誇りにされていることも
納得しました
さて、本日ご紹介する相談者は
岡崎市の緑ヶ丘のケーキ屋さん
コーリンベールの神尾さんです!
普段使いのケーキもさることながら、
コーリンベールはイベントケーキや
メッセージケーキもユニークで
おいしそうです
見ていると気持ちが楽しくなるケーキですね
この日は、副センター長の高嶋と
ターゲットへの情報発信について
幅広く意見交換をしました。
コーリンベールのケーキやスイーツが
もっとたくさんの人を笑顔にすることを
お手伝いできるよう、
OKa-Bizは全力でサポートいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうもー!
みなさん、夏休みの予定はもうお決まりですか?海に行くとか、BBQするぞとか夏をenjoyとかいろいろあると思いますが、中には8月5日公開のジュラシックワールドを観に行く!という方もいらっしゃいますよね。いいですよねー恐竜!
ジュラシックワールドの公開はほんと楽しみです。
このロゴとか雰囲気めちゃかっこよくて大好きなんですよ!
そうそう、これこれ
・・・って誰だお前!!!
ということで雑すぎる流れで愛知県にある岡崎市東公園動物園のご紹介です。公園と動物園が名前に入っていて混乱してしまう人もいるでしょうが、それはどうしようもないので慣れてください。
実はこの施設ってけっこうスゴくてですね、正直言うとジュラシックワールドよりこっちの方が楽しいんじゃねなんて、巨匠スピルバーグもビックリなことを思ってしまうほどなんですよ。
(僕の作った雑ロゴも本家のより迫力ありますし)
どこがそんなにスゴイんだ?ってのを4つにまとめてみました。
こんにちは。
今年の7月よりOKa-Bizの一員となりました大前です!
実は先日「OKa-Bizって場所わかりにくいよね~」なんていう声が僕の耳に届きました。図書館のちょっと奥まった一角にあるので、確かに初めての方は迷ってしまうのかもしれません。(実際、僕も最初に来たときは迷いましたし・・・)
こ、これは改善せねば!!!
ということでりぶら入口からOKa-Bizまでの道順を動画にしてみましたのでご覧ください。どうぞ!
▽りぶら入口からOKa-Bizまで
どうでしょうか。これでOKa-Bizに辿り着けず、りぶら内を彷徨うなんてことは減りそうですよね。今後もみなさまの「あったらよかった!」をブログにて発信させていただきますのでよろしくお願いします。
以上、大前がお送りしました。では!
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です。
今日はセミナーレポートをお伝えします。
7月のチャレンジセミナーは講師に
greenz.jp編集長の兼松佳宏さんをお迎えし、
ソーシャルデザインやソーシャルビジネスについて
幅広くお話いただきました。
greenz.jpの取り組みや、始めたきっかけなど
貴重なお話を伺いました
鎌田が印象に残ったお話やキーワードは、
・問題を問題と思わない発想
・アイデアを考えた人ではなく、問いを作った人が凄い
・良い「場」をつくる人の共通点は、例え上手と問い上手です。
この日は、幅広い年齢層の方にご参加いだきました。
質問コーナーでもたくさん手が挙がり、会場はとても盛り上がりました
8月は、女性のチャレンジ支援賞受賞記念セミナーもありますので
是非是非、みなさまお誘いのうえ、ご参加くださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
暦の上では一年の内で一番暑い季節です
鎌田もついに省エネの誓いを破り
自宅の冷房に手をかけてしまいました
この時期は冷房による体の冷やしすぎに
みなさまお気をつけくださいね
さて、本日ご紹介する相談者は、
骨伝導システム普及協会・愛知の西村さん。
骨伝導システムが使われているイヤホンなどを
お持ちくださいました。
そもそも、骨伝導とは何なのでしょうか?
いろんな説明を読んでみた結果、
「音の振動を骨でとらえ、骨から頭蓋骨を経て聴覚器官まで伝える」
ことのようです。。。(カマダの要約)
そして、西村さんのお持ちになったイヤホンは
iPadなどと一緒に使うことで補聴器のような役割を
果たすこともできるそうです。
この日は、センター長の秋元と
骨伝導イヤホンを使うターゲットについて、
またそのターゲットに伝えるべき情報や
商品の見せ方など幅広く意見交換しました。
技術力の高い製品、
もっと、必要とされる多くの方に広まっていくよう
OKa-Bizでサポートさせていただきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
岡崎1年生の鎌田です
突然ですが、みなさま「シードラ」
という飲み物ご存知ですか
リンゴを発酵させて造るアルコール飲料で、発泡性を併せ持つ
いわば、リンゴからできるスパークリングワインです。
フランス語ではシードルと呼ばれていますが、
スペインのシードラはフランスのものとは
違うんです!!
このシードラですが、今はまっている人が
とても多いとのこと。
今日ご紹介する、リベルタスの丹野さんは、
このスペイン産シードラの仕掛け人。
もともとはスペインワインに魅了され、
2011年よりワインの輸入を手掛けていらっしゃいます。
丹野さんが初めてスペインでシードラを飲んだ時は、
「こんな酸っぱいもの日本人が飲まない!」
と思ったそうですが、自分の足で醸造所を回り
「これなら!」と思うシードラを見つけ、
昨年より輸入を開始しました。
丹野さんとビジネスコーディネーター高木の相談風景
そんな丹野さんは、実は元大手飲料メーカーの
凄腕営業マン。
10年前に夢であった飲食店経営のため独立し、
起業されました。
さらに5年前には冒頭でも紹介した
スペインワインと出会い、輸入業を開始し、
現在は、
「スペインと日本の架け橋に!」と
日本酒の輸出構想もお持ちだとか。
世界をまたにかけてビジネスする丹野さん。
今後の展開が見逃せません!
■リベルタスのシードラが購入できるサイト
⇒楽天
⇒Amazon
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 担当:堀部・鎌田・大前
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
岡崎1年生の鎌田です。
連日気温は30℃を超える毎日、暑いっ。
みなさんも熱中症などお気をつけくださいね
さて、今日は先日行われたビジネスブログセミナーの
開催レポートをお送りします
この日の講師は、OKa-Biz ITアドバイザーの水野。
昨年に続き、3回目のセミナー講師を務めました。
水野が1年半のOKa-BizにおけるIT相談から得た、
最短・最小の労力で、ブログを自力で書いて
集客するためにはどうすればよいか?
というテーマについて
「派手な方法ではないが、堅実につみあげて成果を出す」
という、考えの元、
ブログ運営のノウハウをお話しました。
みなさんが意識しないと気が付かない、
ブログのコンセプト作成方法や
タイトルの付け方、
どのようなコンテンツを書けばいいか、など
途中、参加者同士でのワークショップを織り交ぜながら
プログラムは進行しました。
新しい気づきを得た方も多く、
セミナー終了後も意見交換している
方々もいらっしゃいました。
実際いただいた感想を一部紹介します
・大満足です。整理整頓ができた事はおおきな収穫です。
・ただやっているだけのブログに目的を持つ事で、集客につながるやり方が
わかりました。 そのまま社員教育に使います。
・自身の事業を知らない人にも意見をいただけてよかった。
なお、当日会場の来れなかった皆様も
下記のリンク先から当時のプレゼン内容を確認いただけます。
どうぞ、ご覧ください!
※新規顧客開拓!!ビジネスブログ講座 20150721
=============================
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz メールマガジン Vol.41
2015.7.24発行
=============================
暑中お見舞い申し上げます。
OKa-Bizの鎌田です!!
日本の夏の「涼」の習慣といえば、
風鈴、打ち水など思い浮かべます。
総じて、身の回りにあるものを使って
比較的シンプルな工夫で「涼しい」と
感じさせる仕組みを編み出しており、
日本の知恵の奥深さを感じます。
そのような視点を持って夏を過ごしたら
新たなビジネスチャンスの発見がたくさんあるかもしれません。
それでは、7月後半からのセミナー情報を
お伝えしていきます!
-目次--------------------------
【1】OKa-Bizセミナー新着情報 : チャレンジセミナー(2)
『 元日経ウーマン編集長が語る
女性目線を生かした商品開発・組織改革 』
【2】OKa-Bizセミナー申込受付中
▼チャレンジセミナー :
『 ビジネスとソーシャルデザイン 』(1)
【3】イオンでPR!情報誌に掲載も。新商品開発プログラム開催
岡崎市制100周年記念「赤い糸プロジェクト」
【4】注目の相談者PICK UP 第17弾 トリイ株式会社
化学染料卸売メーカー BtoBからBtoCへの挑戦
※セミナー名末尾に表示した(1)~(2)は、開催順序を表しています。
-----------------------------
-----------------------------
【1】セミナー新着情報
-----------------------------
(2)第21回チャレンジセミナー
内閣府「女性のチャレンジ支援賞」受賞記念セミナー
『 元日経ウーマン編集長が語る
女性目線を生かした商品開発・組織改革 』
日 時 2015年8月31日(月) 13:30~15:30/13:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員 約50名(先着順)
参加費 無料
講 師 野村浩子氏/ジャーナリスト・淑徳大学教授
※託児サービスあり(別途申込み要)
商品開発には、財布のひもを握ると言われている
女性の視点が欠かせないと言われています。
そして、女性起業家や経営者、組織の中でも
第一線で活躍する女性が増えてきている昨今。
消費者としての女性の動向だけでなく
活躍からも目が離せません。
時代が変化していく中、消費者がどのように動き、
その中で女性がどのように活躍してきたか、
元日経ウーマン編集長、ジャーナリストの野村浩子氏からお話し頂きます。
>>https://www.oka-biz.net/seminar/entry-335.html
<8/31セミナー申込方法>
下記申込フォーマットからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/315805/
-------------------------------
【2】OKa-Bizセミナー申込受付中
-------------------------------
▼チャレンジセミナー :
(1)第20回チャレンジセミナー
社会をちょっと良くするビジネスについて考える
『 ビジネスとソーシャルデザイン 』
日 時 2015年7月28日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家など
定 員 約50名(先着順)
参加費 無料
講 師 兼松佳宏氏/greenz.jp編集長・NPO法人グリーンズ理事
『ほしい未来は、つくろう』
「greenz.jp」は、
”ほしい未来”をつくるためのヒントを
発信しているウェブマガジン。
運営しているNPO法人グリーンズでは、
社会的な課題の解決と同時に、
新たな価値を創出する
画期的な仕組みをつくる人たちに注目し、
メディアでの発信だけでなく、対話の場づくりなど
さまざまなかたちでプロジェクトを展開しています。
今回は、同法人からgreenz.jp編集長の兼松さんをお招きし、
これまでに出会ったソーシャルビジネスの事例、
ポイントをお話し頂きます。
>>HP:http://greenz.jp/
>>Twitter:http://twitter.com/whynotnotice
>>Facebook:https://www.facebook.com/whynotnotice
>>https://www.oka-biz.net/seminar/entry-306.html
<7/28セミナー申込方法>
下記申込サイトからお願いします。
>>http://kokucheese.com/event/index/303877/
-------------------------------
【3】イオンでPR!情報誌に掲載も。新商品開発プログラム開催
岡崎市制100周年記念「赤い糸プロジェクト」
-------------------------------
「赤い糸プロジェクト」とは?
赤い糸を結びつき(連携・交流)として捉え、岡崎市で生産された
食物、伝統工芸、歴史、伝統などの既存資源を活かしながら
新たな魅力づくりに取り組む事業です。
(1)つながってつくろまい!100周年の特産品商品開発プロジェクト
日 時 2015年10月13日(火)~2016年7月12日(火)
※講義時間は18:30-20:30/18:15開場
内 容 商品開発に関する講義(10回)、企業視察
イオンモール岡崎催事出店(2日間)
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら ほか
対 象 岡崎市内に本社または営業拠点がある企業の経営者等(条件あり)
定 員 20名(先着順)
参加費 無料
講 師 安藤竜二氏/株式会社DDR 代表取締役
長田絢氏/料理研究家
クリスグレン氏/ラジオDJ
平成28年7月1日の岡崎市制100周年を記念し、
岡崎市の資源等を活用して岡崎の魅力となる新商品開発に
取り組む事業者等を募集します。
ブランディング戦略などを学び、イオンでの催事販売、
書店販売される情報誌への掲載、商談会の開催など、
開発・販売に対する幅広い支援が受けられます。
<参加条件>
・原則、当プロジェクトにおける勉強会全日程に参加できるかた
(※勉強会参加は1社につき2名まで)
・製造及び販売に必要な許認可を予め取得しているかた
・岡崎市の資源等を使用し、市制100周年にふさわしい商品を開発していただけるかた
など。
<申込方法>
下記にて詳細を確認いただき、メール、FAXでお申込みください。
>>http://www.100red.jp/
※申込期限 7月31日(金)
-------------------------------
(2)≪市内飲食店限定≫八丁味噌×赤ワインマリアージュイベント
グルメマップに掲載!八丁味噌を使った100周年記念メニュー募集
~岡崎の名物料理をつくろまい 飲食店から街を元気に~
募集期間 2015年7月1日(水)~8月31日(月)
内 容 八丁味噌を使用した赤ワインに合うメニュー開発
記念メニュー店舗提供(2016年4月1日から1年間)
グルメマップ及び情報誌での掲載
対 象 岡崎市内で営業する飲食店(条件あり)
定 員 30店舗 (参加費無料)
平成28年7月1日の岡崎市制100周年を記念し、
市内飲食店の皆さんに、岡崎市の名産『八丁味噌』を使い、
赤ワインに合うメニューを作っていただく企画です。
市内各所で配布されるグルメマップや、
書店販売される情報誌への掲載など、
幅広いPR支援が受けられます。
<参加条件>
・岡崎市内で営業し、食品衛生法に基づき食品を取り扱っているかた
・開発した記念メニューを、平成28年4月1日から平成29年3月末まで店舗で
提供していただけるかた(メニューに合わせる赤ワインも提供)
・各種メディアへの出演に協力いただけるかた
など。
<イベントのながれ>
平成27年8月31日まで エントリーシートの提出
平成27年9月 参加の合否通知
平成28年3月まで 100周年記念メニューの準備
平成28年4月 各店にて100周年記念メニューの提供開始
平成28年7月2・3日 「おかざき100年祭」でメニューの紹介・告知
平成28年12月頃 赤い糸PJ情報誌の掲載・発行
<申込方法>
下記にて詳細を確認いただき、メール、FAXでお申込みください。
>>http://www.100red.jp/
※申込期限 8月31日(月)
-------------------------------
【4】注目の相談者PICK UP 第17弾 トリイ株式会社
化学染料卸売メーカー BtoBからBtoCへの挑戦
-------------------------------
夏休みがやってきました。
この時期は楽しいレジャーの計画と同時に、
お子様の夏休みの宿題に頭を悩ませている親御さんも多いことと思います。
特に自由研究は1日や2日で終わらせることも難しく、曲者かもしれませんね。
このお悩みを解決するために、
WEB上や本屋さんなどで売られている「自由研究キット」。
調べると紫外線やクリスタルの研究など
幅広いラインナップがそろっています。
そんな自由研究キット市場に挑戦したのは、
化学染料卸売メーカーの「トリイ」。
生花を染める染料を
「一日でできる自由研究 切り花染色実験キット」として
6月28日に東急ハンズ新宿店にて販売を開始しました。
株式会社トリイは、昭和23年創業。
主に業務用の薬品を繊維工場に卸してきました。
折しも繊維業界の衰退のあおりを受け売上は減少傾向になり、
打開策としてBtoC向けの新規事業を立ち上げ、
生花を染める化学染料「フラワーパレット」を開発しました。
当初、この染料はお花屋さんに向けて売り込みをかけていましたが
販路の拡大にはつながらず苦戦されていた頃、同社の鳥居さんが
OKa-Bizにご相談にいらっしゃいました。
ビジネスコーディネーターとの意見交換などを経て、
「フラワーパレット」をYahoo!ショッピングで販売することになりました。
その後、フラワーパレットの販路は拡大し売上アップにつながっていきました。
・2014年7月下旬
「まだ間に合う!夏休みの自由研究キット」として
2014年の7月下旬にYahoo!ショッピングにて販売し、ヒット。
・2015年4月
学研教育出版社の教材に「フラワーパレット」が採用され、
1万セットの受注につながる。
・2015年6月28日~
夏休みに向けてリニューアルした
「一日でできる自由研究 切り花染色実験キット」が
東急ハンズ新宿店で販売開始。
・2015年7月20日~
「一日でできる自由研究 切り花染色実験キット」がさらに
Amazon、Yahoo!ショッピングで販売開始。
これだけ販路が拡大し、売上増につながった要因は
何だったのでしょうか…。
本当にその商品を欲しているのは誰なのか?
ターゲットが商品をどのような利用シーンで使うのか?
ターゲットの絞り込みや、商品の利用シーンを具体的にしたことが
成功の要因だったのです。
差別化が難しい商品でも、
知恵一つで販路の拡大ができること、
企業の可能性が広がることを
フラワーパレットの事例は示しています。
・トリイ ブログ
>>http://blog.livedoor.jp/dyestuff1948/
・相談風景(OKa-Bizブログより)
>>http://okabiz.boo-log.com/e280333.html
-------------------------------
【編集後記】企画広報コーディネーター鎌田が行く。。。。
-------------------------------
こんにちは!!
少しずつ行動範囲が広がっている、
岡崎(在住)1年生の鎌田です。
今日は、岡崎に来て驚いたことについて
お話しします。
それは…。
和菓子屋さんが多いことです!
職場と自宅が徒歩5分という私の通勤路で
その間に少なくとも3件の和菓子屋さんがあります!
しかも、実際に購入して食べてみると
「おいしい!」
桜餅、若鮎、葛餅、と、
季節によってさまざまな顔を見せる和菓子は、小さなアート。
また、たまに疲れたときに和菓子を食べると、
その甘さで心と体を癒してくれます。
今日は何を買って帰ろうか、と考えると
少し胸がおどります。
鎌田
今夏より、東急ハンズやYahoo!ショッピング、Amazonで販売されている「一日でできる自由研究 切り花染色実験キット」。
こんにちは
岡崎1年生の鎌田です
三連休はみなさまどのように過ごされたでしょうか
とにかく、梅雨も明けて本格的な暑さが身に沁みます
どうぞ、みなさんもお体ご自愛くださいね
さて、今日はOKa-Bizスタッフの紹介をします!
4月からITアドバイザーとして
(いまさらの紹介ですみません)
チームOKa-Bizに参加している
梅村良です!!