タグ検索:オカビズ

選択されているタグ : オカビズ

タグを絞り込む : 10周年 10月号 11周年 1万件達成 1周年 1年 3周年記念 3者連携 4周年記念 55 5周年 5年目 6周年 AIKIDS AOT AQUA Backyard_cafe_table BASE bistrotAo Bizモデル Biz版地方創生会議 B型作業所 CAMPFIRE CIC CM DDR DECO_POT_artist_shoco DM D→START e-SPOTS EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FMおかざき Fuku-Biz Fukuchi-Biz G-net GABURI Gaki-Biz Google Googleマイビジネス Googleマップ GOYOU GW Hairkomorebi Hair_komorebi Hi-Biz Hit-Biz HP作成 IG Instagram ITアドバイザー ITアドバイザー水野 IT情報 JETRO Joyell KOTOらんど LGBT LINE LINE@ minne mirai miso娘 N-biz NHK Nippon食の森あざれあ nobu_music_support NPO O-Biz OKa-Biz OkazaemonStore OKB OKB47 OKBA47 PEER PR PRTIMES PR戦略 QR決済 R65不動産 RayES Relation SBCB Seki-Biz SNS活用 TERNDY TOYBOX Uターン Vivaおかざき!! Walker47 Web会議 WEB集客 あいちサービス大賞 あいちトリエンナーレパートナーシップ事業 あいち戦国姫隊 あにまる御膳 ありがとう ありがとうございました! いちじくどら焼き

知恵出しの瞬間は、オカビズと相談者様が生み出す不思議なケミストリー / by ヒットビズ 松山真一(真之助)

こんにちは。
人吉しごとサポートセンター『Hit-Biz』の松山真一(真之助*)です。  
*:ペンネームです。



2018年12月からご相談業務を開始予定で、現在、エフビズで研修です。
今回、オカビズさんに1週間お邪魔して、研修させていただきました。

オカビズでは、オープンな環境で、
アドバイザーやスタッフのみなさんが相談者さんにテキパキと対応されています。
秋元センター長、高嶋副センター長はじめ、
スタッフのみなさんがとてもチームワークよく連携しながら
相談者さんに対応されているのが印象的でした。

オカビズのこの空間でおきている素敵なケミストリーを
臨場感をもって体験させていただいたことは、
今後、Hit-Biz(ヒットビズ)での仕事におおきな力となると思います。
真摯にお話をきき、売りをみつけ、どう打ち出していくか・・
「知恵出しの瞬間」をたくさん拝見できました。

私も、熊本県人吉市でもエフビズやオカビスでの学びを生かして、
相談者さまに明るい笑顔をお届けできるように頑張りたいと思います。

オカビズの皆様、暖かく迎えていただき、
いろいろと教えていただいた皆さま、ありがとうございました。



岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト始動 オカビズと連携しながら売れる・愛される新たな土産を!

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、岡崎市が新たにスタートした「岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト」と連携します。11/5(月)には京都の人気手土産「茶の菓」の商品開発に携わった講師を招いて、商品開発セミナーを開催します。行政機関で連携し、民間企業をまきこんで、岡崎市の新たな観光目玉を作り出すプロジェクトです。

(1)岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトについて

「岡崎に来たら誰もが買っていくお土産」づくりを目指した、観光土産品の認証制度です。岡崎市特有の、「歴史」「文化」「食」「自然」といった資産を活かした商品を認証し、積極的にPRしていくことで、観光消費額の拡大に繋げていきます。認定されたお土産は、市内の土産品売場での特設コーナーでの販売、観光情報誌への掲載、インフルエンサーによる発信、継続的な販売促進、販路拡大に向けた支援など、新たな観光の目玉商品となるべく岡崎市で支援します。

(2)コラボレーション企画/お濃茶ラングドシャ「茶の菓」開発担当者による商品開発セミナー開催

本プロジェクトに応募する事業者サポート一環として、商品開発セミナーを開催します。本セミナーの講師・河内 康太朗氏は、京都の人気手土産「茶の菓」を販売する株式会社ロマンライフにて商品開発を手掛けました。つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」。地元・京都のみならず、今では全国的な知名度を獲得している本商品の開発秘話やブランド展開を伺い、愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

開催概要

【セミナー開催概要】
日 時 : 2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 : 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 3階会議室
費 用 : 無料
申込方法: https://kokucheese.com/event/index/535016//
講 師 : 河内 康太朗 氏 
      株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
      1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し
      同年4月にエースコック株式会社に入社。
      2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。
      株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の
      2事業を手がける京都の企業である。
      洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。
      ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。
      マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」
      「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。


ガイアの夜明けでも注目!65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ、顧客のニーズを捉えて売上UPする方法とは!?

新着セミナー情報解禁です!

開催は2019年1月17日(木)
講師には、「R65不動産」代表の山本遼氏をお招きします。

・家賃の安いところに住み替える
・家を売って住み替える
・家族の近くに住みたい
など、様々な理由で引っ越しを希望しても、
「年齢が高いこと」を理由に契約を断られることがあるそう。

その理由は以下の通り。(R65不動産ブログより引用)

高齢者が民間賃貸住宅への入居が困難な背景として、

1.収入の不安定さを原因とする家賃の支払い能力に対する不安
2.老化等による居室内外での転倒事故や火の不始末による火事などのトラブル
3.新しい環境への適応の難しさや生活時間等の違いによるトラブル
4.認知症などによる徘徊や周囲の住人への迷惑
5.入居者さんが亡くなった場合の契約解除や家財道具の撤去などのリスク

以上の要因から、大家さんや管理業者さんが貸したがらないという現状・実情があります。


そのような現状の中で、あえて65歳以上の方専門の物件だけを取り扱う、
お部屋探しサイトが「R65不動産」です。

不動産業界の”常識”とも思える「高齢者お断り」の流れの中で、その逆ともいえる発想。
山本氏はいかにニーズを捉え、どのようにビジネスとして展開したのでしょうか。

これから事業を始めたい方はもちろん、今事業をされている方も、
業界の常識やこれまでのやり方に捉われない新たな視点を学んでいただけるセミナーとなっています。

R65不動産のようにこれまでの考え方や、常識で物事を判断するのではなく、
新しい視点で顧客のニーズを捉えることが、これからの時代に必要になってくるのではないでしょうか。

ぜひ、ご参加ください!



申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第37回チャレンジセミナー *
 65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ
 顧客のニーズを捉えて売上UPする方法

====================================

「ガイアの夜明け」でも取り上げられるほど注目を集める「R65不動産」。

65歳を境目に物件が借りにくくなるといった不動産業界の”常識“のなか、
“あえて”65歳以上を顧客とするのがお部屋探しサイト「R65不動産」。
今、このR65不動産に高齢者からの問い合わせが殺到しています。

これまでの常識ややり方のままビジネスを進めるのではなく、
社会や顧客のニーズをいかに掴むことができるか。
これからのビジネスにとりいれるべき、新たな視点を学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年1月17日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  R65不動産 代表
     山本 遼 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山本 遼(やまもと りょう)氏
R65不動産 代表
1990年1月生まれ。広島県出身。
愛媛大学卒業後、地場賃貸管理会社に就職。
営業を経験した後、入社2年目で東京営業所に配属。
2015年6月に独立し、高齢者向け部屋探しサイト『R65不動産』を立ち上げる。
16年4月にR65を設立。
17年6月に高齢入居者が契約しやすくするためにサブリースを行うR65+を設立。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/541578/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


これは知っておきたい!消費者にも製造者にも役立つ食品表示の基本知識

消費者としてもこれは知っておくと役立ちそう!

明日10/5(金)開催の食品表示の基本セミナー
講師の方から事前に資料をお預かりしたので目を通していました。
その内容は「消費者側としても聞きたい!」と思うもの。

買い物をするときに食品表示を見て、
産地はどこか、
どんな材料が使われているのか、
どんな添加物が入っているか、
などチェックする方もいるかもしれません。
でもそれが正しいのか、どう見ればいいのかわからない方もいらっしゃるのでは。

たとえば「添加物」と一言にいっても、保存料、甘味料、着色料、調味料・・・など示すものは色々。
その中でも
・使用基準あり
・使用してはいけないもの
・使用量が決められているもの
・使用後製品に残留してはいけないもの
・使用したら必ず表示
・自分で使用しなくても原材料に入っていれば表示(例外有り)
・保存料、甘味料、着色料などは用途名併記
など、細かく分かれているそうです。


※アレルゲンの表記についても学びます。

正しい食品表示を学ぶことは、
消費者側にとっては商品を買う上での判断基準になりますし、
製造者側にとっては法律を守るとともに、
万が一のお客さまとのトラブルを未然に防ぐことに繋がるかもしれません。

食品を販売する事業者さんはもちろん、わたしたち消費者側もとても勉強になる内容です!
食品表示の基本セミナー明日10/5(金)開催。まだお席ありますのでご都合合う方はぜひご参加ください^^

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市の「食堂こなん」のランチに大満足!丁寧な和食が味わえコストパフォーマンスも抜群

こんなに満足したランチに出会ったのは、久しぶりかもしれません…!

岡崎市康生通にある「食堂こなん」さん。
店主の宮本さんが丁寧に作る和食が人気のお店。
マリオットの和食店などで修業を積んできた宮本さんが地元岡崎でお店を開きたいと、
2018年7月にオープンしたばかりの新店です。

先日アイデンティティ名古屋にも掲載されました!

今回は美味しいものを食べるのが三度の飯より大好きな、
スタッフ松下と三浦がランチタイムに突撃しました。

今すぐこの感動を多くの人に伝えたい…!
溢れんばかりの想いを込めて、松下がレポをお届けします。

お店は康生通沿い、ビルの2階にあります。
(看板が大きく出ているのでそれを目印に)

階段を上ると見えてきたのがお店の入り口。黄色いあたたかな外観が迎えてくれます。



のれんをくぐると、明るく落ち着いた雰囲気の、広々とした空間がお目見え。
笑顔で出迎えてくださる宮本さんとスタッフさんにほっこり。



(許可をいただき、お仕事の邪魔にならない程度に撮影させていただきました。)



写真のカウンターうしろにテーブル席があり、今回はそちらへ。
奥には6名収容(仲良しさんなら8名まで可)の個室もあり。

こなんさんのランチは2,000円(税込)のコースのみ。
なのでもちろんそちらを注文!

まずは1品目、「胡麻豆腐」


スプーンですくうと、もっち~り!
離れないでと言わんばかりにスプーンに乗れなかった胡麻豆腐たちがくっついてきます。

胡麻香るもちもちのお豆腐に少しのわさび、そしてゆずがほんのり香るおだしが絡んでおいしー!
思わず三浦と見合わせてにっこり。
味わいつつもあっという間に平らげて、次の料理を待ちます。

2品目は「海老しんじょのお吸い物」


まずはおだしを一口。
ふわ~っと鼻に抜ける、とっても上品なだしが抜群!
胃まで沁みわたります。
そしてぷりぷりの海老がごろごろ入った海老しんじょ。
日本に生まれてよかった…

3品目は盛り合わせ


だし巻きたまごから時計回りに、鯖寿司、柿のフライ、鰯の蒲焼、真ん中に烏賊のからし酢味噌和え。
ひとつひとつ丁寧に調理されているのが、食べていて伝わってきます。
一口食べるたびにおいしい~、おいしい~と思わずこぼれます。
(この時点で「日本酒のみたい…」という心のなかのつぶやきが12回を越えます)

4品目は「お造り」。お魚は鰹です!


手前はシンプルにお醤油をつけて。
口に入れた瞬間、とろ~っと身がとろけます…!
奥側は鰹の藁燻し。
こちらは身の上にのせられた「納豆醤油」でそのままいただきます。
藁の香ばしさをまとった鰹と納豆醤油が絡む絡む。
新鮮でおいしい魚って幸せを運んでくれますね。

まだまだあります5品目「鱧と茄子の菊花あんかけ」


蓋をぱかーっ!からの香りがふわーっ!



見た目もお美しい!なんてお上品!テンションMAX!
旬を味わうって心も体も喜びます。

鱧の火加減も絶妙。表面は香ばしく、身はふわっふわ。
そして、茄子!とろとろ!あまーい

鱧と茄子、そしてそれらをまとめる上品なあんかけ。
口いっぱいに秋が広がります。これ感動。

三浦と「茄子主役級ー!野菜ってメインになりますね…」なんて会話をしつつ、次の料理を待ちます。(まだある♪)

そしてきました6品目「土鍋で炊いたごはんとごはんのおとも」


この幸せな光景たるや…
見てくださいこのごはんの艶!ぴかーっ!



ふっくらもちもちのごはん、でもお米一粒一粒はしっかりしていて絶妙な炊き加減。
思わずそっと瞼を閉じて、米を噛み締めます。しあわせってきっとこういうこと。



豪華なごはんのおともたちも!
さわらの焼き加減も味も素晴らしくて、ごはんがススムくん。
さわら、あなたメインはれるよ、センターとれるよ…。推しメンはさわら!

最後にデザートまで!「黒胡麻きな粉のアイスバー」


黒胡麻ときな粉の香ばさが印象的なさっぱり和のデザート。これまたおいしい~
あたたかいお茶まで出してくださいました。

コースで、食べ終わる頃に合わせて出してくれるので、
すべて一番おいしい状態で食べられるし、心配りも素敵。

もう大大大満足の内容でした!なんという贅沢な時間…!

ランチで2,000円と聞くと、少し高いかな?という印象を抱く人もいるかもしれません。
でも、このお料理内容で2,000円なんて安い!と思ってしまったほど。
素材そのものの味を楽しめる、手間暇かけた料理が味わえました。

帰り際に宮本さんが「また気軽にお越しくださいね」と笑顔で声をかけてくださったのがとても印象的。
こなんさんなら気軽においしい和食が食べられる、夜ならカウンターで軽く一杯なんてことも。
まさに日常使いできるほっとできる和食屋さんです。

店主厳選の日本酒もあるので、次は夜に日本酒とともにお料理を楽しむぞ!と心に決めてお店を後にしました。

ここからはオカビズでのサポートを。
オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田を中心に、ITアドバイザーも加わりチームで創業をサポート。
コンセプト設計や情報発信などお手伝いさせていただきました。


食堂こなんさん、多くの方にぜひ訪れていただきたいお店です。
引き続き、大応援します!

**********************
食堂こなん
〒444-0045
愛知県岡崎市康生通東2-41 昴ビル2F
TEL:0564-23-5050
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~22:00
定休日:水曜日
ブログ: http://openedkonan.boo-log.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shokudou_konan/?hl=ja
**********************


【販路開拓をサポートし実現】にんじんCLUB×平岩農園さんのぶどうジュース

愛知県額田郡幸田町で体にやさしい農作物を栽培している「平岩農園」さん。

このたびにんじんCLUBさんでのお取り扱いが決定しました!
にんじんCLUBとは東海の食材宅配サービスで、体にやさしくておいしい食材・食品を取り扱っています。

今回、オカビズでお繋ぎし、平岩農園さんの農作物に対する想い、丁寧に作られる商品の味などに共感いただき、ぶどう100%ストレートジュースをにんじんCLUBさんでお取り扱いいただけることになりました!

このぶどう100%ジュースに使っているぶどうは、農薬散布ゼロ、もしくは散布が1回のみのものを使用。
水、砂糖、香料、酸化防止剤などを一切使用しておらず、平岩農園さんの、安全で体に配慮したこだわりが詰まった自信作です。
その濃厚さにセンター長秋元は「飲むジャム」と表現したほど!

会報誌「畑と台所をつなぐ通信」では、平岩農園さんがこだわっている、
ホルモン剤を使用しない種ありブドウの栽培へのこだわりを取材していただきましたよ。



これまでは主に口コミなどで拡がっていた平岩農園さんの商品。
オカビズではセンター長秋元を中心にデザインアドバイザーも加わり販路拡大を、ITアドバイザーはビジネスブログを活用した情報発信などをサポートしてきました。







平岩農園さんのこだわりの商品を多くの方に知っていただき、手に取っていただけるよう、オカビズも引き続きチームで応援します!

オカビズでは販路開拓や情報発信のサポートを行っています。
こだわりの商品をどういう風に販売していけばいいのか、より多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかとお悩みの方、ぜひオカビズをご利用ください!


【食品を扱う事業者さん必見】食品表示の基本セミナー

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は10月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は10月5日(金)
内容は「食品表示の基本セミナー」です。

食品を製造・販売するときに必ず必要になるのが食品表示。
消費者のみなさんも食品を購入する際に、表示を確認するのではないでしょうか?

オカビズでも販路の開拓をサポートする中で、
「細かなルールや法改正などもあり、ついていけない…」
というようなお悩みを耳にすることがあります。

そこで、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所農政課のご担当者さまを講師にお招きし、実際に実務を担当されている方から、基本の知識を学びます。

これから食品を製造・販売したいと考えている方、
すでに販売しているけれどもう一度確認したい方、
などなど、食品にまつわる事業者の方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


愛される手みやげはこうして生まれた!京都のお土産勢力図を変えた「茶の菓」に学ぶセミナー開催!

11月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は11月5日(月)
講師には、愛されている京都土産「茶の菓」を製造販売する(株)ロマンライフの
取締役広報部長・河内康太朗氏をお招きします。

皆さん、京都のお土産といったら何を思い浮かべますか?
つい20~30年前までは、お漬物や八ッ橋が定番ではなかったでしょうか。

そんな京都のお土産勢力図をガラッと変えたのが、この「茶の菓」です。

京都の人に愛されているこの「茶の菓」ですが、今では全国から買いに訪れる人もいるほどの大人気商品となりました。

地元の人に愛される商品づくりとは、そしてお土産として全国展開に至った背景には何があったのでしょうか。
河内氏に、「茶の菓」開発秘話やお土産として観光客にも受け入れられた理由などに迫りつつ、愛される商品開発やブランド展開について学びます。

また、観光土産に造形の深い、KBS京都キャスターの竹内弘一氏にも解説をいただくなど、盛りだくさんの内容となっています!

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!




申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第35回チャレンジセミナー *
 岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト×OKa-Biz
 「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術
====================================

京都からの手土産として愛されている、マールブランシュのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」。
つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、
京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」です。

地元・京都では定番商品として愛されている「茶の菓」ですが、今では全国的な知名度を獲得。 京都のみならず、全国各地から購入に訪れる人も多い大人気商品です。

商品開発に携わる河内氏に、「茶の菓」の開発秘話やブランド展開について、
そして観光土産について造形の深い、KBS京都キャスター竹内氏に解説をいただきながら、 愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
     河内 康太朗 氏

     KBS京都キャスター     
     竹内 弘一 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
河内 康太朗(かわうち こうたろう)氏
株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し、同年4月にエースコック株式会社に入社。2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。

株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の2事業を手がける京都の企業である。洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」、「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。

竹内 弘一(たけうち こういち)氏
KBS京都キャスター
1977年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。25歳でニュース番組のメインキャスターを担当し「現場で取材し責任をもってニュースを伝える」スタイルを確立。
2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は600社を超える。ニュースの編集責任者=ニュースデスクも務める。
担当番組、テレビ「京ビズX」毎週金曜よる9時~10時25分。
ラジオ「竹内弘一のズキューン」毎週火曜日ひる2時~5時。Jリーグ京都サンガ実況中継ほか。
同志社大学生命医科学部非常勤講師。乳がん患者支援のNPO法人リ・ヴィッド理事。社会福祉法人あだち福祉会御所の杜保育園評議員。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【開設5周年記念イベント】12月1日(土)にオカパー(5周年記念パーティ)を 開催します!

オカビズは2018年10月1日に、開設5周年を迎えます。

そこで!皆さまに感謝の気持ちを込めて、12月1日(土)に、
『オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~』を開催します!



ここまで来れたのも、関係する多くの皆さまのご協力があったからこそ。
今回のイベントを通し日頃の感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。

それと同時に、お越しくださる事業者の皆さまが、
互いに刺激し合い、今後の事業に活かせることが学べる場になればと考えています。

プログラムはセンター長秋元による講演のほか、
グループに分かれての成果事例の共有会、
軽食付きで気軽に情報交換が出来る交流会を予定。

皆さまのお越しをお待ちしております!
イベントの詳細は随時、HPやFacebookで更新していきます。


↑昨年の様子

※以下詳細です。
=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設5周年記念イベント*

 オカパー ~オカビズ5周年記念パーティ~

=============================

OKa-Bizセンター長 秋元より

お陰さまでOKa-Bizは、2018年10月1日に5周年を迎えます。
今回のイベントでは、これまで支えていただいた相談者の皆様、
関係機関の皆様をお招きし、日頃の感謝の意を表するとともに
チャレンジ精神あふれる事業者の皆さま同士、互いに刺激し合い、
今後の事業に活かせる場に出来たらと思っております。
お子様連れのご参加も大歓迎です!
皆様、是非ふるってご参加ください。お待ちしています。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年12月1日(土) 15:00-17:30/14:30開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1F ホール
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ ソフトドリンク・軽食代として
     ※ 中学生以下無料
申込締切 11月22日(木)必着
     ※ 抽選の結果、最終案内は11月24日以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz5年目の活動報告とこれからの方針
 ☞センター長 秋元より
2.事業者成果事例共有会
 ☞売上アップなどの成果事例を分科会形式で学びます。
3.大交流会(軽食付きの立食パーティ)
 ☞参加者同士で気軽に情報交換出来る機会です。

ご案内事項
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。(名簿記載内容:氏名/会社名等)
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、お互いの知識・能力の向上をはかることを
 目的としています。強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

個人情報の取り扱いについて
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、
主催する事業にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆イベントの申込みはこちらから↓


申込締切 2018年11月22日(木)


「ショボい」と言われた水族館が復活した理由とは?竹島水族館・小林館長をお迎えしてのセミナー開催決定!

11月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は11月26日(月)
講師には、蒲郡市にある大人気水族館、竹島水族館の小林館長をお招きします。



申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第36回チャレンジセミナー *
お金をかけずにアイデアで流れを変える! 「ショボい」と言われた水族館の復活劇

====================================

数年前まで「ショボい」と言われて閉鎖危機にあった蒲郡市の「竹島水族館」。
一時は年間入館数が過去最低の12万人を記録しましたが、
現在では年間約40万人が訪れるほどの大人気ぶり。
アイデアを凝らした企画や手作り感あふれる展示で観客は急増しました。

少ない予算と人員ながらも、水族館を見事にV字回復させたのが小林館長。
経営を立て直すため、お客さんのニーズに応える水族館づくりを進めました。

水族館が復活を遂げた背景にあったものは何か、ターニングポイントは何だったのか、
今もなお挑戦し続けている小林館長にお金をかけずにアイデアで流れを変えるための秘訣を伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月26日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  竹島水族館 館長
     小林 龍二 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
小林龍二(こばやし りゅうじ)氏
竹島水族館 館長

1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。
蒲郡高校卒業後、北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な反抗と改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。
閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約40万人に年間入館数を回復させた。
人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師。
市広報誌へ「読む水族館」10年以上連載中。
著書「竹島水族館の本」(風媒社)、「へんなおさかな竹島水族館の魚歴書」(あさ出版)

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/532808/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本政策金融公庫岡崎支店内にOKa-Biz紹介ブース設置

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(所在地:岡崎市。オカビズ)は、日本政策金融公庫(略称:日本公庫)岡崎支店内でOKa-Bizのサポート事例を紹介するブースを設置します。創業融資に強い日本公庫と、売り上げアップのサポートに強いOKa-Bizが、連携を強めて創業者を継続的にサポートする取り組みです。
8月6日(月)には、今回の連携強化の意義や具体的な取り組みについて、日本公庫岡崎支店長とOka-Bizセンター長出席のもと、日本公庫岡崎支店にて記者発表を行いました。

(1)OKa-Bizサポートで成果が出た新商品開、販路拡大事例を創業者へ紹介

OKa-Bizは2013年10月の開設以来、口コミでの利用が広がり、2018年5月末には相談件数
1万件を達成しました。その中で事業者の気づかなかった強みに気付き、明確化し、お金をかけずに売り上げアップを実現した事例が多数輩出されています。こうした売上アップに特化したサポートを無料で行っているOKa-Bizを、特に創業される方へ知っていただくため、日本公庫岡崎支店内で具体的な事例の紹介や無料セミナーのご案内を行います。

(2)実施背景

起業や創業の支援には、起業に関心を持っている人が円滑に起業でき、さらに起業後に目指していたとおりの成長が遂げられるような環境や支援が不可欠です。日本政策金融公庫の調査では、創業前には資金調達や販路開拓が大きな課題とされる一方、創業後は人材確保や商品・サービス開発などへと課題が変化することがわかります。
(出典: 2017年度新規開業実態調https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_171225_1.pdf)。
 こうした背景から、創業融資に強い日本公庫で、売上アップに特化したOKa-Biz活用の認知促進を行い、創業者の起業前後を継続的にサポートするための取り組みです。

(3)開設5年目のOKa-Bizは創業支援を強化

創業支援の強化企画として7月より3か月連続で『オカビズゼミ』を開催。9月の開催回では、日本公庫の担当者を迎えて、創業融資についてレクチャーいただきます。ゼミに先立ち、7月20日には、特別企画として創業セミナーを開催。伊藤羊一氏(ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト・Yahoo!アカデミア学長)を招いて「起業・独立に求められるリーダーの資質」を語っていただきました。起業や独立開業を目指す方へのチャレンジを後押しするこの応援企画は、定員を大きく上回る参加者で盛況に終わりました。

開催概要

【オカビズゼミ開催概要】
日 時 : 8月20日(月)・9月22日(土)
対 象 : 起業を検討されている方、起業して3年以内の方 / 各回8名限定
内 容 : 第1回 7月21日(土)ワークシートを使って事業計画書をブラッシュアップ※開講済
       ○講師:高橋康友(Oka-Bizビジネスコーディネーター)
      第2回 8月20日(土)先輩体験談から起業の悩みや不安を解消
       ○講師:Oka-Bizを利用して創業を果たした起業家2名
        (バディカフェ 佐藤美香さん・DOG HOUSE RUPO 小幡紗千さん)
      第3回 9月22日(土)ロールプレイングで融資相談を疑似体験
       ○講師:日本政策金融公庫 立見大作氏
場 所 : 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2階
費 用 : 無料


中小企業無料相談所 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設から4年8ヶ月で、1万件達成

2013年10月に岡崎市と岡崎商工会議所が開設した「岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ)」。が2013年10月の開設以来、4年8ヶ月を迎える5月31日で1万件を達成いたしました。目標を大きく上回る状況に全国的な注目を受けています。OKa-Bizは、モデル的な取組みとして、これらの立ち上げ支援を強化していきます。

(1)相談件数1万件 (開設から4年8ヶ月)


開設時の年間目標相談件数は600件でしたが、開設1年目は1,400件、4年目は2,522件にのぼり、当初の予想を上回るペースの4年8ヶ月で先日1万件を達成しました。
現状、月間平均250件ほどの相談が寄せられ、予約が3週間~1ヶ月待ちになるなど、ご迷惑をおかけしながらも、多くの皆さまにご活用いただいていることに感謝申し上げます。
今後も売上アップに特化した相談所として、引き続き多くの皆さまにご活用いただき、また成果を実感してもらえるよう努めてまいります。
4年目は相談件数の86%がリピート利用となり、また新規相談者の68%が口コミからの相談申し込みです。
相談者のニーズに応える「役に立つ経営相談所」と判断され、何度も利用され、また高評価が口コミを呼びさらなる相談者が訪れている現状だと考えられます。
また、他の行政機関からの視察は4年間で累計143件にのぼっています。

(2)売上アップや創業支援事例を、多数輩出しています

4年目の1年間の間にもOKa-Bizの「知恵だし」を通じ、売上拡大に繋がった事例が多数生まれています。自動車部品下請けなど製造業をはじめ小売業や飲食、サービス業など幅広い相談者での売上アップ事例や、創業支援事例を多数生み出しています。

▼「1万件目事業者/有限会社佐野花火店、OKa-Bizの事業展開/新商品開発サポート」

有限会社佐野花火店) 岡崎市
佐野花火は、昭和 21 年、戦後間もなく花火卸売業として創業。岡崎が花火の産地であることを生かし、展開をしてきました。
 現在、西三河地方の花火生産量は全国生産の約16%を占め、特に玩具花火は全国3割以上のシェアを占め、全国の流通量の大半が三河の花火問屋を経由して取り引きされています。しかし現在は、打ち上げ花火中心から玩具花火中心へと移行をしており、消費期間が7~8月に集中。また最近では、花火以外の娯楽品やレジャー用品の豊富さから、花火業界全体が縮小傾向にあります。安価な輸入製品との競合という問題も抱えており、年々売上が下がっています。
 OKa-Bizでは、佐野花火が産地の強みから、日本全国の腕の確かな日本の職人たちとの太いパイプに着眼。この強みを捉え、職人の技術による最高品質の国産手持ち花火セット「花火十二単(500 セット数量限定)」の商品開発を提案し、新発売までをサポートしています。佐野花火店の事業展開から、岡崎の産業の活性化を図りたいと考えています。

(3)創業相談の約4割が女性

OKa-Bizに寄せられる創業相談のうち、女性の占める割合は4割に及びます。オカビズでは副センター長をはじめとして相談員及び企画広報に女性を積極的に配置し、開設当初から創業や販路拡大・売上拡大などにチャレンジする女性を積極的に支援している結果といえます。

(4)Biz展開

エフビズ、オカビズのような中小企業相談所を開設する動きが活発化しています。2017度も島根県邑南町、京都府福知山市、千葉県木更津市が開設しました。今年はさらに釧路市、大垣市でも開設予定です。オカビズは各自治体からの要請を受け、立ち上げ支援や研修受け入れを積極的にすすめています。


ブログ投稿で困っている事業者さんいませんか?

先日、OKa-Biz利用者様から
こんなお問い合わせがありました元気

「ブログのアップしているんだけれど、なかなか思うようにできない」

きっとOKa-Bizに来ていただいて
初めてブログを始める方も多いかと思います^_^
投稿する時、疑問が出てくると
そこからなかなか進まなくなってしまいますよね?
悩む時間がもったいない★!!



ネット関係だからITアドバイザーに聞かなきゃダメ?
そんなことはありません!

いつもOKa-Bizを利用していただいている事業者さんの
力になりたい気持ちは事務局スタッフも同じです!
相談日に関係なく
投稿方法など簡単な操作は
事務局スタッフも一緒に問題解決に協力いたします!
お気軽にお問い合わせください(^^)

オカビスは事業者さんに寄り添った
サポートを心がけています
困りの際はお気軽にお問い合わせくださいね♪



第33回チャレンジセミナー大好評でした!!講師は錦見鋳造株式会社の錦見泰郎さまをお迎えしました!

先日5月11日は
爆発的人気魔法のフライパンを製造・販売する
錦見鋳造株式会社の錦見泰郎さまを講師にお迎えしてのセミナーを開催いたしました!!


たくさんの方にご参加いただきました!満席です!!

誰もが作った事のない、オンリーワンの商品にたどり着くまでに
錦見さんを突き動かしたものは何だったのか…


その答えとは、やるべきことやらないことを明確にし
一つのことに専念することだったそうです。
あれこれ手を出しては結局自分は何をしたかったのか分からないまま。
だからこそ、じっくり考え、絞り出すことによってブレずに突き進むことが出来るのだそうです!


錦見さま自身 500件/月のリリースを各メディアに
送っていたそうですよびっくり!!!
また、売れるためには人より3倍難しいことをしなければならないと。
なぜ2倍じゃだめなのか・・・なぜ3倍なのか・・・
それは2倍だとすぐ真似されたり、同じものが作れてしまうからなんです!!!
他社にない、今までにないオンリーワンの商品を手掛けたこだわりは
錦見鋳造株式会社のブランド作りへと繋がったのですね♪
情熱と努力が実を結び、今の錦見鋳造株式会社の『魔法のフライパン』があるのです!



その他にも
TVが取材したくなる商品とは何か教えてくださいました☆
ちょっとここでご紹介♪
①誰が持っているか
②これまでいくつ売れたのか
③他とどう違うか

確かに有名なホテルのシェフが使っている!累計何万個販売!食材のうまみを逃がさず調理できる!
それぞれにぐっと惹かれるものがあると
TV取材もしたくなりますね♪



『魔法のフライパン』のネーミングの裏話など普段聞くことのできない
貴重なお話が盛り沢山でしたよ!!
ご自身の経験に基づいたエピソードを交えつつ成功の秘訣をお話いただきました!!
会場も空きのお席がほぼない状態で、大変好評の講演でした!!
たくさんご参加いただきありがとうございました^_^!
今後も事業者さまのお役にたつようなセミナーを
開催いたしますのでぜひぜひご参加ください!

***************************
錦見鋳造株式会社
〒498-0811 三重県桑名郡木曽岬町大字栄262番地
TEL:0120-893-114 FAX:0567-68-2813
HP:https://nisikimi.co.jp/
***************************



次回のセミナーは6月12日を予定しております。
【特別な知識やスキルは不要!売上・集客アップのための無料ホームページ作成ツール「ペライチ」活用法】
まだまだ予約受付中ですよ!

詳しくはこちら
▼http://kokucheese.com/event/index/515770/


【オカビズに熱視線】岡崎ホームニュースさんに取材・掲載いただきました!

本日5/25(金)発行の岡崎ホームニュースさんに、オカビズについてどどんと掲載いただきました!


↑「岡崎ホームニュース載ってたね!」と複数の方からお声掛けいただきました…照

富士市産業支援センターf-Bizより始まった「Bizモデル」型中小企業支援の取り組み。
そのBizモデルの他地域展開第1号が、2013年に開設した私たちOKa-Bizです。

記事に記載のあるように、全国の自治体や商工関係者の方にOKa-Bizでの取り組みについて、大変注目をいただいております。
視察の総件数は、5月末で178件になる見込み!5月だけでも5件と、ありがたいことに全国各地より視察にお運びいただいています。

そして事業者の皆さまに多くご利用いただき、5月末で総相談件数が1万件に達する見込みとなっています。
100年を超える老舗企業、中小企業、起業家…業種も状況も様々な事業者さんがお越しくださいます。

企業も個人も自分で自分のいいところに気づくのはなかなか難しいかもしれません。
オカビズにお越いただき、ディスカッションの中で強みを見つけ、いいところを伸ばす。
そして知恵やアイデアで、お金をかけずに流れを変える。
それが私たちの目指す、中小企業支援のかたちです。

オカビズは、センター長秋元をはじめとしたビジネスコーディネーターやコピーライター、中小企業診断士、デザイナー、ITアドバイザー、金融機関担当者と専門家がチームで対応しています。
オカビズに行けば解決する!そういったワンストップのサポートを今後も皆さまにご提供できればと思っています。

現状2~3週間お待ちいただくなど、ご利用の事業者さまにはご迷惑をおかけしております。
ですが、より多くの皆さまにご利用いただき、来てよかったと思っていただけるような相談所を目指していきます。
今後もセンター長の秋元をはじめスタッフ一同、地域の皆さまのお力になれるよう、気を引き締めて邁進します!

ぜひ一度オカビズをご利用くださいませ。
まだ何も考えがまとまってないけど相談していいの?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、大丈夫です!
ご不明点などありましたら、お気軽にまずはお電話ください^^
お待ちしておりますー!





総合花火専門問屋「佐野花火店」さんのこだわりが詰まった大人のための新商品

この度、創業70年を超える老舗の花火問屋である佐野花火店さんが新商品を発売!

その名も大人のための花火セット「花火十二単」です!

この新商品は、産地問屋の強みを活かし、腕の確かな日本の職人たちの技術を終結。
最高品質の国産手持ち花火セットとして、500セットの数量限定で販売開始しました。



花火業界は花火以外の娯楽品やレジャー用品の豊富さから花火消費額が減っていたり、また安価な輸入製品との競合という問題も抱えており、業界全体が縮小傾向にあるそう。
一方で、公園や砂浜での花火規制があり、手持ち花火をやったことないという子どもも増えてきているようです。

そんな中、国産花火の魅力を多くの人に伝えたい!という佐野さんの想いを基に、ディスカッションを重ねました。
オカビズではセンター長秋元を中心にデザイナー稲波も加わり、商品のコンセプト設計やデザイン、販路についてなどサポートしました。



誕生したこの商品には、外国製品では出せない色鮮やかな発色や、約15倍長持ちする高品質な国産花火の魅力がぎゅっと詰め込まれています。
職人さんが手作りし、1本1本名前の異なる9種類12本の最高品質手持ち花火セットです。



この佐野花火店さんのこだわりがたくさん詰まった商品、粋なお祝いの贈答品や大人の余暇にぴったりですよ!
より広く国産花火の良さを皆様に伝えていける、第2段の商品開発も進めていきます。

佐野花火店さんのチャレンジ、引き続き応援します!!

*********************************************
▼事業者情報
(有)佐野花火店
〒444-0834 愛知県岡崎市柱町福部池8番地
TEL:0564-51-4382
お店営業時間
●5月~9月末まで
am9:00~pm9:00(ただし 7月の土日~夏休みは、朝7時頃でもOK)
●年中無休
HP:http://sanohanabiten.com/sub2.htm
FB:https://www.facebook.com/sanohanabiten/
*********************************************



【メディア掲載】巨大マスコットバルーンの新たな利用シーンの提案

巨大マスコットをクリニック向けに展開した「目立て!クリニック」。
愛知県大口町にある、エア遊具や看板を制作するクエストアンドトライさんの新サービスです。

5月15日(火)の中部経済新聞にどどんと掲載されました!



オカビズではセンター長秋元とコピーライター松田が新サービスをサポート。
雨風に強く、小さな穴が開いても破裂しない、安全で丈夫な布製の立体造形物「エアクラフト」。
この製作を専門に手掛ける同社の強みを生かし、ターゲットを絞り、シーンに合わせた展開を提案しました。
そこで生まれたのが、この「目立て!クリニック」のサービスです。



クリニックは広告が出せないので探しづらかったり、初診だと入りにくい印象を持つ時があったりします。
屋上に巨大マスコットがあれば、イメージも明るく感じられたり、病院が苦手なお子さんも抵抗感少なく訪れることができるかもしれません。
マスコットを活用して地域住民の方へPRし、集客アップに繋げられます!

オカビズでは今ある商品の強みを明確にし、販路の開拓や拡大をサポートしています!
ご予約お待ちしております。



母の日にいかが?食べられる花束「ローザ・ブーケ」

※5/5追記
好評につき、完売!受付終了とのことです!

もうすぐ母の日ですね!
お母さんに感謝の気持ちを伝えるために贈り物をする方もいらっしゃると思います。

そして母の日の定番プレゼントといえば花ですよね。
岡崎市の洋菓子店グルマンリキさんが母の日向けに発売した新商品はなんと「食べられる花束」です!



本日5/4の中日新聞にもどどんと掲載されました!


グルマンリキさんは岡崎市羽根町にあるケーキ屋さん。
店主の渡辺さんは名古屋で修行し、お菓子の世界大会で優勝したパティシエのもとでも修行。

自分のつくりたいケーキのイメージに合わせて素材から吟味し、つくりたいケーキの味、イメージに近づけていくために素材から変えて試作を繰り返すほどこだわっています。
現在店頭に出ている18種類のケーキは、本当に自信作!とおっしゃるほど、スポンジ、クリーム、ムースなどごまかしが一切ない本当のおいしさです。

そのこだわりがつまったおいしいケーキをもっと多くの方に食べてもらいたい!とオカビズにお越しになりました。

センター長秋元を中心に、コピーライター松田も加わり、展開をディスカッション。
意見交換の中で生まれた、バラのカタチをしたグルマンリキさんの人気商品「ローザ」を母の日仕様にケーキの花束にしてはどうかというアイデア。
渡辺さんが試作を繰り返し、ついに「食べられる花束」が完成。
まさにお金をかけずにアイデアで流れを変えて誕生した新商品です!

お母さんへ感謝の気持ちとおいしい幸せな時間を贈ることのできる商品。
ぜひ母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

★食べられる花束「ローザ・ブーケ」
・8個入り 3400円(税抜き)
・6個入り 3100円(税抜き)

◆予約期間:4月25日(水)~5月6日(日)
◆受取期間:5月7日(月)~5月13日(日)
◆予約方法:店頭またはお電話にて受付

オカビズでは売上アップ、販路開拓、新商品開発、情報発信など、各専門家がチームでサポートしています。
今ある強みを活かし、新たな展開を一緒に進めていきませんか?
ぜひご利用ください^^

*********************************************
▼事業者情報
Gourmand RIKI (グルマン リキ) 
〒444-0813 愛知県岡崎市羽根町北ノ郷76-5
(カーナビ使用の際:「愛知県岡崎市羽根町前田31」を指定し、その向かい側。)
TEL:0564-58-6381
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
HP:http://g-riki.com/
グルメchaoo:http://g.chaoo.jp/shop/riki/
*********************************************




無料だし悩んだらOKa-Bizに一度行ってみましょう!by Gaki-Bizセンター長 正田嗣文

岐阜県大垣市の大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)から研修に来ました正田嗣文です。



f-BIzでの研修途中で4/16から1週間OKa-Bizにて研修を受けさせていただいておりました。
研修の初日には秋元センター長から「研修の位置づけ」、「センター長としての役目」、「大切なポイント」を学び、1週間みっちり相談案件に同席をさせていただきました。

60分を基本とする1回の相談で相談者の表情がたちまち明るくなり、やる気に火がつき、相談終了時には前向きな気持ちになって帰られる姿を見て相談員の方たちの知恵と真っ直ぐな姿勢に感銘を受けました。
Bizモデルの総本山であるf-BIzモデルの小出センター長の手法を体得し、実施している証拠であると思います。

いままで気付かなかった強みやセールスポイントを見つけ、活かし、「販路開拓」 、「新商品・サービスの開発」 、「新分野進出」の観点から根拠を持った提案をする。
そのためには、真剣に相談者の気持ちに寄り添い、常に知恵をフル活用することが必要だと感じております。

翌週よりf-Bizでの研修に戻りますが、研修の目的はこのf-BIzモデルをGaki-Bizで再現すること。
再現するために、何が必要なのか、何をするべきかを明確にし、徹底的に学んでまいります。

大垣市では4/4(水)に辞令を受け、「失敗を恐れず取り組んで欲しい」と商工会議所会頭からお言葉をいただきました。
改めて身が引き締まり、相談者の方に結果が出る具体的な提案をし、大垣地域のことを全力で考えていく決意をいたしました。

OKa-Bizはもちろん、7/4(水)に大垣市に新しく誕生するGaki-Bizも宜しくお願いいたします。

大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)
センター長 正田嗣文



事務局スタッフと市役所との定期ミーティングしてます。円滑な運営で相談をサポート!

先日火曜日は午前中に
ミーティングがありました。



オカビズでは毎週定期的に
ミーティングを実施しています。
岡崎市の担当者とオカビズスタッフで
全体のスケジュールや今進めている案件の進捗状況
日頃業務を進めていく上での意見交換や
情報共有を行います。


限られた時間ですが、こういったミーティングを毎週重ねていく事で
スタッフ同士の連携が取れ、様々なアイディアが生まれるんです元気
すべては事業者さんのために…!

事務局スタッフも、市役所も一丸となって、
皆さんの相談やチャレンジがスムーズに進むよう、ますますバックアップしています。


売上をあげたい、新規事業をしたい、販路拡大したい、
起業してみたい、、、など、
ご相談をお受けしています。
何をどう相談していいかわからないけど、という方も大歓迎!!
ぜひ一度オカビズをご利用ください。
一緒に考え、進めていきましょう!
OKa-Bizは事務局スタッフも含め一丸となって、皆さんのチャレンジを応援します!!






岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業