タグ検索:岡崎市

選択されているタグ : 岡崎市

タグを絞り込む : 10周年 1周年 1年 2周年記念シンポジウム 4周年記念 55 6周年 6次産業 6次産業化 8830MISO 8830MISO(はちはちさんまる_みそ) AOT AQUA Backyard_cafe_table bariberry BASE bistrotAo Bizモデル B型作業所 cafe CAMPFIRE corin D→START e-SPOTS EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FAAVO FAAVO_愛知 Fuku-Biz Fukuchi-Biz GABURI Gaki-Biz Google Googleマイビジネス Googleマップ GOYOU Hairkomorebi Hair_komorebi Hi-Biz Hit-Biz HP作成 ITアドバイザー ITアドバイザー水野 IT情報 IT相談 JETRO k-Biz Kishi-Biz KOTOらんど Life_is_sharing. LINE LINE@ mimico minne mirai N-biz nobu_music_support NPO O-Biz OKa-Biz OKa-Biz訪問記 OKAZAKI_就職・転職応援し隊 onde PEER PR PRTIMES QR決済 Q&A R65不動産 Relation Santo_Spirito Seki-Biz SNS活用 TOYBOX uchi_coffee_(ウチコーヒー) Uターン webセミナー Web会議 WEB集客 Y-biz YAWARA zoom あいちトリエンナーレ ありがとうございました! いちじくどら焼き うどん おいしい おおなんBiz おかざき おかびず おしどり寿司 おすすめ お仕事体験 お名前かくれんぼ お土産 お墓 お店検索 お役立ち情報

【2/28募集〆切】情報公開3日後に定員超え!?絶対に結果を出す3ヶ月連続ブログ道場の申込受付中

こんにちは!愛知県岡崎市にある、無料の経営相談所「OKa-Biz」です。

新着のイベント情報をお知らせします!

少人数のグループで学びあう、
アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。

今回は3ヶ月連続、全3回の開催で、
結果にコミットする「ブログ道場」です!



講師は、オカビズITアドバイザーの水野。
「絶対に結果を出す、3ヶ月連続ブログ道場」と題しまして、
3ヶ月間みっちりビジネスブログを学び、
ブログからの集客や売上アップを目指します。

1/11に、まずはHP、メルマガ、FBイベントにて
情報を公開しましたが、なんと!
3日後には定員10名を超えるお申し込みが!
ありがとうございます☺

「えー!じゃあもう申し込めないの?ちぇー」っと思った方。

ご安心ください。

今回は抽選制ですので、まだまだお申し込み受付中ですよ!
(申込締切:3/31(日)

⇒大変好評で定員の3倍近いお申込みをいただいておりますので、
予定より早く締め切ります。
2/28(木)までとなりますので、
関心のある方は早めにお申し込みください!(2/14追記)

こんな感じで進めていきます↓
▼ゼミの内容
 第1回:4/18(木)
  ・ブログ集客の基礎レクチャー
  ・発信準備のワークショップ
  ・記事更新の決意表明
 
 第2回:5/16(木)
  ・中間報告、フィードバック
  ・記事の書き方の基本をおさらい
  ・ブログのお困りごと相談会

 第3回:6/20(木)
  ・成果報告会
  ・ステップアップブログレクチャー
  ・さらなる目標、これからの展望をシェア

参加者同士のシェアで進めるので、
客観的な意見を聞けたり、
繋がりやともに頑張る仲間もできますよ~

毎回宿題も出ますので、「3ヶ月間頑張れる!」という方限定。

オカビズでサポートして、
ブログで結果を出したゲストもお招き予定。
ところどころで皆さんのモチベーションを
グイグイあげていきますよぉ!

本気だからこその、参加資格もあるのでご注意くださいね。

【ホンキ系参加資格】
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)


※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。

※初歩的な内容は取り扱いませんので、
 すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。

※今回のゼミは連続講座です。
 単発での参加はできませんのでご了承ください。

本気、そう、本気だからこそのお願いがあります。。。

この3ヶ月間は、参加者もスタッフも同じ船に乗ったクルーです。
途中で船から降りることはできません。そこは海原です。
無事にゴールに辿り着くまで、航海し続けられる人のみ、
ご乗船ご応募くださいね。
(途中で、「もうダメぽ・・・辞める。」というのはご遠慮くださいね。
スタッフも精一杯サポートします!!一緒に頑張りましょう^^)

やるぞぉーーー!っというホンキ系の方、
3ヶ月間よろしくお願いします!

~~~講師:ITアドバイザー水野よりメッセージ~~~

オカビズでITの相談を担当して、
早いもので5年が経ちました。
このごろは、ウェブやSNSを活用して
「集客できたよ!」「お客さん増えたよ!」という、
うれしい声をたくさんいただきます。

相談を担当していて気づくのは、
結果を出す人は「必ず、マメに記事を書いている」ということです。
でも、書こうという気持ちはあるんだけど、そうは言ってもなかなか。。。
という声もあるかと思います。

そこで!今回は、仲間と一緒にブログを書いて、成果を目指しましょう!
3回、3ヶ月の連続講座で、仲間と励まし合いながらブログを書いていきましょう。

同じ地域でがんばっているお友達もできると思います(^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピンときた方、お申し込みお待ちしておりますっ!

お申込みはこちら
(外部サイト「こくちーず」にとびます。申込フォームに入力してご応募くださいね。)

【開催概要】
日時:
第1回:2019/4/18(木)14:00~16:00
第2回:2019/5/16(木)14:00~16:00
第3回:2019/6/20(木)14:00~16:00
講師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料


【低予算で単価をアゲるパッケージの5つのヒント】

皆さんは商品を購入するときに何を基準に選びますか?

品質、価格、デザイン、機能、などなど、
重視することはそれぞれですよね。

自分のために買う、誰かにプレゼントする、など、
目的によっても変わってきます。

たとえば、既存の商品のターゲットを明確にし、
それに合わせてパッケージを変え、
具体的なシーンを提案することで、
(手土産・お土産用、ギフト用、〇〇祝い用などなど)、
商品の販売価格を上げる。
そして販路が拡大できれば、売上アップにつなげていける可能性があります。

今回は、デザインアドバイザーの瀧口より、
低予算で単価をあげるための、パッケージの5つのヒントをお届けします。



①おしゃれな既製品をつかう
パッケージ会社には独自でおしゃれな既製品を扱う会社もあります。
既製品を使えば型やデザインや製作費用が抑えられます。




②個包装する
一般的に数個まとめて販売したり、包装しないような商品を
ひとつずつラッピングするだけで高級感がグンとアップします。




③POPをつける
既製品のパッケージにPOPをつけるだけで見た目がおしゃれになります。




④異商品のパッケージをつかう
例えばコーヒーカップにお菓子を入れたり、化粧品の容器に飴を入れたり
見た目と中身のギャップでインパクトがアップします。




⑤二重に包装する
袋や箱でパッケージングされた商品を、網かごや布などでラッピング
他商品との差別化ができます。

いかがでしたか?

オカビズでは、相談の中で事業者さんの強みを見つけ出し、
新商品・サービス開発、
商品のターゲット設定、
コンセプト設計、
販路開拓など、
事業者さんをサポートしながら併走します。

また、各分野の専門家もいますので、
必要に応じてチームでサポートします!
ビジネスに関するお困りごとがあれば、
まずは一度お問合せくださいね。


ふわっふわしっとり食感にハマる人続出!岡崎市の和菓子屋「櫻園」さんの豆乳シフォンケーキ「和シフォン」が人気

情報発信でうまく活用していきたいのが、ビジネスブログ。
中でも、その地域の人がよく見るブログ、
いわゆる”地域ブログ”を活用するのも有効な方法のひとつです。

オカビズでいうと、豊田・岡崎・みよし・西三河周辺の地域ブログである、
「ブーログ」の利用もおすすめしています。

そのブーログ界隈で、ひときわ輝きを放っているかたといえば、そう!
「櫻園」さんですね!

和菓子屋櫻園さんでは、
15年前から女性の健康意識の高まりを敏感にキャッチし、
生地に豆乳を使用した豆乳カステラを皮切りに、
ロールケーキ、どら焼き、プリンなどを
「豆乳和スイーツ」としてシリーズ展開してきました。

なかでも「和シフォンケーキ」は、他にはない
雪のようなふわっふわのしっとり食感がハマると人気の商品です!



豆乳のコクと甘みを生かして砂糖を控えめに。
薄力粉はグルテンの少ない超薄力粉を使用。
さらに和菓子屋ならではの太白ごま油を使用することで、
コクがありながら豆乳の風味を邪魔しないあっさりとした風味。
また卵黄不使用でコレステロールの大幅カットを実現。

カロリーが気になるかたにも嬉しいヘルシースイーツです。

オカパーのケータリングでも登場し、大好評でした~!
ふわっふわ!の食感がやみつきになるんですよね。

オカパーに参加くださった岡崎市の学習塾「仲川学院」さんも
ブログでそのおいしさをこちらで書いてくれていました!

スタッフもまた食べたくなったので、
今回は社内研修での癒しのおやつ用に購入しました~



本当においしい!争奪戦でした(笑)

オカビズではセンター長の秋元を中心に、ITアドバイザー水野、
デザインアドバイザー瀧口も加わり、チームでサポート。


もともと和シフォンはロールでの販売のみでしたが、
秋元が小分けにしての販売を提案。
「食べきり和シフォン」として好評販売中です~

ちょっとした手土産にも喜ばれますし、
冷凍もできるので、食べたいときに解凍して
ちょこちょこ食べられるのも嬉しい!

情報発信については、ITアドバイザー水野のアドバイスをもとに、
ご自身でガンガン発信を続けられた櫻園さん。

オカパーの分科会にもご登壇いただき、
オカビズブログでもご紹介したとおり、
ブーログやtwitterなどのSNSを活用しての集客に成功!
今では全国各地からの注文や、名古屋からわざわざ買いに来られる方もいるほど。



櫻園さんを中心に、オカビズ利用事業者さんの中でも、
ブーログファミリーが広がり、事業者さん同士の交流が生まれていて、
オカビズスタッフとしてもとても嬉しいです!

今後も必要なタイミングでオカビズをうまく活用していただければと思います。
引き続きサポートします!
フルーツ大福も気になってます!

**********************
御菓子司「櫻園」
【本店】岡崎市蓑川新町1丁目6番地16
電話番号:(0564)52-0567
営業時間:7:30~19:00
(月曜、火曜のみ18:00まで)
定休日:年中無休

【大平店】岡崎市大平町字沢添3の1
電話番号:(0564)28-6688
営業時間:9:00~18:30
(月曜のみ18:00まで)
定休日:火曜定休

ブログ: http://sakuraen.boo-log.com/
**********************


新鮮な旬の野菜がたっぷり!素材にこだわる岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃

おいしいランチは活力!



白子のグリエからこんにちは。スタッフのまつしたです。

今回も訪問記を書いたので、お時間ある方はぜひ読んでいただきたいのですが、
その前にひとつ嬉しかった話を聞いていただけますか?
過去2回、訪問記の記事をアップしたのですがなんと!なんと!
記事をみて実際にお店に行ったよと教えてくださった方がいました!

こんなに嬉しいことはないです。ありがとうございます!
ブログを読んでいただいたり、実際にお店に食べに行った際には、
見たよ!行ったよ!食べたよ!といった感想やコメント、ぜひ教えてくださいね。

ということで、今回は岡崎市のビストロ「キッチンベル」さんのランチに突撃!
予約をとってから伺ったのですが、満席。
わたしたちが滞在している間も、
次から次へとお客さんが来ていましたよ。
やはり人気店ですね!

キッチンベルさんといえば、なんといっても素材へのこだわり。
オーナーシェフの鈴村さんは、
「野菜&フルーツアドバイザー」
「ナチュラルフードコーディネーター」
の資格を持ち、契約農家さんから旬の食材を取り寄せ、
丁寧に手間暇かけて調理されています。

キッチンベルさんのランチは、コースでの提供。
わくわくするメニューがこちら!



気になるメニューがたくさんある中で、
やはりキッチンベルさんと言えばハンバーグ!
ということで、ハンバーグランチをチョイス。
サラダがつくのですが、料金をプラスすると、前菜に変更できます。

「せっかくだから」という気持ちがひょっこり。
ここは、選べる前菜をチョイス!
いざ、ランチコースがスタート。

◆食前酢「ゆずのお酢」


ゆずでさっぱり。
まろやかなお酢なので、お子さんでも飲めますよ!
胃も準備万端。

◆前菜「ヤリイカのソテーサラダ仕立て」


野菜が新鮮でシャキシャキ!
ヤリイカもぷりっぷりでなんともいえない贅沢感…!!

ちなみに冒頭の白子グリエは、デザインアドバイザーの瀧口さんが注文。
特上タラ白子が濃厚でクリーミーでおいしかったそうです。

◆スープ「ごぼうのポタージュ」


ごぼうの素材感を感じられる、
飲むというより食べるがしっくりくるスープ。
濃厚だけれど、さっぱりとしたポタージュです。

◆メイン「茄子とチーズのハンバーグ トマトソース」


お待ちかねのメイン!ハンバーグのこの高さ!高みー!
やわらかいけれど食べ応えあり。
噛むたびにじゅわっと肉汁が溢れます。
野菜のそのものの味が濃くて、とてもおいしい!
トマトソースでさっぱりと。
もう、ハンバーグの中に入ってしまいたい。

ちなみに、三浦ベルさんのメインもパシャリ。
「やまびこ豚ローストポーク ゆず香るクリームソース」


美しい~~~
お肉がやわらかくて、脂が甘くておいしかったそうです。

◆デザート「クレーム・ド・ブリュレ ほうじ茶アイス添え」

※グレードアップバージョンです。

ほどよい甘さのスイーツとともにセットのコーヒーを。
しあわせってきっとこういうこと。

ちなみにテーブルにはかわいいお花が。


このお花、テーブルごとに違っていたんです。
細やかなところからも、おもてなしの気持ちがぐっと伝わってきます。じーん
大満足のランチでした!!

キッチンベルさんはランチ利用も人気ですが、
ディナーでの利用もおすすめ!
オーナーシェフの鈴村さんが厳選した自然派ワインが、
なんとグラスで600円~味わえます。

今の時期だと、クリスマスディナーや忘年会、
貸切パーティーにも対応してくださるそうですよ。

そして!
事前に予約すれば、オードブルやお弁当などの注文も可能。
テイクアウトでもキッチンベルさんのお料理が
楽しめるのは嬉しいですね!
美味しいのはもちろん、彩りもきれいなので、
パーティーにも喜ばれること間違いなし。

色々なシーンに合わせて楽しめるので、
ぜひ問い合わせしてみてください!



こちらは以前、ディナーに訪問した際の写真。
バーニャカウダ、おいしかった~~~
雰囲気も落ち着いていて、ゆったり過ごせます。
だいすきなお店。また食べに行きます!

ここからはオカビズでのサポートを。
キッチンベルさん、新商品を開発したいということで、
オカビズにお越しいただきました。
センター長秋元を中心に、デザインアドバイザー瀧口が加わり、
新商品開発をサポート。



さらにITアドバイザーも加わり、
SNSを活用した情報発信の強化をバックアップしました。

キッチンベルさん、引き続き大応援します!

新商品・新サービスの開発をしたい、
情報発信を強化したい、という方、
ぜひ一度オカビズまでお問合せください。
専門家がサポートします!

**********************
キッチンベル
〒444-0863
愛知県岡崎市東明大寺町11−2 イエローボックス102号
TEL:0564-23-1588
営業時間:
ランチ 11:30-15:00
ディナー 17:30-22:00
定休日:月曜日
ブログ: http://kitchenbell.boo-log.com
**********************


スクール、サロン、整体・整骨院の事業者さま向け!売上UPのための予約システム活用法セミナー開催決定

新着セミナー情報解禁です!

開催は2019年2月26日(火)
講師には、「Coubic(クービック)」代表の倉岡寛氏をお招きします。

■「クービック」とは

クービックとは「誰でも簡単に使える予約システム」です。
習い事やイベントなど様々な事業者さまがクービックをご利用いただき、
予約の受付を行なっています。
エンドユーザーさま(ご予約者さま)は無料でクービックを利用し
予約を行うことが可能です。
必要なのは、事業者さまへのお支払い(事前決済 or 現地決済)のみとなります。

↑クービックさまサイト「よくある質問」より引用

オカビズには様々な業種の方がお越しになりますが、なかでも
スクール(ヨガ、料理、パン、お菓子、お稽古ほか)、
サロン(まつげ、ネイル、エステ、マッサージほか)、
整体院・整骨院、理美容院、
などの事業者さまから、
「予約管理をどうすればいいか…」というご相談があります。

そこで今回のセミナーでは、
予約システムサービスにはどのようなものがあるのか、
導入するとどんなことができるのか、
事業者やお客さまにとってどんなメリットがあるのか、
などを学びます。

ネットで調べてお店を訪れる人が多くなっているので、
調べてそのまま予約までできれば、
利用のハードルがさがるかもしれません。

売上アップのひとつの方法として、
検討されたい方はぜひ、ご参加ください!




申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第48回実践セミナー*
 スクール、サロン、整体・整骨院向け!ネット経由で集客を増やす
 売上UPのための予約システム活用法

====================================

ネット検索の時代。
スクールもサロンも整体・整骨院も、ネットで調べてそのまま予約ができれば、
利用のハードルがぐっと下がります。
事業者としても予約・顧客管理を一元化できれば、業務効率もアップ。

そこで今話題なのが、予約システム「 Coubic (クービック)」。
代表の倉岡氏を講師にお迎えし、導入事例を交えながら、
集客アップや業務効率化など、予約システムの具体的な活用法を学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年2月26日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  クービック(株) 代表取締役社長
     倉岡 寛 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
倉岡 寛(くらおか ひろし)氏
クービック(株) 代表取締役社長
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻を 2007 年 3 月に卒業後、
同年4月にグーグル株式会社に入社。
検索担当プロダクトマネージャーとして、日本の検索シェアに責任を負う。
2011 年 4 月にグリー株式会社に入社し、
米国の GREE International Inc の立ち上げや、
Platform 事業の企画責任者、新規案件プロジェクトの事業部長を歴任。
2013 年 10 月にクービック株式会社の立ち上げに参画。代表取締役社長に就任。
クービック株式会社では「オーナーとユーザーがカンタンにつながる、
サービスの流通プラットフォームをつくる。」というミッションの下に、
お客様企業の業務プロセスを支援し、お客様企業の売上増・コスト削減等を実現する
予約システム「Coubic(クービック)」を運営。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/548056/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ふらっとフレンチが味わえる「bistrot Ao」が岡崎市にオープン!自然派ワインと炭火焼肉料理が楽しめる新店

今、岡崎市中心市街地エリアに新店が続々オープンしています。
ジャンルの異なる色々なお店が歩いていける範囲にたくさんあるので、
お店をはしごするのも楽しいエリアです。

今回訪問したのは、岡崎市材木町の「bistrot Ao」(ビストロ アオ)さん。
自然派ワインと炭火焼肉料理がカジュアルに楽しめるお店。
2018年11月にオープンしたばかりの新店です。



今回もオカビズのおいしいもの大好きな面々で訪問。
康生エリアのお店をひとりはしごしている松下がまたまたレポを、
写真ましまし食レポ多め断面少なめでお届けします。

お店があるのは康生のオアシス「シビコ」の裏側、
アクロスビルの地下1階。
おしゃれなロゴの看板が目印です。



いざ突撃!わくわく。


扉を開けるとおしゃれな空間が広がっています。
なんとスタイリッシュ!
青の壁が目を引きますね!さすがAoさん。


メニューとにらめっこ。全部おいしそうで悩む・・・

そんな時はまずこちら!
◆1品目「自家製パンと燻製バター」


パンはフォカッチャとライ麦パン。
燻製バターは一見クリームかと見間違うほど白い!
くちどけはさらふわでサワークリームのようなのに、
しっかりバターのコクやうまみを感じられます。

断面はこんなかんじ↓


バター同様さらっとふわっとたいらげ、お次はこちら!

◆2品目「白レバームースといちごのキャラメリーゼ」
店主の渡辺さんが10年以上作り続けているという人気の一品!


(せーのっ!)「映え~」
出てきた瞬間思いましたよね。
はい、これ絶対おいしい。

レバーの臭みは一切なく、素材感は感じつつとってもなめらか。
カリッカリのバケットとムース、
そこにいちごのフレッシュな甘味と酸味。
ワインにぴったり!

ワインといえば!
Aoさんで取り扱うのは「自然派ワイン」。

以下、Aoさんブログより。
自然派ワイン、フランス語でヴァン・ナチュール、英語でナチュラル・ワイン。
余計なものを添加しない(培養酵母、酸化防止剤、糖、酸など)で
健康なぶどうだけで作られた体に優しいワインです。
色も香りも味も今まで飲んできた大量生産ワインとは違う、
香り高くやわらかくてのびやかでするする飲めてしまうワインです。
Aoではボトルだけでなくグラスでも
泡、白、赤、ロゼ各数種類づつお楽しみいただけます。


ワインセラーも素敵!
店内にセンスが光ります。
空間も食事の一部ですよね~


そんな素敵なワインセラーを眺めつつ、
次のお料理を待ちます。

◆3品目「真タコとアボカドのサラダ」


アボカドのクリーミーさとタコのぷりっぷり感。
フライドガーリックの香ばしさがまた旨し。
おすすめの一品!

まだまだ食べたい続いては、
◆4品目「ブロッコリーのアーリオオーリオ」


ブロッコリー×オイル×ガーリックの組み合わせ、嫌いな人います?No!

◆5品目「国産牛トリッパのトマト煮込み」


熱々危険界のスポンサー「ル・クルーゼ」に乗せられ降り立つトリッパ様。
トリッパの臭み一切なし!そしてトマトの爽やかさとうまみ。
チーズが溶けたところと、焼けて香ばしく固まったところがまたいいですよね。

ここで、ついに!メインの前にボトル投入!
店主の渡辺さんがいくつかおすすめを出してくださいました。
ワインの説明を聞くのも楽しいですね。



◆6品目「イカのフリット クスクスとパクチー添え」


カラッと香ばしく揚がったイカ on the クスクス。
本当はパクチーが添えられています!
わがままを聞いていただきパクチーは別添えで・・・汗

ついに来ました!メイン!
◆7品目「和牛ハラミ炭火焼き&三河オインク豚上ロース焼きwithたっぷりグリル野菜」


和牛ハラミには良質なオイルがかかっているので、
何もつけずにそのままで。
弾力もありつつ柔らかく、
噛むたびにうまみがじわじわじわじわ出てきます。
トリュフ塩をつけるとまたぐっとお肉のうまみが引き立ちます。
美味~美味~

豚肉もこれだけ分厚いのにさくさく噛めます。
炭火の香ばしさも。
マスタードをつけると、マスタードの独特の風味と、
豚肉のあっさりジューシーなお肉のうまみがより広がりますね。

付け合わせのグリル野菜はトロットロ。
あまーい!

お腹は限界寸前。でもまだ食べたい。最後に1品・・・
◆8品目「国産牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」


しっかりお肉を感じられる、なのにほろほろ。
ソースはコクのなかに果実の香りを感じます。
噛むほどにお肉のゼラチン質な部分がもちもち。
そこに自然派ワインの土を感じる香りが相まって・・・
しあわってきっとこういうこと。

皆さんお待ちかね(?)、断面はこちらっ↓


Aoさん、本当に何を食べてもおいしい~
とくにお店の看板メニューである炭火焼肉料理は、
店主の渡辺さんが、肉汁をなるべく逃がさないよう低温でじっくり火を入れ、
やわらかくジューシーに手間ひまかけて作っています。
それが伝わってくるお味でしたよ。

ワインや料理、食器や店内に至るまで、
こだわりがぎゅっと詰まったお店です!

bistrot Aoさん、大切な人とぜひ訪れていただきたいお店です!

ここからはオカビズでのサポートを。
オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田を中心に、
ITアドバイザーも加わりチームで創業をサポート。
集客や情報発信などお手伝いさせていただきました。





bistrot Aoさん、引き続き大応援します!

オカビズでは創業のサポートもしています。
まだ漠然としているけれど…という方も、ぜひ一度相談に来られませんか?
専門家がチームで創業をサポートします。
ご予約お待ちしております!

**********************
bistrot Ao
〒444-0057
愛知県岡崎市材木町1-22 アクロスビルB1
TEL:0564-64-3424
https://goo.gl/maps/1jNW9EZQUpv
営業時間:
月・水・木・金 18:00-24:00(23:00お食事オーダーストップ)
土・日・祝  11::30-15:00(14:00ランチラストオーダー)
      17:00-24:00(23:00お食事ラストオーダー)
定休日:火曜日
ブログ: http://bistrotao.boo-log.com/
instagram:https://www.instagram.com/bistrot.ao.2018/?hl=ja
**********************


初心者でも楽しくテニスが上達できる!岡崎市のテニス教室「AOT」さんの新サービスがスタート

寒くなってきたけれど、体を動かして健康を維持したい~
という方にぴったりなテニス教室が岡崎市にあります!

初心者でも簡単に、楽しくテニスができると評判の
テニス教室「AOT」さんです!

テニスパーソナルコーチの奥平さんが、
筋力の少ない人にも適した無理のないフォームを
1人1人に丁寧に教えてくれます。

このフォームのおかげで、けがも減り、
永くテニスが楽しめるようになると大人気。

少人数制なので、個別の指導やフォローも丁寧なんです。
奥平さんいわく、
テニスのスタートも体力も皆さんそれぞれ違うのは当然のこと。
個人に合わせた内容で繰り返し練習していただけますし、
出来るまで先に進むことはありません。

とのこと。
無理なく自分のペースで進められるのは、とても嬉しいですよね!



※奥平さんとコピーライター松田。
この日は奥平さんの強みを言葉にするお手伝いをしました。

AOTさんの教室の特徴は火曜から金曜、19時~21時の時間で、完全予約制。
木曜は女性専用クラスもあります。

そんなAOTさんの新たな試みがスタート!

それが「テニスで異業種交流会」です!
経営者・オーナー・個人事業主を対象に、朝7時~9時の間で開催。

日頃の運動不足や仕事のストレスも解消でき、
違う業種の方とも交流しながらテニスが楽しめるそう!

▼初回の開催情報はこちら

日 時:2018年11月23日(金・祝) 午前7:00~9:00
場 所:岡崎市中央総合公園テニスコート(7番コート)
    ※更衣室 シャワー(有料)完備
料 金:3,000円(2時間)
定 員:5名様(先着順)
持ち物:運動用靴、動きやすい服装、タオル、飲み物、硬式用ラケット(貸出し用品あり)

※詳しくはお申込みページをご覧ください。
お申し込みはこちら



↑テニス風景(AOTさんブログよりお借りしています)

ラケットを持ったことのない未経験の方も大歓迎だそうですよ。
関心のある方はぜひ!

オカビズでは、これまで奥平さんの起業をサポートしてきました。
ビジネスコーディネーターの高木が起業の手続きや進め方、
高嶋や松田はコンセプト整理や集客、
ITアドバイザーはビジネスブログを活用した情報発信、
など、チームでサポート。


奥平さんの想いや教室の特徴などを整理し伝える、
どんな方をターゲットに、どのような内容で情報発信をしていくか、
などなど、より多くの方に教室に関心を持っていただき、
レッスンに来ていただいてテニスを楽しんでもらえる人を増やせるよう、
継続して一緒に進めてきました。

奥平さん、なんたって人柄が素敵なんです。
明るくて、お話していると元気をもらえます!

テニスはやったことがないのですが、
奥平さんに教えてもらえるならやってみたいなという気持ちになります。
ブログのレッスン風景写真を見ても伝わってきますが、皆さん笑顔。
テニスはもちろんだけど、奥平さんと話にいくだけでも楽しそう~!

これからもテニス教室「AOT」奥平さんのチャレンジ、応援します!
************************
テニス教室「AOT」
代表:奥平晶代(テニスパーソナルコーチ)
■教室特徴
曜日:火曜~金曜
時間:19時~21時
場所:岡崎市中央総合公園
※少人数完全予約制
ブログ: http://okuhiratennis.boo-log.com/
問合わせ先:aot_0112@yahoo.co.jp
************************


こんな時代だから試してほしい。ポスティングチラシの3つのヒント。

何度でも相談無料のビジネス相談所、
岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Bizの
デザインアドバイザー瀧口です。

OKa-Bizのデザインアドバイザーはお金をかけずに、
特別な知識や技術がなくても宣伝できる
「ポスティングチラシ」を提案することがあります。

しかしポストに入ったチラシを見てお店に行ったり買物にくるのでしょうか?
「中身も見ずにポイする人ばかり。」
「一生懸命ポスティングしたのにお客様が全然来ない」
なんて経験をした経営者も多いかもしれません。

実はこのポスティングチラシもちょっとした工夫でグンッと反応率を上げることができるのです。



ヒント①:チラシにひと工夫。ポストにいれずピンポン手渡し。
ある水道屋さんがリフォーム事業を立ち上げた時の話。
近隣に宣伝するために、ポスティングチラシを行うことにしました。
ここでひと工夫。チラシを1枚ずつ袋にいれ、中にゴミ袋を1枚同封しました。
これだけでもチラシをすぐに捨てられなくなります。
しかし訪問販売が嫌がられる家庭が多い中、
地方のリフォーム屋さんはスタッフの人柄をまず知ってもらわなければ、
問い合わせすらもらえないのです。
そこで数多くチラシを配布するよりも「チラシみてください。
ゴミ袋も入っているのでつかってください」と一言添えて、
1件1件ごあいさつ回りしながらチラシを直接手渡しました。
その結果見積もり依頼や修繕の相談が30件近くもあったのです。

ヒント②:継続は力なり。エリアを絞って、連日ポスティング。
あるレンタカー屋さんがマンションの多いエリアで出店した時の話。
店長はWEBやSNSを頑張っていましたが、中々集客に繋がりませんでした。
そこで取り組んでみたのがポスティングチラシ。
毎朝開店前にチラシを数百部ポスティング。
何日かかけてエリア内の全マンションを回ったら、
またイチから同じマンションにポスティングを繰り返します。
制服を着たスタッフが一生懸命回っている姿が見られたのかもしれません。
アナログですが地域に存在感を示し、売上がグンと上がりました。

ヒント③:クーポンにひと工夫して会社回り。
ある居酒屋さんがオープンした時の話。
お店が開店する前どんな店できるんだろう?と気になりませんか?
この居酒屋さんは宴会を狙い、会社回りをしながらポスティングしました。
ここで工夫したのがチラシにクーポン。
どのエリアのどんな会社が来てくれるのかを調べるために、
クーポンの隅に暗号のような記号をつけて、
配布日やエリアをわかるようにしたのです。
これを続けていくことで、
いつどこにポスティングすると、高い反応率が得られるのかがわかり、
効率的にポスティングチラシができるようになりました。

時間と労力はかかりますが、地道な努力が実を結ぶのがポスティングチラシ。
一度取り組んでみてはいかがでしょうか?
OKa-Bizでは
「チラシに何を載せればいい?」
「どんなデザインがいい?」
「チラシの作り方わからない」など、
宣伝活動を全くしたことがない事業者様もゼロから作るところからサポートさせていただきます。


知恵出しの瞬間は、オカビズと相談者様が生み出す不思議なケミストリー / by ヒットビズ 松山真一(真之助)

こんにちは。
人吉しごとサポートセンター『Hit-Biz』の松山真一(真之助*)です。  
*:ペンネームです。



2018年12月からご相談業務を開始予定で、現在、エフビズで研修です。
今回、オカビズさんに1週間お邪魔して、研修させていただきました。

オカビズでは、オープンな環境で、
アドバイザーやスタッフのみなさんが相談者さんにテキパキと対応されています。
秋元センター長、高嶋副センター長はじめ、
スタッフのみなさんがとてもチームワークよく連携しながら
相談者さんに対応されているのが印象的でした。

オカビズのこの空間でおきている素敵なケミストリーを
臨場感をもって体験させていただいたことは、
今後、Hit-Biz(ヒットビズ)での仕事におおきな力となると思います。
真摯にお話をきき、売りをみつけ、どう打ち出していくか・・
「知恵出しの瞬間」をたくさん拝見できました。

私も、熊本県人吉市でもエフビズやオカビスでの学びを生かして、
相談者さまに明るい笑顔をお届けできるように頑張りたいと思います。

オカビズの皆様、暖かく迎えていただき、
いろいろと教えていただいた皆さま、ありがとうございました。



元気がでるビジネス相談所オカビズ ~by 山形売上増進支援センター Y-biz 富松

こんにちは。
19年1月からご相談業務を開始する山形市『Y-biz』から
研修にきました富松です。



1週間の間にたくさんの気づきがありました。

オカビズには様々な業種業態のご相談者様が途切れることなく
お越しになります。

オカビズのスタッフの方々は、ひとりひとりのご相談者様に寄り添い、
「売上をあげる」アイデア出しに加え、
行動に移すため手順や方法、
専門的な情報提供、
を極め細やかにお伝えしています。
そして、この場所にあふれる、笑顔と応援したいという気持ち!

自分のビジネスにこんな“応援団”がついてくれていたら
どんなに心強いだろう、と思います。

既にビジネスをしておられる皆さま、これからトライしたいという皆さま、
もし、まだ「オカビズに行ったことないぞ」という方は、
ぜひ一度、、オカビズを訪れてみてください。
きっと新しい世界が広がります。


1月からは山形Y-biz(ワイビズ)でもご相談開始です。
成果のでるご提案ができるように
残り2か月の研修期間、しっかり見て聞いて吸収し、山形に帰ります!


ガイアの夜明けでも注目!65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ、顧客のニーズを捉えて売上UPする方法とは!?

新着セミナー情報解禁です!

開催は2019年1月17日(木)
講師には、「R65不動産」代表の山本遼氏をお招きします。

・家賃の安いところに住み替える
・家を売って住み替える
・家族の近くに住みたい
など、様々な理由で引っ越しを希望しても、
「年齢が高いこと」を理由に契約を断られることがあるそう。

その理由は以下の通り。(R65不動産ブログより引用)

高齢者が民間賃貸住宅への入居が困難な背景として、

1.収入の不安定さを原因とする家賃の支払い能力に対する不安
2.老化等による居室内外での転倒事故や火の不始末による火事などのトラブル
3.新しい環境への適応の難しさや生活時間等の違いによるトラブル
4.認知症などによる徘徊や周囲の住人への迷惑
5.入居者さんが亡くなった場合の契約解除や家財道具の撤去などのリスク

以上の要因から、大家さんや管理業者さんが貸したがらないという現状・実情があります。


そのような現状の中で、あえて65歳以上の方専門の物件だけを取り扱う、
お部屋探しサイトが「R65不動産」です。

不動産業界の”常識”とも思える「高齢者お断り」の流れの中で、その逆ともいえる発想。
山本氏はいかにニーズを捉え、どのようにビジネスとして展開したのでしょうか。

これから事業を始めたい方はもちろん、今事業をされている方も、
業界の常識やこれまでのやり方に捉われない新たな視点を学んでいただけるセミナーとなっています。

R65不動産のようにこれまでの考え方や、常識で物事を判断するのではなく、
新しい視点で顧客のニーズを捉えることが、これからの時代に必要になってくるのではないでしょうか。

ぜひ、ご参加ください!



申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第37回チャレンジセミナー *
 65歳以上専門お部屋探しサイトに学ぶ
 顧客のニーズを捉えて売上UPする方法

====================================

「ガイアの夜明け」でも取り上げられるほど注目を集める「R65不動産」。

65歳を境目に物件が借りにくくなるといった不動産業界の”常識“のなか、
“あえて”65歳以上を顧客とするのがお部屋探しサイト「R65不動産」。
今、このR65不動産に高齢者からの問い合わせが殺到しています。

これまでの常識ややり方のままビジネスを進めるのではなく、
社会や顧客のニーズをいかに掴むことができるか。
これからのビジネスにとりいれるべき、新たな視点を学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年1月17日(木) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  R65不動産 代表
     山本 遼 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山本 遼(やまもと りょう)氏
R65不動産 代表
1990年1月生まれ。広島県出身。
愛媛大学卒業後、地場賃貸管理会社に就職。
営業を経験した後、入社2年目で東京営業所に配属。
2015年6月に独立し、高齢者向け部屋探しサイト『R65不動産』を立ち上げる。
16年4月にR65を設立。
17年6月に高齢入居者が契約しやすくするためにサブリースを行うR65+を設立。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/541578/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


子どもから大人まで楽しめちゃう♪~岡崎市・フィッシュオン岡崎~

こんにちは!OKa-Bizスタッフ伊奈です!

今回のブログでは
岡崎市の事業者さん「フィッシュオン岡崎」さんをご紹介したいと思います♪
OKa-Bizにお越しになったのは2018年5月
岡崎市で屋内釣り堀を営まれています!


OKa-Bizではセンター長秋元を中心に
フィッシュオン岡崎さんのセールスポイントの見える化や
情報発信をはじめ、無料HP、jindoの作成など
ITアドバイザー水野も加わりチームでサポートさせていただいております♪
フィッシュオン岡崎さんのセールスポイントは、ご本人たちにとっては
自然に取り組んでいた「バリアフリー」への対応。
誰もが、そして施設や陽気に限らず楽しめるような取り組み着目しました!



お子さんに釣りをやらせてみたいけど、自分がやったことなくて…
とお悩みの親御さん!!「釣り堀」がピッタリですよ^_^♪
川や海での釣りは、環境や状況によって
釣れたり釣れなかったり様々ですが、釣り堀は
1000匹もの魚がいる池なので
ちゃんとした釣り方をすれば、必ず釣れますよ!!

鯉メインで、チョウザメ、うなぎ、鯰など
色んな種類がいるので
たくさんの種類の魚を釣ってみたいという方にも
嬉しいサービスです^_^!

最近急に肌寒くなりましたし…
お外での釣りはお天気も心配…
ご安心ください!完全室内!空調完備!
なので天気に左右されません^_^!
そして、みんなに優しいバリアフリー!
車いす用の台もありますので、小さなお子さんから年配の方まで
安心してご利用いただけますよ♪
ご家族で、ご友人同士で思い出づくりに一度足を運んでみてはいかがですか?

先日2018年10月14日(日)中日新聞に掲載されました★

過去にも
2018年8月15日(水) 東海愛知新聞にも掲載されてますよ!


フィッシュオン岡崎さんの
ますますのご活躍を応援しております^_^!!


【事業者さん情報】
フィッシュオン岡崎
住所 :岡崎市法性寺町荒子33
営業時間 :平日/12時~21時 土日祝/9時~21時
定休日:木曜日
連絡先 : TEL 0564-58-3688
HP : https://turibori-okazaki.jimdofree.com/
ブーログ:http://turibori.boo-log.com/


これは知っておきたい!消費者にも製造者にも役立つ食品表示の基本知識

消費者としてもこれは知っておくと役立ちそう!

明日10/5(金)開催の食品表示の基本セミナー
講師の方から事前に資料をお預かりしたので目を通していました。
その内容は「消費者側としても聞きたい!」と思うもの。

買い物をするときに食品表示を見て、
産地はどこか、
どんな材料が使われているのか、
どんな添加物が入っているか、
などチェックする方もいるかもしれません。
でもそれが正しいのか、どう見ればいいのかわからない方もいらっしゃるのでは。

たとえば「添加物」と一言にいっても、保存料、甘味料、着色料、調味料・・・など示すものは色々。
その中でも
・使用基準あり
・使用してはいけないもの
・使用量が決められているもの
・使用後製品に残留してはいけないもの
・使用したら必ず表示
・自分で使用しなくても原材料に入っていれば表示(例外有り)
・保存料、甘味料、着色料などは用途名併記
など、細かく分かれているそうです。


※アレルゲンの表記についても学びます。

正しい食品表示を学ぶことは、
消費者側にとっては商品を買う上での判断基準になりますし、
製造者側にとっては法律を守るとともに、
万が一のお客さまとのトラブルを未然に防ぐことに繋がるかもしれません。

食品を販売する事業者さんはもちろん、わたしたち消費者側もとても勉強になる内容です!
食品表示の基本セミナー明日10/5(金)開催。まだお席ありますのでご都合合う方はぜひご参加ください^^

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ママが安心できる穏やかな空気感とベテラン助産師の経験!~岡崎市の産後ケア「ははのわ」

今回は武田が担当の訪問記!

お伺いしたのは、、2018年7月に岡崎市南部にオープンした
ははのわしほ助産院
産後4年の私、興味津々で行って来ました!

場所はJR岡崎駅西側、人気の雑貨店にも近い場所で
名鉄バス「井内公民館前」バス停目の前!
以前は住宅展示場でした。外観もオシャレキラン



「ははのわ」は、ママと赤ちゃんをサポートする助産院。
母乳相談、育児相談はもちろん、リフレッシュや里帰り出産ができない方の産後ケアなど
ママと赤ちゃんが安心して生活できるようにするためのサポートが受けられます。

この日訪問してすぐ、野田さんの歓迎トークが勢いよくスタート!
開業からの取り組み、日々のこと、
ははのわの「両輪」となっている、ボディケアのできる看護師のりこさんのこと。
大変なことも楽しそうに乗り切る野田さんが印象的です。

のりこさんはお料理も気遣いも上手、幼児のケアはもってこい!


助産院の中は、吹き抜けが広々とした気持ちいのいい空間!
この日はここで、ポスチュアウォーキングのレッスンを開講している日でした。
レッスン前には、普段の育児や赤ちゃん・お母さんの体調などを野田さんがヒアリング。
その間、赤ちゃんはスタッフ(ベテラン看護師のりこさん)があやしてくれています。

「体を動かしたくて」「抱っこひもの正しい位置が気になって」と
この日初めてははのわをご利用の方が、
抱っこや授乳で歪みがちな姿勢を正していきます。

街中で見かけるママたち、結構抱っこひもの「紐」の位置が
ベストじゃない方、多いんですよね。。
これ、体に無理な負担がかかると聞きました。
それでなくても抱っこや授乳、出産だけでも体の節々がやられる産後。
きもちいい音楽と先生の笑顔、何より赤ちゃんでなく自分の体に集中できる時間が
ママにとっては最高だろうな・・・と思いながら拝見していました。

ポスチュアウォーキングの他にも、
ヨガやマッサージ、料理教室などの様々なレッスンも好評。
2018年7月のオープン以来、少しずつ口コミなどでご利用が広まり、
遠方の豊田などからもご利用があるそうです!


この「ははのわ」を立ち上げた野田さんは、20年のベテラン助産師。
市民病院にお勤め中、育児相談を担当し、
もっと産後ケアが必要!!
岡崎には産後ケアセンターがない!
と、実感され、一念発起!
オカビズに創業としてご相談にお越しになりました。

あれもやりたい、これもやりたい、と思いは強いものの、
特に「助産院」として立ち上げるには市や国の各種登録や制度があり、
それを期日までに通すための準備や整理もオカビズでサポートしました。
いつも真剣ながら楽しそうな場面も多かった、野田さんのご相談w



無事スタートを切ったものの、もっと取り組みたいこと、
もっと改善したいこと、もっと学びたいこと、
野田さんには山のようにあるそう。
これで満足せずにどんどん前に進む野田さん、とてもステキでした。
日々、正解のない育児に向き合い、母乳や子どもの生育に
これでいいのかなと不安になるママたちにとっては、
野田さんのおおらかで前向きな元気さは、安心して頼れる存在になると思います!

ははのわ野田さんのこれからのチャレンジも、応援しまーす!!!!

====================================
【事業者情報】
産後ケアハウス「ははのわ」しほ助産院

住所:〒444-0203 愛知県岡崎市井内町北浦63-1
電話:TEL 0564-58-1567
HP:http://hahanowa.com/

====================================


岡崎市の「食堂こなん」のランチに大満足!丁寧な和食が味わえコストパフォーマンスも抜群

こんなに満足したランチに出会ったのは、久しぶりかもしれません…!

岡崎市康生通にある「食堂こなん」さん。
店主の宮本さんが丁寧に作る和食が人気のお店。
マリオットの和食店などで修業を積んできた宮本さんが地元岡崎でお店を開きたいと、
2018年7月にオープンしたばかりの新店です。

先日アイデンティティ名古屋にも掲載されました!

今回は美味しいものを食べるのが三度の飯より大好きな、
スタッフ松下と三浦がランチタイムに突撃しました。

今すぐこの感動を多くの人に伝えたい…!
溢れんばかりの想いを込めて、松下がレポをお届けします。

お店は康生通沿い、ビルの2階にあります。
(看板が大きく出ているのでそれを目印に)

階段を上ると見えてきたのがお店の入り口。黄色いあたたかな外観が迎えてくれます。



のれんをくぐると、明るく落ち着いた雰囲気の、広々とした空間がお目見え。
笑顔で出迎えてくださる宮本さんとスタッフさんにほっこり。



(許可をいただき、お仕事の邪魔にならない程度に撮影させていただきました。)



写真のカウンターうしろにテーブル席があり、今回はそちらへ。
奥には6名収容(仲良しさんなら8名まで可)の個室もあり。

こなんさんのランチは2,000円(税込)のコースのみ。
なのでもちろんそちらを注文!

まずは1品目、「胡麻豆腐」


スプーンですくうと、もっち~り!
離れないでと言わんばかりにスプーンに乗れなかった胡麻豆腐たちがくっついてきます。

胡麻香るもちもちのお豆腐に少しのわさび、そしてゆずがほんのり香るおだしが絡んでおいしー!
思わず三浦と見合わせてにっこり。
味わいつつもあっという間に平らげて、次の料理を待ちます。

2品目は「海老しんじょのお吸い物」


まずはおだしを一口。
ふわ~っと鼻に抜ける、とっても上品なだしが抜群!
胃まで沁みわたります。
そしてぷりぷりの海老がごろごろ入った海老しんじょ。
日本に生まれてよかった…

3品目は盛り合わせ


だし巻きたまごから時計回りに、鯖寿司、柿のフライ、鰯の蒲焼、真ん中に烏賊のからし酢味噌和え。
ひとつひとつ丁寧に調理されているのが、食べていて伝わってきます。
一口食べるたびにおいしい~、おいしい~と思わずこぼれます。
(この時点で「日本酒のみたい…」という心のなかのつぶやきが12回を越えます)

4品目は「お造り」。お魚は鰹です!


手前はシンプルにお醤油をつけて。
口に入れた瞬間、とろ~っと身がとろけます…!
奥側は鰹の藁燻し。
こちらは身の上にのせられた「納豆醤油」でそのままいただきます。
藁の香ばしさをまとった鰹と納豆醤油が絡む絡む。
新鮮でおいしい魚って幸せを運んでくれますね。

まだまだあります5品目「鱧と茄子の菊花あんかけ」


蓋をぱかーっ!からの香りがふわーっ!



見た目もお美しい!なんてお上品!テンションMAX!
旬を味わうって心も体も喜びます。

鱧の火加減も絶妙。表面は香ばしく、身はふわっふわ。
そして、茄子!とろとろ!あまーい

鱧と茄子、そしてそれらをまとめる上品なあんかけ。
口いっぱいに秋が広がります。これ感動。

三浦と「茄子主役級ー!野菜ってメインになりますね…」なんて会話をしつつ、次の料理を待ちます。(まだある♪)

そしてきました6品目「土鍋で炊いたごはんとごはんのおとも」


この幸せな光景たるや…
見てくださいこのごはんの艶!ぴかーっ!



ふっくらもちもちのごはん、でもお米一粒一粒はしっかりしていて絶妙な炊き加減。
思わずそっと瞼を閉じて、米を噛み締めます。しあわせってきっとこういうこと。



豪華なごはんのおともたちも!
さわらの焼き加減も味も素晴らしくて、ごはんがススムくん。
さわら、あなたメインはれるよ、センターとれるよ…。推しメンはさわら!

最後にデザートまで!「黒胡麻きな粉のアイスバー」


黒胡麻ときな粉の香ばさが印象的なさっぱり和のデザート。これまたおいしい~
あたたかいお茶まで出してくださいました。

コースで、食べ終わる頃に合わせて出してくれるので、
すべて一番おいしい状態で食べられるし、心配りも素敵。

もう大大大満足の内容でした!なんという贅沢な時間…!

ランチで2,000円と聞くと、少し高いかな?という印象を抱く人もいるかもしれません。
でも、このお料理内容で2,000円なんて安い!と思ってしまったほど。
素材そのものの味を楽しめる、手間暇かけた料理が味わえました。

帰り際に宮本さんが「また気軽にお越しくださいね」と笑顔で声をかけてくださったのがとても印象的。
こなんさんなら気軽においしい和食が食べられる、夜ならカウンターで軽く一杯なんてことも。
まさに日常使いできるほっとできる和食屋さんです。

店主厳選の日本酒もあるので、次は夜に日本酒とともにお料理を楽しむぞ!と心に決めてお店を後にしました。

ここからはオカビズでのサポートを。
オカビズでは副センター長高嶋、コピーライター松田を中心に、ITアドバイザーも加わりチームで創業をサポート。
コンセプト設計や情報発信などお手伝いさせていただきました。


食堂こなんさん、多くの方にぜひ訪れていただきたいお店です。
引き続き、大応援します!

**********************
食堂こなん
〒444-0045
愛知県岡崎市康生通東2-41 昴ビル2F
TEL:0564-23-5050
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~22:00
定休日:水曜日
ブログ: http://openedkonan.boo-log.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shokudou_konan/?hl=ja
**********************


【販路開拓をサポートし実現】にんじんCLUB×平岩農園さんのぶどうジュース

愛知県額田郡幸田町で体にやさしい農作物を栽培している「平岩農園」さん。

このたびにんじんCLUBさんでのお取り扱いが決定しました!
にんじんCLUBとは東海の食材宅配サービスで、体にやさしくておいしい食材・食品を取り扱っています。

今回、オカビズでお繋ぎし、平岩農園さんの農作物に対する想い、丁寧に作られる商品の味などに共感いただき、ぶどう100%ストレートジュースをにんじんCLUBさんでお取り扱いいただけることになりました!

このぶどう100%ジュースに使っているぶどうは、農薬散布ゼロ、もしくは散布が1回のみのものを使用。
水、砂糖、香料、酸化防止剤などを一切使用しておらず、平岩農園さんの、安全で体に配慮したこだわりが詰まった自信作です。
その濃厚さにセンター長秋元は「飲むジャム」と表現したほど!

会報誌「畑と台所をつなぐ通信」では、平岩農園さんがこだわっている、
ホルモン剤を使用しない種ありブドウの栽培へのこだわりを取材していただきましたよ。



これまでは主に口コミなどで拡がっていた平岩農園さんの商品。
オカビズではセンター長秋元を中心にデザインアドバイザーも加わり販路拡大を、ITアドバイザーはビジネスブログを活用した情報発信などをサポートしてきました。







平岩農園さんのこだわりの商品を多くの方に知っていただき、手に取っていただけるよう、オカビズも引き続きチームで応援します!

オカビズでは販路開拓や情報発信のサポートを行っています。
こだわりの商品をどういう風に販売していけばいいのか、より多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかとお悩みの方、ぜひオカビズをご利用ください!


【食品を扱う事業者さん必見】食品表示の基本セミナー

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は10月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は10月5日(金)
内容は「食品表示の基本セミナー」です。

食品を製造・販売するときに必ず必要になるのが食品表示。
消費者のみなさんも食品を購入する際に、表示を確認するのではないでしょうか?

オカビズでも販路の開拓をサポートする中で、
「細かなルールや法改正などもあり、ついていけない…」
というようなお悩みを耳にすることがあります。

そこで、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所農政課のご担当者さまを講師にお招きし、実際に実務を担当されている方から、基本の知識を学びます。

これから食品を製造・販売したいと考えている方、
すでに販売しているけれどもう一度確認したい方、
などなど、食品にまつわる事業者の方にぜひご参加いただきたいセミナーです。

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー

=============================

食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。

本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。

これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
      企画・食品表示・団体指導グループ
      山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
 
     ・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
      松尾 貴子(まつお たかこ)氏

     ・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
      北村 深夏(きたむら みか)氏

-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


愛される手みやげはこうして生まれた!京都のお土産勢力図を変えた「茶の菓」に学ぶセミナー開催!

11月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は11月5日(月)
講師には、愛されている京都土産「茶の菓」を製造販売する(株)ロマンライフの
取締役広報部長・河内康太朗氏をお招きします。

皆さん、京都のお土産といったら何を思い浮かべますか?
つい20~30年前までは、お漬物や八ッ橋が定番ではなかったでしょうか。

そんな京都のお土産勢力図をガラッと変えたのが、この「茶の菓」です。

京都の人に愛されているこの「茶の菓」ですが、今では全国から買いに訪れる人もいるほどの大人気商品となりました。

地元の人に愛される商品づくりとは、そしてお土産として全国展開に至った背景には何があったのでしょうか。
河内氏に、「茶の菓」開発秘話やお土産として観光客にも受け入れられた理由などに迫りつつ、愛される商品開発やブランド展開について学びます。

また、観光土産に造形の深い、KBS京都キャスターの竹内弘一氏にも解説をいただくなど、盛りだくさんの内容となっています!

なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!




申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第35回チャレンジセミナー *
 岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト×OKa-Biz
 「茶の菓」に学ぶ、愛される手みやげ開発術
====================================

京都からの手土産として愛されている、マールブランシュのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」。
つい20~30年前までは、京土産といえば八ッ橋と漬物が定番だったなか、
京都のお土産の勢力図をガラッと塗り替えたのが、この「茶の菓」です。

地元・京都では定番商品として愛されている「茶の菓」ですが、今では全国的な知名度を獲得。 京都のみならず、全国各地から購入に訪れる人も多い大人気商品です。

商品開発に携わる河内氏に、「茶の菓」の開発秘話やブランド展開について、
そして観光土産について造形の深い、KBS京都キャスター竹内氏に解説をいただきながら、 愛される商品、売れる観光土産の開発・展開に必要なポイントを学びます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月5日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
     河内 康太朗 氏

     KBS京都キャスター     
     竹内 弘一 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
河内 康太朗(かわうち こうたろう)氏
株式会社ロマンライフ 取締役 広報部長 兼 侘家事業部副事業部長
1986年(昭和61年)京都市生まれ。2009年同志社大学経済学部を卒業し、同年4月にエースコック株式会社に入社。2014年にエースコック株式会社を退職し、同年8月に株式会社ロマンライフに入社する。

株式会社ロマンライフは洋菓子事業「京都北山 マールブランシュ」と外食事業「侘家古暦堂」の2事業を手がける京都の企業である。洋菓子事業での「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」「モンブラン」が代表商品。ロマンライフでは商品開発部→マーケティング部を経験し現職に至る。マーケティング部在職中には「夏向けお濃茶ラングドシャ 茶の菓」、「ボンボンショコラ きょうの宙」等を企画。

竹内 弘一(たけうち こういち)氏
KBS京都キャスター
1977年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。25歳でニュース番組のメインキャスターを担当し「現場で取材し責任をもってニュースを伝える」スタイルを確立。
2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は600社を超える。ニュースの編集責任者=ニュースデスクも務める。
担当番組、テレビ「京ビズX」毎週金曜よる9時~10時25分。
ラジオ「竹内弘一のズキューン」毎週火曜日ひる2時~5時。Jリーグ京都サンガ実況中継ほか。
同志社大学生命医科学部非常勤講師。乳がん患者支援のNPO法人リ・ヴィッド理事。社会福祉法人あだち福祉会御所の杜保育園評議員。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/535016/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「カリッ」「もっちもち」のたいやき★岡崎市・たいやきわらしべさんへスタッフ伊奈が訪問してきました~!!

スタッフ伊奈の気まぐれ訪問記!

今回は岡崎市にある
「たいやきわらしべ岡崎店」へおじゃましました〜^_^!!


たいやきわらしべ岡崎店さんは、2016年10月にオープン。
土居さんご夫妻が焼き上げるたいやきはほんのり甘くて、
外は「カリッ」と中は「もっちもち」でとっても美味しいと評判です!


メニュー豊富で迷っちゃう
なかなか決められない私はいつも迷ってしまいます(笑)
今回はOKa-Bizスタッフでシェアするためにミニサイズのたいやきを買って帰りました♪

「もっちもち」の食感が大好きで、実は伊奈何度もわらしべさん買いに行ってますにこにこ
今の季節、私がおすすめするのはコレです!!


その名も「スタミナたいやき爆発爆発爆発
(詳しくは過去ブログでも紹介しています)
先日発売したばかり♪
一般的には、たいやき=あんこやカスタードの甘いおやつのイメージですよね?
たいやきでは珍しい、カレー味!しかもカレーにも種類が3つも!!
これならおやつでなくとも主食としてもイケますね^_^!
夏休みのお弁当に頭を抱えているお母さんたちの救世主になるかも…!?

この商品はOKa-Biz副センター長高嶋との
ディスカッションの中でお客さんに喜んでもらえるような面白い企画をしたいという
強い思いから生まれました!



また、夏休みに入って新しい企画も始めたそうですよ♪


すご~く楽しそう!!!やってみたくなる!!
なかなか自分で焼くことのできない貴重な体験ができる+お友だちと
楽しくできちゃう素敵な企画!

トッピングは持ち込み可とのことでオリジナルのたいやきができちゃいますね♪

もちろん、お子さんに限らず
大人の方の申込みもあったようですよ^_^!
夏の思い出づくりに試してみてはいかがでしょうか?
定番商品の販売だけでなく、様々な新商品の開発に取り組む土居さん
今後も、土居さんの新しい挑戦応援しています!
*********************************************
【事業者さん情報】
たいやきわらしべ 岡崎店
〒444-0932 愛知県岡崎市筒針町上川田116-1
電話番号・FAX:0564-83-7397
営業時間:10:00~18:00 完売次第終了
定休日:なし(不定期)
駐車場・台数:あり 5~10台
ブログ:http://taiyaki.boo-log.com/
*********************************************





「ショボい」と言われた水族館が復活した理由とは?竹島水族館・小林館長をお迎えしてのセミナー開催決定!

11月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は11月26日(月)
講師には、蒲郡市にある大人気水族館、竹島水族館の小林館長をお招きします。



申込はこちらから。

■以下概要です。
====================================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第36回チャレンジセミナー *
お金をかけずにアイデアで流れを変える! 「ショボい」と言われた水族館の復活劇

====================================

数年前まで「ショボい」と言われて閉鎖危機にあった蒲郡市の「竹島水族館」。
一時は年間入館数が過去最低の12万人を記録しましたが、
現在では年間約40万人が訪れるほどの大人気ぶり。
アイデアを凝らした企画や手作り感あふれる展示で観客は急増しました。

少ない予算と人員ながらも、水族館を見事にV字回復させたのが小林館長。
経営を立て直すため、お客さんのニーズに応える水族館づくりを進めました。

水族館が復活を遂げた背景にあったものは何か、ターニングポイントは何だったのか、
今もなお挑戦し続けている小林館長にお金をかけずにアイデアで流れを変えるための秘訣を伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年11月26日(月) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
      住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  竹島水族館 館長
     小林 龍二 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
小林龍二(こばやし りゅうじ)氏
竹島水族館 館長

1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。
蒲郡高校卒業後、北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な反抗と改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。
閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約40万人に年間入館数を回復させた。
人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師。
市広報誌へ「読む水族館」10年以上連載中。
著書「竹島水族館の本」(風媒社)、「へんなおさかな竹島水族館の魚歴書」(あさ出版)

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/532808/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━