こんにちは!OKa-Biz(オカビズ)です。
今回は
「買って飲むだけで、世の中がちょっと良くなる!?」
そんな珈琲を提供する、
what’s!? coffee(ワッツ!?コーヒー)さんのご紹介。
クラウドファンディングを活用して、新たに
「福祉」と「珈琲」をつなぐ新ブランド
「君と僕と珈琲と」の立ち上げに向け、奮闘中です。
支援募集の〆切:10月30日(金)までもう間もなく!
▼https://camp-fire.jp/projects/view/326144
what’s!? coffee さんは岡崎市を拠点に
キッチンカーで珈琲の移動・出張販売を行っています。
実は1号店であるこのキッチンカーも、
オーナーバリスタの柴田さんが2019年に
クラウドファンディングで資金を集めて始めたのだとか!
Q.「福祉」と「珈琲」をつなぐってどういうこと?
障がいを持つ方が働く場である就労継続支援事業所(通称、「B型作業所」)に
業務を依頼することを前提とした、
珈琲豆専門のブランド「君と僕と珈琲と」の実現を目指しているとのこと。
最初に協力していただく、同じ岡崎市の一般社団法人あすなろさんとは
・焼けすぎたり、焙煎が足りない珈琲豆の選別
・ドリップコーヒーや豆の販売、それぞれの商品の梱包作業
・コーヒーの特徴を活かした珈琲キャンドルや珈琲石鹸、珈琲グラノーラなど
雑貨を制作・販売
などの工程を一緒に行うそうです。
Q.どうして障がいを持つ方々のいるB型作業所に
仕事を依頼しようと思ったの?
実はオーナーの柴田さん自身も、生まれつき聴覚障がいを持っています。
また、このコロナ禍であらゆる業界の生産ラインが
一時ストップや縮小した影響で、多くのB型作業所への業務依頼が激減。
苦境に立たされているB型作業所へ新たな仕事を提供できるしくみとして
what’s!? coffee 初の店舗のと新ブランドの立ち上げを決めたそうです。
柴田さんは
「今後はもっと多くの就労継続支援事業所と連携を図りたい」
岡崎を中心にベーカリー事業を展開する
株式会社サンクレールが
10月12日(月)、新店舗をオープンします!!
道をはさんだ市役所西庁舎の向かい、伝馬通に
『カラダがよろこぶパンとデリ、幸せマルシェTable』
を開店。
(※地図はこちら)
なにやら「パン屋の常識を超えた、新しいパン屋」!?として
パンだけでなく、地域の食に携わる多数事業者の
お弁当やお総菜が買える場所になるとのこと。
将来的には20事業者くらいの
当日の朝に作った出来立て商品を取り扱う予定だそうです。
すぐ横の市役所や周辺で働く人たちに
手軽で健康的な食を提供したい! と、
「地域の食の拠点となるアンテナショップ」
として機能することを目指しています。
(上)サンクレールさんのHPからお写真拝借。
さらに10月下旬にはキッチンカーでの販売も始められるよう
準備を進めているそうです。
市内外のイベントや住宅街などを巡回しているところを
近々見かけるかもしれませんね。
■新店舗オープンにいたった背景
「外出自粛」「新しい生活様式」と言われるように、
コロナ禍での食事は外食よりもテイクアウトして
内食・中食する機会が圧倒的に多くなっています。
特に共働き世帯や高齢者家庭には
「包丁いらず」「火入れ不要」で簡単に調理ができる“ミールキット”や
「一人前」「個包装」といった少量の商品は以前から人気でした。
外出自粛の中ではさらに「巣ごもり消費」と言われる
普段よりも価格の高いメニューのテイクアウトをする人たちが増え、
「自宅でできるちょっとした贅沢」が注目されるように。
外で働く人にとっても、近隣に住む方にとっても、
岡崎のいろんなお店のヘルシーなお弁当やお総菜が手軽に買えるのは
嬉しいですよね^ ^)/
<オカビズのサポート>
秋元・三浦がお話を伺うと、
「これまで以上に地域の方々に根差した店舗を展開していきたい」
「地元岡崎の人々の生活に変化を与えて、新しい食の提案をしたい」
今までのベーカリー事業とは全く違う、新しいチャレンジについて
熱い想いをシェアしてくださいました。
コンセプトについて細かいところご一緒に確認し、
スピード感を持ってオープンの告知ツールをお手伝い。
「パン屋」という枠を超えて、
厳しい状況に立たされている市内の飲食店にどう手を差し伸べられるか、
また「これからの理想の食スタイル」について真剣に考えていらっしゃる姿に
オカビズも気が引き締まります!
プレオープン時には早速話題を聞きつけたたくさんの方々が
お買い求めにいらっしゃったそうで、
本オープンを迎えてからもさらなる反響が楽しみですね!
(上)こちらもサンクレールさんのHPからお写真拝借。
■新店舗概要
店舗名: カラダがよろこぶパンとデリ 幸せマルシェTable
住所: 岡崎市伝馬通5丁目68 (岡崎市役所西庁舎北側)
営業時間: 11:00~15:00 (売り切れ次第終了)
【商品ラインナップ(例)】
サンドイッチ各種 各220円~350円(税込)
・パンプキンサラダとマスカルポーネサンド
・プリプリエビカツサンド
・欲張りサラダサンド
お弁当各種 各400~750円(税込)
・お米屋さんののり鮭弁当
・お米屋さんの味噌カツ弁当
・野さしい菜さんのわっぱ弁当
・野さしい菜さんのしかくい弁当
▽お弁当の種類によって価格が変動しますが、
ワンコインで購入できる商品を中心にそろえております。
また、ちょっとだけ食べたいというニーズにも応え、
小さめサイズのお弁当なども揃えていく予定です。
■事業者概要/株式会社サンクレール
当社は愛知県西三河地方のスーパー店内にベーカリーを展開、
2010年より本格スペイン石窯を備えた路面独立型のベーカリー
「グランクレール」を経営。2016年には自社ラボを設立、
究極の食パン開発をはじめました。何回もの試作ののちに完成した
食パンはザ・ベーカーハウス「テーブル」にて販売しており、
地域に根差したパン屋として新しい商品の開発や事業展開に
注力しています。
代表: 下村 泰広 (しもむら やすひろ)
住所: 〒444-0007愛知県岡崎市大平町石亀99-98
HP: https://saint-clair.co.jp/
看板商品「ありがとう。かりんとう。」で知られる
かりんとうの三州菓子工房 中田屋さん。
2020年10月5日(月)に、直売店の開店10周年を迎えます!
(ワ―!パチパチパチ)
そこで10周年記念事業として2つの商品:
「がんばろう かりんとう」と特製「焼きいも」を本日より新発売!
(2020/10/5現在)
新型コロナでお土産のニーズが縮小、遠のいた来客の挽回を目指し
そして10 年先も岡崎を代表するお土産品として親しんでもらえるよう、
地元の方々にも一層楽しんでいただける商品開発に取り組みました。
■背景/中田屋にしか作れないかりんとうの秘密
時はさかのぼり…1922 年に飴屋として創業した「中田屋製菓」。
二代目当主が昭和 40 年頃にかりんとう造りを始めます。
その後エンジニアとして働いていた三代目(現代表)が
製造機械をカスタマイズする技術を駆使して温度管理などをより徹底し、
中田屋オリジナルのかりんとうが誕生!!
(「三密さけてステイホームを楽しもう!三蜜スイーツ」企画にも参加いただきました。)
「工場で、できたて熱々のかりんとうをお客さんに食べてもらいたい」
そんな想いを実現する直売店を2010年にオープン。
三代目・伊與田 晃浩さんに秋元がお話を伺いました:
この10年間、苦しいときにお世話になった問屋さんや、贈答品にぴったりだと商品を愛してくれる多くの方々に支えられてきました。次の10年に向けて「想いを伝える贈り物。ありがとう。かりんとう。」というコンセプトを掲げ、様々なシーンで「感謝」を伝えるお手伝いができるもの、「贈ってうれしい、もらってうれしい、食べてうれしい」を目指します。
岡崎市の完全無料のビジネス相談所
オカビズです!
今回は、相談を担当した相談員が語るオカビズの具体的な支援の一例です。
コロナを機に方針を少し変えることは大なり小なり様々な事業者さんで
起きたことだと思いますが、これまでに大切にしてきたことを
変えるのは大変なこと。
でも、今までと同じではいけないという気持ちも同時に持っている。
だから事業継続のために、利用してくださるお客様や利用者さまのために、
変わらず大切にすることと変えられることを整理していって、
新しい事業の形にしていくことも、
このコロナ禍では必要な判断でした。
オカビズではそのために状況や事業仲間の考えを丁寧に整理し共有することや、
実現するための具体的な方法を丁寧にサポートしました。
そんな一例です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
オカビズのITアドバイザー、水野です。
全国でも有名な産婦人科医院、吉村医院さん。
院長の田中先生が、はじめてオカビズにご来訪されたのが2年ほど前のことでした。
前院長の、吉村正先生が亡くなられ、田中先生に代が変わり、
吉村先生の大切にしてこられたことを続けながらも新しい病院になっていました。
でも病院がやっているのか、いないのか、
情報がうまく伝わっていないと感じていらっしゃるとのことでした。
ご来訪いただき、副センター長の高嶋が相談を担当し、
田中先生のお考えを改めて言葉にしながら
情報発信の必要性をお伝えしていきました。
そしてわたくしITアドバイザーの水野にバトンタッチとなりました。
***
田中先生とお話をしながら、実際にパソコンを触る担当者さんも交えて、
少しずつ、ブログを更新するところから開始しました。
ホームページのトップに、吉村正先生についての情報を出していったり。
歩みはゆっくり、でも着実に、情報発信を進めていました。
時は流れ、みなさまご存知のように、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、
外出をすること、人と合うことを控えなければならないという風潮になりました。
そんなときに力を発揮するのがインターネットの力です。
合わなくても、情報や気持ちを伝えることのできるとても便利なツールです。
しかし・・
実は、
田中先生、産婦人科医というお立場もあり、スマートフォンなど、
電磁波の出る機械は、妊婦さんにはできるだけ控えていただきたいと、
そんなお気持ちを持ってらっしゃる方でした。
でも、この状況では、そうも言ってはいられません。
初産婦さんであれば、はじめての出産でただでさえ不安なのに、
ニュースをつけると、得体の知れないウィルスが広がっていると・・
そんなときに、一人で家の中にいては、気持ちが沈んでしまって、
返って妊婦さんにも、お腹の赤ちゃんにとっても悪影響なのでは・・。
そんな中、高嶋からのご提案。
吉村医院さんが、インターネットを通じて元気な声を届けてあげられたら・・
田中先生の言葉で、こんな不安な状況でも、大丈夫ですよと言ってあげられたら・・
それだけで、妊婦さんたちは安心するんじゃないでしょうか?と。
その言葉を聞いて、田中先生も少しずつ考え方を変えられてきたようで、
情報をちゃんと発信することの重要に気づかれたようです。
それからは、院内会議でも情報発信についての話題がでるようで、
・ホームページも、とりあえずつくってあるけど、もっと見やすくしなきゃダメですね
・田中先生の生の声を届けるために、YouTubeで動画を届けるのもいいですね
・インスタは、みんなが気軽に使えるから、情報を届けるのにピッタリですね
などなど、
今では非常に前向きに、情報発信に取り組んでいらっしゃいます。
そして、実際にYoutubeで妊婦さんに向けた田中先生のメッセージや
体操を発信し始めたのです。→ご紹介ブログはこちら
オカビズでは、吉村医院さんの取り組みに引き続きサポートを行っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のコロナウィルスの状況が、いつまで続くか、見通しを立てるのはむずかしいです。
このまま、外出や人と会うことを控えなければならない状況が、続くかも知れません。
そんなときに、やはりインターネットを使った情報発信が重要になってくるはずです。
オカビズでは、ホームページやブログ、Facebookやインスタグラムなどの各種SNS、
または、Zoomなどのコミュニケーションツールの導入サポートを行っています。
どうぞ、情報発信の重要性を感じた方は、一度ご相談いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・
⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け
⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします
⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信
⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所オカビズです!
今回はオカビズスタッフの訪問記ですよ!
オカビズで創業サポートをした
漢方薬局の悠伸堂薬局(ゆうしんどうやっきょく)さんへ訪問してきました^_^★
▼悠伸堂薬局ってどんなところ?
岡崎市井ノ口町
国道248号線沿いのかっぱ寿司さんの北隣にあります。
駐車場は店舗横に2台分あります。
悠伸堂薬局の代表生田(いくた)さん:通称 イクゾー先生は
名古屋の有名な漢方薬局で長年勤務され
その経験を活かし2019年7月に岡崎市で創業されました。
一人ひとり丁寧な相談と説明をしてくださり
オーダーメイドの漢方を調合する薬局屋さんです。
店内はこんな感じ♪
光が差し込む店内はとっても明るいです★
木目調の落ち着いた雰囲気です^_^
▼どんな方向け?
一言で表すなら
”本物”の漢方で”根本的に”身体を良くしたい方向けです!
悠伸堂薬局さんでは200種類以上の本格的な漢方薬の中から
ひとりひとりに合わせた調合をしてくださいます。
病院で処方された薬だと一時的に改善しますが、
根本的には改善しません。
だからこそ、”根本的に”身体を良くしたいという方に
おすすめなのが漢方なのです^_^★
また悠伸堂薬局さんでは店主の生田さんの
豊富な経験を活かした妊活(不妊治療)のサポートを得意とされています。
生田さんは愛知県、中部で有名な漢方薬局で長年勤務されていたそう。
そこは、婦人科の患者さんが多く、不妊治療の処方がほとんど。
婦人科の
不妊治療と同じくらい効果が高い身体を作れる技術
をお持ちなんです!
〈例えばこんなことができます!〉
①生理周期を整える
②卵の質を上げること
③着床しやすい子宮状態にする
④周期調節法
④出産まで安心して過ごせる体づくり
などひとりひとりに合わせた
サポートをしてくださいますよ!
▼気軽に利用できる工夫がたくさん!
悠伸堂薬局さんでは誰でも気軽に利用できるような
環境づくりをされています。
・店内の雰囲気が心地良い!!
写真でも店内の雰囲気がお分かりいただけるかもしれませんが
木目調の優しい雰囲気♪
今回スタッフも少しだけおじゃまするつもりが
居心地が良すぎてついつい長居してしまいました♡
生田さん、長い時間おじゃましました(笑)
・Skype対応可
一人でお越しになれない方などのために
Skype対応もできちゃうんです♪
例えば、怪我をしてしまって誰かの手を借りなくてはならない方や
お子さんの都合でどうしても外に出られない方
今だと、新型コロナウイルスの予防でなるべく外出を控えている方など
嬉しいサービスですね^_^
・LINE相談対応!
電話・メールはもちろんのこと
いつでも気軽に相談ができるよう相談対応してくださいます!
「最近疲れがたまってて…」
「食べすぎちゃったから食欲を抑える処方ない?」
「病院行くほどじゃないんだけど、風邪っぽくて…」など
些細なことでも相談が気軽にできます。
更にLINE友達登録をすると定期的に季節の過ごし方のミニ知識を配信してくださいますよ。
最後に
生田さんがオカビズにお越しいただいたご感想をアツく語ってくださいましたので
ご紹介いたします!
生田さんありがとうございます^_^!
初めてオカビズへ行ったのは2019年の3月頃だったかな?
創業前でこれから、何から始めていけばいいんだろうか…
そんな不安を持ちながら
初回、副センター長の髙嶋さんとお話をしました。
2回目からは
現役の銀行マンの近藤さんが
創業計画書の作成を一緒に進めてくれました。
創業された人やこれから創業される人だと分かってもらえると思うんですけど
ひとりで銀行に行って、融資の話をするのって
結構勇気のいることなんです。
オカビズで書類を見て頂いているので、計画書完成後も
不安なく銀行へ行くことができました^_^
その後も独学で作成したHPも
IT水野さんのサポートで
・効率的なHPの作り方
・ブログ発信の大切さ
・キーワード選定などのSEO関連
などアドバイスいただき、お金をかけず
情報発信に力を入れることができました。
オカビズに行けば
色んな分野のプロフェッショナルが揃っているので
自分では見つけられない
強みや特徴などを話の中で見出してくださり
それをお客さんに知ってもらうために形にする。
そこまでして貰えて全部無料なんて利用しないと本当にもったいないと思います。
オカビズ行って良かったです!本当に感謝しています。
これからもお世話になります!
こんにちは^_^
岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです!
今回ご紹介する事業者さんは
岡崎市で、こだわりのトマトで濃厚ジュースを製造する大久保農園の大久保さん。
オカビズではセンター長秋元を中心にチームでサポート!
大久保さんのお話をお伺いする中で
「濃厚トマトジュースの飲み方」に注目しました!
岡崎地域の技術・商品力を生かした飲み合わせ
シシリアンルージュ100%トマトジュースのことを熟知している
大久保さんだからこそ分かる最高の組み合わせがこちら!
1.岡崎産・大久保農園
「シシリアンルージュ100%トマトジュース」
2.マルサンアイ(株)
「有機豆乳無調整」有機JAS認証商品
3.太田油脂(株)
「えごま&オリーブオイル」栄養機能食品(n-3系脂肪酸)
オカビズでは、アイデア実現のお手伝い・具体的な取引先を提案
大久保さん:「この組み合わせがとっても美味しくて健康的なんです。
もっと多くの人に知ってもらいたいんですけどね~。」
秋元:「ほんとですね。おいしい!!」
「せっかくこの商品を多くに人に知っていただくなら、岡崎の有名企業公認のセット販売ができたら素敵じゃないですか?」
大久保さん:「いいですね~面白そう!」
と大久保さん。
秋元から具体的に、岡崎で誰もが知っている
・中部地域の豆乳シェアNo.1マルサンアイ(株)さん
・食用油の老舗・太田油脂(株)さん
との取り組みを目指してみませんかとご提案!
そこにビジネスコーディネーター三浦が加わり、
新商品「モーニングキス」の展開に向け、企画書づくりのサポートを開始!
企画書作りで大切なことは大久保さんの想いを誰に伝えるのか明確に表記し
マルサンアイ(株)さんと太田油脂(株)さんが判断できる要素を
きちんと伝えるための情報整理をすることです。
企画書を作成後、大久保さんご自身でアポを取り、
やり取りしていく中で、進捗状況をご共有してくださり
事務局武田もプレスリリースなど多方面でバックアップ!
並行して、什器もご自身で作成されていましたよ!
デザインアドバイザー瀧口がより魅せ方のアドバイス。
その他、ネットでの情報発信については、ITアドバイザー梅村が担当しました。
モーニングキスのネーミング由来とは?
トマトジュースに有機豆乳無調整(マルサンアイ株式会社)を混ぜて、
えごま&オリーブオイル(太田油脂株式会社)を少量足して飲むと、
手早くカラダに美味しい、朝の一杯ができるそう。
朝起きて、はじめて口をつける朝食代わりにと考え、「モーニングキス」と名付けました!
メディアも注目!
太田油脂(株)さんやマルサン(株)さんのご協力の下
セットでの販売促進が可能に。
太田油脂(株)さんで定期的に行なわれるイベントなどでも
試飲コーナーで採用されるなど注目されています。
2019年8月26日
中部経済新聞 三河版に太田油脂(株)さんの「あぶらの日」イベントの記事に、
モーニングキスの試飲が掲載されていますよ!
「モーニングキス」はここで買えます!!
現在おかざき農遊館さん
道の駅 藤川宿さん
岡崎ふれあいドームさん
などで販売中です!
↓この什器が目印ですよ★
まだ什器ができる前でしたが、オカビズスタッフもスーパーのバローで見かけました!
トマトジュースってドリンクのところに置いているイメージですが
お野菜コーナーにおいている可能性もありますから
よーく探してみてくださいね♪
ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね~!
OKa-Bizでは新商品の開発や情報発信のほか、
具体的な営業活動やそのための企画書づくりもサポートしています。
興味・ご関心のある方は、お気軽にオカビズ事務局へお問い合わせください。
今後も大久保さんのチャレンジをスタッフ一同応援していますよ!
【事業者情報】
大久保農園
代表:大久保孝芳
岡崎市に新たにオープンした保護猫カフェAelu(アエル)さん。
猫を見つけたら必ず声をかける、
猫だいすきスタッフまつしたが訪問してきました。
【臨時休業のお知らせ】
明日、8月3日(土)は、岡崎市の一大イベントのひとつである、
岡崎城下家康公夏まつり 第71回花火大会
が開催されます!
当日は交通規制の実施や、観客等の混雑が予想されるため、
OKa-Bizは臨時休業いたします。
どうぞご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
なお、休業期間中の相談予約などのお問い合わせは、
メール(info@oka-biz.net)にお願いいたします。
8月5日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
御社のお客様に「元気なシニア」は含まれますか?
もし「含まれる」のであれば、御社の商品・サービスを
より多くの方に知っていただくチャンスかもしれません。
この度、岡崎市役所長寿課が開催する
「第2回 岡崎アイデアソン」では、行政と民間の枠を超えて
シニアを元気にするアイディアを出し合い、実現への道筋を探ります。
実際、「第1回 岡崎アイデアソン」の開催後、
そこで生まれたアイディアから複数の事業がカタチになりました。
当日はその成果についてもご共有します。
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
初めまして、おおなんBizセンター長の矢吹 穣と申します。
今年10月から島根県邑南町(おおなんちょう)での相談開始にあたり、
相談者様で活気あふれるOKa-Bizに研修に来ております。
今回は、岡崎市の事業者のみなさまが
OKa-Bizに行くと結果が出る3つの理由について、お話しします。
---
【最初の一歩を踏み出せる】
「何がわからないか、わからない」ということ、ありませんか?
そんなとき、OKa-Bizにお越しいただければ、
対話を通して、次の一歩が明確になるはずです。
「オカビズさんで話すことで方向性がみえてくる!」
「秋元さんに出会えて道が拓けた!!」
一人で悩まずに、まずはOKa-Bizにお越しになってはいかがでしょうか?
【分野に応じた相談に乗ってもらえる】
最初の一歩の方向性が定まったら、
次は歩みを更に進める個別具体的なアプローチが必要ですよね?
そんなときでも大丈夫、OKa-Bizのスペシャリストが
ひとりひとりの状況に合わせて、センター全体でサポートしてくれます。
・SNSでの情報発信
・新商品のパッケージ作成
・新しい販路の開拓
など、処方せんは多種多様です。
【継続的に支えてくれる】
あるサービスを受けるときに、こんなことはありませんか?
「今なら1か月無料!」
「最初の1回は無料、ただし、2回目以降は課金されます」
これでは、せっかくの気に入ったサービスを続けるのに、
二の足を踏んでしまいますよね。
OKa-Bizでは、2回目以降の相談も無料で受けられます!
事業者のみなさまに寄り添い、結果が出るまでサポートしてくれます。
---
ちなみに、私自身が相談同席中に、
心に残った言葉をちょっとだけ、ご紹介すると…
「ブログを1日1回更新すれば、1年で365個の入り口が増える!」
イチロー選手の「小さなことの積み重ねが~」にも似た、
資産としてのブログの価値を説明した一文です。
以上、OKa-Bizの魅力をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
実際にお越しになり、みて、きいて、実感してみてください!
今回は、おおなんBizセンター長の矢吹がお届けしました。
邑南町(おおなんちょう)は、島根県西部・石見地方に位置する
「日本一の子育て村構想」
「A級グルメ」のまち
でも有名です。
ぜひ、邑南町にも遊びにいらしてください!
こんにちは!
愛知県岡崎市にある、無料のビジネス相談所「OKa-Biz」です。
新着イベント情報のお知らせです!
少人数のグループで学びあう、
アットホームな雰囲気が好評のオカビズゼミ。
大好評につき、第2弾を企画しました^_^!!
2ヶ月間、3回連続の開催で、結果にコミットする「ブログ道場」です!
(第1弾の開催レポはこちらをご参照ください→★)
ITアドバイザーの水野が引き続き講師となり
2ヶ月間に渡って、10名の仲間と一緒に毎回ビジネスブログの書き方など、
売上アップに繋がるブログ作りの秘訣を学びましょう!
今回も先着順ではなく抽選制となりますので、
必ずご参加いただけるとは限らない旨、予めご了承ください。
お申し込み締切は7/17(水)です!
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/
7/18(木)以降OKa-Biz事務局より当落のご連絡をいたします。
前回の参加者さんの生の声です!
「一人で書いていると挫けそうになるけど、仲間がいるから頑張れた」
「客観的意見を貰えることで、モチベーションが上がった」
「ターゲットを明確にして書けるようになった」
「お客さんの中でブログ見たよーと言う声が増えた」
「ブログの要素、役立て方などを知ることができた」
「ブログをきっかけにお客さんとの会話が増えた」
「ブログ道場参加する前は、ただひたすらに書いていたけど
ターゲットを明確にして書くことので魅せ方を変えられた」
などなどたくさんの嬉しいご意見をいただきました^_^
前回、初の試みの中、仲間と一緒に継続的に進めることで、
たくさんの発見がありました!
今回は更にパワーアップししてお届けしますよ~!
みなさんのご参加お待ちしております^_^
※OKa-Bizをまだ利用したこと無い方でもご応募できますので奮ってご応募ください~★
【ブログ道場の参加条件】
・絶対に結果を出すぞ!という意欲がある方
・すでにブログを書いている方(継続的に記事が書ける)
・宿題がちゃんとできる方(毎回宿題が出ます)
・開催日全て(3回)にご参加いただける方
・Facebookのアカウントをお持ちもしくは、アカウントを作成できる方
※ブログをご商売(ビジネス)に活用している方向けです。
※初歩的な内容は取り扱いませんので、すでにご自身でブログを書くことができる方が対象です。
※今回のゼミは連続講座です。
単発での参加はできませんのでご了承ください。
【ゼミ全体の流れ】
ゼミの内容
第1回: 7/27 (土)
情熱を燃やそう
情報発信の土台である、「情熱」を再確認、それが伝わる記事を作成
第2回:8/24 (土)
お客様目線
自分のお客様は誰で、何を求めているか?
顧客目線で、ブログを書く方法を学ぶ
第3回:9/21 (土)
魅力を伝える表現力
どのようにすれば、魅力が伝わるのか?
表現力を高めていく方法を学ぶ
【講師:ITアドバイザー水野よりメッセージ】
前回、オカビズブログ道場第一弾は、オカビズとしても、水野として初の試みでした。
3回連続の講座であること、10人のメンバーが仲間意識をもって取り組むこと、
講座の間はオンライン(Facebookのグループ)で、やり取りをすること。
こういった点がはじめての取り組みでした。
3回の講座を終えて、参加者の皆さんのお話をうかがっていると、
やっぱり10人の仲間と一緒に取り組んだことは、すごく価値があったのだと感じました。
期間中は、ブログ記事に対するコメントや、
講座の中でフィードバック大会などを組み込んでいるので、
自分以外の他者からの視点をもらえます。
そこでの、発見がすごく大きいものなのだそうです。
普段のオカビズ相談では、マンツーマンですので、相談員1人からのアドバイスになりますが、
10人から意見をもらえるのはこういった機会でないとできません。
また、仲間と取り組むことで、「更新しなきゃという意欲がわいた」とか、
違う業界の人のブログを読むことで、「知らない世界を知れた」といった意見もありました。
ひとりでブログを書いていても、行き詰まりを感じる方、
第3者からの意見が欲しい方、そんな人にピッタリの講座です(^^)v
************************************
お申込みはこちら
(外部サイト「こくちーず」に飛びます。申込フォームに入力してご応募くださいね。)
>>https://kokucheese.com/event/index/569242/
【開催概要】
日 時:第1回:2019/7/27 (土)10:00~12:00
第2回:2019/8/24 (土)10:00~12:00
第3回:2019/9/21 (土)10:00~12:00
講 師:OKa-Biz ITアドバイザー水野桂輔
場 所:OKa-Biz相談スペース(岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)
主 催:岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
参加費:無料
はじめまして
岐阜県関市の関市ビジネスサポートセンター(Seki-Biz)の橋本信宏です。
1月17日(木)から一週間OKa-Bizで研修させて頂きました。
オープンなスペースで何件かの相談に同席させて頂きました。
印象的だったのは、スタッフの方々が、相談者自身や事業、
商品やサービスに本当に興味を持たれ、
まるで敏腕記者のごとく熱心にヒヤリングをされている姿でした。
『それって○○ってことですか?』
『何故XXなんですか?』
次々に質問が飛び交います。
そんな会話(取材)の中から、相談者の真の強みや特徴を見つけます。
『それって他にはないですよね?』
『それすごいことですよ!』
相談者の顔が明るくなり、強みを活かす施策の検討に進みます。
売上を上げたい、起業したいけどどうして良いか分からない事業者の皆様
ぜひOKa-Bizの敏腕記者達に取材を受けてみて下さい。
きっとそれぞれの持つ真の強み(特徴)が見つかります。
私も関市の相談者の真の強みを引き出す事ができるよう、
残り2カ月の研修も前向きに、貪欲に取り組んでいきます!
Seki-Biz) 橋本信宏
2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は10月開催の新着セミナーのご案内です。
開催は10月5日(金)!
内容は「食品表示の基本セミナー」です。
食品を製造・販売するときに必ず必要になるのが食品表示。
消費者のみなさんも食品を購入する際に、表示を確認するのではないでしょうか?
オカビズでも販路の開拓をサポートする中で、
「細かなルールや法改正などもあり、ついていけない…」
というようなお悩みを耳にすることがあります。
そこで、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所農政課のご担当者さまを講師にお招きし、実際に実務を担当されている方から、基本の知識を学びます。
これから食品を製造・販売したいと考えている方、
すでに販売しているけれどもう一度確認したい方、
などなど、食品にまつわる事業者の方にぜひご参加いただきたいセミナーです。
なお、今回のセミナーは岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトとの共催となります。
岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクトに応募を検討されている皆さまも、ぜひご参加ください^^!
申込はこちらから。
■以下概要です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
事業者と消費者を守る!食品表示の基本セミナー
=============================
食品を製造・販売する上で必ず必要になるのが「食品表示」。
けれども度々の法改正や細かな基準についていけないという声も聞かれます。
本セミナーでは、岡崎市保健所、愛知県西三河農林水産事務所の担当者を講師にお招きし、
現在実務を担当されている方から、食品表示の基礎を学びます。
後半では、食品表示を作成してみるワークも実践。
すぐに使える知識をお伝えします。
これから食品の製造・販売を検討されている方や、食品に関わる事業者の方に
ぜひご参加いただきたいセミナーです。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年10月5日(金) 14:30-16:30/14:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業事業主・店舗経営者など(業種不問)
定 員 30名(先着順)
参加費 無料
講 師 ・愛知県西三河農林水産事務所農政課
企画・食品表示・団体指導グループ
山本 有司(やまもと ゆうじ)氏
・岡崎市保健所健康増進課食育栄養係
松尾 貴子(まつお たかこ)氏
・岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係
北村 深夏(きたむら みか)氏
-------------------------------------------------------
■ナビゲーターのご紹介
-------------------------------------------------------
秋元祥治(あきもと しょうじ) OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
>>http://akimotoshoji.blog.jp/
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>https://kokucheese.com/event/index/534495/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、伊奈)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月開催の新着セミナーのご案内です。
開催は11月26日(月)!
講師には、蒲郡市にある大人気水族館、竹島水族館の小林館長をお招きします。
岐阜県大垣市の大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)から研修に来ました正田嗣文です。
f-BIzでの研修途中で4/16から1週間OKa-Bizにて研修を受けさせていただいておりました。
研修の初日には秋元センター長から「研修の位置づけ」、「センター長としての役目」、「大切なポイント」を学び、1週間みっちり相談案件に同席をさせていただきました。
60分を基本とする1回の相談で相談者の表情がたちまち明るくなり、やる気に火がつき、相談終了時には前向きな気持ちになって帰られる姿を見て相談員の方たちの知恵と真っ直ぐな姿勢に感銘を受けました。
Bizモデルの総本山であるf-BIzモデルの小出センター長の手法を体得し、実施している証拠であると思います。
いままで気付かなかった強みやセールスポイントを見つけ、活かし、「販路開拓」 、「新商品・サービスの開発」 、「新分野進出」の観点から根拠を持った提案をする。
そのためには、真剣に相談者の気持ちに寄り添い、常に知恵をフル活用することが必要だと感じております。
翌週よりf-Bizでの研修に戻りますが、研修の目的はこのf-BIzモデルをGaki-Bizで再現すること。
再現するために、何が必要なのか、何をするべきかを明確にし、徹底的に学んでまいります。
大垣市では4/4(水)に辞令を受け、「失敗を恐れず取り組んで欲しい」と商工会議所会頭からお言葉をいただきました。
改めて身が引き締まり、相談者の方に結果が出る具体的な提案をし、大垣地域のことを全力で考えていく決意をいたしました。
OKa-Bizはもちろん、7/4(水)に大垣市に新しく誕生するGaki-Bizも宜しくお願いいたします。
大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)
センター長 正田嗣文
桜満開!岡崎城の周辺は日本さくら名所100選に選ばれており、たくさんのお花見客でにぎわっています。
こんにちは、先日夜桜(と宴会)を楽しんだスタッフ松下です。
そんな桜満開の岡崎城近くに、琴の魅力を発信する「KOTOらんど」がオープンしました!
古民家を改装した空間で、琴体験ができたり、琴レッスンを受けられたり、Kotistの高橋さんが奏でる琴の音色を聴きながら、ゆったりお茶を楽しんだりできます。
先日の中日新聞にもどどんと掲載されました!
オカビズでは、副センター長の高嶋、ビジネスコーディネーター松田が、コンセプト設計などサポートさせていただきました!
高嶋ブログでもご紹介しております~
以下、高嶋ブログ引用です。
さて、OKa-Bizにお越しをいただいているKOTOらんどの高橋さん。
> https://redfox830.wixsite.com/kotoland
岡崎城が眺められる場所に、オープンです。
満開の桜もとっても綺麗に見える場所!
先日の中日新聞にも取り上げられました!
高橋さん、小さい頃からお琴をならわれていて、
13歳で、当時では最年少で師範を取ったそうです。
今は様々な方とコラボして、ロックなどもお琴で演奏されるそうです。
そして、大学の講師として、またFMのパーソナリティとしてもご活躍中!!
そんな高橋さん、お琴を習う方が減っている中で、少しでもお琴に触れる機会を作りたいと、今回、一念発起で場所を開かれました。
最近はすっかりお琴を聴く機会もなくなって、
日本人ですら、きっと生でお琴聞いたことある人って少ないんじゃないかな~。
日本文化というお琴の音色を伝えたいという高橋さんの思い、大応援です!!
ぜひぜひ、お花見にお越しの際、お立ち寄りください~!
2018年度のセミナー、続々と決まっています。
少し先ですが、7月開催の新着セミナーのご案内です。
開催は7月10日(火)です!
講師に株式会社はちえん。の坂田誠氏をお迎え。
坂田氏は、東海圏を中心にソーシャルメディアのビジネス活用をサポートし、中小企業の集客や売り上げアップの成功事例を多数お持ちのSNS運用コンサルタントです。
2015年にもオカビズセミナーにご登壇いただき、売上アップを実現するためのインスタグラムの効果的な利用方法についてお話いただき、大変好評でした。
今回はGoogleマップの集客方法についてお話いただきます。
Googleマップは無料かつ簡単にできるのに効果が出る、最新集客術なんだそう!
概要だけではなく、より実践的で具体的な活用方法に迫るセミナーです!!
今回は店舗向けということで、特に飲食店の方にご参加いただきやすいよう、お昼の時間帯で開催します。
ぜひこの機会をご活用ください^^
申込はこちらから。
■以下概要です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
新規顧客が月200〜300組も押し寄せる!?
初心者もできる無料Googleマップ最新集客術
=============================
今、外出先でスマホを使ってお店を探す時、利用するのが「Googleマップ」。
Googleで業種や店名を検索すると、真っ先に出てくるのは公式ホームページではなくGoogleマップの店舗情報です。
自社のホームページを持つことと同等以上に、店舗集客において重要性が増しているのが、Googleマップの集客対策。誰でも無料かつ簡単に設定できるけれど、そのメリットや使い方を知らない方がまだまだ多いのが現状です。
本セミナーでは、店舗集客にGoogleマップが最優先な理由、googleマイビジネスとは何か、新規顧客を誘導するGoogleマイビジネス設定、重要なクチコミレビューとその対応、ストリートビューの制作と活用などを具体的に解説。
初心者でもすぐに実践可能な、 Googleマップを活用した集客対策についてお伝えします。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年7月10日(火) 14:30-16:30/14:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 店舗経営者・店長・ネット(HP・SNS)運用担当者など(業種不問)
定 員 30名(先着順)
参加費 無料
講 師 株式会社はちえん。 坂田 誠 氏
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
坂田 誠(さかた まこと)氏
株式会社はちえん。代表取締役 ソーシャルメディア運用コンサルタント
岐阜県各務原市在住。
日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」と紹介。
twitterを契機にソーシャルメディアが日本に浸透し始めた、2009年からいち早くその活用を説き、
商工会議所や行政・団体、企業など、ソーシャルメディアがテーマのセミナー講師数は800本を越える(2016年145本、2017年148本)。
セミナーだけでなく、コンサルティングや研修など実践指導を通して、InstagramとYouTubeで売上4倍の雑貨店。
YouTubeで年商1億円の中古車代行業。Facebookで2年1億円の売上の営業マンなど、中小企業にて数多くの成功者も輩出している。
著書に「Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド(マイナビ/共著)」、雑誌執筆「WD」「商業界」「製菓製パン」など16本担当。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/513708/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度のセミナー、続々と決まっています。
地域の皆さまのお役に立てるような企画を進めていますので、ぜひご参加くださいね!
2018年度最初のセミナーは5月11日開催です。
講師に「魔法のフライパン」を製造する錦見鋳造株式会社の錦見泰郎氏をお迎え。
このフライパン、熱効率が抜群に良く、200℃に達する時間はなんと44秒なんだそう。
食材を入れても温度が下がりにくいので、旨みを逃さず美味しさをギュッと閉じ込めることから、料理をおいしく作れる魔法のフライパンだと大人気に。
一時は納品まで30ヶ月待ち、現在でも数ヶ月待ちだそうです!
もともと産業機械部品を作る下請け工場だった同社が、オンリーワンの自社商品を作り、海外に展開するほどまで変革。
なぜ挑戦したのか。突き動かしたものは何だったのか。
錦見氏に競合他社には作れない物を生み出すまでの道のりや付加価値を生むためのポイント、 そして今後の地方の中小企業が生き残るための秘訣を伺います。
申込はこちらから。
■以下概要です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
「魔法のフライパン」で地方から世界へ!
下請け工場が挑んだ地場産業からの変革
=============================
爆発的人気で一時は納品まで30ヶ月待ちであった「魔法のフライパン」。
この大ヒット商品を生み出したのは、三重県桑名郡木曽岬町にある「錦見鋳造株式会社」。
当時は、職人5人で産業機械の部品を作る下請けの町工場でした。
魔法のフライパンの素材は「鉄鋳物」で、従来の厚みは4~5mm。
10年という歳月を費やし、鋳物の限界に挑み続け、無謀ともいえる1.5mmの商品開発に成功。
誰もが作った事のない、オンリーワンの商品が完成しました。
なぜ、挑戦したのか。突き動かしたものは何だったのか。
現在もなお技術の革新・開発に挑戦し続けている錦見氏に、
競合他社には作れない物を生み出すまでの道のりや付加価値を生むためのポイント、
そして今後の地方の中小企業が生き残るための秘訣を伺います。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年5月11日(金) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 50名(先着順)
参加費 無料
講 師 錦見鋳造株式会社 錦見 泰郎 氏
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
錦見 泰郎(にしきみ やすお)氏
錦見鋳造株式会社 代表取締役社長
1981年錦見鋳造所に入社。1992年フライパンの開発に取りかかる。
2001年代表取締役社長に就任し、厚さ1.5ミリ・重さ980グラムの「魔法のフライパン」を完成させる。
発売後注文が殺到、一時は納品まで30ヶ月待ち、現在も数ヶ月待ちの状態であるという。
2007年中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される。
同年に経済産業省の「生活関連産業ブランド育成事業」に魔法のフライパンが認定を受ける。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/513444/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オカビズビジネスコーディネーター・中小企業診断士の高橋です。
「新商品を陳列するための棚を用意したい」
「新たな販促用チラシを作成したい」
「ネット販売システムをつくりたい」
「新商品の開発に取組みたい」
といった、新たな挑戦に取り組もうとされている方にお知らせがあります。
現在「小規模持続化補助金」が公募中で、それらの挑戦を後押しする機会となっています。
「小規模持続化補助金」とは、作成した経営計画に沿って取り組む販路開拓等の経費の一部を補助するものです。
地道な販路開拓(新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発など)や、販路開拓等とあわせて行う業務効率化の取り組みを支援する施策です。
補助上限額は50万円(条件を満たせば増額もあります)で、公募期間は5月18日までとなっています。
詳しくは以下のURLでご確認できます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2018/180309jizoku.htm
また、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための、中小企業・小規模事業者の設備投資や試作開発を支援する「ものづくり補助金」も現在公募中です。
こちらの補助上限額は1,000万円コースと500万円コースがあり、公募期間は4月27日までとなっています。
詳しくは以下のURLでご確認できます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180228mono.htm
オカビズでは、補助金情報のご紹介やご説明、ブラッシュアップなど、事業者様が応募されることに対する支援を行っています。
また、岡崎商工会議所とも連携してサポート体制を強化しています。
御社の新しい挑戦を後押しするツールとしてご活用を検討されてはいかがでしょうか。
応募を検討されている方は、ぜひ一度オカビズにお問合せください。
こんにちは!ビジネスコーディネーターの松田です。
『キャッチコピーにセンスはいらない!』、
第4回は「流行り言葉を入れる」です。
言葉にも鮮度があります。
よく「使い古された」「手垢のついた」なんてことをいいますが、
どこにでも使われているような言葉では
注目してもらうことはできません。
だからこそ、新鮮な言葉=流行っている言葉を
コピーに入れてあげると目に留まりやすくなります。
と、説明するより具体例があったほうが
イメージしていただきやすいと思いますので
下記をご覧ください。
CASE1------------------------------------
逃げるは恥だが、
天下は獲れる。
徳川家康のことなら、生誕地・岡崎へ
------------------------------------------------
手前みそで恐縮ですが、
これは2017年に私が岡崎市のPRのために書いたコピーです。
お察しのとおり、
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」と、
三方が原の戦いで命からがら
逃げ出した家康とをかけてつくったコピーです。
このコピーは当時、朝日新聞デジタルに取り上げていただき、
Yahoo!ニュースにも転載がされました。
当初、このコピーが入っていない別のタイトルで
記事が掲載されたのですが、
記者さんが機転を利かせてくれたのか
コピーが入ったタイトルに変更された途端、
SNS上でたくさんシェアされるようになりました。
このシリーズで、
------------------------------------------------
家臣ファースト
------------------------------------------------
というコピーも書きましたが、
これも小池都知事が掲げる「都民ファースト」と、
家康の家臣想いだった一面をかけてつくった言葉です。