タグ検索:売上アップ

選択されているタグ : 売上アップ

タグを絞り込む : 11周年 3者連携 5年目 Bizサミット Bizモデル Canva D→START D&I EC eコマース f-Biz FMおかざき Googleマイビジネス Googleマップ Googleマップ集客 HP Instagram IT ITアドバイザー水野 ITサポート IT活用 IT相談 JIMDO LINE LINE@ LINE公式 LINE@ OKa-Biz OKB POP Seki-Biz SNS SNS活用 TOYBOX Wix Y-Biz Yahoo お土産 お米 お花見 ふるさと納税 まちゼミ まち育てセンターりた まりごる食堂 みやじ豚 よろず拠点 よろず支援 よろず支援拠点 りぶら アイデア アソビュー アチャラ アポイントメント アルディ イタリアン イノベ―ション イノベーション インスタ インテリア エコ エコプラスチック エフビズ オアシス オカザえもん オカザえもん米 オカザキデザイングッド オカパー オカビズ オカビズからのお願い オカビズセミナー オカビズゼミ オカビズパーティー オンラインセミナー オーガニック カフェ キャッシュレス キャッシュレス決済 キャンバ キャンペーン クーポン グリーン男子 グーグルマップ コピーライティング コロナ コロナ対策 コロナ支援 コロナ関連商品 コワーキングスペース コーディネーター コーヒー サポート サングラス シェアオフィス ジンドゥー スタッフ スタッフ研修 セミナー セミナー情報 センター長 ゼミ

鬼滅の刃で鍵を握る「青い彼岸花」染色キット誕生!フラワーパレットのトリイ(株)から新発売

もう映画は見ましたか?

『鬼滅の刃』。

その漫画の中でストーリーの鍵を握る「青い彼岸花」が作れちゃう!?
染色化学品を扱うトリイ株式会社(愛知県西尾市/代表・鳥居宏臣)から
染色剤キットを新発売です!!



■開発の背景
トリイ(株)は化学品の卸売メーカーさん。
様々な染料も取り扱う強みを生かして、
これまでにも花を染められる染料を自由研究用に展開した「フラワーパレット」を開発。
毎年夏休みには書店に平積みされ、
東急ハンズなどでも扱われた人気商品です!
(サポート内容はコチラからhttps://www.oka-biz.net/case/entry-432.html


新商品はその染料の知識と商品力を生かした展開。
漫画の中でも「希少」とされて渇望され、
現実世界でも存在しない「青い彼岸花」を実際に見られる商品を開発!
ちなみに彼岸花は白と赤があるので、
白い球根を手に入れて地道に育ててください!!!!

アニメのファンなら何としても目にしたい花じゃないですか?
あの青い彼岸花をぜひゲットしてください!


■商品概要
話題の『鬼滅の刃』で重要なアイテムとなる「青い彼岸花」が作れてしまう染色剤キットです。



【商品名】彼岸花を青く染める切り花染色剤 フラワーパレット
【キットの内容】 青の染色剤1袋、ピンクの染色剤1袋
※用意するもの: 空のペットボトル1本(500ml)、染色したい新鮮な花
1つのキットで、約500mlの染色液が作れます。
花の種類やサイズにもよりますが、約30本の花を染色できます。
【定価】 980円(税込)
【販売場所】 Amazon 「彼岸花を青く染める切り花染色剤 フラワーパレット」
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QJ578Z1/ref=cm_sw_r_li_apa_fabc_Xax3FbDA1BP1Y

ーーーーーー
これまでに何度もオカビズをご利用いただき、
数々のヒットを飛ばしているトリイさん。
今回は秋元からお声をかけて商品開発に着手しました!

すぐさま動くトリイさん!

映画の興行収入も歴代1位に迫る鬼滅人気とともに、青い彼岸花セットも躍進しますように!
ぜひチェックしてください◎


岡崎市本格インド・ネパールカレーFewa(フェワ)でこだわりスパイスのカレー&ナンをバイキングでもテイクアウトでも!

こんにちは。
オカビズ相談員のミウラです。
今回は、美合駅から徒歩4分にある「ハーブ&スパイス ファミリーレストランFewa」さんへ行って来ました。


岡崎市内から1号線を美合方面へ向かい「美合新町北」を右折、少し走ると左側にFewaさん
(セブンイレブンが右手に見えたら、その次くらい。Fewaさんの向こう側はローソン)



自動ドアを通ると明るくて広い店内、カラフルな椅子がポップでかわいらしいです。

テーブル席の他に、お座敷タイプの席があるのも嬉しいですね。
店内一番奥には、個室のようになっているお部屋までありました。

Fewa(フェワ)とは、店主バタライさんの故郷ネパールのポカラにある湖の名前。8000m級のヒマラヤの山々をフェワ湖越しに見られることから、多くの人が訪れます。故郷への想いとレストランにも多くの人が訪れて欲しいという願いからこの名前にしたそうです。

Fewaの売りはなんといっても【本場インド・ネパールカレー&ナンのバイキング】
バイキングっていろいろ食べたい人には嬉しいサービスですよね、とくに「ナン」の食べ放題って凄い!

こういったインド・ネパール系のカレー屋さんへ行くと、あの顔よりも大きなナンが注文できますが、
実は毎回とても悩むのです・・・。
プレーンもいいけど、せっかくだからガーリックも美味しそうだし、
チョコやシナモンハニーなどの甘いのも美味しそう…
そして、どうしても気になってしまうチーズナン。
あんなに大きくなくてもいいからいろいろ食べたいって思ったことのある人は私だけじゃないはず・・・
Fewaでは、それが叶っちゃう!!
バイキングでは必ず3種類のナンを用意されているとのこと。
私が伺った日は、プレーンナン・バターナン・チーズナンの3種類でした。
数が少なくなったら次々と焼いて出してくださるので、焼きたてが食べられるのも嬉しい!!

バイキングで食べられるメニューは日替わりとのことですが、
必ずカレー4種類・ナン3種類、サフランライス、焼き物2種類、サラダ2種、
サラダトッピング各種、デザート2種は用意されているそうです。

この日のメニューは上記のナン3種以外に、
カレー4種(ネパールの本格的スープカレー、チキンカレー(甘口)、シェフのお薦めカレー(辛口)、(ベジタブルカレー))
サフランライス、焼き物2種(パパド(豆のせんべい)、チャウミン(ネパール風焼きそば)に、
サラダ各種、そしてデザートにマンゴーヨーグルトといちごゼリー。
もちろん、全部「無限おかわり」OKな食べ放題。
無限おかわりですよ、無限。食べ放題のお店でよくある制限時間もないので
ほんとに無限・・・(営業時間内であればですが)
お子さんでも食べられるように甘口が用意してあって、辛いの好きな人向けに辛口もあるって嬉しいですね。
(このブログ記事の一番最初の写真が、この日食べられたもののほぼ全てです)

バイキングに行って、1回しか食事を取りに行かない人ってこの世にいるのでしょうか?
私は何度もおかわりしちゃう派です。(そして毎回食べすぎて苦しくなってから反省する派です…だけど学ばないのでまた繰り返します…)
もちろん、Fewaさんでも食べすぎました…だって、美味しいんだもの。
ネパールの本格的スープカレーと焼きたてふわふわのバターナンが悪いんです。
比較的さっぱりとした口当たりでさらっとしたスープカレーと、バターの香り豊かなナンの相性が最高で思わず、
ついついもう1回おかわりしちゃう美味しさなのです。

その上・・・な、なんと、このランチバイキング999円!(税別)
美味しくて食べ放題でこの値段で本当に大丈夫?
と客の立場である私が心配しちゃうこの安さ。
(実は何度もバタライさんに「大丈夫ですか?」って確認しちゃいました。

そしたらねバタライさんこの笑顔で「ちょっと苦しいけど、お客さんが喜んでくれると嬉しいから」って言うんです。
この999円という破格値は期間限定(2021年1月11日まで)とのことで、通常は1150円とのこと。
いや、1150円でも安すぎる…と思うんですけどね。
(バタライさんの人の良さがでているこの価格設定ですが、お子さま料金(3~8歳)650円という設定もあり、その上3歳未満は無料ですって!!)
※価格や提供メニューの最新情報はお店の食べログページFacebookページで確認くださいね~

手指消毒液はもちろん、感染症対策で各テーブルには使い捨ての手袋が用意してありました。
美味しく食べることはもちろん、安心して食べて頂くための心遣いも嬉しいですね。

そしてこの本格的な味が、おうちでも楽しめる!
テイクアウト、できまーす!

メニューはコチラ参照!

カレーやナンはもちろん、おかず類もテイクアウトできるものがありますよ~
おうちでカレーパーティもいいですね~ハート
(たらふく食べたあと、家族にお土産でテイクアウト買って帰りました)

味も量も価格も大満足のFewaさん、また是非伺います!
-----

このFewaさん、ご友人の紹介でオカビズにお越しくださり
副センター長の髙嶋を中心にしたチームで
サポートしています。
ITアドバイザーの水野がSNSを活用して
近隣の方にもっと知ってもらうための取り組みもサポート中です!


バタライさん、応援してます!!!

********************************************************
ハーブ&スパイスファミリーレストラン Fewa
〒444-3526 愛知県岡崎市蓑川新町2丁目1−3
木曜日 定休日
電話: 0564-47-7001

年末年始の営業時間など、食べログの店舗サイトに更新されています。
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23068856/
***********************************************************


【飲食店向けお金をかけないネット集客診断】オカビズでスタート!!今のHPやFBこれでいいのかな…診断⇒改善・実装まで

岡崎の飲食店の皆さまこんにちは!
今回、飲食店さん向けにオカビズ新しい支援を開始します!

【飲食店向け お金をかけないネット集客診断】



●コロナで最も打撃を受けている飲食店
これまでオカビズでは、岡崎市(と、その周辺)の多くの飲食店事業者様へ
売上アップの支援をさせていただきました。
岡崎にもおいしい料理を作ってくれる飲食店がたくさんあります。
 今回の新型コロナでは、休業要請や感染防止対策などで
飲食店の皆さまにも大きな負担が生じているだけでなく、
新規のお客様が大幅に減った、
宴会や大人数での予約が前年比9割減
など、様々なお悩みもあることと思います。

●事実。売上アップしている飲食店もある
また、GoToイートやプレミアム付き商品券など、
国や行政のいろいろな施策も、あれこれ出てきては、
感染拡大で一旦休止、予算がすぐ上限に達して終了など、
あわただしく振り回されてしまっているお店も多いのではないでしょうか。


加盟店としての参加方法が複雑だったり、
いろいろありすぎて何をやればいいのかわからない!という声もよく耳にしています。

そんな厳しい状況が続いていますが、
このコロナ禍でも、様々な工夫をして売上が増えている飲食店も少なくありません。
例えば、ニーズの増えたテイクアウトを始めてみたり、情報発信の方法を工夫してみたり。

●オカビズで「飲食店向けのネット集客診断」スタ―ト
そこで、オカビズでは、がんばる飲食店事業者さま向けに、
お金をかけないネット集客を一気通貫でサポートできます。
私のお店では、どんな風に情報を発信したら効果があるんだろう。
どんなことをしたらお客様が増えて、売上も増えるんだろう。
そんなお悩みを、無料で解決いたします!


担当するのは、オカビズのITアドバイザー。
当センター開設より7年、お金をかけないネット集客で成果を出してきたアドバイザー達が、
一対一の個別相談でサポートいたします。
とくに、今回は無料でできる「お金をかけないネット集客診断」に特化して、
チャレンジを応援する体制を整えました。

まずは、あなたのお店の現状をお聞かせください。


現状の情報発信の方法や内容を診断させていただき、今の課題をあぶり出します。

課題が見つかったら、具体的な改善を手取り足取りサポート。
 ご自身で、無理なくできる運用方法や改善のアドバイスをしますので、
 パソコンやITが苦手!という方もご安心ください。
 これまでも、パソコンすら苦手だったご年配の飲食店さんが、
 自分でスマホで写真を撮ってブログやインスタで情報発信ができるようになり、
 お客様が増えた!というような事例も少なくありません。
しかも、お金をかけずにネットで集客する方法をお伝えいたします。

まずは、お気軽にオカビズで「お金をかけないネット集客診断」をしてみませんか?
すでにホームページはあるし、インスタとかブログもやってみたんだけど、
あんまり反応ないんだよな~、という方もぜひご相談ください。

ホームページもインスタも、ただ作ればよい・ただ写真を載せればよい、という単純なものではありません。
戦略的に、運用をすることで初めて効果が出てきます。
どう活用すればよいのか、どう改善すればよいのか、
ネット集客の専門家が、あなたのお店に合わせて具体的な戦略をアドバイスいたします!!
まずはお気軽に、オカビズの事務局まで
「”お金をかけないネット集客診断”というのをブログで見たんだけど・・・」とお電話ください!
予約や相談方法などご説明いたします。

お電話はこちら↓
0564-26-2231
(営業時間:平日 10:00〜17:00)
※土日や夜間など電話がつながらない場合は、ご予約フォームもご利用ください。
 ご都合の良い時間帯も記載いただければ、折り返し事務局よりご連絡させていただきます。
ご予約フォーム↓
https://www.oka-biz.net/yoyaku/


思い立ったらすぐ行動!
状況が刻々と変わっているこのコロナ禍は、スピード感が重要です。
完全無料で利用できますので、ぜひオカビズをご活用くださいませ。(^^)/


周年祭オカパー2020開催レポ・乙武さんがチャレンジする理由と秘訣/オカビズ7年目総括

昨日2020年12月20日(日)、
クリスマスや年末の買い出しでにぎわうイオンモール岡崎から、
生配信で周年イベント「オカパー」を開催しました!


視聴ありがとうございましたキラン

配信の内容をダイジェストでご紹介します!

【オカビズ7年目の報告と生まれた成果】



1.新型コロナの影響への対応

7年目は資金繰りや制度活用の相談が増加し、とにかくお待たせせず、
早めに手続きを進め不安を解消する必要がありました。
そこでオカビズでは開設以来初めてオンライン相談「おうちビズ」をスタート。
オンラインセミナーも早々に対応し、どなたにも安心して
便利に相談していただける体制を整えました。


資金的な側面だけでなく、やはり商品やサービスをいかに売っていくか、という部分には、
これまで以上に各方面と連携を強化して、束の力も使って認知の拡大や需要の取り込みを意図しました。

●岡崎市観光協会さんと三蜜スイーツの企画⇒菓子店の売上アップに貢献
●特別定額給付金を地域に還元を促進する企画10万つかエール百貨⇒市内郵便局さんの協力で拡散
●テイクアウト需要へ対応⇒岡崎にゅーすと連携
クラウドファンディングCAMPFIREや人材活用のランサーズなど各界のトップランナー企業との連携
⇒地域を支援する力を底上げ
※もちろんゼロ予算です(スタッフ総出でやってきました!)


2.コロナ禍での支援事例

束の力も使いながら、基本は各店の強みを生かした個別支援がオカビズのサポートです。
コロナ禍で生まれた新商品新サービスはおよそ100にもなり、
大きな成果を生み出したケースも出ています。


和菓子店「おうちでどらやきセット」
マナー講師「マスク接客マナー研修」
印刷会社「名刺マスク」
スーパー銭湯「ご近所ワーケーション」

 ※ピンチをチャンスに変える発想を提供しながら事業者さんの売上アップを引き続きサポートしていきます!


【乙武さんのチャレンジ講演】


乙武さんもコロナで講演などが激減した、影響を受ける事業者の一人でした。
その中でもYouTuberなどこれまでと変わらずチャレンジしてきた乙武さんから
教師時代のエピソードも交えながらお話しをお聞きしました。

僭越ながら、乙武さんのチャレンジ観、大きく2つ!

➀チャレンジにリスクはつきもの。でもそれが経験!


チャレンジすることは、取り組む本人がリスクを負うことでもあるので、
たとえ子どもであっても「絶対やったほうがいい」とは
乙武さんも気軽に進められないと言います。

 「失敗と書いて経験と読む!」と、
乙武さんの師匠がおっしゃったそうですが
リスクを取らない唯一の方法は「チャレンジしない」ということ。
でもそんな人生はつまらないなあと、乙武さんは思うのです。

チャレンジして、信用や、お金を失ったり、恥を書いたり、するかもしれない。
でもそれがなければ次の成功につながらない。

乙武さんは生まれたときから「ピンチはチャンス」を体現して生きて来たというほど
何をするにもチャレンジだったといいます。
でも、どうしたらできるようになるのか、
またやってみてわかることもたくさんあった。
乙武さんもたくさん失敗をしてきたと思いますが、
懸命に取り組み、あきらめずにチャレンジする姿勢を見て、
周りを動かし、協力を得られたのだと感じます。

②チャレンジのため、絶対的な支えをみつけておく


もちろん、乙武さんだって365日毎日前向きなワケではない
(いつも前向きに見えます!w)
そうじゃなくてもいい!
くよくよする日や、そういう時期もあるよね、と割り切って
本を読んだり、ゆっくりしたり、今までできなかったことをやってみたり。

乙武さんの「大変な」とき、多くの友人が電話をしてきてくれたり、
会いに来てくれたりと
これまでとかわらない交流やサポートをくれたことが
大きな支えになって、また前向きな気持ちになれたんだそう。

もしものとき、絶対的な支えになるものがあれば、
チャレンジしてたとえどうなっても、と安心できます。

◆コロナ禍で頑張る事業者さんへのメッセージ◆
「困っている小さな声に、未来のヒントが隠れているはず」

コロナがつらいのは、今までどおりの生活ができなくなったから。
外出、娯楽、飲食、会話ですら新しい生活スタイルとして特別な配慮をお互いにしています。

でも、障がい者、不登校、病気、車いす、などこれまで困っていた人は、
コロナ前までも声を上げていたんです。

でもその声は届かなかった。
マジョリティが困ってやっと、動いた。
仕事も勉強も、イベントさえも急速にオンライン化が進みました。

悔しかったと乙武さんは顔をしかめました。

もっと前から声をあげていた、その小さな声にも耳を傾けていたら、
コロナになっていち早くオンライン化したサービスを提供できていたかもしれない。
大人数での場が苦手な人の声をきいて、少人数でのイベントを提供できていたら
早々にそうしたニーズにフィットできたのかもしれない。

小さな声には、まだ見ぬ未来のヒントがあったはず。
今の状況だけでなく、そこに困っている人の声に耳を傾けると、
次の時代のビジネスチャンスが隠れているのではないか。と乙武さんは
期待も込めて、事業者さんへ呼びかけました。

【8年目のオカビズと、市長の期待】


最後、秋元から8年目のオカビズの取り組みも
お話しさせていただきました。
イオンのオカビズを活用しながら、
特に動画配信やインターネットショッピングなどの
情報発信支援を強化していくこと。

他にも、まだ続くコロナ関連支援ということで、
資金や補助金のサポートも引き続き行いながら
事業をいかに継続していくか、を個別にサポートしていきます。

岡崎市の中根市長も駆けつけてくださり、
乙武さんのお話しを踏まえて
「ピンチをチャンスととらえて、オカビズを使いながら頑張ってほしい」
とお言葉をいただきました。



開設から8年目も、パワーアップをしながら
一件一件の相談に向き合って地域のみなさんをサポートしたいと思っています。

よろしくお願いします!





いよいよ今週末!12/20乙武さんの挑戦する話&コロナでどう事業継続する?が聞ける無料セミナー「オカパーオンライン」

開催までまもなく!

今年のオカビズ周年祭「オカパー」はオンラインだからだれでも参加できます!



視聴者のビデオはオフなので、
リラックススタイルで聞いても全然OKです!


みどころ1.超ビッグゲスト「乙武さんのチャレンジングな話」




累計600万部を超える「五体不満足」著者で、今もさまざまな社会問題に対して
発信を行う乙武さんがゲスト!
乙武さん、作家のみならず、サッカーチームのGMや「義足歩行」のプロジェクト
(大規模なクラファンも達成しています!)に携わったり、
NPO法人の代表も務めておられます。

しかも日々の考えや取り組みをYouTubeやSNSで積極的に発信をして、
そうした活動への理解、ファンづくり、認知促進、などもしています。

地域の中小事業者さんにとっても、オリジナルな情報発信は
もはや必須。
業種や業界にとらわれず、できる方法を考えてどんどんチャレンジする乙武さんから
挑戦し続けること、さらにそれを発信すること、についてお聞きしたいと思います!


みどころ2.コロナ禍の希望「秋元の売上アップの話」



これは事業者さん、支援機関のみなさんにもお聞きいただきたいパート!
軽快な語り口で聞きやすいともっぱらの評判である
センター長秋元から、
コロナ禍でも100近い新商品や新サービスを生み出して事業者を支援してきた
取り組みを実例とともにご紹介します。

残念ながらまだ続くコロナとの闘いですが
「新たなニーズが生まれたチャンス」ととらえて一緒にがんばっていく機会にしたいんです!

みどころ3.オカビズ新拠点「イオンモール岡崎の話」



2020年10月から開設したイオンモール岡崎内のオカビズ拠点。
当日はイオンモール岡崎のオカビズブースから生配信!
ブースの紹介もします。
年明けからはイオンのオカビズを活用したセミナーなども続々開始予定。
そんなこんなをまるっとご紹介します。

ーーーー
お申込みは下記バナーから、もしくはオカビズへお電話ください!



-------------------------------------------------------
■開催概要
-------------------------------------------------------
名  称  OKa-Biz7周年パーティ「オカパー」
日  時  2020年12月20日(日) 12:30-14:30/12:20開場
場  所  オンライン(オンライン会議システムZoomを使用)
 参加費  無料(視聴にかかる通信費等は各自でのご負担となります)
申込締切  12月19日(土)
申込方法  専用サイトから>>https://ssl.kokucheese.com/event/entry/605247/

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------
<プログラム(予定)>
1. OKa-Biz7年目の活動報告(支援事例)とこれから
2. イオンモール岡崎内「クリエイティブ拠点」ご紹介
3. 乙武洋匡氏による基調講演「挑戦し続ける原動力」

-------------------------------------------------------

当日はオカビズから生配信、乙武さんとは東京とつないで配信しますよ!
お申込みお待ちしていますっ!


地元のホテルが「第2のオフィス」に。在宅ワークも環境変えてサクサク!プラザホテル豊田「サブスクサウナ」開始

地元のホテルが「第2のオフィス」。仕事の合間にサウナ入り放題の新サービス
「サブスクサウナ」で“ととのう”プラン 
9月7日より開始しています!



豊田市にあるプラザホテル豊田のメンズサウナプラザでは、
コロナ禍に増えた在宅ワーカーに向けた「サブスクサウナ」を9月7日よりスタート。
仕事をしながら気分転換にお風呂やサウナを利用したり、4000冊近くある漫画を読んだり、
仮眠を取ったりと、月額1万円(税別)で毎日6時間過ごせる新しい働き方の提案です。

■新サービスの背景/在宅勤務者の仕事場問題を、サウナ付きホテルで解決!
新型コロナをきっかけに在宅勤務を取り入れる企業が増え、
同時に「在宅ワークになったけれど、家に仕事できる場所が無い」
「オンオフの切り替えがしづらい」
「子どもを見つつ仕事可能な環境(部屋・スペース)がない」という不便を感じているようです。
また、ホテル業界全体を見渡すと新型コロナの影響で客室稼働率は前年に比べ大きく落ち込んでおり、
近隣からの利用者の取り込みなど新しい顧客開拓が必要になっています。

働きやすい環境が無く困っている方たちがゆったりと自分のスペースで仕事ができ、
必要なタイミングでリフレッシュのできる施設を多数完備したホテルは新たなワークスペースとして
活用できることから、オカビズでは新サービスとしての取り組みを提案しましたよ。

お話をお聞きした秋元自身も、在宅ワークで上記のような課題を
感じていた一人。サウナ人気も高まっている中で
サウナでのリフレッシュと仕事の集中できる場所は在宅ワーカーに
ニーズがあるとみて、新サービスをご提案しました。


サービス内容を詰めたり、情報発信も相談員三浦がサポート。
既存の設備で新しいニーズにこたえる取り組みで
新たな顧客開拓の可能性が広がります!


■サービス概要 「サブスクサウナ」プラン
<月額料金>9月中は、入会金無料キャンペーンを実施 

 デイ会員  10,000円 利用可能時間:11:00AM~17:00PM(別途、入会金 5000円)
 ナイト会員 10,000円 利用可能時間:17:00PM~24:00AM(別途、入会金 5000円)
 オール会員 15,000円 利用可能時間:11:00AM~24:00AM(別途、入会金 10,000円)
※全て税別価格。

<利用可能施設>
・大浴場 5:00AM~24:00AM/天然ラジウム人工温泉
・サウナ 11:00AM~24:00AM/95度以上、水風呂15~16度
・フリースペース(漫画4000冊以上、新聞、週刊誌/囲碁、将棋)
・レストルーム(電源/ドリンク、無料の高濃度水素水)

<追加料金で利用可能なサービス>
・ガウン、タオルの換え 500円
・会員登録の時間外利用 500円/回
・カプセルホテルプラン 2000円 
※翌朝10:00までにチェックアウト。
・深夜利用料金(24:00~10:00) 1500円
・テレワークプラン 4500円~ 
※部屋付き、9時間日中プラン

<館内のその他の施設>
・会議室(大・中・小):有線LAN、プロジェクタ、ホワイトボード、スクリーン、47インチ・スピーカー、マイク(VIPルーム)、延長コード、WEBカメラ
・パーティルーム
・マッサージ
・食事処/居酒屋(1F)、ビアガーデン(屋上):焼肉けんたま屋から届く本格肉を七輪で焼く焼肉バイキング。
・自販機・ラウンジ(ビール、ソフトドリンクなど)
・スロットコーナー


■事業者概要/プラザホテル豊田
1986年開業、2018年には三河初のカプセルホテル事業をスタート。
大・中・小と用途に合わせて使用できる会議室や、創業当時から本格サウナ付きの大浴場があり。
お食事処・マッサージ・無料駐車場などを完備した、働く大人がゆったりと過ごせる「癒し空間」が特徴

〒470-1201 愛知県豊田市豊栄町1丁目88番地
TEL:0565-29-1811
HP:https://www.plaza85.co.jp/


【三蜜スイーツ訪問記】テレビや新聞にも多数登場!百貨店のお中元にも選ばれた創業138年・池田屋さんのところてん



「ここのところてんを食べたら、ほかのは食べられない」
「主人にスーパーで買った別のところてんを出したら叱られました」
「ところてんキライだったけど、これはおいしい」
「これはところてんじゃなくて、なんか別のスイーツ」

そんな絶賛の声がお客さんから寄せられるという
明治15年創業の「池田屋」さんのところてん。
先日新聞にとりあげていただいたオカビズ×岡崎市観光協会で開始した三蜜スイーツ企画にも参加くださっているので、
その反響をお伺いしがてら、おじゃましてきました。

- - - - - - - - - - - - - - - -

こんにちは。ビジネスコーディネーターの松田です。
連休中にドカッと体重が増えたので、
これを機にしばらくところてん生活をしようと思います。


池田屋さん、場所は岡崎市井田南。248号線の「ユニクロ」さんや「くら寿司」さんらへんを東へ入ったあたり。近くには「咲ら珈琲」さんがあります。


外観はザ・会社なのではじめは「ここかな…?」と不安になりますが、
窓にこうして貼り紙してくださっているので堂々と入ってください。



工場兼店舗ということもあり、時間帯によっては誰もいないことも。



そんなときはこれを押せば遠くのほうでなにやらメロディが流れ、
小走りで誰かがやってきてくれます。

この日、「あぁーーーーすみません、お待たせしましたぁ」と出てきてくださったこの方こそ、
池田屋5代目の長坂光司さん。



長坂さんは幼い頃から跡を継ぐことを「宿命」ととらえ、大学農学部で食品化学を専攻。
卒業後、食品問屋で修業したのちに家業へ入られ、以来30年以上にわたって
伝統のこんにゃく・ところてんをつくりつづける職人です。

これまでに東海テレビ「スタイルプラス」の「東海仕事人列伝」や
テレビ朝日「モーニングショー」など、
数々のテレビ番組や雑誌、新聞に取り上げられている池田屋さん。


(池田屋さんのHPよりお借りしました)

最近も「VOGUE GIRL」や東海テレビ「ニュースONE」の「ふるさとウォーク」という
コーナーに登場され、現在多くの注文が寄せられているそう。
今年は某百貨店のお中元にも選ばれたそうです。

VOGUE GIRL
まるで宝石のよう! キラキラ涼しげな透明スイーツに大注目。
https://voguegirl.jp/lifestyle/food/20200826/2020_toumei_sweets/?fbclid=IwAR3d0ba6PqUNBPYjS_vJGPEr4f4ANlSfULUl8iMC2hEcteAEnx7AyU27yGo

- - - - - - - - - - - - - - - - -

なぜ、池田屋さんのところてんはそんなに愛されるのか。
長坂さんにお話を伺ってみました。

───「池田屋さんのところてんは、透明感と雑味のない味わいが特徴と伺いました。
それはどのようにつくりだされているんですか?」


長坂:「まずは原料となる天草(てんぐさ)をとことん洗います。
天草には「海のアカ」といわれる汚れが付着しているため必ず洗わなきゃいけないのですが、
いい加減に洗うとところてんが濁って匂いが残ってしまうんです。
「ところてんがニガテ」という人はこの匂いが原因であることが多い。」


「一般的には1~2回しか洗わないところを、うちでは専用の洗浄機をつかって
10回以上、半日かけて洗います。だから、最後に洗った水はもう飲めるくらいにキレイです。」



「だからこそ透明で匂いのないところてんができあがります。
うちのところてんならおいしく食べられるというお客様が何人もいらっしゃるんですよ。」


参考動画:透明すぎるところてん
https://www.youtube.com/watch?v=8OuFMfZdWUg

───それだけ手間暇をかけられているからこそ、この透明感が出せるんですね!
今回の三蜜スイーツのような「檸檬蜜」や「桜蜜」、「抹茶蜜」など甘い蜜でところてんを食べるというご提案は、
なにかきっかけがあったんですか?



長坂:「若い人の反応を見て
「このままではところてんはなくなってしまう」と思ったことがきっかけです。
あるとき、昔ながらの酢をかけたところてんを初めて食べた若者が、
私の目の前で吐き出したことがあったんです。
さすがに失礼だろうと思ったのですが笑、彼にとってはそれが正直な反応。
また、別の機会に地元小学校で話をした際「ところてんって何?」という質問を受けたので
「ところてん知らない人?」と呼びかけたところ、7~8割の生徒が手を挙げたんですね。
ショックでしたが、それが現実。

このままではいけないと思い、試行錯誤して蜜をかけて食べる商品を販売し、現在に至ります。

───そんなきっかけがあったんですね。それにしても、メディアへの露出がすごいですね。

長坂:お声がけいただけるのは本当にありがたいです。うちはちいさな会社で広告費はかけられないですから。
全国放送に出たときなんかは翌日、注文のメールが300件以上届いて大変でした。
とはいえ人手にも生産量にも限りがありますので、こつこつやっていこうと思います。
あと12年で創業150年。それまでは頑張りますよ。

───そうおっしゃらず、いつまでも元気で頑張ってください!
今日はありがとうございました。またオカビズにもお越しください!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

話を聞いているうちにどんどん食べたくなってきたので三蜜スイーツの「心を込めて ところてん 三蜜セット」
以外にもいくつか購入。冷やしてその日のうちにいただきました。

まずは、三蜜セットのひとつ、大人気の「檸檬みつ」。


水をきって器に移し、檸檬蜜をかけて、、、完成!

見てください…この透明感…


いただきます!

!!!!!!!


「節子、これところてんちゃう、スイーツや」

お酢、黒蜜以外の蜜で食べるのは初めてだったのですが、これはおいしい。
ところてんそのものにまじりっけがなく余計な味がしないので、
上品な甘さと酸味の檸檬蜜がめちゃくちゃ引き立ちます。
これはたしかに「スイーツ」です。

つづいて、「黄金色の心太(ところてん)」という名前に惹かれて購入したこちら。



おぉ、、、、、、まさに黄金色の輝き。
こちらも冷たいつるんとした食感とさわやかな酸味、そしてごまの風味がマッチしてとてもおいしかったです。
ところてんって、むせかえってしまうような酸っぱいイメージがあったのですが、
これは全然べつものでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

松田の食レポがヘタすぎておいしさを伝えられているか不安すぎますが、
食べれば絶対に違いがおわかりいただけるかと思います。

池田屋さんが手がけるところてん、三蜜スイーツ「心を込めて ところてん 三蜜セット」、ぜひご賞味ください!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
合資会社池田屋 『心を込めて ところてん 3蜜セット 』(価格 712円・税込)

住所:〒444-0068 愛知県岡崎市井田南町8番地7
電話:0564-21-1512
営業:午前9時~午後4時
定休:日曜日(土曜日・祝祭日は営業)

▼ネットからも注文できます
https://ikedaya-okazaki.jp/shopping.php
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

三密避けてステイホームをたのしもう!詳細はコチラ


参加店の訪問記&お味見レポはこちら(各記事リンクへ飛びます)




飛沫感染防止ボード 「コロナシャッター」累計2500枚受注

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

オカビズでサポートさせていただいたている
(株)飯田樹脂さんがコロナ禍に発売した商品、

「コロナシャッター」の受注が、
累計2,500枚を突破しました!




コロナシャッターの商品について
こちらに詳しく書いています。

<オカビズのサポート>
新型コロナ第一波による緊急事態宣言のなか、
飯田樹脂さんと副センター長髙嶋がご意見交換。




緊急事態宣言中も営業している窓口業務などで
飛沫感染防止対策の必要性が高まっていました。

そこで、
飯田樹脂さんの自動車部品製造で培った技術と
普段から扱っている材料を使って、
飛沫感染対策ボードの製作をご提案。

飯田樹脂さんのスピーディーな対応で
早速商品が完成します。

さらにコピーライターの松田も加わり、
類似品が多く出回る中で差別化できるように
「コロナシャッター」とネーミングし、
情報発信もお手伝い。

ご意見交換から約1週間というスピード感で
販売開始されました。


<コロナシャッターの売り上げアップ>
飛沫感染対策ボードを発売しているメーカーが
まだ多くない時期だったことから、
発売当初から問い合わせや注文が殺到。

今では、店頭や窓口などサービスの場にパーテーションが当たり前に
社会の意識が変化していることから、
今後も継続した受注が見込めそうです。

そしてなんといっても、
コロナシャッターが支持された秘訣は、
飯田樹脂さんの大手にはない小回りの効く対応です。

事業者さんのニーズに合わせてサイズや形状がオーダーでき、
小ロットでの注文も可能。
さらに市内近隣には要望に応じて配送+組付けの
有料サービスも提供。

中小事業者さんだからできるきめ細やかな対応が
2,500枚もの受注につながったと言えます。

----------------------------------------------
このように、コロナ禍の厳しい状況の中でも、
目まぐるしく変わる社会のニーズを捉え、
中小事業者ならではのスピード感を持った新商品開発や、
きめ細やかな対応で、
売り上げを作った事例はたくさんあります。

自分たちの事業の中でどんなことができるのか、
売り上げを作っていく方法をご一緒に考えませんか?

お気軽にお問い合わせください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


小さいお店こそLINEの活用が効果的。特別感を出せる便利ツールです!



こんにちは、オカビズITアドバイザーの梅村です。

LINEを使っている人は、日本国内で月間8,200万人以上いるそうです。
日本の人口比で言うと64.9%。

スマホが使えない赤ちゃんやスマホを持っていないご高齢の方などを除けば、かなりの普及率と言えますね。

さらに、そのうち毎日使っている人は86%という数字が出ており、ほとんどの人が毎日LINEを使っています。

自分の身近なところでも、高齢でもスマホを持ってLINEを使っている方は少なくありません。

今までは「メールは難しいけど、SMS(電話番号で送れるショートメッセージ)なら使える」
というような人も多かったですが、
LINEでは簡単に写真や動画を送ることができ、操作方法も比較的シンプルです。

他のアプリは使いこなせないけど、娘から孫の写真を送ってもらいたいから
スマホを買ってLINEだけは使える、みたいな方も増えています。

そんな、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人たちが使っているLINEは、
もはやインフラのひとつにもなっています。


こんなにたくさんの人々が使っているツールを、
あなたのお店でも集客や売上UPに活用できるのをご存知ですか?

大企業のように、クーポンをたくさんばらまいたり、
おしゃれな写真を頻繁に送ったり、オリジナルスタンプを配布したり、そんなことはしなくても大丈夫です。

大企業と同じ戦略をとるのは中小・小規模店舗には向いていません。
LINEは、あくまでも「コミュニケーションツール」です。

うまくコミュニケーションをとることで、あなたのお店のお客様が、
よりあなたのお店のファンになりリピートしてくれる良質なお客様になってくれます。

大企業はたくさん売るために一気にたくさんの人に伝える戦略をとる必要がありますが、
中小・小規模店舗は、むしろ一人ひとりに丁寧に伝える戦略のほうが適している場合があります。

一見さん100人の新規集客よりも、10人の常連さんに長く何回も来店していただくほうが、
中小・小規模店舗にとっては大切です。

そのためには、LINEを活用してお客様とコミュニケーションをとりましょう。

「ひいき」「特別感」「大事にされている」

そんなことを感じると、お客様はついまたそのお店に行きたくなってしまいます。

LINEはお客様とダイレクトにコミュニケーションがとれる便利なツールです。
LINEの特徴はいろいろありますが、

・日常的にLINEの画面を開くのでメッセージを届けやすい
・「未読」が残ると気持ち悪いので読まれやすい
・写真や動画を簡単に送れる
・クーポンやスタンプカードなど便利な機能が無料で使える

など、いろいろメリットが多く、メールやチラシなどよりも優れている点も多いです。

美容院や飲食店はもちろんのこと、どんな業種でもLINEを活用した施策は可能です。
ただし、業種や商品・サービスによって、活用の方法は異なります。

事業規模やターゲットの属性によっても工夫が必要です。

では、どう活用すると良いのか。

オカビズでは、お客様のご商売についてじっくりお聞きした上で、
LINEをどう活用すると効果的で成果が出るのかを、
個別にアドバイスさせていただくことが可能です。

「LINEの活用に興味があるんだけど、どう使ったらよいかわからないし・・・」

「LINEやったことあるけど、全然お客さん増えなくて放置してるなあ・・・」

そんな方も、ぜひぜひ一度相談にお越しください。

LINE(LINE@、LINE公式アカウント)は有料プランもありますが、無料プランでも十分に活用ができます。
たくさんの人が日常的に使っているLINEを、あなたのご商売でも上手に取り入れて活用してみませんか?

まずはお気軽にオカビズ事務局までお問い合わせください。
相談のご予約方法など詳細をご案内させていただきます。


オンライン相談サービス「おうちビズ」スタート 全国公立小中高の休校要請を受け 子どもが在宅で相談に来られない利用者の方へも

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ・センター長・秋元祥治)は、2020年3月3日(火)よりOKa-Bizオンライン相談サービス「おうちビズ」の受付を開始します。やむを得ない事情でOKa-Bizへ訪問できない事業者に対して、スカイプなどのオンラインツールを使用しての相談を開始します。OKa-Bizが多様な市民の相談希望を叶え、事業支援で地域を活性化するための取り組みです。



【概要】家族のケアや移動が困難な障がい等があっても、オンラインでビジネス相談可能


ご家族の病気やケガの都合で自宅を離れられないケースや、ご自身がOKa-Bizにお越しになれない場合、事前にご相談いただければオンラインでの遠隔相談に対応いたします。

▼対象
特別な事情があり、OKa-Bizに来訪することが困難である方
(例:ご自身の障がい、家族の急な体調不良、介護が必要な家族がいる、学校の休校により子どもが在宅で外出するのが困難など)

▼使用ツール
ZOOM(ズーム)、Skype(スカイプ)
※ズーム、スカイプとはwebを通じて電話やチャットが無料ができるサービスです。

▼利用条件
良好なネットワーク環境・スカイプアカウント取得済(スカイプ利用の場合)、
カメラ・マイク付きパソコンやヘッドセットなど

▼利用方法
ご予約時に、オンラインでの相談希望の旨をお伝えください。
(HPの予約フォーム/電話/来訪による予約)

▼注意事項
オンラインでの相談が可能なのはビジネスコーディネーターのみです。
お話しをお聞きする中でITやデザインなど専門アドバイザーをご案内することになった場合は、
オンラインでの相談ができない場合があります。

ご案内チラシ

※クリックで大きく表示します

ご利用案内

以下のPDFファイル、「おうちビズをご利用の皆さまへ_200303.pdf」をご覧ください。



竹島水族館館長、社労士がOKa-Bizゲストアドバイザーに就任 売上アップ・人材採用に挑む中小企業の支援をさらに強化へ

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、地域の中小企業の販促や人材採用の支援をより強化するため、2020年4月以降、ゲストアドバイザー制度を新設します。試験的に2月14日(金)には蒲郡市竹島水族館館長の小林龍二氏、2月27(木)にはハローワーク求人専門社会保険労務士の五十川将史氏をお迎えし、個別相談会を開催することで支援をより強化します。


【背景】販売不振による倒産数の増加・人材不足の深刻化

販売促進の課題

2019年12月度の全国企業倒産数(負債額1,000万円以上)は、704件と4カ月連続で前年同月を上回りました。件数が4カ月以上連続で前年同月を上回ったのは、リーマン・ショック時の2008年6月-2009年4月以来10年ぶりのことです。また、2019年度の原因別倒産数で約7割を占めるのが「販売不振」。企業にとって販売促進による売上アップは喫緊の課題といえます。OKa-Bizは売上アップに特化した産業支援機関ですが、その相談件数は年々増え続け、開設6年目は年間2,947件、総来訪件数は14,000件に上ります。
(出典: 中小企業庁「倒産の状況」(東京商工リサーチ調べ))https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/tousan/

人材採用の課題

少子高齢化を背景として人手不足が深刻になりつつあります。2019年11月時点の全国有効求人倍率は1.57倍と高水準が続き、また、同月の全国における完全失業率は2.2%でした。売り手市場であり、採用する側の企業にとっては採用に苦労する厳しい状態といえます。OKa-Bizにも採用に関する相談が増えており、採用にお金をかけられない中小企業も多いなか、お金をかけずに求人できるハローワークの活用を支援しています。
こうした背景をうけ、OKa-Bizは2019年5月には竹島水族館と連携し、「竹島水族館オリジナルおみやげプロジェクト」を共催し、事業者の新商品開発や新たな販路開拓の支援を行いました。また、採用ではハローワーク岡崎と連携し採用に関するセミナーを開催するなど、企業の採用サポートにも力を入れてきました。このたび拡大する支援ニーズに応えるため、販売促進による売上アップや人材採用の実績を持つ専門家を新たにゲストアドバイザーとして登録し個別相談の機会を設けることで、さらに支援を強化します。

【内容】中小企業の売上アップ、採用支援を強化

このたびの個別相談会は、ゲストアドバイザーが中小企業経営者の相談に個別に応じます。また、OKa-Biz 相談員も同席することで、相談会後に個別フォローをして支援を継続していく予定です。

▼ゲストアドバイザー
蒲郡市竹島水族館
・小林 龍二 氏
1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。蒲郡高校卒業後、北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な反抗と改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約40万人に年間入館数を回復させた。
人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師。市広報誌へ「読む水族館」10年以上連載中。著書「竹島水族館の本」(風媒社)、「へんなおさかな竹島水族館の魚歴書」(あさ出版)

▼ゲストアドバイザー
ウエルズ社会保険労務士事務所
・五十川 将史 氏(ハローワーク求人専門社会保険労務士)
1977年生まれ、岐阜県揖斐郡出身。明治大学卒。ハローワークでの勤務経験を活かした日本初のハローワーク採用に特化した専門書「ハローワーク採用の絶対法則」(誠文堂新光社刊)を著したハローワーク採用専門の社会保険労務士。ハローワークの求人票作成支援をはじめとするハローワークの徹底活用について定評があり、名古屋税理士会や愛知県社会保険労務士会、SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)、タナベ経営、リコージャパン、日本FP協会、各地の商工会議所・商工会をはじめとする民間企業・各種支援団体向けの講演・セミナー・研修を多数受ける講師で、受講者は4,000名を超える。2017年からは岐阜県関市の関市ビジネスサポートセンター(通称:Seki-Biz セキビズ)において定期的に相談会の特別相談員としても従事。執筆も積極的に行っており、最近では月刊人事マネジメント、月刊ビジネスサミット、月刊企業実務へ寄稿している。


【重要】ご利用の皆さまへオカビズからのお願いです

こんにちは。岡崎市にある無料のビジネス相談所、オカビズです。

いつもご利用くださる事業者の皆さん、
またオカビズのセミナーへの参加や、
SNSをチェックしてくださる皆さん、
ありがとうございます!!

たくさんの方にご利用いただけて、
スタッフ一同嬉しく思うとともに、
気の引き締まる思いで日々相談対応しております!

この度、ご利用の皆さまにお願いがあります。



ここ数ヶ月、
予約時間になってもお越しになられない、
その際お電話をしても繋がらない、
そしてそのまま相談キャンセル、
といったことが頻発しております。

体調不良や仕事の都合、突発的なトラブルなど、
様々なご事情でお越しになれないのは仕方のないことです。

多くの事業者さまは、
都合が悪くなった時点で電話やメールで連絡をいただいたり、
当日でも相談時間の前までにご連絡をいただいています。

ですが一方で、約束の時間を過ぎても来られず、
こちらからご状況確認のお電話をしたところ、
「忘れていた」
「日にちを勘違いしていた」
「行けなくなった」

とさらっとおっしゃる方がいらっしゃるのも事実です。
度々無連絡キャンセルということも残念ながらあります。

現状2~3週間ほどお待ちいただくなど、
引き続き混雑しており、利用の皆さまにはご迷惑をおかけしています。

「できるだけ早く次の相談がしたいので、
キャンセルが出たら教えてください!」

とキャンセル待ちをされている方もいらっしゃいます。

相談員も相談の日までに準備を進めていますし、
スタッフ一同、スピード感をもって相談対応を進めたいと思っています。
より早く成果を出すためには、スムーズな相談の進行も、
非常に重要なポイントだと思っています。

それだけ1回1時間の相談時間に、
わたしたちスタッフはもちろん、
お越しになられる事業者さんも、
一緒に、真剣に取り組んでいます。

そして非常に重要なこととして、
相談は何度でも無料ですがオカビズは市の事業。
運営のすべては岡崎市の公金です。
相談時間枠のすべてを必要としている事業者さんのために、
最大限活用したいと思っています。

ですのでこれだけはお願いです。

来られないと分かった時点で、
ご変更やキャンセルの連絡をお願いします!


早ければ早いほど、お待ちのかたに案内できますし、
変更される方にとっても次の予約を早く押さえられるという
メリットがあります。

営業時間中はお電話 0564-26-2231 にて、
営業時間外はメール info@oka-biz.net にて、
キャンセルのご連絡を受け付けております。

※お問合せフォームからもご連絡いただけます
(オカビズHPの上のほう)



1人でも多くの事業者さんの売上アップや、
ビジネスの課題解決に貢献し、
「オカビズがこの街にあってよかった」
と思ってもらえるような相談所でありたいと思っています。

どうぞご協力をお願いいたします!


◆もっともっと利用しやすいオカビズへ!
ぜひ多くの方にオカビズをご利用いただきたいなと思っています。


↑2019/10/19オカパーでの1枚♪

◆キャンセル専用LINE@
ご予約前日や当日に、どうしても都合がつかなくなり、
キャンセルのご連絡をいただくことがあります。
そのようなときにこのLINE@でお知らせ。
ご都合の合う方に早めにオカビズをご利用いただける機会になればと思います。

こちらは、すでにご利用中の方のみとなりますが、ぜひご登録くださいませ。

▼QRコード


▼友達追加
友だち追加

▼HPでの案内はこちら
https://www.oka-biz.net/welcome/user.html

たくさんの皆さまのご利用をお待ちしております^^


新規顧客開拓において初回訪問を成功させるポイント

営業活動において新規のお客様を開拓する場合、
最初の関門はお客様にアポイントを取って『初回訪問』することとなります。



今回はその『初回訪問』につなげるまでのポイントについて取り上げます。

新規のお客様に会っていただくためには、あなたと会う事で
「困っていることが解決できる」
「付き合うことで収益が上がる」
といったメリットを期待させることが必要です。
そのために、貴社や貴社商品・サービスが
お客様のお役に立つ『ウリ』を明確にしておきます。

その準備をしたうえで、

「どこにコンタクトするか」
「どのようにアプローチするか」
「何を準備していくか」

を決めて実行します。

まず「どこにコンタクトするか」ですが、
具体的な企業名がまだ明確でない場合、
まず対象とする業界、企業規模、地域を絞り込みます。

それから候補先を挙げていきますが、
業界団体情報や展示会情報など、
複数の候補先企業を特定できるチャネルを確保できると良いです。

次に「どのようにアプローチするか」ですが、
電話等でアポイントを取ることになります。

電話でアポイントを取る場合、
電話をかけたときに簡潔に
「私は何者か」
「目的は何か」
「何のメリットがあるのか」
「誰に会いたいのか」
を伝える必要があります。
ですので、セリフを決めておいて電話します。

その次の「何を準備していくか」は、
「何を話すか」「何を使って説明するか」はもちろん大事ですが、
「何を聞くのか」も明確にしておきます。
また、サンプル、デモ機、動画などを用意してビジュアルで訴えることも有効です。

以上が『初回訪問』につなげるために押さえておきたいポイントです。

オカビズでは2月20日(木)に、
「はじめてでもこわくない!営業の基本と次に繋げるポイント」
というテーマで少人数制でゼミを開催します。




このゼミでは『初回訪問』を成功させるための準備作業をおこないます。

これから新規のお客様を開拓したい、強化したいとお考えの事業者の皆さま。
ぜひご参加をお待ちしています。


愛知県の有効求人倍率は1.89倍と高水準 ハローワーク岡崎内にOKa-Biz支援企業紹介コーナーを設置

岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(所在地:岡崎市。オカビズ)は、岡崎公共職業安定所(ハローワーク岡崎)と連携し、ハローワーク岡崎内に、OKa-Bizで支援した企業の求人情報を紹介するコーナーを設置します。採用したい企業と求職者の双方を支援するハローワーク岡崎と、企業の経営に関する課題に対し幅広くサポートしているOKa-Bizが連携を強めて、採用に課題を抱える企業を支援する取り組みです。

【背景】採用に苦戦する中小企業


少子高齢化を背景として人手不足が深刻になりつつあります。2019年10月時点の愛知県の有効求人倍率は1.89倍と高水準が続き、また、同月の全国における完全失業率は2.4%でした。売り手市場であり、採用する側の企業にとっては採用に苦労する厳しい状態といえます。OKa-Bizにも採用に関する相談が増えており、採用にお金をかけられない中小企業も多いなか、お金をかけずに求人できるハローワークの活用を支援しています。ハローワークは中小企業の重要な採用手段となっており、また求職者においてもどの年齢区分においても一般的な採用経路となっています。
(出典: 2017年版「中小企業白書」https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/h29/index.html)。

【内容】月に1回程度、採用状況に合わせて掲載

OKa-Bizで支援した企業の求人情報紹介コーナーには、「OKa-Bizを利用して売上が上がった」「販路を開拓できた」「新商品や新サービスの開発に取り組んだ」といった、経営改善に積極的に取り組まれている企業の求人情報を掲載します。採用活動を続けているが採用に至らないといった課題を抱える企業に対し、より企業の強みや取り組みを見える化し、求職者に関心を持ってもらい、応募・採用に繋げるための取り組みです。採用に課題を抱える企業が複数あるため、採用状況に合わせ、主に1ヶ月を目途に更新します。

【今後の展開】開設7年目のOKa-Bizは中小企業の採用サポートを強化

OKa-Bizはこれまでも中小企業の採用をサポートしてきましたが、開設7年目はさらに支援を強化します。2019年9月には、ハローワーク岡崎と共催で「お金をかけずに欲しい人材を引き寄せる」をテーマにセミナーを開催。具体的な求人票の書き方や添削なども行い、採用に至るなど成果が出ています。


“バット型のカレーパン”や“スタ麺確定うどん”、“ホーム米ベース”!? オカビズが「岡崎の中小企業×パワプロ」のコラボ商品サポート

岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz(オカビズ・センター長・秋元祥治、岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F)は、岡崎市内の中小企業と大手ゲームメーカー・(株)コナミデジタルエンタテインメントの人気タイトル『実況パワフルプロ野球』とのコラボ商品の開発をサポート。11月23日(土)・24(日)に開催される「岡崎グルメフェス2019」にて限定販売されます。これは岡崎グルメフェスにて開催される岡崎市によるeスポーツイベントにちなんで、地元企業のPRを兼ねて開発されたもの。岡崎グルメフェス2019実行委員会と連携しながら、地域活性の一環として商品開発をサポートいたしました。

【背景】 岡崎グルメフェスにて岡崎市・東海オンエア・パワプロがゲームイベント


11月23日(土)・24日(日)に岡崎公園で開催される『岡崎グルメフェス2019』は、2016年から続く岡崎ならではのグルメが大集合する人気イベント。東海オンエアは2017年より毎年レギュラー出演し、昨年は単日開催で12,000人が来場。初の2日間開催でさらなる来場者を見込んでいます。また今年はイベントで初めて人気野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』※1を使用したe-sportsイベントを開催。対戦型ゲーム競技「e-sports」は年齢や性別を超えて競技しやすく、リアルスポーツと同様に地域活性の可能性があるといわれていますが、実際に地域のイベントとして取り組まれたケースはあまりありません。人気YouTuberを目玉とする本イベントとの相性もよいことから、岡崎市で今後市場の盛り上がりが期待されるe-sportsの初心者向けイベントを開催します。https://okazaki-kanko.jp/news/3804

【概要】テーマは「応援」!オカビズが「市内中小企業×パワプロ」のコラボ商品支援

岡崎市とパワプロのコラボイベントを記念し、地元PRを兼ねて岡崎の中小企業が『実況パワフルプロ野球』とのコラボ商品を開発。テーマは「応援」。オカビズでは地域の活性や事業者の売上アップの好機ととらえて、商品企画やネーミングなどをサポート。オカビズをよくご利用くださっている事業者含む9社の商品が、岡崎グルメフェス2019当日会場(岡崎公園)にて販売されます。一部商品は、イベント後も各事業者の店頭で販売される予定です。

以下具体的な商品をご紹介しています!



OKa-Biz6年目実施報告:相談件数は過去最高2,947件 「竹島水族館」への販路開拓や、創業支援50件

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/センター長 秋元祥治)は、2019年10月で6周年を迎え、年間相談件数は過去最高の2,947件となりました。立ち上げ当初の目標値を初年度に上回り、相談者の口コミで相談者は年々増加。6年目は特に竹島水族館での販路拡大機会の提供や、新規創業支援に注力。具体的な売り上げアップのサポートは、地域の支持を受けています。

<6年目の実勢を伝える3つのポイント>

(1)過去最高 相談件数2,947件

来訪相談件数は1年間で、過去最高の2,947件。6年間の累計相談件数は13,952件となりました。開設当初想定されていた年間600件の目標値を初年度から上回り、今年度は目標値491%の件数となりました。
OKa-Bizの成果と地域からの支持を受け、2019年2月には総務省が実施する平成30年度「ふるさとづくり大賞」で地方自治体表彰を受賞。地場伝統産業や農業、自動車部品の下請け、製造業をはじめ小売業や飲食、サービス業など幅広い相談を受けており、売上アップの成果事例や、創業支援事例を多数生み出しています。
※相談件数のカウントは、1事業者の相談につき、人数、相談内容に関係なく1件と数えています。
【その他の数値で見るOKa-Biz】
リピート率88.2%、口コミ率77.8%、行政視察 年間32件/6年累計219件

(2)「竹島水族館」への販路支援、お土産やコラボで売り上げアップ

6年目は竹島水族館(蒲郡市)と自治体の壁を越えて連携した取り組みを実施。水族館のオリジナルお土産づくりプロジェクトは60点を超す応募の中、4事業者が実際に商品販売やイベント出店を実現し、今後1事業者の催事出店も予定されています。
これまでより実施してきた百貨店や地域量販店への販路紹介と合わせて、具体的な販路開拓をバックアップしました。

(3)創業支援から、50件が創業

今年度の創業者輩出は50件(前年度175%)と多くなっています。創業支援融資に手厚い日本政策金融公庫岡崎支店での展示や、図書館内の特設コーナーなどを通じ、OKa-Bizの創業支援の取り組みを広く周知してきた結果と考えています。
また、相談者における女性の占める割合は43%を超え、開設後6年間に渡り年々割合が増加しています。OKa-Bizでは副センター長をはじめとし、相談員及びスタッフの4割が女性。開設当初から創業や販路拡大・売上拡大などにチャレンジする女性を積極的に支援している結果といえます。

<7年目のオカビズの取り組み強化ポイント>

(1)    地域の方がより相談しやすく「出張相談会」や「スカイプ相談」

岡崎商工会議所や市内商工会での出張相談会を7年目新たに開始します。これまで来訪機会のなかった方にもより広く活用いただく機会を作ります。
また新たに、障がいや交通手段の不便な場所にお住まいの方にも相談対応できるよう、インターネットを介したビデオ通話での相談対応を試験的に開始します。

(2)ハローワークと連携した採用支援の強化

売り手市場が続き、特に地方の中小企業の採用は困難な状況が続いています。採用に関する相談の増加を踏まえ、ハローワーク岡崎と連携した取り組みを強化します。
ハローワーク岡崎でOKa-Biz利用事業者の紹介コーナーの新設を予定。採用にあたる事業者の強みや魅力のPRをサポートします。また連携したセミナーを実施するなどし、中小事業者の採用支援を強化します。

(3)ゲストアドバイザーを招いた特別相談会の実施で相談強化

7年目では、相談体制の一層の強化を目指し、経験や知見を持った特別アドバイザーによる相談会を予定しています。月1回程度を予定しています。集客企画などに高い実績を持つ竹島水族館・小林龍二館長や、採用支援に関する専門家、インターネット販売に関する専門家などを予定しています。


今年は事業者さん同士の交流がメインです!オカビズパーティー「オカパー」ぜひご参加ください♪

去年は130名を超える方にお越しいただき、
大変盛り上がった「オカパー!」
オカビズ6周年パーティー)

今年は事業者さん同士の交流会をメインに、
10月19日(土)に開催します!

去年もご参加いただいた方もいらっしゃれば
今年初めて…という方も多いはず!
今回のブログでは「オカパーって何をするの?」
といった疑問をお持ちの方のために、
オカパーの概要をお伝えします。

オカパーの大きな見どころは2つ。

①事例に学ぶ「オカビズ活用法」
 ⇒こうして売上があがりました!を実際の事例でお伝え
②大交流会(ソフトドリンク・お菓子つき)
 ⇒事業者の皆様で気軽に情報交換しましょう!

それぞれのポイントをご紹介!

①事例に学ぶ「オカビズ活用法」
オカビズを利用して、
売上があがった、起業した、新商品・サービスが生まれた、
などなど、成果がでた事例をご紹介。

「オカビズにどんな相談したの?」
「実際にはどんな意見交換をしたの?」
「オカビズのサポートって、具体的にはどんなこと?」
「自分たちで、どんな取り組みをした?」
「どんな成果が出たの?」
といった、どうオカビズを活用したか、
ということも事業者さんにお伺いします!

販路開拓や新商品開発、クラウドファンディングや人材採用と
バラエティー豊かな内容でご紹介予定。
きっと皆さんの事業に関連する事業者さんや、
関心のある展開があるはずです!

※去年の様子がこちら↓











②大交流会(軽食付きの立食パーティ)
「普段なかなか知り合う機会のない、
地域の事業者さん同士の横のつながりができれば、
気軽に情報交換できる場があれば!」
そんな思いから、オカビズをご利用いただいている
事業者の皆さまの交流の場を設けました!

ドリンクやお菓子を囲みながら、
ざっくばらんに気軽な交流をしていただければと思います。

ここで参加の皆さまにお伝えしたいことがあります!

ぜひご自身の事業をPRするものをお持ちください♪

昨年のオカパーでは、チラシや商品の展示スペースを設けたことで、
話のきっかけになったり、意気投合して後日コラボレーションが
生まれたりしました!
ドレスコードはありませんので、カジュアルな服装でOKですし、
普段お仕事で着用されている服装も大歓迎!
ぜひ事業のPRができるようなご準備をお願いします!

もちろん、オカビズの相談員も参加しますので、
事業者さん同士の橋渡し役となります!
初めてご参加や、1人でのご参加の方もご安心ください♪

※過去の交流会の様子↓








この機会をぜひご活用ください!
皆さまのご参加を、スタッフ一同お待ちしております!

>https://kokucheese.com/event/index/571277/
申込締切:10月7日(月)

オカパーの詳細はこちら↓
=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 開設6周年イベント*

オカパー ~オカビズ6周年パーティ~

=============================
-------------------------------------------------------
■開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年10月19日(土) 14:00-16:00/13:30開場
場 所  岡崎市民会館 甲山会館
     住所:愛知県岡崎市六供町字出崎15番地1(名鉄東岡崎駅下車)
     >>https://www.shiminkaikan.com/access/index.html
定 員  100名
     ※ お申込み多数の場合、抽選といたします。
参加費  1,000円/1人
     ※ソフトドリンク・お菓子代として
     ※中学生以下無料
    (簡単なキッズスペースをご用意しますが、安全の管理などは保護者の方でお願いします。)
申込締切 10月7日(月)
     ※抽選の結果は10月10日(木)以降に順次メールにてご案内いたします。

-------------------------------------------------------
■イベント内容
-------------------------------------------------------

<プログラム(予定)>
1.OKa-Biz6年目の活動報告とこれから
 ⇒センター長 秋元より
2.事例に学ぶ「オカビズ活用法」
 ⇒こうして売上があがりました!を実際の事例でお伝え
3.大交流会(ソフトドリンク・お菓子つき)
 ⇒事業者の皆様で気軽に情報交換しましょう!

<ご案内事項>
・イベント当日に交流の促進を目的とし、名簿を配布いたします。
(名簿記載内容:氏名/会社名/業種など)
 名簿はイベント終了後に回収いたします。
 SNSでの公開、第三者への譲渡などは固くお断りします。
・交流会は、人々が気軽に交流し、刺激しあって、
お互いの知識・能力の向上をはかることを目的としています。
強引な営業行為や迷惑行為は固くお断りいたします。
・イベント会場にチラシや商品を設置する場所を設けます。是非、ご持参ください。

【個人情報の取り扱いについて】
お申し込み時にいただいた個人情報は、当センターおよび岡崎市で厳重に管理し、
主催する事業にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込み方法】
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/571277/

【お問い合わせ先】
岡崎ビジネスサポートセンター(担当:松下、武田)
電話/0564-26-2231  FAX/0564-26-2232 
メール/info@oka-biz.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


キャッシュレス決済を導入しないとどうなる?消費増税前、これからのキャッシュレスの流れと今できる対策

こんにちは、オカビズITアドバイザーの梅村です。
2019年8月29日(木)に、OKa-Biz主催の実践セミナーを開催いたしました。

第51回目となる今回のテーマは、
「消費増税・ポイント還元直前!今なら間に合う キャッシュレス決済導入セミナー」と題し、経済専門雑誌の大手「週刊東洋経済」でキャッシュレス決済特集をご担当された現役の記者である、東洋経済新報社の長瀧菜摘氏をお招きしてご講演をいただきました。


(↑開催の様子)

経済紙でメイン特集を書かれただけあり、PayPayやLINE、楽天など各決済事業会社や金融機関にもたくさんの取材をされており、最近いろいろなところで開催されている決済事業者の主催セミナーや、FPや経営コンサルさんが講師をされるセミナーとは一味違った角度からのお話が満載でした。

業界の裏話とまではいきませんが、現在のキャッシュレス業界を俯瞰して見た記者の視点での鋭いお話や業界の今と今後について、そして各決済事業者の特徴など、まるで雑誌の記事のようにわかりやすくお話しいただきました。

講師の長瀧さんは、キャッシュレス業界だけでなく、ITベンチャー企業やスタートアップ企業などもご担当されており、キャッシュレス決済だけでなく、キャッシュレスを含む今後のテクノロジーや社会の変化にも触れながら、とてもおもしろいお話を聞かせていただきました。


参加された地元中小企業・小規模店舗の事業者さんも、みなさん熱心に聞いており、最後の質疑応答でもたくさんのご質問が挙がりました。オカビズのセミナーが、みなさんのご商売・ビジネスのヒントとなれば幸いです。

さて、いよいよ10月の消費増税が近づいてきています。

今回のセミナーの中でも一部紹介がありましたが、消費税は2%アップしますが、それと同時にいろいろと公的な補助金や民間企業によるキャンペーンも続々と実施されます。

なかでも事業者のみなさんの注目度が高いのが通称「キャッシュレス補助金」と呼ばれている経産省が主体となり実施している「キャッシュレス・消費者還元事業費補助金」について。

この還元事業に参加登録をした中小企業・小規模店舗にて、いま話題のPayPay・LINE Pay等のコード決済や電子マネー、クレジットカードなどのキャッシュレス決済でお買い物をすると、買い物をしたお客様に国が購入金額の5%分を還元するという、とても大盤振る舞いなキャンペーンが増税の10月から翌6月までの半年以上も実施されます。





大切な部分なのでもう一度言いますね。

「キャッシュレス決済で買い物をするだけで、国から5%が還元されます!」

例えばあなたのお店で販売している10,000円の商品やサービスで考えてください。

<現金で買い物をするお客様の場合>
10,000円+消費税10%=11,000円を支払います。
還元やポイントはもらえません。

<PayPayやクレジットカードで買い物をするお客様の場合>
同じくレジで10,000円+消費税10%=11,000円を支払います。

すると、国から5%=550円が還元されます。
さらに、各Payやクレジットカードのポイントが通常どおり付きます。(0.5~3%程度)

さらにさらに、各サービスが実施している(または今後も実施されるであろう)大規模還元キャンペーンのボーナスが追加で還元されます。
(100億円還元キャンペーンや、20%還元!70%オフ!など)


お客様は、同じ10,000円の商品を買うときに
支払い方法を「キャッシュレス決済」にするだけで、最低でも5%以上も差がつきます。
各決済事業者のキャンペーンの組み合わせによっては、還元額は10%や20%以上にもなります!


よくご質問いただきますが、
この還元は、国や決済事業者の負担で行われます!
あなたのお店が還元分の5%を負担する必要はありません!

PayPayの20%還元キャンペーンなども、PayPayの負担で20%がお客様に還元されます!

店舗側の負担ゼロで、お客様がお得にお買い物できます。

言い換えると、
「現金だけしか使えないお店は、お客様に損をさせることになります!」


お客様にお得にお買い物をしていただくには、いろいろ条件があります。

・キャッシュレス決済に対応する必要がある
(○○Payやクレジットカード決済の導入など)

・還元事業の参加店舗として登録申請が必要(参加店舗のみが還元対象です!)

現金しか使えない、あるいはコード決済やクレジットカードが使えるけれど還元事業の参加登録をしていないというお店は、今年の10月以降に他のお店にお客様が流れてしまい、売上に大きく響く可能性がとても高いです。

国や決済事業者が大盤振る舞いをして、キャッシュレス決済を使うお客様が増えている今、このキャッシュレスの波に乗らない選択肢はありません。ぜひぜひお早めにご検討ください!

さらに今なら、国の補助金により、キャッシュレス決済の導入費用も「無料」あるいは大幅に補助が出てお手軽に導入できます。

増税による税率変更や、軽減税率の開始によるレシートや伝票管理も必要になり、レジ本体やシステムの入れ替えも必要な場合があります。通称「レジ補助金」と言われる、レジやシステムの買い替え補助もあります。

導入にはコストがかかるでしょ?維持するのにも毎月いくらかかかるんでしょ?と思われてる店舗様が多いですが、いまなら完全無料で導入することも可能です!

申込締切も近いですので、ぜひぜひお早めにご検討ください!


そうはいっても、いろいろなPAYがありすぎてどれが良いのか分からない、
PAY入れてみたいけど操作や仕組みが難しそうで抵抗がある、
そもそもキャッシュレス決済が良く分からない、

・・・そんなお悩みもOKa-Bizにご相談ください。

キャッシュレス決済についてわかりやすくご説明し、各種補助金のご案内や、あなたのお店に合った決済事業者の選定方法などもアドバイスいたします。(OKa-Bizは相談も無料です!)

増税前の駆け込みもあり、おかげさまで予約が混みあっております。
OKa-Bizへの相談のご予約もぜひぜひお早めにお電話などでお問い合わせください。


集客・売上アップにも役立つキャッシュレス決済導入

ペイペイやメルペイ、楽天ペイなどのキャッシュレス決済。

・そもそも何なの?難しそう
・やると良いのは分かってるけど、正直めんどうそうで…
・もう今から導入しても「遅い」んでしょ?

などなど、キャッシュレス決済の導入に、なかなか前向きになれないなぁという方も多いと思います。



しかし!
それは本当にもったいないのです。


●キャッシュレス決済は「集客」にもなる
実はキャッシュレス決済を導入すると、集客にも良い影響があります。
ペイペイなどのアプリで「この近所でペイペイが使えるお店」が表示されます。
すると
「こんな近くに、お店あったんだ。」
「そういえば、このお店もう1年行っていないから行こうかな。」
など、お客様があなたのお店に気づいて、ご来店いただける理由になります。


●お得に決済できると、人は高いものを購入しがち
今は10%還元など、いろいろなペイでお得なキャンペーンを開催しています。
するとお客様が、いつもよりちょっと良いものを購入する確率が上がります。
せっかく割引きされるなら、いいもの頼もうかな、という心理です。
ここで「あ、高いけど良いな!」とお客様が感じられれば、これからも高い商品を選んでもらいやすくなります。

つまり!
売上アップのチャンスなんです。
・人を多く集めて
・高い商品を買っていただく
こうした工夫を意識すれば、いっそう売上アップの確率が上がります。

しかも!
今回のキャンペーンに参加いただければ、ばくぜんとした不安がなくなって、キャッシュレス決済のことが分かるようになります。

実は、今から導入しても遅くないですし、面倒もそんなにありません。
キャッシュレス決済がどんなものか、ちょっと話を聞いてから判断してみませんか?

オカビズでは8/29(木)に、
「消費増税・ポイント還元直前!今なら間に合うキャッシュレス決済導入セミナー」
を開催します。



講師には、週刊東洋経済のキャッシュレス特集を担当された
長瀧菜摘さんをお迎え。

キャッシュレス動向を知り尽くした長瀧さんに、
これからキャッシュレス決済の市場がどうなるのか、
消費増税との兼ね合いを踏まえて、
地域の中小企業事業者はどう対応していけばよいかを詳しく解説いただきます。

消費増税前のこの機会にぜひ、
キャッシュレス決済について一緒に学びませんか?

<お申込みはこちら>
https://kokucheese.com/event/index/569822/

うちに合うサービスは?
具体的な導入はどうすればいい?
といった疑問をお持ちの方には、
個別の相談対応も行っていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!


竹島水族館オリジナルおみやげプロジェクト開始! オカビズと竹島水族館が連携し三河を盛り上げる!

岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz(オカビズ/運営:岡崎市・岡崎商工会議所)は、竹島水族館(蒲郡市)と連携し、竹島水族館のおみやげづくりを開始します。三河地域の中小事業者を多くサポートしているOKa-Bizが商品開発や選定、PRをサポートし、地域の事業者にとって販路の拡大機会を提供します。人気が高まる竹島水族館の魅力アップにも貢献します。蒲郡市と岡崎市の行政区を飛び越えて、竹島水族館とオカビズが一緒に三河地域を盛り上げる取り組みです。

竹島水族館おみやげプロジェクトについて


「竹島水族館でしか買えない、ちょっとおもしろいオリジナルなおみやげ」を作るためのプロジェクト。三河地域で技術や商品を磨く地域の事業者の力を借り、竹島水族館の魅力アップを目指します。岡崎を中心とした三河地域からの相談を年間約3,000件受けるOKa-Bizが窓口となり、事業者選定・商品ブラッシュアップなどをサポート。地域の事業者にとって販路の拡大機会を提供します。

竹島水族館について

竹島水族館は蒲郡市にあり、常時およそ500種類前後、約4500匹の生き物を展示公開しています。海水・淡水両方の生物を展示しており、ウツボやオオグソクムシのほか、アシカやカピバラも飼育展示。タカアシガニなどに触れる「さわりんプール」や、えさやり体験ができる「ぱくぱくプール」など、体験できる企画と手作りPOPなど工夫され、ほのぼのとした雰囲気が人気。2015年より小林さんが館長に就任し、閉館の話が浮上した状態からV字回復したことでも有名。2018年度は来館者数が47万人を超え、過去最高を記録しました。

プロジェクト概要

詳細は別紙募集概要を参照(オカビズHPからダウンロードできるほか、オカビズ・岡崎市役所商工労政課でも配布中。

【応募資格】※応募は無料
・個人事業主又は法人であり、単独での応募のほか、グループでの応募も可能とする。
・岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz利用者に限る(未利用の方は応募前に相談予約ください)

【募集するお土産物】
・竹島水族館オリジナルとして販売できるもの
・海の生き物やカピバラなど、水族館に関連したもの
※ロット数や賞味期限など、その他規定あり


【出品の申込み方法】
応募締め切り:平成31年6月15日(土)(当日消印有効)
提出物:エントリーシート       送り先:岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz宛て

小林館長と秋元によるプロジェクト説明会を開催

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2019年5月16日(木) 17:00-18:00/16:30開場
場 所  岡崎市福祉会館 3F視聴覚室
      住所:岡崎市朝日町3丁目2番地(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1201/1212/p001584.html
対 象  中小事業者、個人事業主など竹島水族館おみやげプロジェクトへの参加を検討されている方
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  小林 龍二 氏
     竹島水族館 館長
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------

下記申し込みフォームからお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/564197/
※専用の申し込みフォームが立ち上がります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業