\三蜜スイーツ訪問記/コロナに負けない栄養食材を使った秋の和菓子スイーツ、福寿園の「三蜜ようかん」


こんにちは、オカビズITアドバイザーの梅村です。

先日、中日新聞などでも大きく掲載されていましたが、
オカビズに相談にお越しいただいた
岡崎・豊田のお菓子屋さん6店舗の合同企画として
「三蜜スイーツ」の販売が開始されています。

「三密避けてステイホームを楽しもう!三蜜スイーツ」詳細はコチラ


今回、参加店舗の福寿園(豊田市)に、様子を伺いに行って来ました!

店主の岡田さんに聞いたところ、「新聞見ました!」と言って
ご来店されるお客様が増えたそう♡♡♡
福寿園の三蜜スイーツとして今回の企画のために新開発してくれた
「三蜜ようかん」
は毎日何個も売れているとのことでした。

お店を入ってすぐの入口横にPOPで大きく掲載してあるだけでなく、
ショーケースにもでっかく写真付きでPRしていただいています。


水ようかんはカップに入って包装されているので、
こうやって中身がちゃんと見えるように写真を掲載してくれるのは、
購入する我々からしてもありがたいですよね(^^)

大きな甘蜜漬の栗や、甘蜜漬けの小豆も入った、抹茶味の水ようかんです。
とろ~りとした黒蜜をかけていただきます。

ここで、さっそく食べた感想を相談員・高橋に聞いてみます(どきどき)

福寿園さんの三蜜ようかんをいただきました。
身体にやさしいと感じる、美味しい味わいでした。
栗のゴロゴロ感も好みです。
ありがとうございます!

ちょっと疲れた日に、苦味の効いたブラックコーヒーやお抹茶と合わせて食べたい、
そんな和菓子スイーツです。
甘党の方は見逃せませんね~キラン

素材や味にもこだわる福寿園さんなので、
もちろん甘蜜漬の栗や小豆も自家製です。


コロナに負けないぞ!ということで、
カテキンやミネラル、ポリフェノールなど免疫力が上がると言われている
秋の食材を使ったスイーツに仕上がっています。

お日持ちも、製造から30日と長いため、ご自宅用だけでなく、
ちょっとしたお持たせや手土産にもちょうど良いですね。


三密を避けて、三蜜スイーツで自宅で楽しもう!
というコンセプトの今回の企画。

皆さんも、三蜜スイーツを求めて、豊田市の福寿園さんにも、
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。(^^)
岡崎産のおいしい栗を使用した栗きんとんや、本格わらび餅など、
水ようかんだけでなくいろいろな商品も作っていますよ。
ぜひ覗いてみてくださいね♪

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
福寿園 『三蜜ようかん 』(価格 280円・税込)
    内容量:75g(直径6㎝ 高さ3㎝)
    賞味期限:製造から30日

店舗住所:愛知県豊田市和会町新切41-3
電話番号:0565-21-0721
営業時間:9:00-19:00
定休日:火曜日
HP:http://www.2910-en.com/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

★福寿園さんでは、豊田市の地域振興券
「WE LOVE とよた応援商品券」もご利用いただけます。

快く写ってくださった代表の岡田さんです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
三蜜スイーツの訪問食レポリレー、お次は…?
乞うご期待!!

参加店の訪問記&お味見レポはこちら(各記事リンクへ飛びます)
2020/09/25
三蜜お味見レポ:黒糖グッはちみつふわぁ~の上品ケーキ!ガトータツミヤ「トロアネクタール」は季節限定!


2020/09/26
【三蜜スイーツ訪問記】テレビや新聞にも多数登場!百貨店のお中元にも選ばれた創業138年・池田屋さんのところてん


【三蜜スイーツ訪問記】テレビや新聞にも多数登場!百貨店のお中元にも選ばれた創業138年・池田屋さんのところてん



「ここのところてんを食べたら、ほかのは食べられない」
「主人にスーパーで買った別のところてんを出したら叱られました」
「ところてんキライだったけど、これはおいしい」
「これはところてんじゃなくて、なんか別のスイーツ」

そんな絶賛の声がお客さんから寄せられるという
明治15年創業の「池田屋」さんのところてん。
先日新聞にとりあげていただいたオカビズ×岡崎市観光協会で開始した三蜜スイーツ企画にも参加くださっているので、
その反響をお伺いしがてら、おじゃましてきました。

- - - - - - - - - - - - - - - -

こんにちは。ビジネスコーディネーターの松田です。
連休中にドカッと体重が増えたので、
これを機にしばらくところてん生活をしようと思います。


池田屋さん、場所は岡崎市井田南。248号線の「ユニクロ」さんや「くら寿司」さんらへんを東へ入ったあたり。近くには「咲ら珈琲」さんがあります。


外観はザ・会社なのではじめは「ここかな…?」と不安になりますが、
窓にこうして貼り紙してくださっているので堂々と入ってください。



工場兼店舗ということもあり、時間帯によっては誰もいないことも。



そんなときはこれを押せば遠くのほうでなにやらメロディが流れ、
小走りで誰かがやってきてくれます。

この日、「あぁーーーーすみません、お待たせしましたぁ」と出てきてくださったこの方こそ、
池田屋5代目の長坂光司さん。



長坂さんは幼い頃から跡を継ぐことを「宿命」ととらえ、大学農学部で食品化学を専攻。
卒業後、食品問屋で修業したのちに家業へ入られ、以来30年以上にわたって
伝統のこんにゃく・ところてんをつくりつづける職人です。

これまでに東海テレビ「スタイルプラス」の「東海仕事人列伝」や
テレビ朝日「モーニングショー」など、
数々のテレビ番組や雑誌、新聞に取り上げられている池田屋さん。


最近も「VOGUE GIRL」や東海テレビ「ニュースONE」の「ふるさとウォーク」という
コーナーに登場され、現在多くの注文が寄せられているそう。
今年は某百貨店のお中元にも選ばれたそうです。

VOGUE GIRL
まるで宝石のよう! キラキラ涼しげな透明スイーツに大注目。
https://voguegirl.jp/lifestyle/food/20200826/2020_toumei_sweets/?fbclid=IwAR3d0ba6PqUNBPYjS_vJGPEr4f4ANlSfULUl8iMC2hEcteAEnx7AyU27yGo

- - - - - - - - - - - - - - - - -

なぜ、池田屋さんのところてんはそんなに愛されるのか。
長坂さんにお話を伺ってみました。

───「池田屋さんのところてんは、透明感と雑味のない味わいが特徴と伺いました。
それはどのようにつくりだされているんですか?」


長坂:「まずは原料となる天草(てんぐさ)をとことん洗います。
天草には「海のアカ」といわれる汚れが付着しているため必ず洗わなきゃいけないのですが、
いい加減に洗うとところてんが濁って匂いが残ってしまうんです。
「ところてんがニガテ」という人はこの匂いが原因であることが多い。」


「一般的には1~2回しか洗わないところを、うちでは専用の洗浄機をつかって
10回以上、半日かけて洗います。だから、最後に洗った水はもう飲めるくらいにキレイです。」



「だからこそ透明で匂いのないところてんができあがります。
うちのところてんならおいしく食べられるというお客様が何人もいらっしゃるんですよ。」


参考動画:透明すぎるところてん
https://www.youtube.com/watch?v=8OuFMfZdWUg

───それだけ手間暇をかけられているからこそ、この透明感が出せるんですね!
今回の三蜜スイーツのような「檸檬蜜」や「桜蜜」、「抹茶蜜」など甘い蜜でところてんを食べるというご提案は、
なにかきっかけがあったんですか?



長坂:「若い人の反応を見て
「このままではところてんはなくなってしまう」と思ったことがきっかけです。
あるとき、昔ながらの酢をかけたところてんを初めて食べた若者が、
私の目の前で吐き出したことがあったんです。
さすがに失礼だろうと思ったのですが笑、彼にとってはそれが正直な反応。
また、別の機会に地元小学校で話をした際「ところてんって何?」という質問を受けたので
「ところてん知らない人?」と呼びかけたところ、7~8割の生徒が手を挙げたんですね。
ショックでしたが、それが現実。

このままではいけないと思い、試行錯誤して蜜をかけて食べる商品を販売し、現在に至ります。

───そんなきっかけがあったんですね。それにしても、メディアへの露出がすごいですね。

長坂:お声がけいただけるのは本当にありがたいです。うちはちいさな会社で広告費はかけられないですから。
全国放送に出たときなんかは翌日、注文のメールが300件以上届いて大変でした。
とはいえ人手にも生産量にも限りがありますので、こつこつやっていこうと思います。
あと12年で創業150年。それまでは頑張りますよ。

───そうおっしゃらず、いつまでも元気で頑張ってください!
今日はありがとうございました。またオカビズにもお越しください!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

話を聞いているうちにどんどん食べたくなってきたので三蜜スイーツの「心を込めて ところてん 三蜜セット」
以外にもいくつか購入。冷やしてその日のうちにいただきました。

まずは、三蜜セットのひとつ、大人気の「檸檬みつ」。


水をきって器に移し、檸檬蜜をかけて、、、完成!

見てください…この透明感…


いただきます!

!!!!!!!


「節子、これところてんちゃう、スイーツや」

お酢、黒蜜以外の蜜で食べるのは初めてだったのですが、これはおいしい。
ところてんそのものにまじりっけがなく余計な味がしないので、
上品な甘さと酸味の檸檬蜜がめちゃくちゃ引き立ちます。
これはたしかに「スイーツ」です。

つづいて、「黄金色の心太(ところてん)」という名前に惹かれて購入したこちら。



おぉ、、、、、、まさに黄金色の輝き。
こちらも冷たいつるんとした食感とさわやかな酸味、そしてごまの風味がマッチしてとてもおいしかったです。
ところてんって、むせかえってしまうような酸っぱいイメージがあったのですが、
これは全然べつものでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

松田の食レポがヘタすぎておいしさを伝えられているか不安すぎますが、
食べれば絶対に違いがおわかりいただけるかと思います。

池田屋さんが手がけるところてん、三蜜スイーツ「心を込めて ところてん 三蜜セット」、ぜひご賞味ください!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
合資会社池田屋 『心を込めて ところてん 3蜜セット 』(価格 712円・税込)

住所:〒444-0068 愛知県岡崎市井田南町8番地7
電話:0564-21-1512
営業:午前9時~午後4時
定休:日曜日(土曜日・祝祭日は営業)

▼ネットからも注文できます
https://ikedaya-okazaki.jp/shopping.php
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

三密避けてステイホームをたのしもう!詳細はコチラ


参加店の訪問記&お味見レポはこちら(各記事リンクへ飛びます)




三蜜お味見レポ:黒糖グッはちみつふわぁ~の上品ケーキ!ガトータツミヤ「トロアネクタール」は季節限定!

オカビズ×岡崎市観光協会で開始した三蜜スイーツ企画!

オカビズスタッフが各店を訪問して商品や店舗のご紹介をする初の試み!
今回は戸崎町のケーキ店「ガトータツミヤ」さんへ
事務局たけだがお伺いしました。


三密避けてステイホームをたのしもう!詳細はコチラ



ガトータツミヤさんの三蜜スイーツはトロアネクタール。
トロア(=3)ネクタール(=蜜)
…まさに3蜜という名前のスイーツです!
(まったく気づいておりませんでした!!!仏語無知!)

お店に入るとまばゆいばかりの色とりどりのケーキ、
ずらっと並ぶそのショーケースの真ん中あたりにありました!



「三蜜避けてステイホームを楽しもう」のPOPも掲げてくださっていました!

オーナー山本さんにお伺いすると、中日新聞に掲載後は特にご指名での購入の方も
いらっしゃって、店頭で見て購入を決める人も多いのだそう。



…確かに!ショーケースの中でこの純白さがひときわ輝く!
そこに蛍光にも見えるほどのシャインマスカットのグリーンが映えている!!!
ベリーの赤やチョコの茶色、チーズのオレンジ色などのカラフルなショーケースの中で
目を引きました。

お味の紹介文は、こんな感じ。

黒糖蜜、はちみつと特製シャインマスカット蜜を使ったお菓子です。
岡崎駒立産のシャインマスカットから作った特製蜜、
フランスプロヴァンス産ハチミツを贅沢に使用。
他にも天然バニラ、黒糖蜜を浸み込ませたスポンジがアクセントに なっています。


正直、すごそうすぎて味のイメージができなかったんです。
でもですね。
めっちゃおいしかった!

このケーキ、基本はスポンジではなくいわゆるムースっていうジャンルです。
(この言い方は正しいのか?あくまで個人の基準です)
スポンジがないケーキって、正直食べ応えとか不安っていう
いつまでたってもわんぱくな発想でいたんです。
でも、黒糖をしみこませた土台のスポンジが
めっちゃくちゃコクを出してくるんです。
口に入れるとまず黒糖のコクがガッとくる。
そのあと、メインである白いムース=くちどけのいいムースのはちみつの香りが
ふんわり鼻に抜ける。
甘い。確かに甘いんだけど、黒糖とはちみつの甘さの違いが
不思議とくどくない(それがガトータツミヤさんの技なのだとおもいましたああああ!)。


トップにそびえるシャインマスカット蜜は
地元産のブドウを使ったさわやかな味。ブドウ蜜とともに
カットぶどうのさわやかさが全体を引き締めます。
一緒に甘さ控えめの生クリームが口に入ってすべてをまとめるような。

ふ~何層もおいしい!とおもっていたら
真ん中から、バニラビーンズが散らばるカスタードクリームが出てくる~!
なるほど。ムースの土台として全体を支えながら
三つの蜜をまとめるような感じです。


ちょっと語りすぎましたが、岡崎の駒立マルタ園さんの
シャインマスカットを使っているこのケーキは
期間限定のおいしさです。ぜひ今しか食べられない味を!

お店にトロアネクタールが並ぶのはだいたいお昼ごろだそう。
お伺い前に「ありますか?」とお問い合わせいただくのが間違いなさそうです。
- - - - - - - - - - -
ガトータツミヤ『トロアネクタール 』(価格 507 円・税込)

住所:岡崎市戸崎新町 3 2
電話: 0564 51 3761 (担当 山本)
HP http://gateautatsumiya.co.jp/

- - - - - - - - - - -
三蜜企画のほかの商品についても、
相談員やスタッフが味レポ・訪問レポをご紹介します。

お楽しみに!

参加店の訪問記&お味見レポはこちら(各記事リンクへ飛びます)



誰でも簡単!出店料はゼロ、最短「30秒」でネットショップ開設&活用術

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/600924/


====================================

*岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz*
 オンラインセミナー・無料・自宅受講
「誰でも簡単!出店料はゼロ、最短「30秒」で ネットショップ開設&活用術」

====================================
コロナ禍の中、全国のリアル店舗での特産品・土産品の販売は大苦戦…。
そんな中でも急激に需要が伸びたのは「オンライン市場」です。
今回のセミナーでは、観光土産品もオンラインで売れる!ための
基礎的なハウツーから便利な機能、オンラインでのお店づくりなどを詳しく解説。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年10月22日(木) 19:00~20:00
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」をご選択ください。
対  象  ネットショップの開設を検討している中小企業・個人事業主
定  員  80名(先着順)
 参加費  無料
共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
      BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/30(金)・11/10(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
宮本 順一(みやもと じゅんいち)氏
BASE株式会社 Business & Marketing Merchant 部署

和歌山県和歌山市出身。
BASEでは主にセミナー講師やショップ開設支援などを務めています。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、お申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

 >>https://kokucheese.com/event/index/600924/

※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/600925/


====================================

*岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト × OKa-Biz*
 オンラインセミナー・無料・自宅受講
クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー

====================================
新型コロナの影響で“リアル店舗”での特産品・土産品販売は全国的
に大苦戦。そこで「岡崎らしさ」をこめた地元ならではの商品に
「共感」を生むクラウドファンディングで、起死回生を目指す!
取り組むメリットや成功するコツなどを、
国内最大のプラットホーム「CAMPFIRE」から直々に学べます!

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年10月15日(木) 19:00~20:00 
対  象  資金調達をしたい中小企業・個人事業主
参加方法  PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
      また、OKa-Bizにて受講(視聴)いただくことも可能です。
      ※ご希望の方は申込時に「パブリックビューイング希望」をご選択ください。
参加費用  無料
申込〆切  2020年10月13日(火) 23:59
共  催  岡崎観光お土産品づくり推進プロジェクト(岡崎市、岡崎市観光協会)、
      岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
講  師  照井 翔登(てるい しょうと)氏
      株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※岡崎ならではの特産品や土産品を開発してみたい方、
 新商品が売れずに悩んでいる方:
【個別相談会を開催します!】
日  時  10/26(月)・11/3(火)
申込方法  オカビズへご連絡ください。

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
照井 翔登(てるい しょうと)氏  
株式会社CAMPFIRE 地域連携推進チーム

秋田県横手市出身。2011年より日本初のTwitterを活用した地
域おこし事業へ参画、その後東北を中心に全国各地での地域事
業を経験。2015年より地域特化型クラウドファンディング
FAAVOに参画。2018年に株式会社CAMPFIREへ事業譲渡と同
時に移籍。現在は地域連携推進チームとして金融機関や自治体
との連携、ふるさと納税事業などを担当。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員

‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、お申込ください。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)

 >>https://kokucheese.com/event/index/600925/

※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:柴田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


行こまい、「あかるく、あったか、元気なオカビズ」 By Kishi-Biz 新・プロジェクトマネージャー 木全 崇仁

こんにちは。
大阪・岸和田ビジネスサポートセンター Kishi-Biz(キシビズ)
プロジェクトマネージャー木全崇仁(きまたたかひと)です。

このたびKishi-Biz着任にあたり、
8月より2か月にわたってOka-Bizで研修させていただいています。

両親が豊橋出身であるため幼少期の夏休みはすべて豊橋で過ごし、
三河弁と関西弁のバイリンガルの私にとって「第二の故郷」ともいえる
三河・岡崎での研修生活には格別な思い入れがありました。

お世話になったオカビズの特長は「あかるく、あったか、元気」
事業者さまが持っている強み発見、事業支援のプロフェッショナル集団です。
あかるく、あったか、元気なスタッフが
コロナ禍でも次々と短期間で新しいサポートを生み出し、
相談にお越しになった事業者さまもあかるく、あったか、元気にしています。

依然として、事業者さま方を取り巻く厳しい経営環境が続きますが、
一人で悩まず、オカビズにお越しください。
スタッフと一緒にあかるく、あったか、元気になれるはずです。

研修後半の9月18日には、僭越ながらセミナーを実施させていただき、
私の実務経験をお話しする機会もいただくことができました。
少しでもお持ち帰りいただく何かがあれば、第二の故郷の
事業者さまのお手伝いができたかと、光栄に思います。

私もオカビズの良さである「あかるく、あったか、元気」を
キシビズに持って帰ります。


コロナで行けない!稲垣石材店「石のプロが行く!お墓参り代行サービス」開始です!

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

まもなくお彼岸。そして年末年始もお墓参りの機会が続きますね。

でもこのお盆も、さかのぼれば5月の連休も
新型コロナの影響で長期休暇に帰省できない人がたくさんいました。
コロナでなくても、仕事や子育ての都合もあって
なかなかお墓参りや墓守ができなかった、、という社会的なニーズはありました。

そこで、石都おかざきの稲垣石材店さんが新サービス
お墓の診断書付『石のプロが行く!お墓参り代行サービス』開始しました!


- - - - - - - - - - - - - - - - -

新型コロナの影響で県境をまたぐ移動が制限される中
お盆や彼岸にお参りに行きたいけど行けない人たちへ向けたサービスです。
こういった代行サービスは一般企業も続々と参入していますが、
稲垣石材店の「石のプロ」が代行することで、普段は確認できない石の状態や
周辺環境の整備、今後のメンテナンス必要の有無などをチェックして提案する
「墓石の診断書」が付くのが他にはないサービスなんです。

稲垣石材では、実は顧客からの依頼をうけて20年ほど前から墓参りの代行サービスを実施。
毎年ご依頼はあるものの数件、という状況でしたが、
今年はコロナの影響で特にお盆前後に例年にないお問い合わせや依頼を受け、
ニーズの広がりを感じたとのこと。そこで、稲垣石材店として
「石の専門家」として特化した代行サービスを本格開始!

コロナで県境をまたぐ移動が帰省されるなどの状況に
オンラインでの法要やキャッシュレス賽銭など、
これまでタブーとされていた方法も受け入れられ始めている背景も追い風になっています。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

オカビズではセンター長の秋元とのご意見交換から
デザインアドバイザーの小沢も入って情報発信のベースをサポート。
既存の代行業者との違いを明確にしながら
稲垣石材店さんの強みを生かしたサービスです。


これは何より、自分で行けなくてもお墓や先祖を大切にしたいという気持ちに寄り添うための
稲垣石材店さんのサービスです。
若い世代でお墓離れが進む中、
方法を変えても先祖を参りたいという気持ちが、うれしいんだとか。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

■サービス概要:「石屋さんの墓参り代行サービス」
特  徴 石のプロが診断する「墓石の診断書」つき。石のプロがお伺いし、
     墓石や周辺の環境のチェックをしたうえで、石の劣化状況や
     今後想定される修繕内容、周辺環境の手入れが楽になる提案などをまとめて
     提案する「墓石の診断書」をご提出します。
費  用 基本料金8000円(税抜)  ※市内で基本プランの場合。
     ※日時の指定がある場合や、墓の場所が不明瞭な場合は追加料金が発生いたします。
内  容 基本プラン:周辺・墓石の簡易清掃、花の入れ替え(シンプルな仏花)、線香とろうそくを立ててのお参り、
     サービス前後の写真を含む作業報告書、墓石の診断書
対象地域 愛知県内
申込方法 HPからメールで。または電話、FAX、LINEにて。※ご依頼時に下記について教えてください。
     依頼主様の情報(お名前やご連絡先)/ご希望の内容(基本プラン内外でやってほしい/やってほしくないこと、お供え等の希望など)
     /お墓の詳細(場所、お名前)/ご希望の時期や日時
申込期限 実施希望日の1週間前までを目安にお問合わせください。直前でも対応可能な場合がありますので、お気軽にお問合せ下さい。
     支払方法作業終了後にお振込でお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - -
【事業者概要】有限会社 稲垣石材店

昭和2年(1927年)創業。93年。現在の社長(父)が3代目。石の本場、岡崎で数千にものぼる、お墓づくり、お墓開き、納骨法要を行ってきました。他にも記念碑(石碑)、石仏像、美術彫刻、寺社の鳥居、住宅・店舗の内外装まで、「心に残る石づくり」を目指して、トータルにサポートを行っています。

 ◆代表取締役:稲垣寿 
 ◆住所:岡崎市上佐々木町字中切8-5
 ◆創業:1927年 
 ◆店舗:岡崎本店「有限会社稲垣石材店」〒444-0936岡崎市上佐々木町字中切8-5
     知多店「石の店いながき」〒478-0022知多市大興寺字長根90-1
 ◆HP https://www.stone-world.co.jp/



至極の一粒が楽しめる岡崎市のショコラティエ「アンリュクス」ショコラ(チョコ)もケーキも充実の新店オープン!

岡崎市の南部、井内町に新しくオープンした
パティスリー ショコラティエ「AN LUXE(アンリュクス)」さん。
2020年9月10日に開店ほやほやのところへ
オカビズスタッフ武田がお伺いしました~


■お店は駅ちか。新設・藤田保健衛生からもすぐ。

お店はJR岡崎駅の西口から徒歩15分、車で5分のところにあります。
駐車場は店の前に2台と、敷地内に1台。
道沿いにも、店舗にも、大きな茶色の看板がわかりやすくかかっています。
新しくできた藤田医科大学岡崎医療センターからも徒歩5分ほどなので
お見舞い品にもおすすめです。



扉をあけると中はシックな木目をベースにした、こじんまりと清潔な雰囲気。
ショーケース2つに宝石のようなチョコ(ショコラというべきか)と
ケーキが並んでいました。
ショコラがメインですが、ケーキも充実しています。
「充実」といってもいわゆる一般的なケーキではなく、
どれもチョコを贅沢に使用した、大人がうれしいケーキという感じです。



AN LUXE(アンリュクス)=一粒のラグジュアリーという店名があらわすように、
なめらかさがわかる艶感と美しさがすでに目にも贅沢。
ここのショコラは、素材にこだわっているのはもちろん、
その風味を最大限に生かす技術、設備(県内でも数台しかないフランス製のオーブンだとか!)で
至極の一粒にしあげているんだそうです。

■最高級フレンチ店や愛知万博の主賓デザートの担当の凄腕ショコラティエ

ここのショコラティエである青山さん、穏やかな雰囲気とは裏腹に
めっちゃすごい人なんですよ。
・最高級フレンチレストラン「タイユバン・ロブション」にてケーキ、ショコラを担当。
・愛知万博で世界VIPの主賓のデザートを担当。
・ウェスティンナゴヤキャッスルホテルのケーキ責任者。

…字面のすごさ!この経歴に裏付けされる商品のクオリティは絶対ですよね。
岡崎にいて、ロブション級のデザートが味わえるってだけですごい期待です。

訪問した際に一枚写真をお願いすると
「主役はチョコやケーキなので‥・」とどこまでも控えめな青山さん。
一層ショコラへの期待が高まります↑↑

■まさに宝石級の極上ショコラ
相談員ミズノからの依頼を受けて、おススメアソートの「ボンボンショコラ」6粒セットを購入。


箱入り6粒:税抜2400円

・ピスタチオ
・ノワゼット(ヘーゼルナッツのチョコ)
・抹茶
・フランボワーズ
・アールグレイ
・モンブラン

あまりスイーツとかがっつり食べてる印象のない水野ですが
聞けば割りとチョコフリークで、
毎年自分のためのチョコを買いに某百貨店に出向くほどなのだそう。

そんな水野がアンリュクスのチョコを食して「さすがプロクオリティ!」と。
特にフランボワーズ味がお気に入りだそうです。
なめらかな舌ざわり、鼻に抜ける風味が「おいしい!」とのこと。


他にも、オレンジピールのチョコがけやトリュフなどもあり、
一粒ずつ好きなショコラを購入することもできます。


■「大人が食べたい」を叶えたケーキのオンパレード



一方のケーキ。スタッフさん曰く「どれもチョコの風味が違う!」とのことで
この日のラインナップ10種のケーキのうち6種がショコラ色。
外側のチョココーティングのつやめきに心惹かれながら
この日武田が購入したのは「アンリュクス(ショートケーキ)」と「クラシックショコラ」の2種。
(本当はピスタチオムースの入ったシャルムが死ぬほど食べたかったんですが、子どもが
フワフワのケーキを食べたいと、言うのですよ。子どもはショートケーキ大好きですもんね…そうですよね…)




アンリュクス(税抜500円)
…と思いながら食べるじゃないですか!実は!

このショートケーキ=アンリュクスにも、ケーキの底に隠しチョコがはいってたんですよ!!!
ふわっとフォークの入るスポンジの最後にあたる硬い感触。

ホワイトチョコが隠されていました。これがまたいいアクセント。
クリームは甘さもいい加減に抑えられていて、ペロッと食べられるおいしさ。
ボリュームもしっかりあるケーキでした。


クラシックショコラ(税抜500円)

もう一つのクラシックショコラは、表面はふんわりしつつも濃厚、
中はふんわりしっとりで、
チョコを濃厚さを満喫しながらも軽く食べられました。濃厚なのに軽い。


この日、我が家にお迎えできなかったケーキたちをご紹介~


↑シャルム(税抜550円)
ピスタチオのムースとフランボワーズの酸味、チョコのゴールデントリオ。
大人の組み合わせとでも言いましょうか。
シャルム=魅力、ということで、本当に魅力的なチョココーティングの輝きです。
次回は絶対「シャルム」を買うんだと誓っております。もちろん自分のためにー!



↑タルトショコラ(税抜500円)
フレッシュのフランボワーズがこっそりと、、、
こっそりと入っているのか!堂々と上に乗っているのとは別に?!
丸型のタルトなので、生菓子でもちょっとしたお見舞いや手土産にしても
食べやすくていいかもしれません。
この日は「タルトシトロン」(税抜450円)というレモンのタルトも用意されていました。

アンリュクスさんのブログからお写真拝借)

タルトフィリングだけでなく、メレンゲにもレモンを使って
優しくレモンが感じられるようにしたアンリュクスでしか食べられないモノ。



↑スペシャルフォンダンショコラ(税抜1600円)
こちらは小ぶりな1ホールなので、シェアするのにピッタリ。
これまでに見たことがあるフォンダンショコラは手のひらサイズのものが多かったのですが、
アンリュクスは大きめシェア型。
アンリュクスのオリジナルフォンダンは中のチョコがとろけるタイプではなく、
ケーキ全体を湯煎焼きすることでフワフワに仕上げているんだそう。
そんなフォンダン食べたことない!これはぜひ食べたい!

■焼き菓子はクッキーほか、パウンドケーキもいい!

手土産に最適な焼き菓子はこの日7種類ほどあり、
自由に詰められる3種類の大きさの箱が用意されていました(有料箱)。
ケーキ屋さんの焼き菓子って本当においしいですよね~
チョコと組み合わせての手土産も喜ばれそう◎


まさにチョコにこだわる青山さんのショコラ、
この辺りではなかなかお目にかかれない、まさに「大人のための至極の一粒」という感じ。
ショコラやケーキのある時間って、
好きな人とおしゃべりしたり、おめでたいことをお祝いしたり、
逆に元気のない時に励ましたり、疲労感の中で一服の休憩をしたり、
大切な時間であることが多いですよね。
その時間を満喫させてくれるショコラやケーキがアンリュクスにありますよ!!!

- - - - - - - - -

ここからはオカビズのサポートについて。
オカビズでは青山さんの新店オープン構想の段階から
副センター長の髙嶋を中心にサポート。


青山さんの経歴や技術に基づいた商品価値を伝わるように整理し、コンセプトへ昇華。
また、集客のための情報発信やオープン時の人材採用についても継続的にサポートしました。

西三河では珍しいショコラティエのショコラを
多くの方に楽しんでほしいです!!!
青山さんのチャレンジ、引き続き応援しています!

――――――――――――――――――――――――――――
店 名:AN LUXE(アンリュクス)
住 所:〒444-0203愛知県岡崎市井内町字上提11-1
    グレフューレ壱番館
駐車場:あり(店舗前2台、敷地内1台)
営 業:10:00~19:00
定 休:火・水曜日
 ※営業時間や定休日はHPで随時ご確認ください。
電 話:0564-64-3387
FAX:0564-64-3371
HP :https://anluxe.jimdofree.com/
ブログ:https://anluxe.boo-log.com/
交 通:JR東海道本線「岡崎駅」より徒歩15分
名鉄バス「井内公民館バス停」より徒歩4分
――――――――――――――――――――――――――――


【休業のお知らせ】2020年9月19日(土)~2020年9月22日(火)



平素よりOKa-Biz(オカビズ)をご利用いただきありがとうございます。
下記期間を休業とさせていただきます。

---------------------------
休業期間:2020年9月19日(土)~9月22日(火)
---------------------------
※9月23日(水)は定休日となります。

なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
また、ご予約についてはHPのフォームからも受け付けています。
どちらも9月24日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。


【休業のお知らせ】2020年9月19日(土)~2020年9月22日(火)

平素よりOKa-Biz(オカビズ)をご利用いただきありがとうございます。
下記期間を休業とさせていただきます。

---------------------------
休業期間:2020年9月19日(土)~9月22日(火)
---------------------------
※9月23日(水)は定休日となります。

なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
また、ご予約についてはHPのフォームからも受け付けています。
どちらも9月24日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。


オンラインでサービスを提供する場合、代金の受取はどうすれば良いの?

こんにちは、オカビズITアドバイザーの梅村です。




オカビズのある愛知県岡崎市も、新型コロナに感染される方が日々増えており、
日常の感染予防や新しい生活スタイルの取り込みが大切になっています。
ご相談にお越しになる事業者さんも、
お店や会社のコロナ対策でお悩みになっている方や苦労されている方も増えています。
そんな中、コロナの影響で対面での接客やセミナー、サービス提供が
難しくなってしまっている業種の事業者さんも少なくありません。

■来店がない!コロナ禍での新商品・新サービスの開発

また、お客様側も今まで通りのスタイルでのサービス提供を望まない方も増えています。
そこで、
例えば今まで対面でのカウンセリングサービスをしていたお店が
オンラインでのカウンセリングサービスを始めてみたり、
今まで来店していただいて打ち合わせをしていた工務店さんが
Zoomなどのビデオ通話ツールを活用してオンラインでのサービスを始めたり、
生徒が何人も教室に集まって勉強していた学習塾がオンライン授業を始めるなど、
「対面」から「オンライン」への取り組みが広がりを見せています。

オカビズでも、
今やっている事業をオンラインでネット上でも提供できるようにしたい
といったご相談も増えています。

一部の業種やサービスを除いて、
多くの場合は今まで対面でやっていたことを
そのまんまオンライン上で同じことをやればよい、というわけにはいきません。




■商品やサービスのオンライン化で課題:決裁方法

オンラインにはオンラインの課題や問題があったり、
オンラインだからこそできるプラスアルファの要素があったりします。

例えば、事業のオンライン化で問題になる事のひとつに、
「代金の受け取り問題」があります。
対面の場合は、レジでお金をやりとりできましたが、
オンラインになると1度も対面で会わずに完結できるサービスが増えます。

物を販売するサービスであれば、
商品を「代金引換」で送ってあげるなどの方法もありますが、
オンラインレッスンやオンライン講座・セミナー等の場合は、
何かしらの手段で事前に代金をいただく必要がでてきます。

お客様から事前にATMやネットバンキングなどでお店の口座に振り込んでもらう
「銀行振込」などの方法もあります。

しかし、
銀行振込も、ネットバンキングを普段から使っている方であれば問題はないですが、
まだまだネットバンキングを使っていない方も多いです。
わざわざ銀行やATMへ行ってもらい振り込んでもらうのも、少し面倒ですよね。
大きな金額のサービスならまだしも、数百円や数千円のサービスのためにわざわざ・・・
というのも腰が引けます。

一方で、お店側もネットバンキングを利用していない事業者様も少なくありません。
銀行へ行って通帳記入をして入金確認をするなどの手間も発生してきます。

■決裁方法いろいろ

サービスをオンライン化するのであれば、
代金の支払いについてもオンライン化をしてスマートに対応したいですよね。

コロナ以前から、支払いや決済をオンラインで行えるサービスは増えています。

例えば、スマホやパソコンで専用のページを開いてもらい
「クレジットカード」の番号を入力して支払いをしてもらう仕組みや、
「PayPal」といったオンライン送金サービスを利用する方法、
「PayPay」や「LINE Pay」のオンライン決済版や送金機能を利用するなど、
いろいろ便利なサービスが複数あります。
他にも、オンラインで購入手続きをすると自動で振込用紙が郵送されて
「コンビニ払い」ができるサービスなどもあります。

お客様にとっても
「購入しよう!サービスに申し込もう!」
と思ったその場ですぐに、
申し込みから支払いまで完了できると便利ですよね。
(買わずにやっぱりやーめた、という離脱も減りますし)

■導入の可否は「導入事業者のスキル」が一番重要

こうしたオンラインでの決済を導入できるかの大きなポイントが、
これらのシステムを日常的に扱えるかどうかです。
例えば、
オンラインショッピングサイトに出店したら、
頻繁にサイトの管理画面にアクセスして
商品が売れたことや、お客様が代金を入金したことを確認する必要があります。
しばらく管理画面の確認をし忘れると、
いつの間にか商品が売れていて、「いつまでたっても商品が届かない!」
という苦情に繋がるなんてことも。

オンライン決済のシステム自体はそれほど難しくありません。
普段からスマホでメールやLINEのやり取りができる方なら
問題なく使いこなすことができるのではないでしょうか。

これらを踏まえて、オンライン決済やってみよう!と決めたら、
あとは上にあげた決済サービスなどの中から、
手数料や管理画面の見やすさなどを比較して決めましょう。




■商品開発と同様に、オカビズでサポートします

「クレジットカード決済の導入って初期費用や月額が高そうだけど・・・?」
「コンビニ払いの仕組みって個人事業主でも導入できるの・・・?」
そんな方、ぜひオカビズにご相談ください。

サービスや事業のオンライン化のサポートから、
申込や予約手続きの仕組みの導入サポート、
支払いや決済のオンライン化のサポートまで、
オカビズでは事業者様それぞれに合った最適な方法を一緒に考えることができます。

オンラインやインターネットでのサービス展開に興味はあるけど、難しそうでよくわからない・・・
という方は、まずはお気軽にオカビズ事務局までお電話くださいね。

コロナで地元の来店様が減ってしまった今、オンラインでサービスを提供することで、
全国のたくさんの人たちがお客様になる可能性があります!
新しいことにチャレンジしたい方、大歓迎です!
お気軽にご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


岡崎市市民センターが営利目的でも利用できるようになりました

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

今回は岡崎の事業者さんにお役立ち情報です。

岡崎に8か所ある市民センターが
営利目的でも利用できるようになりました。





・セミナー開催
・社内研修
・打ち合わせ


など、事業者さんでも様々な用途で
使うことができます。

<利用できる部屋>
・会議室
・調理室
・体育集会室

など。




お料理教室や、
運動教室などもできそうですね。


<ご予約、お問い合わせ>
各市民センターへ直接お電話とのこと。

・中央市民センター(電話番号 0564-55-8066)
・南部市民センター(電話番号 0564-51-1579)
・南部市民センター分館(電話番号 0564-53-7831)
・大平市民センター(電話番号 0564-22-0162)
・東部市民センター(電話番号 0564-48-2922)
・岩津市民センター(電話番号 0564-45-2512)
・矢作市民センター(電話番号 0564-31-3202)
・六ツ美市民センター(電話番号 0564-43-2510)



もちろんこうした施設を使って事業をするにあたって、
売り上げに繋がる話題づくりや、効果的な情報発信など
オカビズでサポートさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


【OKa-Bizスタッフ紹介】コピーライター、デザインアドバイザーの小沢圭一です!

こんにちは~晴れ
中小企業や起業家のチャレンジをチームでサポートしている
OKa-Biz(オカビズ)です!

そのチームにこの夏から新しく加わったスタッフをご紹介:
コピーライター兼デザインアドバイザーとして
マルチに活躍する小沢圭一です。



実は6月からチームOKa-Bizに参加しています。
(いまさらの紹介ですみません!号泣

OKa-Bizスタッフの多くはアドバイザー業の傍ら、
自身の会社を経営している社長さんです。
小沢も「ANT STUDIO」というクリエイティブスタジオの代表を務めています。

イギリス、オランダのデザイン事務所や日本の家具メーカーにて
デザイナーとしての経験を積み、独立。
2018年に自身のルーツであり(豊橋出身)
モノづくり都市である愛知県に貢献したい
という想いで帰ってきました。



オカビズでは
ホームページ、SNS、チラシやポスターなどの情報発信ツールや
新商品・サービスのコンセプト、パッケージなどの開発を
事業者さんと一緒に考え、お手伝いします。

多角的に企業課題に取り組む視点で、
相談者のみなさんのサポートをします!!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


【臨時休業のお知らせ】2020年9月12日(土)



平素よりOKa-Biz(オカビズ)をご利用いただき
誠にありがとうございます。

---------------------------
休業期間:2020年9月12日(土)
---------------------------

上記の期間、臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。

なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
また、ご予約についてはHPのフォームからも受け付けています。
どちらも9月14日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。

どうぞよろしくお願い致します。


【臨時休業のお知らせ】2020年9月12日(土)

平素よりOKa-Biz(オカビズ)をご利用いただき
誠にありがとうございます。

---------------------------
休業期間:2020年9月12日(土)
---------------------------

上記の期間、臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。

なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
また、ご予約についてはHPのフォームからも受け付けています。
どちらも9月14日(月)以降、順次ご返信を差し上げます。

どうぞよろしくお願い致します。


三密避けて’三つの蜜’で楽しくステイホーム!岡崎市の菓子店が3蜜スイーツ合同発表

岡崎市の完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

コロナ第二波が少し落ち着いてきた(と思いたい)一方、
これからインフルエンザなどとの平行した影響拡大も懸念される今、
引き続き外出を控える時間を楽しんでほしいと
岡崎市の和洋菓子を中心に「3つの蜜を使ったスイーツ」展開を合同で始めます!



岡崎市近郊の6つの人気和洋菓子店から
それぞれハチミツや黒蜜など3つの”蜜”をつかった商品が登場。

ケーキにまんじゅう、ようかん、ところてんなど、
普段なら食べられない特別な商品や、おすすめの組み合わせ。

いろいろ大変なこともあるけれど、
おいしいおやつを食べてホッとしてほしい。
そんな気持ちで9/10(木)より各店舗にて販売しています。


コロナ禍で不要な外出を控える動きは引き続きあり、
長くなるおうち時間を充実させる商品やサービスへの需要は高い。
百貨店や料亭などを中心にした今年のおせち商戦も、
「巣ごもり」をキーワードにしたものが多くなりそうだとのこと。

特に家庭用の菓子は市場規模が拡大しており、
オカビズと岡崎市観光協会で意見交換するなかで、
事業者を募った企画を開始することになりました。

----------------------------------------------
■概要
岡崎市内 外 6 店舗 が観光協会と連携し 、 三密を避けて愉しむ「三蜜スイーツ」 発売
名称:三密避けて ステイホームを楽しむ 「三蜜スイーツ」
販売開始: 2020 年 9 月 10 日( 木)
目的:岡崎市内外の菓子店売上アップ・店舗の認知アップ/ステイホームを楽しんで感染拡大防止
運営:岡崎ビジネスサポートセンターOKa Biz ・岡崎市観光協会
特設サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/3mitsu sweets
----------------------------------------------

今回の参加事業者さんは6社!


1.ガトータツミヤ『トロアネクタール 』(価格 507 円・税込)


黒糖蜜、はちみつと特製シャインマスカット蜜を使ったお菓子です。
岡崎駒立産のシャインマスカットから作った特製蜜、
フランスプロヴァンス産ハチミツを贅沢に使用。
他にも天然バニラ、黒糖蜜を浸み込ませたスポンジがアクセントに なっています。

住所:岡崎市戸崎新町 3 2
電話: 0564 51 3761 (担当 山本)
HP http://gateautatsumiya.co.jp/

2.ますだ家『 三蜜どらやき 』(価格 500 円・税込)


看板商品・どら焼き(虎童子)から「黒蜜」「白蜜」「抹茶蜜」の3つの味を楽しめる。
北海道産の小豆、 切れのいい甘さになる こおり砂糖、
愛知県産の小麦・きぬあかりを 使った ふんわりかつ噛み応え
のある生地が特徴。

住所:岡崎市久後崎町字本郷 15 番地 2
電話: 0564 22 3215 (担当:天野)
HP https://okazaki masudaya.co.jp/

3.小野玉川堂
『 蜜です!蜜です!蜜です!追い蜜が味の決め手 三蜜饅頭 』(価格 450円・税込)


小野玉川堂伝統の薪で炊いた餡を使った3 種類の饅頭
(黒糖・抹茶・酒)に 、 ピッタリの三種類の蜜(黒蜜・練乳蜜・ゆず蜜)を
新開発。饅頭に蜜をたっぷりとかけて口へ運ぶ と、
あんこの食感と蜜の香りが口いっぱいに広がる新感覚スイーツです。

住所:岡崎市伝馬通4 丁目3番地
電話: 0564 22 0412
HP https://onotamagawado.com/

4.合資会社池田屋『心を込めて ところてん 3蜜セット 』(価格 712円・税込)


原料の天草を徹底的に洗ってから煮出すことで、
他に類を見ないほどの透明感と雑味のない味わいが特徴のところてんです。
岡崎市の花“桜 にちなんだ「桜みつ」・西尾の抹茶を使った「抹茶みつ」・甘酸っぱい
爽やかな味「檸檬みつ」をお楽しみいただけます。
「 MADE IN おかざき」 岡崎で生まれた新感覚なところてんです。

住所:岡崎市井田南町 8 番地 7
電話: 0564 21 1512
HP: https://ikedaya okazaki.jp/

5.中田屋『三蜜かりんとうセット』(価格 800円・税込)


中田屋の自慢のかりんとう「黒糖・はちみつしょうが・抹茶」味のアソートセットです。
かりんとうといえばの王道黒糖味、
さわやかな風味が人気のはちみつしょうが、
苦味すら感じる本物の抹茶の3種。
甘さを抑えてあっさり食べられる 、 香ばしいかりんとう が自慢です。

住所:岡崎市能見通1ー 44 /
電話: 0564-21-3057
H P https://www.nakataya.org/

6.福寿園『三蜜ようかん三蜜ようかん』(価格 280円・税込)
三密を避け、自宅で三蜜スイーツ


自家製の蜜漬栗、 ・ 蜜漬小豆を使った抹茶水ようかんです。
黒蜜をかけてお召し上がりください。 『見て楽しく、食べておいしい、
贈って嬉しいお菓子』 を 地元食材にこだわり、
ひとつひとつ手づくりで仕上げております。

御菓子司 福寿園
住所:豊田市和会町新切41-3
電話: 0565-21-0721
HP http://www.2910 en.com/

--------------------------------------------------------------------

コロナでサービス・物販ともに事業者は大きな影響を受け、
工夫しながら売上の回復、事業の継続をしています。
観光業への打撃も早期の回復が見込めない中、
中小事業者支援のオカビズと、観光関連支援の観光協会が
タッグを組んでの企画となりました。

事業者支援の一つではあるけれど、
何より地域のおいしさを改めて発見する機会にして
おうち時間を楽しんでいただければなあと思います。

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━



インターネットを使った「情報発信」の重要性に気づくことって大事ですね、コロナの影響もありますし

岡崎市の完全無料のビジネス相談所
オカビズです!

今回は、相談を担当した相談員が語るオカビズの具体的な支援の一例です。
コロナを機に方針を少し変えることは大なり小なり様々な事業者さんで
起きたことだと思いますが、これまでに大切にしてきたことを
変えるのは大変なこと。

でも、今までと同じではいけないという気持ちも同時に持っている。
だから事業継続のために、利用してくださるお客様や利用者さまのために、
変わらず大切にすることと変えられることを整理していって、
新しい事業の形にしていくことも、
このコロナ禍では必要な判断でした。

オカビズではそのために状況や事業仲間の考えを丁寧に整理し共有することや、
実現するための具体的な方法を丁寧にサポートしました。
そんな一例です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
オカビズのITアドバイザー、水野です。


全国でも有名な産婦人科医院、吉村医院さん。
院長の田中先生が、はじめてオカビズにご来訪されたのが2年ほど前のことでした。

前院長の、吉村正先生が亡くなられ、田中先生に代が変わり、
吉村先生の大切にしてこられたことを続けながらも新しい病院になっていました。
でも病院がやっているのか、いないのか、
情報がうまく伝わっていないと感じていらっしゃるとのことでした。


ご来訪いただき、副センター長の高嶋が相談を担当し、
田中先生のお考えを改めて言葉にしながら
情報発信の必要性をお伝えしていきました。
そしてわたくしITアドバイザーの水野にバトンタッチとなりました。


***


田中先生とお話をしながら、実際にパソコンを触る担当者さんも交えて、
少しずつ、ブログを更新するところから開始しました。

ホームページのトップに、吉村正先生についての情報を出していったり。

歩みはゆっくり、でも着実に、情報発信を進めていました。


時は流れ、みなさまご存知のように、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、
外出をすること、人と合うことを控えなければならないという風潮になりました。


そんなときに力を発揮するのがインターネットの力です。
合わなくても、情報や気持ちを伝えることのできるとても便利なツールです。


しかし・・

実は、
田中先生、産婦人科医というお立場もあり、スマートフォンなど、
電磁波の出る機械は、妊婦さんにはできるだけ控えていただきたいと、
そんなお気持ちを持ってらっしゃる方でした。



でも、この状況では、そうも言ってはいられません。
初産婦さんであれば、はじめての出産でただでさえ不安なのに、
ニュースをつけると、得体の知れないウィルスが広がっていると・・

そんなときに、一人で家の中にいては、気持ちが沈んでしまって、
返って妊婦さんにも、お腹の赤ちゃんにとっても悪影響なのでは・・。



そんな中、高嶋からのご提案。
吉村医院さんが、インターネットを通じて元気な声を届けてあげられたら・・
田中先生の言葉で、こんな不安な状況でも、大丈夫ですよと言ってあげられたら・・
それだけで、妊婦さんたちは安心するんじゃないでしょうか?と。


その言葉を聞いて、田中先生も少しずつ考え方を変えられてきたようで、
情報をちゃんと発信することの重要に気づかれたようです。



それからは、院内会議でも情報発信についての話題がでるようで、

・ホームページも、とりあえずつくってあるけど、もっと見やすくしなきゃダメですね
・田中先生の生の声を届けるために、YouTubeで動画を届けるのもいいですね
・インスタは、みんなが気軽に使えるから、情報を届けるのにピッタリですね

などなど、
今では非常に前向きに、情報発信に取り組んでいらっしゃいます。
そして、実際にYoutubeで妊婦さんに向けた田中先生のメッセージや
体操を発信し始めたのです。→ご紹介ブログはこちら

オカビズでは、吉村医院さんの取り組みに引き続きサポートを行っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今のコロナウィルスの状況が、いつまで続くか、見通しを立てるのはむずかしいです。
このまま、外出や人と会うことを控えなければならない状況が、続くかも知れません。

そんなときに、やはりインターネットを使った情報発信が重要になってくるはずです。

オカビズでは、ホームページやブログ、Facebookやインスタグラムなどの各種SNS、
または、Zoomなどのコミュニケーションツールの導入サポートを行っています。


どうぞ、情報発信の重要性を感じた方は、一度ご相談いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━



飛沫感染防止ボード 「コロナシャッター」累計2500枚受注

こんにちは。岡崎市にある完全無料のビジネス相談所、オカビズです!

オカビズでサポートさせていただいたている
(株)飯田樹脂さんがコロナ禍に発売した商品、

「コロナシャッター」の受注が、
累計2,500枚を突破しました!




コロナシャッターの商品について
こちらに詳しく書いています。

<オカビズのサポート>
新型コロナ第一波による緊急事態宣言のなか、
飯田樹脂さんと副センター長髙嶋がご意見交換。




緊急事態宣言中も営業している窓口業務などで
飛沫感染防止対策の必要性が高まっていました。

そこで、
飯田樹脂さんの自動車部品製造で培った技術と
普段から扱っている材料を使って、
飛沫感染対策ボードの製作をご提案。

飯田樹脂さんのスピーディーな対応で
早速商品が完成します。

さらにコピーライターの松田も加わり、
類似品が多く出回る中で差別化できるように
「コロナシャッター」とネーミングし、
情報発信もお手伝い。

ご意見交換から約1週間というスピード感で
販売開始されました。


<コロナシャッターの売り上げアップ>
飛沫感染対策ボードを発売しているメーカーが
まだ多くない時期だったことから、
発売当初から問い合わせや注文が殺到。

今では、店頭や窓口などサービスの場にパーテーションが当たり前に
社会の意識が変化していることから、
今後も継続した受注が見込めそうです。

そしてなんといっても、
コロナシャッターが支持された秘訣は、
飯田樹脂さんの大手にはない小回りの効く対応です。

事業者さんのニーズに合わせてサイズや形状がオーダーでき、
小ロットでの注文も可能。
さらに市内近隣には要望に応じて配送+組付けの
有料サービスも提供。

中小事業者さんだからできるきめ細やかな対応が
2,500枚もの受注につながったと言えます。

----------------------------------------------
このように、コロナ禍の厳しい状況の中でも、
目まぐるしく変わる社会のニーズを捉え、
中小事業者ならではのスピード感を持った新商品開発や、
きめ細やかな対応で、
売り上げを作った事例はたくさんあります。

自分たちの事業の中でどんなことができるのか、
売り上げを作っていく方法をご一緒に考えませんか?

お気軽にお問い合わせください!

━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。

相談予約はこちらから↓↓↓


━━━━━━━━━━━━━

*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら

*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら

*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら

*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら

━━━━━━━━━━━━━


\Zoom会議の悩みに着目!/オンライン背景専用「BACK CURTAIN(バックカーテン)」8/27新発売

こんにちは!中小企業・個人事業のための無料ビジネス相談所、
OKa-Biz(オカビズ)です!

お久しぶりの新商品開発記:
今回はコロナ禍一気に関心が高まった
在宅ワークで多用されるオンライン会議の最大の悩み
「背景」に関する困りごとにカーテンの新しい用途を提案!

(株)ほづみインテリアさん(岡崎市欠町、代表:中根正和)
の新商品、その名も…

オンライン背景専用カーテン
「BACK CURTAIN(バックカーテン)」
8/27新発売




・今からZoomで会議だけど、部屋片づけてない…生活感丸出し!
・仕事できる場所がダイニングテーブルしかなくて、居室や家族が映り込む
・家にいながら「オフィス感」や「きちんと感」を出したい。
・プレゼン資料を背景に映しながら話したい。


これ全部、BACK CURTAINで解決できます。

<オカビズのサポート>
創業45年、内装施工、商材インテリア販売を行う
(株)ほづみインテリアさんと秋元が7月末にこの商品について
初回のご意見交換をしました。

これまでカーテンやロールスクリーンは居室の中と外を区切るため、
収納等の目隠しなどとして使用されてきましたが、
この度「オンライン背景専用」として新しい使い方を秋元がご提案。
「いいね、面白そう!」の一言で販売に向けての準備が始まりました。

今のニーズに応えるカーテンの新用途を
一目で分かりやすく伝えるためのツールを
新デザインアドバイザーの小沢がサポート。


<商品開発への想い>
バーチャル背景もいいけれど、不自然だったり、
動くと不完全に見えてしまう不具合が生じることも。
会議中、背景に居室や家族が映りこんでしまうことに
不満やストレスを感じているという声が多く聞かれました。

実はほづみインテリアさんの社内でも、
取引先とのオンライン打ち合わせで写りこむ背景に
気を遣う場面が多々あったそう。
こうした潜在的なニーズに
自身の商材で応えることができると想い、
開発を進めました。
より快適により楽しんでもらえる一助になると嬉しいと
話しています。

■商品概要
名 称:BACK CURTAIN(バックカーテン)
種 類:設置する場所の壁強度やスペース、
収納場所に応じて4つのタイプから選べます
1)カーテンタイプ(レールorハトメだと突っ張り棒が必要)※横開き
2)ロールスクリーン(取付工事必要)※上げ下げ
3)アコーディオンのついたて 下に置いて使う
4)タペストリー(フックor画鋲)壁に貼る

料 金:タペストリ2m角/10,000円~(税込) 
※設置タイプ、生地、サイズによって変動します
 また、取り付け工事が必要な場合は設置費用を別途頂戴します

工 期:ご相談から~14日程度(応相談)
依頼方法:電話もしくはメール
TEL:0120-968-903
MAIL:hozumi.interior@gmail.com

<こんな場面で便利です>
・オンライン背景としてすぐにひけて収納できる。
・ご自宅での試着の際の撮影用背景としたり、
SNS投稿用の背景などにも。

<選ばれる理由>
・カーテン専門店だから、生地も何千もの中からを選べる
・大きさも自由裁断(特注可能)
・ロールスクリーンであれば、オリジナルプリントも可能
・グリーンバックも用意あり

■事業者概要
(株)ほづみインテリア
中根 正和
〒444-0011 岡崎市欠町三田々北通り23-15
TEL/0564-21-4015
メール/hozumi.interior@gmail.com
https://hozumi-interior.jimdofree.com/


【オンライン/自宅受講】オカビズゼミ ヒットメーカーが語るここだけの話。売れる商品を生む【小さな気付き】

お申し込み方法

下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>> https://kokucheese.com/event/index/600842/


====================================

*岡崎ビジネスサポートセンター オカビズゼミ*
ゲーム「モンハン」・グリコのアイス 大ヒット開発ウラ話
ヒットメーカーが語るここだけの話。売れる商品を生む【小さな気付き】

====================================

大手企業がヒット商品を生み出す秘訣は、どこにある?
それは広告や開発にお金をかけることではなく、
今ある商品をアイデアで「ちょっと」変えること。

講師の木全氏は、グリコやカプコンといった大手企業で
数々のヒット商品を生み出した商品リニューアルのプロ!

あの“牧場感たっぷりのアイスクリーム”や、
“仲間と一緒にモンスターを狩るあのゲーム”を
「売れる」商品に変えたヒットメーカーです。

「どこをどう」変えてヒットをさせたのか?
売れる商品づくりの秘訣をコッソリ明かします!

※少人数・双方向のゼミ形式のため、
 講師との質疑応答を通じて具体的なアドバイスも可能です。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日  時  2020年9月18日(金) 14:00-15:00 ※開始10分前までにご準備ください
参加方法  PC・スマートフォンを利用したネット受講(自宅などから参加可能)
      ※無料web会議システムZoomを使用します。
対  象  商品の売り上げをアップさせたい中小企業経営者
定  員  15名(先着順)
参加費用  無料
申込〆切  2020年9月17日(木)
      ※開催当日午前中に参加用URLを申込アドレス宛に送付します
講  師  木全 崇仁 氏
      岸和田ビジネスサポートセンターKishi-Biz プロジェクトマネージャー

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
木全 崇仁 (きまた たかひと)
岸和田ビジネスサポートセンターKishi-Biz プロジェクトマネージャー
立命館大学産業社会学部卒業後、江崎グリコ株式会社入社。冷菓(アイスクリーム)部門のブランドマネージャーとして、新製品開発、プロモーション、営業戦略、商品リニューアルなどブランド全般を運営する。在職中に神戸大学大学院経営学研究科にてMBA取得。日本マーケティング学会員。
その後、株式会社カプコン、ワコールグループ株式会社ルシアン等で、マーケティング全般や新規事業開発を担当、ヒット商品の開発や新分野参入に携わり、現職に至る。

<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ) 
OKa-Bizセンター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。
一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。
受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
 >>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
 >>http://akimotoshoji.blog.jp/

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください。(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>> https://kokucheese.com/event/index/600842/​


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:内山)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
〒444-0059 MAP
愛知県岡崎市康生通西4-71
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 2F

イオンモール岡崎 3F
〒444-0840 MAP
愛知県岡崎市戸崎町外山38-5
イオンモール岡崎 3F

受付時間:10:00~12:00、13:00~16:30
定休日:土曜・日曜
※りぶらは水曜日全館休館につき休業