タグ検索:岡崎市

選択されているタグ : 岡崎市

タグを絞り込む : 10周年 1周年 1年 2周年記念シンポジウム 4周年記念 55 6周年 6次産業 6次産業化 8830MISO 8830MISO(はちはちさんまる_みそ) AOT AQUA Backyard_cafe_table bariberry BASE bistrotAo Bizモデル B型作業所 cafe CAMPFIRE corin D→START e-SPOTS EC ECショップ f-Biz f-Bizモデル FAAVO FAAVO_愛知 Fuku-Biz Fukuchi-Biz GABURI Gaki-Biz Google Googleマイビジネス Googleマップ GOYOU Hairkomorebi Hair_komorebi Hi-Biz Hit-Biz HP作成 ITアドバイザー ITアドバイザー水野 IT情報 IT相談 JETRO k-Biz Kishi-Biz KOTOらんど Life_is_sharing. LINE LINE@ mimico minne mirai N-biz nobu_music_support NPO O-Biz OKa-Biz OKa-Biz訪問記 OKAZAKI_就職・転職応援し隊 onde PEER PR PRTIMES QR決済 Q&A R65不動産 Relation Santo_Spirito Seki-Biz SNS活用 TOYBOX uchi_coffee_(ウチコーヒー) Uターン webセミナー Web会議 WEB集客 Y-biz YAWARA zoom あいちトリエンナーレ ありがとうございました! いちじくどら焼き うどん おいしい おおなんBiz おかざき おかびず おしどり寿司 おすすめ お仕事体験 お名前かくれんぼ お土産 お墓 お店検索 お役立ち情報

【オカビズに熱視線】岡崎ホームニュースさんに取材・掲載いただきました!

本日5/25(金)発行の岡崎ホームニュースさんに、オカビズについてどどんと掲載いただきました!


↑「岡崎ホームニュース載ってたね!」と複数の方からお声掛けいただきました…照

富士市産業支援センターf-Bizより始まった「Bizモデル」型中小企業支援の取り組み。
そのBizモデルの他地域展開第1号が、2013年に開設した私たちOKa-Bizです。

記事に記載のあるように、全国の自治体や商工関係者の方にOKa-Bizでの取り組みについて、大変注目をいただいております。
視察の総件数は、5月末で178件になる見込み!5月だけでも5件と、ありがたいことに全国各地より視察にお運びいただいています。

そして事業者の皆さまに多くご利用いただき、5月末で総相談件数が1万件に達する見込みとなっています。
100年を超える老舗企業、中小企業、起業家…業種も状況も様々な事業者さんがお越しくださいます。

企業も個人も自分で自分のいいところに気づくのはなかなか難しいかもしれません。
オカビズにお越いただき、ディスカッションの中で強みを見つけ、いいところを伸ばす。
そして知恵やアイデアで、お金をかけずに流れを変える。
それが私たちの目指す、中小企業支援のかたちです。

オカビズは、センター長秋元をはじめとしたビジネスコーディネーターやコピーライター、中小企業診断士、デザイナー、ITアドバイザー、金融機関担当者と専門家がチームで対応しています。
オカビズに行けば解決する!そういったワンストップのサポートを今後も皆さまにご提供できればと思っています。

現状2~3週間お待ちいただくなど、ご利用の事業者さまにはご迷惑をおかけしております。
ですが、より多くの皆さまにご利用いただき、来てよかったと思っていただけるような相談所を目指していきます。
今後もセンター長の秋元をはじめスタッフ一同、地域の皆さまのお力になれるよう、気を引き締めて邁進します!

ぜひ一度オカビズをご利用くださいませ。
まだ何も考えがまとまってないけど相談していいの?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、大丈夫です!
ご不明点などありましたら、お気軽にまずはお電話ください^^
お待ちしておりますー!





総合花火専門問屋「佐野花火店」さんのこだわりが詰まった大人のための新商品

この度、創業70年を超える老舗の花火問屋である佐野花火店さんが新商品を発売!

その名も大人のための花火セット「花火十二単」です!

この新商品は、産地問屋の強みを活かし、腕の確かな日本の職人たちの技術を終結。
最高品質の国産手持ち花火セットとして、500セットの数量限定で販売開始しました。



花火業界は花火以外の娯楽品やレジャー用品の豊富さから花火消費額が減っていたり、また安価な輸入製品との競合という問題も抱えており、業界全体が縮小傾向にあるそう。
一方で、公園や砂浜での花火規制があり、手持ち花火をやったことないという子どもも増えてきているようです。

そんな中、国産花火の魅力を多くの人に伝えたい!という佐野さんの想いを基に、ディスカッションを重ねました。
オカビズではセンター長秋元を中心にデザイナー稲波も加わり、商品のコンセプト設計やデザイン、販路についてなどサポートしました。



誕生したこの商品には、外国製品では出せない色鮮やかな発色や、約15倍長持ちする高品質な国産花火の魅力がぎゅっと詰め込まれています。
職人さんが手作りし、1本1本名前の異なる9種類12本の最高品質手持ち花火セットです。



この佐野花火店さんのこだわりがたくさん詰まった商品、粋なお祝いの贈答品や大人の余暇にぴったりですよ!
より広く国産花火の良さを皆様に伝えていける、第2段の商品開発も進めていきます。

佐野花火店さんのチャレンジ、引き続き応援します!!

*********************************************
▼事業者情報
(有)佐野花火店
〒444-0834 愛知県岡崎市柱町福部池8番地
TEL:0564-51-4382
お店営業時間
●5月~9月末まで
am9:00~pm9:00(ただし 7月の土日~夏休みは、朝7時頃でもOK)
●年中無休
HP:http://sanohanabiten.com/sub2.htm
FB:https://www.facebook.com/sanohanabiten/
*********************************************



【メディア掲載】巨大マスコットバルーンの新たな利用シーンの提案

巨大マスコットをクリニック向けに展開した「目立て!クリニック」。
愛知県大口町にある、エア遊具や看板を制作するクエストアンドトライさんの新サービスです。

5月15日(火)の中部経済新聞にどどんと掲載されました!



オカビズではセンター長秋元とコピーライター松田が新サービスをサポート。
雨風に強く、小さな穴が開いても破裂しない、安全で丈夫な布製の立体造形物「エアクラフト」。
この製作を専門に手掛ける同社の強みを生かし、ターゲットを絞り、シーンに合わせた展開を提案しました。
そこで生まれたのが、この「目立て!クリニック」のサービスです。



クリニックは広告が出せないので探しづらかったり、初診だと入りにくい印象を持つ時があったりします。
屋上に巨大マスコットがあれば、イメージも明るく感じられたり、病院が苦手なお子さんも抵抗感少なく訪れることができるかもしれません。
マスコットを活用して地域住民の方へPRし、集客アップに繋げられます!

オカビズでは今ある商品の強みを明確にし、販路の開拓や拡大をサポートしています!
ご予約お待ちしております。



母の日にいかが?食べられる花束「ローザ・ブーケ」

※5/5追記
好評につき、完売!受付終了とのことです!

もうすぐ母の日ですね!
お母さんに感謝の気持ちを伝えるために贈り物をする方もいらっしゃると思います。

そして母の日の定番プレゼントといえば花ですよね。
岡崎市の洋菓子店グルマンリキさんが母の日向けに発売した新商品はなんと「食べられる花束」です!



本日5/4の中日新聞にもどどんと掲載されました!


グルマンリキさんは岡崎市羽根町にあるケーキ屋さん。
店主の渡辺さんは名古屋で修行し、お菓子の世界大会で優勝したパティシエのもとでも修行。

自分のつくりたいケーキのイメージに合わせて素材から吟味し、つくりたいケーキの味、イメージに近づけていくために素材から変えて試作を繰り返すほどこだわっています。
現在店頭に出ている18種類のケーキは、本当に自信作!とおっしゃるほど、スポンジ、クリーム、ムースなどごまかしが一切ない本当のおいしさです。

そのこだわりがつまったおいしいケーキをもっと多くの方に食べてもらいたい!とオカビズにお越しになりました。

センター長秋元を中心に、コピーライター松田も加わり、展開をディスカッション。
意見交換の中で生まれた、バラのカタチをしたグルマンリキさんの人気商品「ローザ」を母の日仕様にケーキの花束にしてはどうかというアイデア。
渡辺さんが試作を繰り返し、ついに「食べられる花束」が完成。
まさにお金をかけずにアイデアで流れを変えて誕生した新商品です!

お母さんへ感謝の気持ちとおいしい幸せな時間を贈ることのできる商品。
ぜひ母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

★食べられる花束「ローザ・ブーケ」
・8個入り 3400円(税抜き)
・6個入り 3100円(税抜き)

◆予約期間:4月25日(水)~5月6日(日)
◆受取期間:5月7日(月)~5月13日(日)
◆予約方法:店頭またはお電話にて受付

オカビズでは売上アップ、販路開拓、新商品開発、情報発信など、各専門家がチームでサポートしています。
今ある強みを活かし、新たな展開を一緒に進めていきませんか?
ぜひご利用ください^^

*********************************************
▼事業者情報
Gourmand RIKI (グルマン リキ) 
〒444-0813 愛知県岡崎市羽根町北ノ郷76-5
(カーナビ使用の際:「愛知県岡崎市羽根町前田31」を指定し、その向かい側。)
TEL:0564-58-6381
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
HP:http://g-riki.com/
グルメchaoo:http://g.chaoo.jp/shop/riki/
*********************************************




無料だし悩んだらOKa-Bizに一度行ってみましょう!by Gaki-Bizセンター長 正田嗣文

岐阜県大垣市の大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)から研修に来ました正田嗣文です。



f-BIzでの研修途中で4/16から1週間OKa-Bizにて研修を受けさせていただいておりました。
研修の初日には秋元センター長から「研修の位置づけ」、「センター長としての役目」、「大切なポイント」を学び、1週間みっちり相談案件に同席をさせていただきました。

60分を基本とする1回の相談で相談者の表情がたちまち明るくなり、やる気に火がつき、相談終了時には前向きな気持ちになって帰られる姿を見て相談員の方たちの知恵と真っ直ぐな姿勢に感銘を受けました。
Bizモデルの総本山であるf-BIzモデルの小出センター長の手法を体得し、実施している証拠であると思います。

いままで気付かなかった強みやセールスポイントを見つけ、活かし、「販路開拓」 、「新商品・サービスの開発」 、「新分野進出」の観点から根拠を持った提案をする。
そのためには、真剣に相談者の気持ちに寄り添い、常に知恵をフル活用することが必要だと感じております。

翌週よりf-Bizでの研修に戻りますが、研修の目的はこのf-BIzモデルをGaki-Bizで再現すること。
再現するために、何が必要なのか、何をするべきかを明確にし、徹底的に学んでまいります。

大垣市では4/4(水)に辞令を受け、「失敗を恐れず取り組んで欲しい」と商工会議所会頭からお言葉をいただきました。
改めて身が引き締まり、相談者の方に結果が出る具体的な提案をし、大垣地域のことを全力で考えていく決意をいたしました。

OKa-Bizはもちろん、7/4(水)に大垣市に新しく誕生するGaki-Bizも宜しくお願いいたします。

大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)
センター長 正田嗣文



コストを抑えてHPを作りたい!今注目の無料HP作成ツールとその活用法とは

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は6月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は6月12日(火)です!
講師に株式会社ペライチ 創業者の山下翔一氏をお迎えし、無料HP作成ツール「ペライチ」の活用法についてお話いただきます。

ペライチは特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れるツールです!
ペライチの創業者である山下氏に、前半は創業のきっかけや想い、そして最新のマーケティング・ウェブ事情についてお話いただきます。
後半はペライチの具体的な活用方法について、成功事例などを交えつつ解説いただきますよ!!
コストを抑えて、自社のHPやランディングページを作成したいという方は、ぜひこの機会をご活用ください^^



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*

特別な知識やスキルは不要!売上・集客アップのための
無料HP作成ツール「ペライチ」活用法

=============================

ホームページの必要性は感じつつもどのように作成すればいいか分からない、
作成・運用費用を捻出するのが難しいなど中小規模事業主には、
ホームページ作成になかなか着手できない現状があります。
しかしながら、インターネットで情報収集をする人が多い中、
自社ホームページを有効的に運用することは必要不可欠な方法です。

そこで今注目を集めているのが、無料ホームページ作成ツール「ペライチ」。
特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れます。

本セミナーの前半は、ペライチの創業者である山下氏に、ペライチ創業のきっかけや想い、最近のマーケティング・ウェブ事情について、後半ではペライチの活用法や成功事例についてお話いただきます。
制作コストを抑えて、売上アップ、集客、採用のためのホームページ作成や
ランディングページの導入を検討されている方にぜひご活用いただきたいセミナーです。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年6月12日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
     住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
     >>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社ペライチ  創業者 山下 翔一 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山下 翔一(やました しょういち)氏
株式会社ペライチ  創業者
1983年佐賀県生まれ。広島大学大学院理学研究科数学専攻 博士課程前期修了。
2008年より広告会社にて上場企業をメインに30社以上の事業戦略・マーケティング・PRなどを請負い、数々の会社のプロモーションによる集客数の記録を塗り替える。
2014年4月に(株)ホットスタートアップ(現(株)ペライチ)を創業。2015年4月ペライチをリリース。2016年4月、日本のトップマーケッターである神田昌典氏がトップマーケッターを講師に招いて最新マーケティングを学ぶ『マーケティング白熱会議2016』にて登壇。
『2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長・自治体連合』の代表サポーター(経産省と推進)。
一般財団法人カブジチコンソーシアムの代表理事。
『一般社団法人 中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会(名誉理事 平将明 前内閣府副大臣、代表理事オプトグループ代表取締役社CEO 鉢嶺登)』の委員長も兼務。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/515770/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


岡崎市のラーメン店「鶏そば屋天頂」の糖質制限用新メニュー「鶏白湯豆腐」

岡崎市六供町にある「鶏そば屋天頂」さん。
名古屋コーチンの鶏ガラスープのラーメン店の中でも、際立つほどの濃厚な白いスープを提供しているお店です。
そのスープは名古屋コーチンをふんだんに使用し、10時間以上じっくり煮込んでいます。
余分な脂肪をおさえあっさりとしつつもコクがあり、最後の一滴まで飲み干せる程美味しいと評判のラーメン店です。

アイデンティティ名古屋にも掲載されました!
http://nagoya.identity.city/okazaki_ramen_torisobatenccho/

今回は新たな顧客開拓に向けセンター長秋元と新商品開発を進め、誕生したのが「鶏白湯豆腐」です!
体重やお腹まわりの脂肪が気になる方や糖質・カロリーを気にしているダイエッター向けの新メニュー。
スープがとってもおいしいことから、カロリーを気にせずそのスープを味わってもらうため、麺の代わりに豆腐を使用したヘルシーな商品です。



こちらも早速アイデンティティ名古屋に掲載されましたよ!
http://nagoya.identity.city/torisoba/

オカビズでは創業の段階から、お店のコンセプト設計やメニュー構成、情報発信についてなどチームでサポートさせていただきました。


店長の平野さんは、名古屋コーチンのおいしさについてもっともっと知ってもらいたい。
そして食事制限をされている方やダイエット中の方にも、健康的に楽しんでいただけるメニューを提供したい。と考えていらっしゃいます!
イタリアンバルのようなお洒落な店内なので、女性のお客さんも訪れやすいお店ですよ!!

平野さんのチャレンジ、引き続き応援します!

**********************
鶏そば屋 天頂
〒444-0072
愛知県岡崎市六供町3-21
TEL:0533-56-7271
営業時間:
[日~水]
11:30~15:00
17:00~22:00
[金土]
11:30~15:00
17:00~24:00
定休日:毎週木曜日
※スープがなくなり次第終了
ブログ: http://tentyou.boo-log.com/
**********************



桜満開の岡崎城近くに琴の音色に触れられる癒しの空間がオープン!/メディアにも掲載

桜満開!岡崎城の周辺は日本さくら名所100選に選ばれており、たくさんのお花見客でにぎわっています。
こんにちは、先日夜桜(と宴会)を楽しんだスタッフ松下です。

そんな桜満開の岡崎城近くに、琴の魅力を発信する「KOTOらんど」がオープンしました!
古民家を改装した空間で、琴体験ができたり、琴レッスンを受けられたり、Kotistの高橋さんが奏でる琴の音色を聴きながら、ゆったりお茶を楽しんだりできます。
先日の中日新聞にもどどんと掲載されました!



オカビズでは、副センター長の高嶋、ビジネスコーディネーター松田が、コンセプト設計などサポートさせていただきました!
高嶋ブログでもご紹介しております~

以下、高嶋ブログ引用です。

さて、OKa-Bizにお越しをいただいているKOTOらんどの高橋さん。
> https://redfox830.wixsite.com/kotoland



岡崎城が眺められる場所に、オープンです。
満開の桜もとっても綺麗に見える場所!
先日の中日新聞にも取り上げられました!

高橋さん、小さい頃からお琴をならわれていて、
13歳で、当時では最年少で師範を取ったそうです。
今は様々な方とコラボして、ロックなどもお琴で演奏されるそうです。
そして、大学の講師として、またFMのパーソナリティとしてもご活躍中!!

そんな高橋さん、お琴を習う方が減っている中で、少しでもお琴に触れる機会を作りたいと、今回、一念発起で場所を開かれました。

最近はすっかりお琴を聴く機会もなくなって、
日本人ですら、きっと生でお琴聞いたことある人って少ないんじゃないかな~。

日本文化というお琴の音色を伝えたいという高橋さんの思い、大応援です!!

ぜひぜひ、お花見にお越しの際、お立ち寄りください~!

お花見の機会にも、岡崎城観光の際にも、ぜひ行ってみたい場所です!
**********************
KOTOらんど
〒444-0052 岡崎市康生町578-24
TEL:090-7309-1210、0564-24-4848 (高橋京子さん)
営業時間ほか詳細は以下HPにてご覧ください
HP: https://redfox830.wixsite.com/kotoland
**********************

これから創業を考えられている方、コンセプト設計や魅力が伝わる情報発信など、オカビズで一緒に進めていきませんか?
何度利用いただいても無料です。ぜひ一度ご利用ください!


無料かつ簡単で効果絶大!?店舗向け最新集客術とは

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
少し先ですが、7月開催の新着セミナーのご案内です。

開催は7月10日(火)です!

講師に株式会社はちえん。の坂田誠氏をお迎え。
坂田氏は、東海圏を中心にソーシャルメディアのビジネス活用をサポートし、中小企業の集客や売り上げアップの成功事例を多数お持ちのSNS運用コンサルタントです。
2015年にもオカビズセミナーにご登壇いただき、売上アップを実現するためのインスタグラムの効果的な利用方法についてお話いただき、大変好評でした。

今回はGoogleマップの集客方法についてお話いただきます。
Googleマップは無料かつ簡単にできるのに効果が出る、最新集客術なんだそう!
概要だけではなく、より実践的で具体的な活用方法に迫るセミナーです!!
今回は店舗向けということで、特に飲食店の方にご参加いただきやすいよう、お昼の時間帯で開催します。
ぜひこの機会をご活用ください^^



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*

新規顧客が月200〜300組も押し寄せる!?
初心者もできる無料Googleマップ最新集客術

=============================

今、外出先でスマホを使ってお店を探す時、利用するのが「Googleマップ」。
Googleで業種や店名を検索すると、真っ先に出てくるのは公式ホームページではなくGoogleマップの店舗情報です。

自社のホームページを持つことと同等以上に、店舗集客において重要性が増しているのが、Googleマップの集客対策。誰でも無料かつ簡単に設定できるけれど、そのメリットや使い方を知らない方がまだまだ多いのが現状です。

本セミナーでは、店舗集客にGoogleマップが最優先な理由、googleマイビジネスとは何か、新規顧客を誘導するGoogleマイビジネス設定、重要なクチコミレビューとその対応、ストリートビューの制作と活用などを具体的に解説。

初心者でもすぐに実践可能な、 Googleマップを活用した集客対策についてお伝えします。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年7月10日(火) 14:30-16:30/14:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  店舗経営者・店長・ネット(HP・SNS)運用担当者など(業種不問)
定 員  30名(先着順)
参加費  無料
講 師  株式会社はちえん。 坂田 誠 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
坂田 誠(さかた まこと)氏
株式会社はちえん。代表取締役  ソーシャルメディア運用コンサルタント
岐阜県各務原市在住。
日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」と紹介。
twitterを契機にソーシャルメディアが日本に浸透し始めた、2009年からいち早くその活用を説き、
商工会議所や行政・団体、企業など、ソーシャルメディアがテーマのセミナー講師数は800本を越える(2016年145本、2017年148本)。
セミナーだけでなく、コンサルティングや研修など実践指導を通して、InstagramとYouTubeで売上4倍の雑貨店。
YouTubeで年商1億円の中古車代行業。Facebookで2年1億円の売上の営業マンなど、中小企業にて数多くの成功者も輩出している。
著書に「Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド(マイナビ/共著)」、雑誌執筆「WD」「商業界」「製菓製パン」など16本担当。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/513708/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【新着セミナー情報】「魔法のフライパン」で地方から世界へ!下請け工場が挑んだ地場産業からの変革

2018年度のセミナー、続々と決まっています。
地域の皆さまのお役に立てるような企画を進めていますので、ぜひご参加くださいね!

2018年度最初のセミナーは5月11日開催です。

講師に「魔法のフライパン」を製造する錦見鋳造株式会社の錦見泰郎氏をお迎え。
このフライパン、熱効率が抜群に良く、200℃に達する時間はなんと44秒なんだそう。
食材を入れても温度が下がりにくいので、旨みを逃さず美味しさをギュッと閉じ込めることから、料理をおいしく作れる魔法のフライパンだと大人気に。
一時は納品まで30ヶ月待ち、現在でも数ヶ月待ちだそうです!

もともと産業機械部品を作る下請け工場だった同社が、オンリーワンの自社商品を作り、海外に展開するほどまで変革。
なぜ挑戦したのか。突き動かしたものは何だったのか。
錦見氏に競合他社には作れない物を生み出すまでの道のりや付加価値を生むためのポイント、 そして今後の地方の中小企業が生き残るための秘訣を伺います。



申込はこちらから。

■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*

「魔法のフライパン」で地方から世界へ!
下請け工場が挑んだ地場産業からの変革

=============================

爆発的人気で一時は納品まで30ヶ月待ちであった「魔法のフライパン」。
この大ヒット商品を生み出したのは、三重県桑名郡木曽岬町にある「錦見鋳造株式会社」。
当時は、職人5人で産業機械の部品を作る下請けの町工場でした。

魔法のフライパンの素材は「鉄鋳物」で、従来の厚みは4~5mm。
10年という歳月を費やし、鋳物の限界に挑み続け、無謀ともいえる1.5mmの商品開発に成功。
誰もが作った事のない、オンリーワンの商品が完成しました。

なぜ、挑戦したのか。突き動かしたものは何だったのか。
現在もなお技術の革新・開発に挑戦し続けている錦見氏に、
競合他社には作れない物を生み出すまでの道のりや付加価値を生むためのポイント、
そして今後の地方の中小企業が生き残るための秘訣を伺います。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年5月11日(金) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  50名(先着順)
参加費  無料
講 師  錦見鋳造株式会社 錦見 泰郎 氏

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
錦見 泰郎(にしきみ やすお)氏
錦見鋳造株式会社 代表取締役社長

1981年錦見鋳造所に入社。1992年フライパンの開発に取りかかる。
2001年代表取締役社長に就任し、厚さ1.5ミリ・重さ980グラムの「魔法のフライパン」を完成させる。
発売後注文が殺到、一時は納品まで30ヶ月待ち、現在も数ヶ月待ちの状態であるという。
2007年中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される。
同年に経済産業省の「生活関連産業ブランド育成事業」に魔法のフライパンが認定を受ける。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/513444/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


有効に活用したい現在公募中の補助金情報

オカビズビジネスコーディネーター・中小企業診断士の高橋です。

「新商品を陳列するための棚を用意したい」
「新たな販促用チラシを作成したい」
「ネット販売システムをつくりたい」
「新商品の開発に取組みたい」
といった、新たな挑戦に取り組もうとされている方にお知らせがあります。

現在「小規模持続化補助金」が公募中で、それらの挑戦を後押しする機会となっています。
「小規模持続化補助金」とは、作成した経営計画に沿って取り組む販路開拓等の経費の一部を補助するものです。
地道な販路開拓(新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発など)や、販路開拓等とあわせて行う業務効率化の取り組みを支援する施策です。
補助上限額は50万円(条件を満たせば増額もあります)で、公募期間は5月18日までとなっています。

詳しくは以下のURLでご確認できます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2018/180309jizoku.htm

また、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための、中小企業・小規模事業者の設備投資や試作開発を支援する「ものづくり補助金」も現在公募中です。
こちらの補助上限額は1,000万円コースと500万円コースがあり、公募期間は4月27日までとなっています。

詳しくは以下のURLでご確認できます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180228mono.htm



オカビズでは、補助金情報のご紹介やご説明、ブラッシュアップなど、事業者様が応募されることに対する支援を行っています。
また、岡崎商工会議所とも連携してサポート体制を強化しています。
御社の新しい挑戦を後押しするツールとしてご活用を検討されてはいかがでしょうか。
応募を検討されている方は、ぜひ一度オカビズにお問合せください。




連載『キャッチコピーにセンスはいらない!』 第4回「流行り言葉を入れる」

こんにちは!ビジネスコーディネーターの松田です。

『キャッチコピーにセンスはいらない!』、
第4回は「流行り言葉を入れる」です。

言葉にも鮮度があります。
よく「使い古された」「手垢のついた」なんてことをいいますが、
どこにでも使われているような言葉では
注目してもらうことはできません。

だからこそ、新鮮な言葉=流行っている言葉を
コピーに入れてあげると目に留まりやすくなります。

と、説明するより具体例があったほうが
イメージしていただきやすいと思いますので
下記をご覧ください。

CASE1------------------------------------

逃げるは恥だが、
天下は獲れる。

徳川家康のことなら、生誕地・岡崎へ


------------------------------------------------

手前みそで恐縮ですが、
これは2017年に私が岡崎市のPRのために書いたコピーです。

お察しのとおり、
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」と、
三方が原の戦いで命からがら
逃げ出した家康とをかけてつくったコピーです。

このコピーは当時、朝日新聞デジタルに取り上げていただき、
Yahoo!ニュースにも転載がされました。
当初、このコピーが入っていない別のタイトルで
記事が掲載されたのですが、
記者さんが機転を利かせてくれたのか
コピーが入ったタイトルに変更された途端、
SNS上でたくさんシェアされるようになりました。

このシリーズで、

------------------------------------------------

家臣ファースト

------------------------------------------------

というコピーも書きましたが、
これも小池都知事が掲げる「都民ファースト」と、
家康の家臣想いだった一面をかけてつくった言葉です。



CASE2------------------------------------

”ウオ”リンピック金銀セット

----------------------------------------------

これは、OKa-Bizの相談者さんである
蒲郡海鮮市場さんが最近発売された商品。
「キンメダイ」と「ギンメダイ」を、
平昌五輪で日本代表が獲得した金銀のメダル数にちなんだ数だけ
セットにして販売したもの。

オリンピック期間中に発売したことで
中日新聞にどーんと取り上げていただきました
↓ ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://okabiz.boo-log.com/e436999.html

「ただのダジャレじゃん!」と思われるかもですが、
蒲郡は「キンメダイ」と「ギンメダイ」がそろって水揚げされるから、
という理由付けができたからこそ、突破できた事例です。
ダジャレも使い方次第でバカにできません。

CASE3------------------------------------

忖度まんじゅう

----------------------------------------------

これはもうご存知のとおり、
大阪のとある方の発言から火がついた
「忖度(そんたく)」という言葉を活用した商品。

大阪の会社が発売し、ヒット。
流行語大賞でも表彰されています。
↓ ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.heso-pro.com/project/sontaku/


「忖度」という言葉を「まんじゅう」という、
時代劇などで「おぬしもワルよのう」なシーンで使われる
アイテムと組み合わせたところが
またうまいというかニクイというか。

まんじゅう自体にもこだわりがあるのだと思いますが、
きっと、おいしいまんじゅうなら他にもたくさんあるはず。
やはり、いち早く「忖度」という文字を入れたことが
ヒットの要因だと思います。


3つの事例をご紹介しました。
半ば強引にでも、いまはやっているもの、
流行っている言葉を自社の商品などにくっつけてみると、
思いもよらない強い言葉が生まれることがあります。
一度、やってみてください!

OKa-Bizでは、御社の強みがより活きる
情報発信のお手伝いもしています。

強みがわからない!
どう言えばいいかわからない!

という方は一度ご相談にお越しください。

以上、ビジネスコーディネーター松田がお送りしました。



【メディア掲載】自習室カフェ開設への寄付を募るクラウドファンディング開始

学習支援カフェ「自習室&カフェtalk」を始めるため、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げた、鈴木久仁子さんが中日新聞に掲載されました!

(ほか、テレビ局2社、新聞社1社より問い合わせがあったそうですよ!)

豊橋市在住の鈴木さんは、ご両親が他界され空き家になった実家を改装して、
貧困家庭の中高生や学びなおしたい社会人を対象に学習支援カフェを立ち上げたいと
オカビズにお越しになりました。

この学習支援カフェの周囲2キロ圏内に高校が6校あるという立地。
支援を受けられずに学習の機会を得られない子供たちに、落ち着いた場所とボランティアによる学習補助を提供したい。
その想いを実現させるため、オカビズでは、センター長秋元、コピーライター松田、ITアドバイザー水野がチームとなってプロジェクトのコンセプト設計やクラウドファンディングページの立ち上げ、情報発信についてサポートしました。



この学習支援カフェ「自習室&カフェtalk」はカフェ、自習室ともに運営はすべてボランティアスタッフが行い、11時〜15時まではランチを開いて一般の方の来店を増やし、カフェ営業での収益で自習室を運営する仕組みです。

4月のオープンに向けて、改装や設備の整備を自己資金、スタッフやボランティアの協力で進めていますが、利用環境整備、安定した運営には資金が必要なため、クラウドファンディングプロジェクトを開始しています。

〈クラウドファンディング プロジェクト概要〉
利用サービス名:CAMPFIRE
プロジェクト名:1クラスに5人も?貧困家庭の中高生のための学習支援カフェ作りに力を貸してください
目標金額 :2,000,000円
募集期間 :2018年2月1日から4月19日まで

>>クラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/59644


▼プロジェクト/中高生のため自習室カフェづくり
〈自習室カフェ概要〉
名 称:自習室 &カフェ talk
場 所:愛知県豊橋市老松町194
営業時間:カフェ/11時〜15時 、 自習室/15時〜19時
・自習室利用料は1回200円(飲み物・おやつ代)。同月11回以降の利用は無料(月額最大2,000円)
・カフェ、自習室ともにすべてボランティアスタッフによる運営
・子どもたちの学習指導も退職した元教師などのボランティアが担当

クラウドファンディング終了まで2ヶ月をきりました。
運営や展開など今後も鈴木さんのチャレンジ、引き続き応援します!!

これから起業をしてみたい
やりたいことはあるけどまとまらない
アイデアベースだけど今後どう進めていけばいいのだろう
というお考えの方、ぜひ一度オカビズをご利用ください。一緒に進めていきましょう!



【好評受付中!】2月20日藻谷浩介氏「日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性」セミナー

こんにちは!

本日は2月20日開催のセミナーをご紹介。

お越しになるのは、なんとあの有名な
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者である藻谷浩介さん。



地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷さん。
2014年にオカビズでも講演いただき、大好評でした。

今回は、日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

自信を持って、聞いてよかったと感じていただける内容だと思います。
あと少しですがお席ご用意できますので、ご関心のある方はお申込み、お問合せくださいませ。
ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
申込はこちらから。


■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第42回チャレンジセミナー*
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者、藻谷氏と考える
日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性

=============================

現在、多くの課題を抱えている、日本経済。
また、働き方や企業の在り方や考え方も大きく変わろうとしています。

そんな中、経済の現状をしっかり把握し、将来に目を向けるということは
事業を進めていくうえでも、とても大切なことです。

今回、2014年に一度オカビズでご講演いただき大好評だった
「里山資本主義」「デフレの正体」で有名な藻谷浩介氏を招き、
日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷氏と
これからの岡崎市・地方・中小企業の可能性について考えていきます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年2月20日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 藻谷 浩介(もたに こうすけ)氏
(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長
山口県生まれの54歳。平成合併前3,200市町村のすべて、海外90ヶ国を自費で訪問し、
地域特性を多面的に把握。地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。
2012年より現職。近著にデフレの正体、里山資本主義 (共に角川Oneテーマ21)、
金融緩和の罠 (集英社新書)、しなやかな日本列島のつくりかた、和の国富論、
観光立国の正体(共に新潮社)、日本の大問題 (中央公論新社)。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/499995/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【新商品開発】和菓子の福寿園さんバレンタイン向け糖質制限生チョコ販売開始

もうすぐバレンタインデー。
チョコは欲しいですが、糖尿病予備軍と診断され糖質制限中の近藤です。

そんな僕でも安心して食べられる素敵な新商品が豊田市の御菓子司福寿園さんから誕生しました!
その名も罪悪感50%カット「これなら食べていいよ生チョコ」です!!


OKa-Bizではセンター長の秋元を中心に意見交換を重ね、
デザイナー稲波やITアドバイザー水野も加わり、チームでサポートをさせていただきました。


糖尿病を患い、糖質制限の経験を持つ店主の岡田さんが、糖質制限中でも我慢せずに「美味しい」チョコを食べて欲しいとの思いから、新商品開発に着手。
糖の吸収を緩やかにする天然甘味料「パラチノース®」と出会い、配合などを独自に研究・開発することで、ついに「健康的においしく食べられる生チョコ」が誕生しました。

プレスリリースを出したところ、早速テレビ取材の問い合わせがあったそうです!
バレンタインデーに、体重の気になるお父さんやご家族、ご友人などへ日ごろの感謝だけでなく、体を大切にしてほしいというメッセージも伝えられるのではないでしょうか?

デザイナー稲波でサポートしたパッケージもおしゃれ(かわいい?面白い?)で、バレンタインデーにぴったり!!
僕も娘からもらいたいです!!

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。




【メディア掲載】大磯屋製麺所さん自慢の焼きそばの新しい食べ方

炭水化物ってなんであんなにおいしいんですかね…?
焼きそばはご飯のおかず、スタッフ松下です。

とってもおいしい焼きそば麺といえばそう、大磯屋製麺所さんですよね!
スーパーでもよくみかけるこの麺は、
・5種類の小麦粉をブレンド
・多く入った「ふすま」
(小麦粒の皮の部分で食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム等の栄養が含まれているそう)
・島田掛けによる乾燥熟成
・直径85センチ大釜での茹で上げと扇風機による手冷まし
などとってもこだわりが詰まっています。

そんな大磯屋さん、オカビズへは販路の拡大についてご相談にお越しくださいました。


副センター長高嶋とのディスカッションを重ねる中で生まれた「年越し焼きそば」という、新たな利用シーンの提案。
その話題性から、メディアにも取り上げられました!

◆アイデンティティ名古屋
http://nagoya.identity.city/hekinann_toshikoshiyakisoba/

◆中部経済新聞


デザイナー稲波も加わり、売り場で目を引くPOPの作成もサポートしました。

※メイキング画像

この焼きそば、驚いたのがレンジでチンして調理ができるところです!
焼きそばなのに焼かずに調理できるんですよ!?

私は一人暮らしなのですが、正直一人分の調理がめんどうな時ってあるんです…
⇒でもこれならフライパンの洗い物減る!
ソース切らすときもあるんです…
⇒つゆで食べよう!
ありがたい。実にありがたいです。
これでいつでも簡単に大好きなそばが食べられます。
これも大磯屋製麺所さんのこだわり、おいしさの詰まった麺だからこそ。

さらにおすすめなのが、HPにある大磯屋動画チャンネルです。
大磯屋さんの焼きそば賢ちゃんが色々な焼きそばを動画で紹介してるのですが、
動画だから作り方がわかりやすいし、こんな食べ方があるんだ!って驚きます。
(スイーツ焼きそばとかw)

ぜひぜひ皆さんも大磯屋製麺所さんの麺で試してみてください!
今後も大磯屋製麺所さんのチャレンジ、応援します!!

オカビズでは、販路の拡大や、新商品・新サービスの開発などサポートしています。
一緒にディスカッションしながら売上UPのための作戦を練りませんか?
ご利用お待ちしております!

【事業者さん情報】
大磯屋製麺所
〒447-0849 愛知県碧南市築山町1-54
TEL 0566-41-0476
営業時間 8:00~12:00
定休日 日曜・水曜
HP: http://www.oisoya.jp/
FB: https://www.facebook.com/ooisoya/



【メディア掲載】愛知で屋久島を感じる!藤江昌代さんのツアーガイドが掲載されました

旅に出たい。遠くへ行きたい。そうだ、屋久島へいこう!
といっても実際に訪れるのはなかなか難しいとお考えの東海地区にお住まいの皆さまに朗報です!

なんと渥美半島で屋久島を感じることができるのだそう!
地元である渥美半島にUターンし、地元の魅力をネイチャーガイドとして伝えているのが、藤江昌代さんです。

そのガイドの様子が、中日新聞のジブリ特集に掲載されました!


オカビズでは、副センター長高嶋、コピーライター松田、デザイナー稲波がサポート。
藤江さんの大好きな屋久島が渥美半島の田原の森でも感じられる。
それを多くの人に体験してほしいという想い。
どうビジネスとして打ち出しすかや、ターゲットやツアー内容のブラッシュアップ、
惹きつけるコピーや集客のための魅力的なチラシづくりなど、チームでサポートしました。



藤江さんのチャレンジ、今後も応援します!!

これから起業をしてみたい
やりたいことはあるけどまとまらない
アイデアベースだけど今後どう進めていけばいいのだろう
というお考えの方、ぜひ一度オカビズをご利用ください。
一緒に進めていきましょう^^!

★渥美半島☆自然感察ガイドHP
https://www.kansa-2.com/

★ブログ
https://ameblo.jp/atsumi-tahara/entry-12342541959.html




【2/20セミナー情報】「里山資本主義」「デフレの正体」の著者藻谷氏と考える、中小企業の可能性


こんにちは、スタッフの飯田です。

オカビズの営業日も残りわずか。
今年も多くの方にご利用いただきまして、
本当に感謝しております。ありがとうございました。

さて、来年も皆さまのチャレンジを、
グッとサポートできるような企画をやっていきますよー。

まずは少し先になるのですが、2月20日のセミナーをご紹介。

お越しになるのは、なんとあの有名な
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者である藻谷浩介さん。



地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷さん。
2014年にオカビズでも講演いただき、大好評でした。

今回は、日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

自信を持って、聞いてよかったと感じていただける内容だと思います。
是非多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
申込はこちらから。


■以下概要です。

=============================

*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz 第42回チャレンジセミナー*
「里山資本主義」「デフレの正体」の著者、藻谷氏と考える
日本・岡崎の将来展望と、地方の中小企業の可能性

=============================

現在、多くの課題を抱えている、日本経済。
また、働き方や企業の在り方や考え方も大きく変わろうとしています。

そんな中、経済の現状をしっかり把握し、将来に目を向けるということは
事業を進めていくうえでも、とても大切なことです。

今回、2014年に一度オカビズでご講演いただき大好評だった
「里山資本主義」「デフレの正体」で有名な藻谷浩介氏を招き、
日本・岡崎市の将来の展望、
そして、地方の中小企業の可能性についてお話し頂きます。

地域振興や人口成熟問題に関し、
精力的に研究・著作・講演を行っている藻谷氏と
これからの岡崎市・地方・中小企業の可能性について考えていきます。

-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時  2018年2月20日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所  岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
    住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象  中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員  約100名(先着順)
参加費  無料

-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
◆ 藻谷 浩介(もたに こうすけ)氏
(株)日本総合研究所 主席研究員
(株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長
山口県生まれの54歳。平成合併前3,200市町村のすべて、海外90ヶ国を自費で訪問し、
地域特性を多面的に把握。地域振興や人口成熟問題に関し精力的に研究・著作・講演を行う。
2012年より現職。近著にデフレの正体、里山資本主義 (共に角川Oneテーマ21)、
金融緩和の罠 (集英社新書)、しなやかな日本列島のつくりかた、和の国富論、
観光立国の正体(共に新潮社)、日本の大問題 (中央公論新社)。

-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/499995/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼ 
  岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
  Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
  E-mail:info@oka-biz.net
  URL:https://www.oka-biz.net/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


まちゼミとオカビズのコラボレーション企画が開始しました!

こんにちは、スタッフの飯田です。

近年、商店街活性化の取組みとして全国的に注目を集めている「まちゼミ」。
実はこのまちゼミは岡崎市が発祥の地なんです。

そして、同じ岡崎市の事業者を盛り上げる仲間として、
今後、まちゼミさんとコラボレーションしていくことになりました!!

早速、先日の12/21(木)コラボ企画の第一弾のワークショップを開催ですー。
その様子をセンター長の秋元もブログで以下紹介。

商店街活性化に関する取り組みで、ここ数年全国的な注目を集めている「まちゼミ」。
このまちゼミって岡崎市が始まりなんですね、創始者がこちら松井さん。(お写真は以前ご意見交換の時の様子)



そして、早速OKa-Bizとまちゼミがコラボした取り組みをスタートすることになりました。
第一弾として、次回のまちゼミに初参加される方々を対象にした
キャッチコピーや自講座の打ち出し方ワークショップを開催しましたよ。





講師はOKa-Bizビジネスコーディネーターで、コピーライターの松田くん。
「実践型でよかった。もっと時間があったら…」と声が寄せられるなど好評でしたよー。

そして、さらに第二弾として、まちゼミ参加事業者さの「次の一手」…
つまり、売上アップに向けた具体的なフォローは個別相談会を行わせていただく予定です。
(秋元が風邪で、年明けに日程変更をお願いしました…すいません(涙))

地域を元気にするまちゼミとOKa-Bizでコラボレーション。
引き続き取り組みを進めていきます!


引き続き、まちゼミさんと一緒に、岡崎市の事業者の皆さまために
企画を行っていきますよー!

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、
知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。



【新規事業サポート】渡辺石材店さんの産業観光を切り口に伝統を活かした新展開


こんにちは、地域の伝統的なものなどに目がないスタッフの飯田です。

岡崎市はなんといっても、「石のまち」ですね。

良質な花崗岩(御影石)の産地であり、
岡崎城を作る際に優れた職人を大阪などから集めたことから、
石材業の歴史はなんと400年超!

そんな歴史のある文化を活かし、岡崎市の渡辺石材店さんが、
体験観光を企画する大ナゴヤツアーズさんと一緒に開催。

その名も
石のまち岡崎ディープツアー
~断崖絶壁の採石場見学から、石のコースターづくりまで~



12月16日に開催し、
わたくし飯田がいってきましたので、その様子をお伝えします~!
多くのメディアの方にも取材にお越しいただきました。


まずは大ナゴヤツアーズの加藤さんよりツアーの説明。


続いては4代目の渡辺さんより岡崎の石材業の歴史や石の種類ついて。
なんと、岡崎市で採れる石の中で、
30センチ角で10万円以上もする牛岩青石という高価な石があるそうです!


その後はなんとその高級な牛岩青石を使ったオリジナルコースター作り。



かわいい作品に思わずお孫さんも手が伸びます。


体験後は仕上げをを4代目に任せ、採石場へ移動。
住宅街の中を進み本当にあるのかと思ってしまうほど。

小道を抜けると、、、

ででん!!






ただただスケールの大きさと、断崖絶壁の崖、
落ちている石のダイナミックさに参加の皆さま大興奮。

戦隊モノの映像がすぐにでも撮れそうですよね。
僕自身もこの圧巻な光景に度肝を抜かれてしまいました。
因みにこの採石場は100年以上も昔から石が採られ続けているそう。
長い年月に思いをはせられる素敵な場所でした。

後ろ髪をひかれながらも、
石の団地へ戻り、今度は街の散策。
多くの石材店が集まり、それぞれ個性が光ります。



石を削る巨大なカッターを渡辺さんが特別に稼働してくれました。
これにもみなさん大興奮。

来ていただいた皆さまは、岡崎市だけではなく市外の方も見え、
「石材業が身近なのは知っていたけど、今まで本当に知らなかったことばかりで、本当に貴重な経験が出来た」
などのうれしい感想も。

渡辺さんも、
「まず知ってもらえるいい機会になった」
「自分たちでは普通でも、それが貴重なことなんだと改めてオカビズのおかげで知れた」
などのありがたいお言葉もいただきました!

そもそもこのツアーの実施のきっかけは、
オカビズへはさらなる販路の開拓について相談にお越しになったことでした。

センター長の秋元と意見交換を重ねる中で、渡辺石材店さんが扱うこだわりの石の違いが知れたり、
岡崎が石の名産地であることから採石場を見学できたりなど、
石のことをもっと知ることができるツアーを開催してみてはどうかというアイデアが生まれました。

大ナゴヤツアーズさんと実際に採石場を見学したり、
何度も意見交換を重ね、本プログラムの開催となりました。



そんな思いのこもった今回は本当にいいツアーとなりました。
これからの渡辺石材店さんの展開にますます注目です!
引き続きオカビズでもサポートさせていただきますよー。

事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。